不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    110

    【悲報】ワイ建設業、ガチで業界の終焉を感じる...その理由がこちら・・・



    24860784_s


    1: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:44:45.38 ID:Rbm4D7i0a
    •まず若者の求人がほぼ来ない

    •頑張って定年後も働いてくれていた爺ちゃん戦力が大量に引退

    •肉体労働特有のキツい口調で辞めていく若手

    •コロナで実習生達が大量帰国、そして戻ってこない


    マジでやばいやろこの業界

    2: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:44:54.09 ID:Rbm4D7i0a
    終わってる

    【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




    3: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:14.77 ID:igJS5Fzu0
    給料上げればいいやん

    12: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:03.76 ID:Rbm4D7i0a
    >>3
    上がってるぞ?ゆっくりやが。。。

    184: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:24.30 ID:kgx6Ue/v0
    >>12
    ゆっくりじゃこねーよ

    4: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:21.68 ID:Rbm4D7i0a
    ここまで終わってる業界あるんか?

    5: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:27.75 ID:QuSvE00V0
    農家みたいやな

    6: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:37.08 ID:LnLvh/Lkd
    ワイはゼネコン志望や😡

    56: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:52:38.57 ID:QmA01AlM0
    >>6
    スーゼネなら楽
    全部サブコン丸投げすりゃええ

    中小は地獄やぞ
    全て一人でやらないかんから薄給多能スーパーマン求められる

    278: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:18:27.75 ID:5dmBf7MT0
    >>56
    ほんまIT人材と一緒やな

    7: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:50.77 ID:s52AYvV00
    すべてが終わってる
    ストレス社会の縮図

    9: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:45:56.59 ID:Lw94hYRpH
    イッチ何屋や?
    ワイは設備のセコカンやけどもうあかんわ

    10: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:00.16 ID:d1cpY6UF0
    建築に限らずほぼ全てこれ

    11: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:00.89 ID:vj2f7Xx6M
    お前の会社が終わってるだけやろ

    13: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:20.41 ID:9Pa0vVqV0
    内装関連の多能工やが、こっちはまだ何とかなってるわ

    14: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:31.84 ID:2baBgPGm0
    ほんま口悪すぎるねん😡

    15: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:38.13 ID:I0eCSLeG0
    まあ若者がいないってことは新築需要ないってことやししゃーない

    209: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:12:04.69 ID:LiM0TdIed
    >>15
    新築需要はすげーあるみたいよ
    土地にもよるけど

    234: おにぎり 2022/09/18(日) 19:14:12.37 ID:BUzrBYtC0
    >>209
    手抜き工事の中スカスカ掘っ立て小屋やないやろなあ?
    空き家が問題!問題!って言うこの時期に新築バカスカ建てるとかホンマもんのバカやん
    日本を崩壊させたいんか

    16: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:43.50 ID:xHFwRVZl0
    ってことは給料あがるチャンスやし設備透視してもらって効率性あげるチャンスやんか

    17: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:46:51.82 ID:xOhG+dPZ0
    昔って不良の受け皿だったけど今はその不良からも忌避されてるからな

    47: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:51:03.12 ID:QmA01AlM0
    >>17
    真面目やないと死ぬからなガチで

    19: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:16.00 ID:IamWR/v20
    独立するもんちゃうん?

    ある程度仕事出来る様になったら独立してゆくゆくは法人化してってのが普通ちゃうん?

