【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:14.77 ID:igJS5Fzu0
給料上げればいいやん
12: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:03.76 ID:Rbm4D7i0a
>>3
上がってるぞ?ゆっくりやが。。。
184: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:24.30 ID:kgx6Ue/v0
>>12
ゆっくりじゃこねーよ
4: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:21.68 ID:Rbm4D7i0a
ここまで終わってる業界あるんか?
5: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:27.75 ID:QuSvE00V0
農家みたいやな
6: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:37.08 ID:LnLvh/Lkd
ワイはゼネコン志望や😡
56: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:52:38.57 ID:QmA01AlM0
>>6
スーゼネなら楽
全部サブコン丸投げすりゃええ
中小は地獄やぞ
全て一人でやらないかんから薄給多能スーパーマン求められる
278: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:18:27.75 ID:5dmBf7MT0
>>56
ほんまIT人材と一緒やな
7: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:50.77 ID:s52AYvV00
すべてが終わってる
ストレス社会の縮図
9: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:56.59 ID:Lw94hYRpH
イッチ何屋や?
ワイは設備のセコカンやけどもうあかんわ
10: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:00.16 ID:d1cpY6UF0
建築に限らずほぼ全てこれ
11: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:00.89 ID:vj2f7Xx6M
お前の会社が終わってるだけやろ
13: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:20.41 ID:9Pa0vVqV0
内装関連の多能工やが、こっちはまだ何とかなってるわ
14: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:31.84 ID:2baBgPGm0
ほんま口悪すぎるねん😡
15: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:38.13 ID:I0eCSLeG0
まあ若者がいないってことは新築需要ないってことやししゃーない
209: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:12:04.69 ID:LiM0TdIed
>>15
新築需要はすげーあるみたいよ
土地にもよるけど
234: おにぎり 2022/09/18(日) 19:14:12.37 ID:BUzrBYtC0
>>209
手抜き工事の中スカスカ掘っ立て小屋やないやろなあ?
空き家が問題!問題!って言うこの時期に新築バカスカ建てるとかホンマもんのバカやん
日本を崩壊させたいんか
16: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:43.50 ID:xHFwRVZl0
ってことは給料あがるチャンスやし設備透視してもらって効率性あげるチャンスやんか
17: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:51.82 ID:xOhG+dPZ0
昔って不良の受け皿だったけど今はその不良からも忌避されてるからな
47: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:51:03.12 ID:QmA01AlM0
>>17
真面目やないと死ぬからなガチで
19: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:16.00 ID:IamWR/v20
独立するもんちゃうん?
ある程度仕事出来る様になったら独立してゆくゆくは法人化してってのが普通ちゃうん?
40: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:16.74 ID:QmA01AlM0
>>19
やから安く安く!の風習が改善されない
経営者が基本アホ
20: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:24.65 ID:ZqPxSYxy0
だって殴ったりするじゃん
24: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:51.18 ID:3BgNBcmL0
社員怖い😭
21: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:26.37 ID:aCh4+4uw0
道路とか箱物とかボロボロだからどんどん新しくしたりせなあかんはずなんやが
22: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:29.10 ID:vcBkIgayd
ワイ施工管理
年々給料が上がっていく
26: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:08.73 ID:QuSvE00V0
>>22
転職した方がいいよ
49: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:51:12.00 ID:vcBkIgayd
>>26
専門が橋梁で一級土木、コンクリート診断士、技術士持ちだから
そろそろ先輩と独立して会社起こすよ
雇われじゃあ年収1500万が関の山だから1億目指す
101: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:30.23 ID:pgOA2dwJd
>>49
ちょうど今インフラ老朽化の更新でその手の資格持ち需要伸びとるからな
362: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:29:59.46 ID:Jyht6bSR0
>>49
有能やな
33: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:57.93 ID:QmA01AlM0
>>22
仕事も年々増えとってるわ
それで残業するなとか無理や
27: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:11.25 ID:BR60bTsG0
ベトナムニキもうおらんの?
