不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    43

    横溝映画の最高傑作『八つ墓村』はこうして生まれた…その衝撃の理由がこちら・・・



    20120619215114ff6


    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/09/17(土) 16:54:22.30 ID:CAP_USER9
    ショーケンを主役に迎え、渥美清が金田一耕助を演じた異色の横溝映画『八つ墓村』。名匠の演出で松竹の歴史に名を残す傑作となり、空前の社会現象を巻き起こした。樋口尚文、中野良子、野村芳樹の3人が当時を熱く振り返る。

    樋口 横溝正史原作で、野村芳太郎監督がメガホンを取った映画『八つ墓村』が公開されたのは1977年です。現在、私は野村監督の研究をライフワークの一つにしていますが、当時から大ファンで本作も公開初日に劇場で見ました。

    中野 私は本作で主人公の母親、鶴子を演じさせていただきました。あの年は本作を含め横溝正史さん原作の映画が3本も公開され、空前の横溝ブームでした。テレビCMの「祟りじゃあ~」の印象も含め、多くの人にとって忘れられない映画の一つになりましたね。
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    前編https://gendai.media/articles/-/99687
    後編https://gendai.media/articles/-/99688


    3: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 16:59:26.94 ID:9+2mzfXU0
    ショーケンによると、監督もカメラマンも寅さんもテキトーにこなす現場だったらしいね

    9: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:04:28.34 ID:1x0tOugB0
    >>3
    ショーケンがこだわりが酷いだけでは

    4: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:01:27.52 ID:8IeI6PrK0
    伯備線電化前の貴重な光景が拝める

    197: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 23:02:21.03 ID:2ReVMVmf0
    >>4
    そんなに昔のことだったのか…
    電化されたの記憶にあるわ

    280: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 02:47:49.57 ID:tQ/iOfps0

    282: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 02:54:25.03 ID:OWD9IHBZ0
    >>280
    ありがとう。
    なんか懐かしいばーじゃわ。

    7: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:03:13.54 ID:swKMHE4z0
    都井睦雄のおかげ

    10: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:04:31.12 ID:bqQ8RQkz0
    渥美なのでずっと避けてきたけど観てみるか

    11: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:04:59.04 ID:/wY9C1wD0
    こらえてつかあさい

    12: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:06:04.09 ID:47z2aU8W0
    石坂浩二で次が稲垣吾郎

    117: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:40:19.03 ID:YfqJuD0v0
    >>12
    古谷一行がいただろ

    13: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:06:20.11 ID:YWl/0aK60
    元ネタの30人殺しは津山市だけど、八つ墓村のロケは同じ岡山県でも
    高橋市の成羽に撮りに来たって成羽に住む親戚の人が言ってた。

    144: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:05:30.02 ID:XCxgz/vK0
    >>13
    高橋市ではなく、高梁市

    16: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:09:33.08 ID:oGB90ctf0
    八つ墓村の原作は主人公辰弥の冒険活劇で、金田一は脇役の狂言回しだからな
    映像化される場合は大抵かなりアレンジされてる
    ヒロインの典子とか消えてる場合もある

    17: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:11:14.47 ID:1x0tOugB0
    >>16
    アイツ、ホントに探偵かよwって言う
    パロディもあるからな

    21: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:14:58.41 ID:0XKhO3re0
    >>17
    ミステリの感覚で読むとあれ?ってなるよな
    迷路の花嫁とかマジで金田一出てこねえw

    165: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:40:52.28 ID:wDgSIirk0
    >>16
    主人公が辰也の映像化ってこれだけなんだよね
    他はみんな金田一が主人公になってる

    301: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 07:12:09.82 ID:b24Hk5Ci0
    >>16
    NHKで2019年に放送した八つ墓村が一番原作に近く面白かったよ
    典子も重要なポジションで出てるし

    333: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 10:45:36.23 ID:dzD0PnUF0
    >>301
    鶴太郎の獄門島が3姉妹をヒロインにしたのだから
    八つ墓は濃茶の尼をヒロインにして作ったやつを見たいね

    20: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:13:58.17 ID:5DLSJ8Ze0
    フーテンの金田一耕助

    22: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:16:35.33 ID:1x0tOugB0
    >>20
    マドンナは殺人犯みたいな
    それ、うぬぼれ刑事だな

    23: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:18:15.25 ID:BWuswFHI0
    映画はホラーだな落武者の呪いだし