    40: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:16.74 ID:QmA01AlM0
    >>19
    やから安く安く!の風習が改善されない
    経営者が基本アホ

    20: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:24.65 ID:ZqPxSYxy0
    だって殴ったりするじゃん

    24: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:51.18 ID:3BgNBcmL0
    社員怖い😭

    21: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:26.37 ID:aCh4+4uw0
    道路とか箱物とかボロボロだからどんどん新しくしたりせなあかんはずなんやが

    22: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:29.10 ID:vcBkIgayd
    ワイ施工管理
    年々給料が上がっていく

    26: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:08.73 ID:QuSvE00V0
    >>22
    転職した方がいいよ

    49: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:51:12.00 ID:vcBkIgayd
    >>26
    専門が橋梁で一級土木、コンクリート診断士、技術士持ちだから
    そろそろ先輩と独立して会社起こすよ
    雇われじゃあ年収1500万が関の山だから1億目指す

    101: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:30.23 ID:pgOA2dwJd
    >>49
    ちょうど今インフラ老朽化の更新でその手の資格持ち需要伸びとるからな

    362: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:29:59.46 ID:Jyht6bSR0
    >>49
    有能やな

    33: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:57.93 ID:QmA01AlM0
    >>22
    仕事も年々増えとってるわ
    それで残業するなとか無理や

    27: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:11.25 ID:BR60bTsG0
    ベトナムニキもうおらんの?

    97: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:44.47 ID:PdpRVgQPa
    >>27
    今はカンボジア多めや

    54: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:52:13.39 ID:ypd3Q1my0
    外人さんに土下座して来てもらうしかないやろ

    28: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:19.35 ID:hzI5Wpgs0
    都会ならビル補修の足場工事でくいっぱくれないだろ

    29: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:22.20 ID:H+NIEpo30
    今の子って叱られたり休み少ないのが嫌なんや
    ワイんとこにたまに入っても大抵すぐ辞めてくでな

    30: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:28.13 ID:5q0hW6B1a
    中抜きクソ文化のせいでまともな労働環境にできないからね仕方ないね

    32: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:48:54.09 ID:QuSvE00V0
    自業自得よ人生設計は長い目で見て考えないと


    34: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:16.13 ID:adNjSUVd0
    近所の工事現場で怒鳴ったり胸ぐら掴んだりする光景見せられてマジで不快や

    63: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:14.36 ID:QmA01AlM0
    >>34
    今はせんぞ

    35: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:16.18 ID:c7ZpYRfB0
    ビルメンの方がええで
    建設業界からなら転職余裕やし

    36: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:23.34 ID:d+8+v0GD0
    土曜出勤で代休なし
    ワイ元せこかんは一年で逃げた

    38: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:43.61 ID:aCh4+4uw0
    でも業界的な給料面では建築業界が1番上やぞ

    72: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:54:36.65 ID:QmA01AlM0
    >>38
    現場まで片道高速移動2時間やが当然残業代なんて出ませんが?😠

    39: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:49:57.86 ID:wWqZ4vqp0
    ふーん、年休は?

    42: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:49.64 ID:pPh3lz3gd
    しんどい割に給与低いやん
    それやったら工場のほうがましや

    55: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:52:28.61 ID:foZ9Qg2G0
    >>42
    何故かネットでは月の手取り50万60万当たり前みたいになってるけど
    実際雇われでやってたらそこまで高くないから

    45: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:55.62 ID:I0eCSLeG0
    建築業こそロボットに奪わせるべき職なのにな。少ない人数でロボットで回したほうがいいやろ

    192: おにぎり 2022/09/18(日) 19:10:16.02 ID:BUzrBYtC0
    >>45
    そんなことしたらお仕事なくなっちゃう

    46: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:57.42 ID:H+NIEpo30
    みんながみんな独立できるわけじゃないからな

    50: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:51:43.82 ID:VjXz+YiG0
    フルハーネスって完全義務化された?