97: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:44.47 ID:PdpRVgQPa
>>27
今はカンボジア多めや
54: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:52:13.39 ID:ypd3Q1my0
外人さんに土下座して来てもらうしかないやろ
28: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:19.35 ID:hzI5Wpgs0
都会ならビル補修の足場工事でくいっぱくれないだろ
29: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:22.20 ID:H+NIEpo30
今の子って叱られたり休み少ないのが嫌なんや
ワイんとこにたまに入っても大抵すぐ辞めてくでな
30: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:28.13 ID:5q0hW6B1a
中抜きクソ文化のせいでまともな労働環境にできないからね仕方ないね
32: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:54.09 ID:QuSvE00V0
自業自得よ人生設計は長い目で見て考えないと
34: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:16.13 ID:adNjSUVd0
近所の工事現場で怒鳴ったり胸ぐら掴んだりする光景見せられてマジで不快や
63: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:14.36 ID:QmA01AlM0
>>34
今はせんぞ
35: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:16.18 ID:c7ZpYRfB0
ビルメンの方がええで
建設業界からなら転職余裕やし
36: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:23.34 ID:d+8+v0GD0
土曜出勤で代休なし
ワイ元せこかんは一年で逃げた
38: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:43.61 ID:aCh4+4uw0
でも業界的な給料面では建築業界が1番上やぞ
72: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:54:36.65 ID:QmA01AlM0
>>38
現場まで片道高速移動2時間やが当然残業代なんて出ませんが?😠
39: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:57.86 ID:wWqZ4vqp0
ふーん、年休は?
42: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:49.64 ID:pPh3lz3gd
しんどい割に給与低いやん
それやったら工場のほうがましや
55: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:52:28.61 ID:foZ9Qg2G0
>>42
何故かネットでは月の手取り50万60万当たり前みたいになってるけど
実際雇われでやってたらそこまで高くないから
45: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:55.62 ID:I0eCSLeG0
建築業こそロボットに奪わせるべき職なのにな。少ない人数でロボットで回したほうがいいやろ
192: おにぎり 2022/09/18(日) 19:10:16.02 ID:BUzrBYtC0
>>45
そんなことしたらお仕事なくなっちゃう
46: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:57.42 ID:H+NIEpo30
みんながみんな独立できるわけじゃないからな
50: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:51:43.82 ID:VjXz+YiG0
フルハーネスって完全義務化された?
57: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:52:39.46 ID:vcBkIgayd
>>50
された
今年から
51: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:51:47.65 ID:ZEdNqKDZa
5時出
21時帰
仕事だけのために生きるわけにいかんでな
96: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:44.14 ID:QmA01AlM0
>>51
異常じゃなくて現場監督なら普通やから異常な業界や
62: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:13.30 ID:OJFAlhkp0
無能が人の悪口ばっか言ってでも居座るのを許容すんなよ
65: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:30.10 ID:Q0ShMXz90
土方って挨拶もまともに出来ないのなんでなん?
陰キャでガラ悪いとか最低やん
79: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:55:49.83 ID:1niexvew0
>>65
それほんまおかしいよな
わいは挨拶はできるだけ笑顔でおおきなこえではっきりいうわ それだけで顧客も向き合ってくれるのに
89: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:56:52.83 ID:vcBkIgayd
>>65
それは施工管理が悪いわ
ワイは現場着いたらみんなに聞こえる声で笑顔であいさつしとるからみんな返してくる
やばい時は作業を普通に手伝う
作業をわかりやすい資料にして職長に配って現場ルールもわかりやすく作り直して渡す
これでどんな強面にも仕事で反論されたことない
120: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:01:06.83 ID:QmA01AlM0
>>89
苦労して書いた施工図も図面も現場の説明資料も読まずに身勝手な勘違いでキレる鳶嫌い😠
144: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:02.03 ID:vcBkIgayd
>>120
そいつの管理を職長に任せるんや
だから職長には対面で丁寧に説明する
66: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:31.08 ID:Kx7+lyyC0
経営者ばっか儲けて従業員の待遇を良くしてこなかった自業自得や
いっぺん崩壊した方がええやろな
67: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:36.30 ID:tvDnGeACr
もう建材費が高くて折り合いつかないから建築部門辞めて土地転がしだけするような建築会社増えたよな
ほんま終焉って感じがする
客が値上げに応じないから建てても建てても赤字なんやと
69: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:42.19 ID:Q2ea4tNW0
給料だけの問題か? どんどん人手不足になっていくとその分だけ若手に負担かかるんやぞ
時間外労働なんて当たり前。そんな職場誰が行きたがるねん
76: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:55:21.80 ID:ZtqPCtmm0
ワイは大手建具屋やけど同期がどんどんやめてるし、ものを知ってるシニアも辞めてるから業界がやばいんちゃうかな?