    24: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:18:53.94 ID:E1GPJ4rt0
    古谷が1番好きやけど石坂も良かったし、渥美も存在感あってなにげに良い

    26: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:20:19.35 ID:luXvXKA+0
    調べたらスケキヨは犬神家の一族なのか
    どっちも見たことないけどスケキヨだけは知ってる

    27: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:22:41.98 ID:pu0vWXkD0
    名脚本家の橋本忍は後に「幻の湖」という怪作を生み出すが、この「八つ墓村」の頃には既に前兆が現れていると言われている。

    34: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:32:45.92 ID:sIbaRbQ10
    >>27
    八甲田山の脚本を書いてておかしくなった説

    30: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:28:57.60 ID:ueH5qaE40
    角川文庫が当時忘れられてた存在だった横溝正史をリバイバルしなければ現代にも繋がる横溝ブームはやって来なかっただろうから角川春樹には感謝しかない

    41: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:37:29.62 ID:T5sC35Ho0
    >>30
    インタビューで春樹が言ってたが、文庫化させて欲しい、と交渉に行く時に横溝先生は死んでると思ってて、遺族と交渉
    するつもりだったらしい
    家に行ったら横溝先生本人が出てきて驚いたとか

    それくらい忘れられた作家扱いだったのに、大ブーム起こすだけでなく新作も何本か執筆した

    126: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:56:47.55 ID:UMPK34Nb0
    >>41
    へぇ
    なんか凄いな

    74: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:32:32.01 ID:lQDrm2GO0
    >>30
    本当に優れたプロデューサーには違いなくて
    だからこそこの松竹みたいに敵も多かったんだろうな
    旧くてでかい昔ながらの映画会社の傲慢さを感じる

    33: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:31:10.94 ID:3ri+uRIg0
    映画もドラマも里村典子をちゃんとヒロインとして描かないからダメ

    39: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:36:17.67 ID:TRynOWXc0
    >>33
    なんでいつも削られちゃうんだろね

    40: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:37:27.43 ID:zfbbOlN90
    >>33
    最新のNHK八つ墓がヒロイン典子派だったような

    76: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:35:33.02 ID:sIbaRbQ10
    >>40
    NHK版は典子がちゃんとヒロインしてて良かったよ。ただ、2時間だと尺が足らないな

    38: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:35:20.82 ID:TRynOWXc0
    市川金田一なら一番は悪魔の手毬唄だな

    42: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:40:10.60 ID:gtgIAf1B0
    金田一がどう見ても
    麦わら帽子被った寅さんにしか見えなかった

    48: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:46:41.16 ID:gq48810p0
    犬神よりこっちのほうが怖かった

    49: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:47:32.93 ID:cgFPDWRS0
    見たことないんだけど大人で初見でも楽しめる?

    51: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:49:26.66 ID:OZP0GftG0
    落武者の祟りに見せかけた
    遺産目当ての連続殺人に見せかけて
    やっぱり落武者の祟りでしたという

    52: 32 2022/09/17(土) 17:50:37.41 ID:agJkpXOY0
    落ち武者ゴロシのシーンは今では地上波放送不可
    もちろん例の大量札人もアレだが

    53: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:51:21.62 ID:ypqTHazi0
    小林信彦が、渥美清がこの役にかける意気込みを著書で書いてたな

    渥美清は刑事コロンボみたいな連続ドラマをやってたら第二のハマり役になってたかもしれない
    いまMr.ビーンのローワン・アトキンソンが、コメディ要素抜きでメグレ警視を演じているが、
    ドラマの出来はともかく、かなりカッコいい
    no title

    71: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:29:01.98 ID:2jwkhQOz0
    >>53
    田舎刑事も面白かったな

    55: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 17:56:16.99 ID:IMvyippl0
    寅さんが賢くなって、水戸黄門が外道爺に

    67: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:17:15.12 ID:DqdwdKIP0
    八墓村や犬神家は美術がアナログなのが、今見ると不気味に感じるな

    95: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:00:11.36 ID:swYVDROT0
    主役の次に大女優の名が連なったら
    たいてい、そいつが犯人

    103: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:21:32.25 ID:vD1L79ib0
    >>95
    岸恵子「ネタバレすんな」

    129: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:18:53.18 ID:4PpMSEPx0
    >>95
    キャスト見ると、だいたい誰が犯人かわかるよねw
    謎解きいうより、雰囲気を楽しむかんじ