    57: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:52:39.46 ID:vcBkIgayd
    >>50
    された
    今年から

    51: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:51:47.65 ID:ZEdNqKDZa
    5時出
    21時帰

    仕事だけのために生きるわけにいかんでな

    96: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:44.14 ID:QmA01AlM0
    >>51
    異常じゃなくて現場監督なら普通やから異常な業界や

    62: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:13.30 ID:OJFAlhkp0
    無能が人の悪口ばっか言ってでも居座るのを許容すんなよ

    65: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:30.10 ID:Q0ShMXz90
    土方って挨拶もまともに出来ないのなんでなん?
    陰キャでガラ悪いとか最低やん

    79: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:55:49.83 ID:1niexvew0
    >>65
    それほんまおかしいよな
    わいは挨拶はできるだけ笑顔でおおきなこえではっきりいうわ それだけで顧客も向き合ってくれるのに

    89: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:56:52.83 ID:vcBkIgayd
    >>65
    それは施工管理が悪いわ
    ワイは現場着いたらみんなに聞こえる声で笑顔であいさつしとるからみんな返してくる
    やばい時は作業を普通に手伝う
    作業をわかりやすい資料にして職長に配って現場ルールもわかりやすく作り直して渡す

    これでどんな強面にも仕事で反論されたことない

    120: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:01:06.83 ID:QmA01AlM0
    >>89
    苦労して書いた施工図も図面も現場の説明資料も読まずに身勝手な勘違いでキレる鳶嫌い😠

    144: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:02.03 ID:vcBkIgayd
    >>120
    そいつの管理を職長に任せるんや
    だから職長には対面で丁寧に説明する

    66: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:31.08 ID:Kx7+lyyC0
    経営者ばっか儲けて従業員の待遇を良くしてこなかった自業自得や
    いっぺん崩壊した方がええやろな

    67: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:36.30 ID:tvDnGeACr
    もう建材費が高くて折り合いつかないから建築部門辞めて土地転がしだけするような建築会社増えたよな
    ほんま終焉って感じがする

    客が値上げに応じないから建てても建てても赤字なんやと

    69: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:53:42.19 ID:Q2ea4tNW0
    給料だけの問題か? どんどん人手不足になっていくとその分だけ若手に負担かかるんやぞ
    時間外労働なんて当たり前。そんな職場誰が行きたがるねん

    76: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:55:21.80 ID:ZtqPCtmm0
    ワイは大手建具屋やけど同期がどんどんやめてるし、ものを知ってるシニアも辞めてるから業界がやばいんちゃうかな?

    77: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:55:23.52 ID:dJpKdUE50
    肉体労働=稼げる
    みたいな先入観あるんちゃうか

    84: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:56:20.14 ID:niPh6FoHM
    稼げても体ぶっ壊れてパーになる。前借りみたいなもん

    43: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:50:50.85 ID:XBBlrUi5M
    夏ほんま大変やと思うわ、頭が下がる

    88: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:56:50.11 ID:WZ4kvX+h0
    そのうち外国人が業界丸ごと取り仕切るようになりそうやな
    農業なんかもせやけど

    112: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:59:58.95 ID:Q2ea4tNW0
    >>88
    もはや日本人に任せるよりマシやろこんだけ衰退しているんやし
    わざわざ海外から来てくれるようなエネルギッシュな人材とか貴重やで

    153: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:21.64 ID:QmA01AlM0
    >>112
    危ないだけや
    慎重さがないし疲れるのが早い
    0.5人計算しとるわ

    93: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:21.07 ID:ukNkxuCA0
    給料月50万くらい出せば優秀な若者来るんじゃない

    104: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:45.41 ID:dJpKdUE50
    >>93
    本当に出せれば来ると思うで
    でも実際そんなのないからな

    129: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:19.27 ID:QmA01AlM0
    >>93
    工期も契約金額もないのに払えませんよ

    95: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:34.11 ID:f1RIAux90
    1回浄化すべきやろ
    一人親方とか全部潰してまともな会社作れ

    107: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:59:03.54 ID:1niexvew0
    >>95
    こいつはなんもわかってなさそう

    115: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:21.11 ID:f1RIAux90
    >>107
    バレたわ
    経験者ならなんて書くんや

    124: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:01:31.55 ID:1niexvew0
    >>115
    いまの建設業界なんて一人親方廃止したらそれこそ終わる


    102: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:40.32 ID:sX5WRwTC0
    人集まらないきつい仕事なら給料上げればええけどこの国ってそういうのは頑なにやらんよな

    103: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:44.34 ID:zQOvWFKd0
    じゃあ若者はどこに就職してるんや?