77: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:55:23.52 ID:dJpKdUE50
肉体労働=稼げる
みたいな先入観あるんちゃうか
84: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:56:20.14 ID:niPh6FoHM
稼げても体ぶっ壊れてパーになる。前借りみたいなもん
43: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:50.85 ID:XBBlrUi5M
夏ほんま大変やと思うわ、頭が下がる
88: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:56:50.11 ID:WZ4kvX+h0
そのうち外国人が業界丸ごと取り仕切るようになりそうやな
農業なんかもせやけど
112: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:59:58.95 ID:Q2ea4tNW0
>>88
もはや日本人に任せるよりマシやろこんだけ衰退しているんやし
わざわざ海外から来てくれるようなエネルギッシュな人材とか貴重やで
153: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:21.64 ID:QmA01AlM0
>>112
危ないだけや
慎重さがないし疲れるのが早い
0.5人計算しとるわ
93: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:21.07 ID:ukNkxuCA0
給料月50万くらい出せば優秀な若者来るんじゃない
104: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:45.41 ID:dJpKdUE50
>>93
本当に出せれば来ると思うで
でも実際そんなのないからな
129: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:19.27 ID:QmA01AlM0
>>93
工期も契約金額もないのに払えませんよ
95: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:34.11 ID:f1RIAux90
1回浄化すべきやろ
一人親方とか全部潰してまともな会社作れ
107: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:59:03.54 ID:1niexvew0
>>95
こいつはなんもわかってなさそう
115: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:21.11 ID:f1RIAux90
>>107
バレたわ
経験者ならなんて書くんや
124: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:01:31.55 ID:1niexvew0
>>115
いまの建設業界なんて一人親方廃止したらそれこそ終わる
102: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:40.32 ID:sX5WRwTC0
人集まらないきつい仕事なら給料上げればええけどこの国ってそういうのは頑なにやらんよな
103: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:44.34 ID:zQOvWFKd0
じゃあ若者はどこに就職してるんや?
113: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:01.23 ID:7QlETC9dM
>>103
ITだろ
155: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:49.07 ID:zQOvWFKd0
>>113
ITとか飽和しすぎてブラックとか多そうやけどな
それでも肉体労働よりかはマシなんかな
106: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:59.58 ID:Y4wNa3sy0
近所の高速道路建設で鉄鋼かなんかが落下して下にいた人がプチって潰れて亡くなったらしくてこわってなったわ
114: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:14.33 ID:EGLLiFAn0
ゼネコンが採算取れないレベルで仕事回してきて末端がそっぽ向き始めてるんやってな
161: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:06:13.97 ID:QmA01AlM0
>>114
営業「仕事取ってきたで(赤字工期割れ)」
117: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:25.33 ID:9mqOim700
今はどの業界も人手不足だからな
転職先はいくらでも有るから少しでも不満が有るとすぐに辞めてしまう
118: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:26.65 ID:V6rc4iLX0
ワイ生コンプラント勤務やが現場から言われる文句の大半が品質云々じゃなくて車がこないだからな
人手不足はほんま深刻よ
134: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:41.43 ID:vcBkIgayd
>>118
生コンプラントで試しねりする時って事前にプラントでAE剤の分量調整するために事前練りするんだよね?
なんで午前中にやった配合が試し練りでうまくいかないみたいなことあるん?
163: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:06:39.18 ID:V6rc4iLX0
>>134
今までやっててミスったことないな
でかいプラントだとゼネコンとの共同認定で変なの入れたりするから事前練りに時間なくて配合ミスったりとかするかもね
180: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:12.45 ID:vcBkIgayd
>>163
やっぱり特殊コンクリートの添加剤によっては練り混ぜの環境が少し変わっただけで
大幅に変わるもんなんか?