    130: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:22:06.06 ID:AE+6cVFU0
    >>95
    もうね…
    no title

    283: 名無しさん@恐縮です 2022/09/18(日) 03:07:02.51 ID:lV4a/xV90
    >>95
    それを逆手に取って、映画『女王蜂』では歴代の横溝原作映画で犯人役を演じた女優たちが共演した

    105: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:22:50.96 ID:YcQmcA/y0
    せっかく渥美清使ってるのに金田一の存在感が弱いかな。
    かと言って加藤武の警部みたいな名物キャラ出すのも
    どうかという気もするし・・・

    120: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:44:09.31 ID:AE+6cVFU0
    >>105
    元々八つ墓村の金田一は脇役だからね

    114: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 19:34:43.84 ID:9kSf596k0
    no title

    127: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:15:35.23 ID:cR/RiRJF0
    >>114
    中尾彬って麒麟の川島みたいだったんだな。どっちもイケボだね
    古谷一行の金田一と天知茂の二十面相が双璧

    141: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:58:47.92 ID:GzZUm5MZ0
    >>127
    やっぱり骨格と声は関係あるんだろな

    142: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:03:34.92 ID:lGu8dFD60
    >>114
    全員格好いいな

    128: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 20:17:47.27 ID:DSMxRspT0
    八つ墓村の内容覚えてないけどアレって推理が必要なんか

    174: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 22:14:12.47 ID:sIbaRbQ10
    >>128
    あれ、原作では金田一は誰が犯人か最初から分かってるからな

    156: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:24:16.13 ID:KBNGoTeK0
    映画館で見たわ
    当時はまだショーケン目当ての客が多かった

    168: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 21:47:54.84 ID:whXVD4v00
    公開当時この映画のインパクトは凄かったよ
    間違いなく傑作

    210: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 23:32:04.18 ID:M/om4kZ+0
    市川崑が言うには自作の金田一は神の視点で見てるから事件解決とかは関係ないってことらしいが原作は手遅れ感あるよな

    212: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 23:36:24.97 ID:+Do0W6Dq0
    事件を未然に防ぐ役割じゃなくて、成り行きを見守る天使のような存在

    79: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 18:38:49.06 ID:p8Z32MUL0
    子供の頃は映画本編よりも8時だよ全員集合のパロディで見る機会の方が多かったな
    ステージの右端にボットントイレがあるやつw