    113: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:01.23 ID:7QlETC9dM
    >>103
    ITだろ

    155: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:49.07 ID:zQOvWFKd0
    >>113
    ITとか飽和しすぎてブラックとか多そうやけどな
    それでも肉体労働よりかはマシなんかな

    106: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:58:59.58 ID:Y4wNa3sy0
    近所の高速道路建設で鉄鋼かなんかが落下して下にいた人がプチって潰れて亡くなったらしくてこわってなったわ

    114: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:14.33 ID:EGLLiFAn0
    ゼネコンが採算取れないレベルで仕事回してきて末端がそっぽ向き始めてるんやってな

    161: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:06:13.97 ID:QmA01AlM0
    >>114
    営業「仕事取ってきたで(赤字工期割れ)」

    117: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:25.33 ID:9mqOim700
    今はどの業界も人手不足だからな
    転職先はいくらでも有るから少しでも不満が有るとすぐに辞めてしまう

    118: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:00:26.65 ID:V6rc4iLX0
    ワイ生コンプラント勤務やが現場から言われる文句の大半が品質云々じゃなくて車がこないだからな
    人手不足はほんま深刻よ

    134: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:41.43 ID:vcBkIgayd
    >>118
    生コンプラントで試しねりする時って事前にプラントでAE剤の分量調整するために事前練りするんだよね?
    なんで午前中にやった配合が試し練りでうまくいかないみたいなことあるん?

    163: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:06:39.18 ID:V6rc4iLX0
    >>134
    今までやっててミスったことないな
    でかいプラントだとゼネコンとの共同認定で変なの入れたりするから事前練りに時間なくて配合ミスったりとかするかもね

    180: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:12.45 ID:vcBkIgayd
    >>163
    やっぱり特殊コンクリートの添加剤によっては練り混ぜの環境が少し変わっただけで
    大幅に変わるもんなんか?

    コンクリート主任技士じゃないから配合詳細までは検討できないけど

    121: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:01:07.91 ID:44LfRL/Ua
    バブル期は高い給料で激務をごまかしてたのが金すら大して出なくなってガチモンのブラックになってしまった

    125: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:01:32.28 ID:uUEfUAZup
    ワイは建設から工場に逃げたで
    下っ端作業員には全然金回ってこないのどうにかせん限り人は減る一方や

    128: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:08.76 ID:zQOvWFKd0
    マジで朝礼とかやめてしまえよ
    あんなク〇のために早起きとかアホらしいわ

    140: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:03:37.26 ID:1niexvew0
    >>128
    朝礼まええわ 昼礼とか3時会とかほんま意味わからんで

    201: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:10:59.09 ID:zQOvWFKd0
    >>140
    いやあ
    事故防止とか言うんやったらさ朝までゆっくりと休ませたほうがパフォーマンス上がって良さそうやと思うんよ
    ワイが朝苦手やからかもしれんが

    228: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:31.17 ID:1niexvew0
    >>201
    残念やが自分一人で仕事するわけないからな
    その日の搬入から通行禁止区域 他業種の作業予定を作業前に知っとくんはあたりまえのことや思うで

    189: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:56.17 ID:QmA01AlM0
    >>128
    中身のない形式だけの朝礼はな
    話し合いと調整のある朝礼は重要
    みんな自分に都合良く勝手に解釈するンゴ....