コンクリート主任技士じゃないから配合詳細までは検討できないけど
121: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:01:07.91 ID:44LfRL/Ua
バブル期は高い給料で激務をごまかしてたのが金すら大して出なくなってガチモンのブラックになってしまった
125: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:01:32.28 ID:uUEfUAZup
ワイは建設から工場に逃げたで
下っ端作業員には全然金回ってこないのどうにかせん限り人は減る一方や
128: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:08.76 ID:zQOvWFKd0
マジで朝礼とかやめてしまえよ
あんなク〇のために早起きとかアホらしいわ
140: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:03:37.26 ID:1niexvew0
>>128
朝礼まええわ 昼礼とか3時会とかほんま意味わからんで
201: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:10:59.09 ID:zQOvWFKd0
>>140
いやあ
事故防止とか言うんやったらさ朝までゆっくりと休ませたほうがパフォーマンス上がって良さそうやと思うんよ
ワイが朝苦手やからかもしれんが
228: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:31.17 ID:1niexvew0
>>201
残念やが自分一人で仕事するわけないからな
その日の搬入から通行禁止区域 他業種の作業予定を作業前に知っとくんはあたりまえのことや思うで
189: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:56.17 ID:QmA01AlM0
>>128
中身のない形式だけの朝礼はな
話し合いと調整のある朝礼は重要
みんな自分に都合良く勝手に解釈するンゴ....
224: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:14.13 ID:zQOvWFKd0
>>189
そういうのは代表者だけでええやん
その後個別にミーティングすれば
そのほうがちゃんとした意見出て話を詰めることが出来ると思うんやけど
261: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:16:56.26 ID:CBpmQx170
>>224
個別にきちんとしたミーティングなんかせんから全員集めるんやぞ
277: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:18:19.07 ID:QmA01AlM0
>>224
ちゃんと伝えない職長多いからや
やから搬入時間やルートや位置やクレーンやエレベーターの使用時間を伝えるんや
勝手に作業変更する業者もおるしそれで迷惑被る業者出るしな
伝達ミスなんて日常茶飯事やぞ
130: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:26.66 ID:W7ZqvHNp0
ちょっと怒鳴っただけで次の日来なくなるからなぁ
最近の若者は、とかいうつもりはないけど明らかに質が落ちてる
142: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:01.05 ID:gIRboLRh0
>>130
会社側の質も落ちてるからそれに付き合って貰えなくなってるんやで
150: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:42.84 ID:WZ4kvX+h0
>>130
かじり付いてでも働こうって気もないやろからな
待遇が上がるわけでも終身雇用でもないなら尚のことやし
164: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:06:54.61 ID:ZEdNqKDZa
>>130
今のやつはおっさんも職権乱用ばっかで指導の仕方をわきまえてへんよ
うまくいってたのは上も下も軍隊経験があった昭和の時代の話や
137: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:03:27.09 ID:CUfRDHrt0
若者だって馬鹿じゃないから今の時代に日給なんぼ×出面なんぼの仕事はやりたくないやろな
おまけに行く現場によって拘束時間ころころ変わるし
25: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:59.85 ID:7scgMxpz0
今の若い子はキツかったら辞めるよそりゃ
他に選択肢いくらでもある時代やしな
94: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:29.13 ID:PKjTDgmP0
どうせ令和の時代に昭和みたいな働き方させてるんやろ
そら選択肢ある若者が来るわけないわ
149: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:41.29 ID:9mqOim700
もう不況になるのを期待するしかないんじゃね?
他に仕事が無くなれば多少不満があっても待遇の悪い仕事で働くしかないからな
148: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:40.64 ID:1niexvew0
一斉清掃とか なめとるんかおもうわ
現場管理は監督がしろや 掃除もおまえらのしごとや
213: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:12:16.18 ID:QmA01AlM0
>>148
システム建築納めただけなのにさせようするから契約外です言ったらキレられたわ
151: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:11.00 ID:Q2ea4tNW0
今大型3Dプリンターを使って建設とかしてるし日本のこれからの建築物はあんな感じの家が出来上がってくるんやろな
152: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:12.11 ID:K0FHTCnf0
給料上げればいいっていうが
建設業は公共事業として税金から払われてる金が結構な割合占めるからな?
建設業の給料あげる=税金も上がってもいいって事でいいんだよな?
公共事業費上がっても一切文句言うなよ?
154: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:45.37 ID:YnWwBg8Pp
若いの本当いないよな 爺ばっかり
159: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:06:09.70 ID:BD4DFVoQH
>>154
中小やが30代が4人もいるの奇跡や
166: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:07:11.88 ID:gIRboLRh0
>>154
40代の奴が若手研修会に行かされる様になって来てるからな
156: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:56.97 ID:s/yz46Zh0
ロボットが土方できるようになればいいのにな
169: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:07:38.15 ID:HDUgVvk40
>>156
クレーンの先に付いたロボットを操縦して高所の力仕事ができるってのあったわロボの操縦技術磨いておけば将来無双できるぞ
157: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:59.91 ID:lifSncZG0
ワイ、技術士受かるの難しそう
ちなみにシミュレーション屋や
90: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:06.43 ID:KqmrSP3U0
俺の家の近くに新しくマンション立とうとしてるんだけどほんま怒号よく聞こえるわ
167: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:07:19.98 ID:oNlSPSOkd
怒号やらは叫ばな聞こえへんから必然的にそうなってるんやないんか?
