3: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 16:59:26.94 ID:9+2mzfXU0
ショーケンによると、監督もカメラマンも寅さんもテキトーにこなす現場だったらしいね
9: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:04:28.34 ID:1x0tOugB0
>>3
ショーケンがこだわりが酷いだけでは
4: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:01:27.52 ID:8IeI6PrK0
伯備線電化前の貴重な光景が拝める
197: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 23:02:21.03 ID:2ReVMVmf0
>>4
そんなに昔のことだったのか…
電化されたの記憶にあるわ
280: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 02:47:49.57 ID:tQ/iOfps0
282: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 02:54:25.03 ID:OWD9IHBZ0
>>280
ありがとう。
なんか懐かしいばーじゃわ。
7: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:03:13.54 ID:swKMHE4z0
都井睦雄のおかげ
10: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:04:31.12 ID:bqQ8RQkz0
渥美なのでずっと避けてきたけど観てみるか
11: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:04:59.04 ID:/wY9C1wD0
こらえてつかあさい
12: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:06:04.09 ID:47z2aU8W0
石坂浩二で次が稲垣吾郎
117: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:40:19.03 ID:YfqJuD0v0
>>12
古谷一行がいただろ
13: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:06:20.11 ID:YWl/0aK60
元ネタの30人殺しは津山市だけど、八つ墓村のロケは同じ岡山県でも
高橋市の成羽に撮りに来たって成羽に住む親戚の人が言ってた。
144: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:05:30.02 ID:XCxgz/vK0
>>13
高橋市ではなく、高梁市
16: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:09:33.08 ID:oGB90ctf0
八つ墓村の原作は主人公辰弥の冒険活劇で、金田一は脇役の狂言回しだからな
映像化される場合は大抵かなりアレンジされてる
ヒロインの典子とか消えてる場合もある
17: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:11:14.47 ID:1x0tOugB0
>>16
アイツ、ホントに探偵かよwって言う
パロディもあるからな
21: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:14:58.41 ID:0XKhO3re0
>>17
ミステリの感覚で読むとあれ?ってなるよな
迷路の花嫁とかマジで金田一出てこねえw
165: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:40:52.28 ID:wDgSIirk0
>>16
主人公が辰也の映像化ってこれだけなんだよね
他はみんな金田一が主人公になってる
301: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 07:12:09.82 ID:b24Hk5Ci0
>>16
NHKで2019年に放送した八つ墓村が一番原作に近く面白かったよ
典子も重要なポジションで出てるし
333: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 10:45:36.23 ID:dzD0PnUF0
>>301
鶴太郎の獄門島が3姉妹をヒロインにしたのだから
八つ墓は濃茶の尼をヒロインにして作ったやつを見たいね
20: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:13:58.17 ID:5DLSJ8Ze0
フーテンの金田一耕助
22: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:16:35.33 ID:1x0tOugB0
>>20
マドンナは殺人犯みたいな
それ、うぬぼれ刑事だな
23: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:18:15.25 ID:BWuswFHI0
映画はホラーだな落武者の呪いだし
24: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:18:53.94 ID:E1GPJ4rt0
古谷が1番好きやけど石坂も良かったし、渥美も存在感あってなにげに良い
26: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:20:19.35 ID:luXvXKA+0
調べたらスケキヨは犬神家の一族なのか
どっちも見たことないけどスケキヨだけは知ってる
27: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:22:41.98 ID:pu0vWXkD0
名脚本家の橋本忍は後に「幻の湖」という怪作を生み出すが、この「八つ墓村」の頃には既に前兆が現れていると言われている。
34: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:32:45.92 ID:sIbaRbQ10
>>27
八甲田山の脚本を書いてておかしくなった説
30: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:28:57.60 ID:ueH5qaE40
角川文庫が当時忘れられてた存在だった横溝正史をリバイバルしなければ現代にも繋がる横溝ブームはやって来なかっただろうから角川春樹には感謝しかない
41: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:37:29.62 ID:T5sC35Ho0
>>30
インタビューで春樹が言ってたが、文庫化させて欲しい、と交渉に行く時に横溝先生は死んでると思ってて、遺族と交渉
するつもりだったらしい
家に行ったら横溝先生本人が出てきて驚いたとか
それくらい忘れられた作家扱いだったのに、大ブーム起こすだけでなく新作も何本か執筆した
126: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:56:47.55 ID:UMPK34Nb0
>>41
へぇ
なんか凄いな
74: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:32:32.01 ID:lQDrm2GO0
>>30
本当に優れたプロデューサーには違いなくて
だからこそこの松竹みたいに敵も多かったんだろうな
旧くてでかい昔ながらの映画会社の傲慢さを感じる
33: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:31:10.94 ID:3ri+uRIg0
映画もドラマも里村典子をちゃんとヒロインとして描かないからダメ
39: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:36:17.67 ID:TRynOWXc0
>>33
なんでいつも削られちゃうんだろね
40: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:37:27.43 ID:zfbbOlN90
>>33
最新のNHK八つ墓がヒロイン典子派だったような
76: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:35:33.02 ID:sIbaRbQ10
>>40
NHK版は典子がちゃんとヒロインしてて良かったよ。ただ、2時間だと尺が足らないな
38: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:35:20.82 ID:TRynOWXc0
市川金田一なら一番は悪魔の手毬唄だな
42: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:40:10.60 ID:gtgIAf1B0
金田一がどう見ても
麦わら帽子被った寅さんにしか見えなかった
48: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:46:41.16 ID:gq48810p0
犬神よりこっちのほうが怖かった
49: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:47:32.93 ID:cgFPDWRS0
見たことないんだけど大人で初見でも楽しめる?