    224: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:14.13 ID:zQOvWFKd0
    >>189
    そういうのは代表者だけでええやん
    その後個別にミーティングすれば
    そのほうがちゃんとした意見出て話を詰めることが出来ると思うんやけど

    261: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:16:56.26 ID:CBpmQx170
    >>224
    個別にきちんとしたミーティングなんかせんから全員集めるんやぞ

    277: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:18:19.07 ID:QmA01AlM0
    >>224
    ちゃんと伝えない職長多いからや
    やから搬入時間やルートや位置やクレーンやエレベーターの使用時間を伝えるんや
    勝手に作業変更する業者もおるしそれで迷惑被る業者出るしな
    伝達ミスなんて日常茶飯事やぞ

    130: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:26.66 ID:W7ZqvHNp0
    ちょっと怒鳴っただけで次の日来なくなるからなぁ
    最近の若者は、とかいうつもりはないけど明らかに質が落ちてる

    142: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:01.05 ID:gIRboLRh0
    >>130
    会社側の質も落ちてるからそれに付き合って貰えなくなってるんやで

    150: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:42.84 ID:WZ4kvX+h0
    >>130
    かじり付いてでも働こうって気もないやろからな
    待遇が上がるわけでも終身雇用でもないなら尚のことやし

    164: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:06:54.61 ID:ZEdNqKDZa
    >>130
    今のやつはおっさんも職権乱用ばっかで指導の仕方をわきまえてへんよ

    うまくいってたのは上も下も軍隊経験があった昭和の時代の話や

    137: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:03:27.09 ID:CUfRDHrt0
    若者だって馬鹿じゃないから今の時代に日給なんぼ×出面なんぼの仕事はやりたくないやろな
    おまけに行く現場によって拘束時間ころころ変わるし

    25: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:47:59.85 ID:7scgMxpz0
    今の若い子はキツかったら辞めるよそりゃ
    他に選択肢いくらでもある時代やしな

    94: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:29.13 ID:PKjTDgmP0
    どうせ令和の時代に昭和みたいな働き方させてるんやろ
    そら選択肢ある若者が来るわけないわ

    149: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:41.29 ID:9mqOim700
    もう不況になるのを期待するしかないんじゃね?
    他に仕事が無くなれば多少不満があっても待遇の悪い仕事で働くしかないからな

    148: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:04:40.64 ID:1niexvew0
    一斉清掃とか なめとるんかおもうわ
    現場管理は監督がしろや 掃除もおまえらのしごとや

    213: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:12:16.18 ID:QmA01AlM0
    >>148
    システム建築納めただけなのにさせようするから契約外です言ったらキレられたわ

    151: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:11.00 ID:Q2ea4tNW0
    今大型3Dプリンターを使って建設とかしてるし日本のこれからの建築物はあんな感じの家が出来上がってくるんやろな

    152: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:12.11 ID:K0FHTCnf0
    給料上げればいいっていうが
    建設業は公共事業として税金から払われてる金が結構な割合占めるからな?
    建設業の給料あげる=税金も上がってもいいって事でいいんだよな?
    公共事業費上がっても一切文句言うなよ?

    154: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:45.37 ID:YnWwBg8Pp
    若いの本当いないよな 爺ばっかり

    159: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:06:09.70 ID:BD4DFVoQH
    >>154
    中小やが30代が4人もいるの奇跡や

    166: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:07:11.88 ID:gIRboLRh0
    >>154
    40代の奴が若手研修会に行かされる様になって来てるからな

    156: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:56.97 ID:s/yz46Zh0
    ロボットが土方できるようになればいいのにな

    169: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:07:38.15 ID:HDUgVvk40
    >>156
    クレーンの先に付いたロボットを操縦して高所の力仕事ができるってのあったわロボの操縦技術磨いておけば将来無双できるぞ

    157: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:05:59.91 ID:lifSncZG0
    ワイ、技術士受かるの難しそう
    ちなみにシミュレーション屋や

    90: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 18:57:06.43 ID:KqmrSP3U0
    俺の家の近くに新しくマンション立とうとしてるんだけどほんま怒号よく聞こえるわ

    167: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:07:19.98 ID:oNlSPSOkd
    怒号やらは叫ばな聞こえへんから必然的にそうなってるんやないんか?