186: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:41.91 ID:adNjSUVd0
>>167
じゃあ無線機使えよ!
近隣住民や若手にとって萎縮するだけだよ!
171: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:07:52.19 ID:fzwFslaJ0
ワイ解体工、新規の現調で連休が潰れる模様
188: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:48.00 ID:u1iLlqVvM
ワイ現場監督、3回言ってわかんなかったらそいつのこと殴ってるなあ
ヘルメットの上からだから怪我しないしセーフやな?
222: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:06.16 ID:ZEdNqKDZa
>>188
それがノーカンならこっちもメットの上からならどついてもOKなんやな?
200: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:10:57.94 ID:izFoHGvMp
どの業界も終わってる
助かるのはITぐらいやろ
202: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:10:59.26 ID:Sp2bSu1c0
仕事が生きがいの人がやってるイメージ
225: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:14.33 ID:Sp2bSu1c0
最近はなんか女性もやってるらしいじゃん
240: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:14:44.05 ID:m8rO7vgD0
地震大国だし需要はたぶん未来永劫なくならん業界やな
うまいことポジション確保してるやつは今後どんどん収入上がるやろね
203: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:10:59.69 ID:Rr3PxZF10
ぶっちゃけホワイトカラーよりブルーカラーの方が
仕事として誇らしいと思うんだけど
そういう発想が広がるのもう少し時間がかかるだろうな
206: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:11:31.54 ID:LiM0TdIed
仕事はめっちゃあるのにどこも人手が足りないとか言う煉獄
建設業のコンサルしてるから成果でなさすぎてワイも胸が痛い
219: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:12:53.99 ID:GigAipjK0
なんで口悪くしたら人減るって分かってるのに口悪いままなん?
230: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:35.99 ID:WZ4kvX+h0
>>219
直せるもんでもないんやろ
生まれも育ちもそれでやってきとる
254: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:16:02.98 ID:yFi4rPCp0
>>230
なら人手不足も自己責任やね
265: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:17:16.60 ID:WZ4kvX+h0
>>254
まあワイは建設やないけど重要なのは自分が逃げ切れるかどうかやからな
そこまで存続してたら"勝ち"やし
236: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:14:21.12 ID:1OWklsKJ0
>>219
怒られると余計に注意力散漫になるワイは絶対土方無理や
239: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:14:39.89 ID:8+EvLcmIM
>>219
職人として優秀なやつにそういうのが多いからクビにもできないし終わりや
229: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:32.80 ID:aCh4+4uw0
インフラ関係施設の老朽化や道路鉄道、橋とかの老朽化とか生活に関係してる部分でもかなり仕事あるはずなんだが、国が金を払おうとしないからだろうな
258: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:16:41.79 ID:Fsev1NEf0
>>229
国も自治体も十分金出してるから
でも選り好みして仕事取らないのが建設会社
275: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:18:18.29 ID:vcBkIgayd
>>258
儲からんからな
役所のプロパーの積算は理想論なんよ
NEXCOとかは多少マシだけど
296: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:20:19.48 ID:aCh4+4uw0
>>258
このスレの現場の人間が給料少なすぎるって言っとるんやが、給料しっかり払える金額で受ける事ができてないからそうなっとるんやないんか?
過去と比べて、十分とかだと話にならんで
円安で建材とか金額上がっとるし、ロシアとかから鉄鉱石入ってこんから鉄筋とか無茶苦茶値段上がっとるで
235: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:14:19.31 ID:tLHt+CWHM
セコカンは設計出身だと天国だわ
306: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:21:30.93 ID:QmA01AlM0
>>235
んなわけあるか
315: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:22:22.10 ID:hce2s7kR0
>>235
30前になった頃に現場に駆り出されて無能扱いされてる奴けっこう見かけるで
132: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:38.84 ID:BD4DFVoQH
ほんま現場の人には頭下がるわ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663494285/