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663401262/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:17 ID:MmHfxa7Q0*
    八つ墓村といったら金田一耕助
    2  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:20 ID:lgzsrYd30*
    横溝は渥美金田一が一番原作のイメージに近いって云ってたな
    3  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:34 ID:P8sRsFuV0*
    わい老害回顧ww
    って揶揄する予定が予告編とか飛んで見て本編見たくなる
    4  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:40 ID:CVbfY5Kj0*
    平成生まれだから見たときに山崎努さんが村人虐さつするシーンはあんまり現実感なかったな
    昭和生まれの親は昔の田舎はどこもあんな感じだったから怖かったって言ってたけど
    5  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:44 ID:RdPcIkoG0*
    昭和ってだけでもう一つのダークサイド的雰囲気満々。
    ホラーとかはむしろ設定が昭和のほうが盛り上がる。
    6  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:51 ID:6H1ntsCl0*
    野村監督の八つ墓村はホラー映画史でも屈指の傑作だと思う
    一時期ホラー映画にはまって、洋邦・新旧問わず、有名作もカルト系もいろいろ見たけど、ここまで怖い映画は、ちょっとない
    こんな恐ろしい映画が、大資本で製作されて、一世を風靡するほどヒットしたってのも。アバンギャルドな時代があったんだなと。
    7  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:56 ID:EcySs9Us0*
    多治見要蔵役は山﨑努が1番ヤバイ。
    同時期に出演していた新必殺仕置人でも八つ墓村を意識したパロディをやってた記憶。このドラマの山﨑努はロックバンドKissのメイクを真似したりメチャクチャやってたw
    8  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:58 ID:EcySs9Us0*
    >>4
    村人惨殺シーンで、なんか微笑んでて怖かった…
    9  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:59 ID:MemRrP760*
    >>2
    ハンサム、イケメンではないはずだからな
    10  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:03 ID:G2Doz2b70*
    最初はショーケンの演技棒やんけと思ってたけど、シーンを経るごとに上手くなっていって、最終的には引き込まれたわ。
    11  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:04 ID:dayjP1G.0*
    >古谷一行の金田一と天知茂の二十面相が双璧
    金田一と言えば映画の石坂浩二よりテレビシリーズの古谷一行なのは同意だが
    天知茂は二十面相じゃなくて明智小五郎だろうが
    12  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:14 ID:kLYGrvbu0*
    っぱIKKOよ
    13  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:24 ID:dO01jLVj0*
    >>5
    何だかんだ言って今より不便で
    理不尽がまかり通っていて絶対に戻りたくないけど
    1番ワクワクする時代
    14  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:26 ID:tmNAbwl00*
    山崎努は大好きな役者だ、八つ墓村は怖すぎる
    市川崑の演出は独特で怖さが引き立つね、金田一シリーズでも微妙な作品もあるけど犬神家、八つ墓村、悪魔の手毬唄なんかは超傑作だね
    15  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:28 ID:uPeSAxH10*
    ショーケン版の「八つ墓村」が一番、
    出てた女優さんが色っぽかった。
    16  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:32 ID:gY.4dXh00*
    どっかのサイトに斧でぶった切られた母親の死体写真あったけど、1mくらい頭だけふっとんでた
    17  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:35 ID:tmNAbwl00*
    >>14
    八つ墓村は市川崑監督じゃない
    18  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:37 ID:.j7Mipws0*
    芥川也寸志先生の音楽は日本映画史に残る名曲だと思う。
    19  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:49 ID:Eyif5iO60*
    豊川悦司の八つ墓村を一番最初に観たので、渥美版はサイコーだった
    20  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:54 ID:.j7Mipws0*
    >>15
    中野良子じゃなくて小川真由美さんだろ?と言いたい所だが俺はチラッとしか出て来ない夏純子派なんだよ。
    21  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:56 ID:gxQ5NCOY0*
    >>4
    あんな田舎なんぞねーよクソガイジ
    22  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:07 ID:cEEvAYa10*
    ものすごい熱量をもって一昔前の日本の暗部をほじくり出す感じ
    この時代の際どい映画って今見ても面白いよねえ
    23  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:17 ID:.j7Mipws0*
    横溝の金田一シリーズの舞台の多くは地方の封建的な村じゃなくて都心部なんだよな。
    24  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:23 ID:AyPkP7hK0*
    俺が小学生の頃には戦争行って敵兵ぶっ殺してきた人が先生にいたりしたわけで あの時代日本各地どこにでも戦闘経験者がいた
    時代が下るに連れて戦地でのことが話しづらくなり どこか鬱屈とした大人が時代の空気を作っていたので横溝作品はそういう時代に風穴を開けるような存在であったように思う
    金田一耕助の暴いてやろうというより見届けようという感じの立ち位置もよかった 視聴側のリアルを責めることなく起こってしまったことのピースを一つ一つ箱にしまっていく感じが心地よかったのだ
    25  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:44 ID:O1YNmjPF0*
    復帰おめでとうございます。
    だいぶ雰囲気変わってきたなと思いつつ、いつかまた、不思議な話をよめ
    26  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:11 ID:W72Wl6LM0*
    山崎努の怪演に衝撃
    個人的には冒頭の高層ビル化される前の大阪駅、中之島界隈、移転前の天満警察署が映ってるのが嬉しい
    27  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:13 ID:6RnEmQA40*
    角川の兄弟、両方共に優秀なんだけどな
    春樹は神がかりすぎて
    歴彦は経営者として優秀過ぎて
    兄弟共に逮捕か
    親父の優秀な血がそうさせるんだろうな
    この兄弟の人生で1本映画撮ったら良いと思う
    28  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:42 ID:2zpb0tSA0*
    >>17
    市川崑が監督したバージョンもあるにはある。トヨエツが金田一耕助だった。
    29  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:51 ID:Nk0PI80C0*
    あの原作をどうすりゃこんな作品になるのかという映画。
    演技がどうのじゃないんだよ。
    絵づくりが最低。ハリボテ洞窟が最低。間が最低。
    原作だけを読んで映画を見ないのが正解。
    30  不思議な名無しさん :2022年09月19日 00:10 ID:bp4YOY2M0*
    >>29
    全く同意
    最悪なのは、時代設定が現代ってとこ
    ジェット機のマーシャラーみたいな主人公が
    生まれ故郷だと言う田舎に戻ってきたら
    まるで戦後すぐくらいの舞台設定になってる
    そういう雰囲気じゃないと原作のホラー感がでないのだろうけど
    だったら最初から時代設定を原作どおりにしとけや、って話な
    31  不思議な名無しさん :2022年09月19日 00:14 ID:oJoeOPAm0*
    そもそも八つ墓村が最高傑作ってのは合ってんの?
    32  不思議な名無しさん :2022年09月19日 00:22 ID:.dK.ArE40*
    八王子は心霊スポットだらけ
    33  不思議な名無しさん :2022年09月19日 00:25 ID:ebosgQND0*
    横溝の最高傑作は「悪魔が来りて笛を吹く」だよ
    一度でいい、頼むからだれかあれを原作に忠実に映像化してくれ
    変なアレンジとか、原作を元にした別の何かばかりで
    まともな映像作品が本当にひとつもない
    34  不思議な名無しさん :2022年09月19日 02:39 ID:9sgz8.CW0*
    八ツ墓村と犬神家をごっちゃにする人が多いのは
    横溝映画のあるあるだな