    186: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:41.91 ID:adNjSUVd0
    >>167
    じゃあ無線機使えよ!
    近隣住民や若手にとって萎縮するだけだよ!

    171: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:07:52.19 ID:fzwFslaJ0
    ワイ解体工、新規の現調で連休が潰れる模様

    188: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:09:48.00 ID:u1iLlqVvM
    ワイ現場監督、3回言ってわかんなかったらそいつのこと殴ってるなあ
    ヘルメットの上からだから怪我しないしセーフやな?

    222: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:06.16 ID:ZEdNqKDZa
    >>188
    それがノーカンならこっちもメットの上からならどついてもOKなんやな?

    200: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:10:57.94 ID:izFoHGvMp
    どの業界も終わってる
    助かるのはITぐらいやろ

    202: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:10:59.26 ID:Sp2bSu1c0
    仕事が生きがいの人がやってるイメージ

    225: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:14.33 ID:Sp2bSu1c0
    最近はなんか女性もやってるらしいじゃん

    240: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:14:44.05 ID:m8rO7vgD0
    地震大国だし需要はたぶん未来永劫なくならん業界やな
    うまいことポジション確保してるやつは今後どんどん収入上がるやろね

    203: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:10:59.69 ID:Rr3PxZF10
    ぶっちゃけホワイトカラーよりブルーカラーの方が
    仕事として誇らしいと思うんだけど
    そういう発想が広がるのもう少し時間がかかるだろうな

    206: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:11:31.54 ID:LiM0TdIed
    仕事はめっちゃあるのにどこも人手が足りないとか言う煉獄
    建設業のコンサルしてるから成果でなさすぎてワイも胸が痛い

    219: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:12:53.99 ID:GigAipjK0
    なんで口悪くしたら人減るって分かってるのに口悪いままなん?

    230: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:35.99 ID:WZ4kvX+h0
    >>219
    直せるもんでもないんやろ
    生まれも育ちもそれでやってきとる

    254: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:16:02.98 ID:yFi4rPCp0
    >>230
    なら人手不足も自己責任やね

    265: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:17:16.60 ID:WZ4kvX+h0
    >>254
    まあワイは建設やないけど重要なのは自分が逃げ切れるかどうかやからな
    そこまで存続してたら"勝ち"やし

    236: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:14:21.12 ID:1OWklsKJ0
    >>219
    怒られると余計に注意力散漫になるワイは絶対土方無理や

    239: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:14:39.89 ID:8+EvLcmIM
    >>219
    職人として優秀なやつにそういうのが多いからクビにもできないし終わりや

    229: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:13:32.80 ID:aCh4+4uw0
    インフラ関係施設の老朽化や道路鉄道、橋とかの老朽化とか生活に関係してる部分でもかなり仕事あるはずなんだが、国が金を払おうとしないからだろうな

    258: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:16:41.79 ID:Fsev1NEf0
    >>229
    国も自治体も十分金出してるから
    でも選り好みして仕事取らないのが建設会社

    275: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:18:18.29 ID:vcBkIgayd
    >>258
    儲からんからな
    役所のプロパーの積算は理想論なんよ
    NEXCOとかは多少マシだけど

    296: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:20:19.48 ID:aCh4+4uw0
    >>258
    このスレの現場の人間が給料少なすぎるって言っとるんやが、給料しっかり払える金額で受ける事ができてないからそうなっとるんやないんか?
    過去と比べて、十分とかだと話にならんで
    円安で建材とか金額上がっとるし、ロシアとかから鉄鉱石入ってこんから鉄筋とか無茶苦茶値段上がっとるで

    235: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:14:19.31 ID:tLHt+CWHM
    セコカンは設計出身だと天国だわ

    306: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:21:30.93 ID:QmA01AlM0
    >>235
    んなわけあるか

    315: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:22:22.10 ID:hce2s7kR0
    >>235
    30前になった頃に現場に駆り出されて無能扱いされてる奴けっこう見かけるで