51: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:49:26.66 ID:OZP0GftG0
落武者の祟りに見せかけた
遺産目当ての連続殺人に見せかけて
やっぱり落武者の祟りでしたという
52: 32 2022/09/17(土) 17:50:37.41 ID:agJkpXOY0
落ち武者ゴロシのシーンは今では地上波放送不可
もちろん例の大量札人もアレだが
53: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:51:21.62 ID:ypqTHazi0
小林信彦が、渥美清がこの役にかける意気込みを著書で書いてたな
渥美清は刑事コロンボみたいな連続ドラマをやってたら第二のハマり役になってたかもしれない
いまMr.ビーンのローワン・アトキンソンが、コメディ要素抜きでメグレ警視を演じているが、
ドラマの出来はともかく、かなりカッコいい
71: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:29:01.98 ID:2jwkhQOz0
>>53
田舎刑事も面白かったな
55: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:56:16.99 ID:IMvyippl0
寅さんが賢くなって、水戸黄門が外道爺に
67: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:17:15.12 ID:DqdwdKIP0
八墓村や犬神家は美術がアナログなのが、今見ると不気味に感じるな
95: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:00:11.36 ID:swYVDROT0
主役の次に大女優の名が連なったら
たいてい、そいつが犯人
103: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:21:32.25 ID:vD1L79ib0
>>95
岸恵子「ネタバレすんな」
129: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:18:53.18 ID:4PpMSEPx0
>>95
キャスト見ると、だいたい誰が犯人かわかるよねw
謎解きいうより、雰囲気を楽しむかんじ
130: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:22:06.06 ID:AE+6cVFU0
>>95 もうね…
283: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 03:07:02.51 ID:lV4a/xV90
>>95
それを逆手に取って、映画『女王蜂』では歴代の横溝原作映画で犯人役を演じた女優たちが共演した
105: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:22:50.96 ID:YcQmcA/y0
せっかく渥美清使ってるのに金田一の存在感が弱いかな。
かと言って加藤武の警部みたいな名物キャラ出すのも
どうかという気もするし・・・
120: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:44:09.31 ID:AE+6cVFU0
>>105
元々八つ墓村の金田一は脇役だからね
114: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:34:43.84 ID:9kSf596k0
127: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:15:35.23 ID:cR/RiRJF0
>>114
中尾彬って麒麟の川島みたいだったんだな。どっちもイケボだね
古谷一行の金田一と天知茂の二十面相が双璧
141: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:58:47.92 ID:GzZUm5MZ0
>>127
やっぱり骨格と声は関係あるんだろな
142: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:03:34.92 ID:lGu8dFD60
>>114
全員格好いいな
128: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:17:47.27 ID:DSMxRspT0
八つ墓村の内容覚えてないけどアレって推理が必要なんか
174: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 22:14:12.47 ID:sIbaRbQ10
>>128
あれ、原作では金田一は誰が犯人か最初から分かってるからな
156: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:24:16.13 ID:KBNGoTeK0
映画館で見たわ
当時はまだショーケン目当ての客が多かった
168: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:47:54.84 ID:whXVD4v00
公開当時この映画のインパクトは凄かったよ
間違いなく傑作
210: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 23:32:04.18 ID:M/om4kZ+0
市川崑が言うには自作の金田一は神の視点で見てるから事件解決とかは関係ないってことらしいが原作は手遅れ感あるよな
212: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 23:36:24.97 ID:+Do0W6Dq0
事件を未然に防ぐ役割じゃなくて、成り行きを見守る天使のような存在
79: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:38:49.06 ID:p8Z32MUL0
子供の頃は映画本編よりも8時だよ全員集合のパロディで見る機会の方が多かったな
ステージの右端にボットントイレがあるやつw
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663401262/