    金田一のボサボサ頭にヨレヨレの着物姿、髪をかきむしる癖は
    初期の明智小五郎の特徴と丸被りなんで
    D坂殺人事件なども金田一シリーズとごっちゃにされる
    こちらはミステリーあるある
    35  不思議な名無しさん :2022年09月19日 02:59 ID:r9tDsWc00*
    池松の金田一は映像化してなかった作品を原作になるべく沿った形で映像化してるから好き
    「百日紅の下にて」の最後で獄門島のナレーションが入ってたから池松金田一で獄門島作ってくれないかな
    36  不思議な名無しさん :2022年09月19日 03:03 ID:r9tDsWc00*
    八つ墓村は金田一が生涯で扱った事件でもっとも難解だった事件の一つだからな
    「この事件において私のいいところは一つもなかった」って本人が述懐してるし
    37  不思議な名無しさん :2022年09月19日 03:32 ID:HLEAEawW0*
    >>31
    市川崑監督による「東宝・金田一シリーズ最高傑作」大抵こういう場合は悪魔の手毬唄が挙げられることが多い。'76年の犬神家は「日本娯楽映画の金字塔」って冠がつく。
    松竹・八つ墓村が公開当時「横溝文学の最高峰」って予告編で謳ってた記憶はあるが、「横溝映画の最高傑作」って評価は初耳。ホラー方向に全振りした大作ではあるけど、ミステリーが主軸の横溝映画としてバランスが取れてるのは'76年の犬神家だと思われ。あと、和装の金田一が映像の中にいるかいないかって差は結構デカい。
    38  不思議な名無しさん :2022年09月19日 04:55 ID:SEzOrf0g0*
    たぶん横溝正史作品のテレビ版だと思うけどエンディング曲で茶木みやこの歌がトラウマになるくらい不気味。
    39  不思議な名無しさん :2022年09月19日 05:08 ID:nvAMP5ZW0*
    女王蜂なんかは演者も含めて女王蜂って感じでおもしろいと思った。
    40  不思議な名無しさん :2022年09月19日 06:26 ID:.ZUHHK4L0*
    >>38
    幻の人はおどろおどろしい雰囲気が作品にも合ってて名曲だった。
    今だったら間違いなくオサレ系のアイドルが起用されて全部台無しになるだろうから、絶対にリメイクはしてほしくない。
    41  不思議な名無しさん :2022年09月19日 09:44 ID:mBnCWxf.0*
    >>26
    えっ?ごめん天満警察署移転したの?
    中央公会堂の近くにあったの今は違うとこなの?
    42  不思議な名無しさん :2022年09月19日 12:27 ID:GVhbuB2t0*
    >>2
    でもやっぱり「寅さん」のイメージが強すぎてw
    八つ墓村って怪談映画の中での「癒し系」になってるんだよねwしかも劇中じゃ推理なんかそこそこに寺の勧進帳だの系図を探し始めるしw


    ただ淡々と犯人及び犯行動機とそこに至る因縁を語るシーンは流石に怖かった
    43  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:09 ID:oJ51WVRm0*
    「寅さん」というイメージを完全に捨て去って、
    「渥美清」という役者さんの演じる金田一耕助が出てくる映画だと思って観ると、
    八つ墓村、結構いい映画なんだよね。演技も味があって。
    歳を取ってから観て、改めて渥美清という役者さんを見直したというか。
    やっぱり演技上手いんだなあと思ったよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事