    132: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 19:02:38.84 ID:BD4DFVoQH
    ほんま現場の人には頭下がるわ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663494285/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:28 ID:ssCnRGum0*
    建設は現場までの移動時間になんか手当つけないと若い奴はこんやろ
    往復3時間の現場とか拘束時間考えたらやばいわ
    2  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:28 ID:E8uAa.Fj0*
    現場のアホが警備員殴って警備会社がキレて引き上げさせて工期2週伸びたわ。マジでくたばって欲しい
    3  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:32 ID:XV9Oszb10*
    >>2
    お前が代わりに立てばいいだけ
    4  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:33 ID:H6p.BrbU0*
    俺特殊清掃業
    ウハウハ
    5  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:33 ID:LC8QCNAs0*
    まぁ防災計画の一環で区画整理ついでに新築マンションとか建てちゃうし、50年周期ぐらいの駅前再開発で壊しちゃ建ててを繰り返しているから仕事は無くならないと思うわ

    ビフォーアフター人気から素人に毛が生えたような業者が乱立したせいで戸建ての方がヤバい気がするけど。
    6  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:37 ID:D2qbdCQz0*
    暑さ寒さをモロに体感している建設業には頭が下がる。一軒家の建築は2〜3件かけもち作業で事務所に戻れば明日の準備、資材伝票の管理など事務作業もある。疲れが溜まると集中力が欠け事故が起こる。人を増やしてもそれがプロとは限らない。全てに配慮が出来ない人が ベテランから怒られている。
    7  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:38 ID:N8e96r0d0*
    うちも求人出してるけど全く人来ないな
    給料と環境ブラック過ぎてグエンが電車に飛び込んだレベル
    俺なんでこんな所に居るんだろう
    8  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:48 ID:Itm7NFMv0*
    社の隣で解体してるのだが、人夫どもの罵声がひどい。機械音が大きくて命がかかる危険度だから
    声が大きく荒くなるのは理解できるが、
    内容が人間性を疑う。
    重機が道を塞ぎそれを待つ中学生にすら暴言を吐く。
    こんな業界に行きたいやつは、チンピラしかいない。
    9  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:53 ID:P2pNshl20*
    クソ暑い中クソ寒い中誰もやりたがらない様な仕事出来るなんて考えられないよな偉いよ
    10  不思議な名無しさん :2022年09月20日 07:58 ID:ODgWfpZP0*
    ロボットや自律建機を入れていくしかないのに政府の投資は微々たるものなんだよな
    本当に科学に投資しない国だよ

    11  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:02 ID:Kg6gyyqs0*
    命が係っているから声がデカくなったり荒くなったりは
    しょうがないが言い方があるだろとは思う
    12  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:05 ID:u4IHdXXV0*
    >>8
    結局、それにつきるな。感謝もしてるし頭も下がるが、そりゃ、若いやつが寄り付かない。そういう業界だっていうのは甘えとしか言いようがない。

    ちょっと前は証券会社が灰皿投げたり、四季報で頭殴って出血したりってあったけど、今時そんなことするところないやろ。

    建設業界も変わらなきゃ。
    13  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:09 ID:w4TIDLCU0*
    小卒中卒入れ墨いれてる奴、刑務所上がりと他の業界に比べてDQN比率高いからな
    まともな奴はいかんわ
    14  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:15 ID:TvNmHjNA0*
    >>13
    底辺言われるのはこういうとこだよな
    別に学歴はどうでもいいんだけど一般常識がなく社会に適応力がない人間ばかりだから世間的評価は限りなく低い
    15  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:22 ID:YEItWqrX0*
    今の若者はテレワークの人が多くなってきてて、ちょっとの賃上げでは来てくれないと思う。
    年収5000万くらい保証すれば来てくれるのでは?
    16  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:27 ID:MmehDoR50*
    みんなで自分の首を絞めあってる業界だよ
    休みも給料も増やし叩くても休まず安請けする会社がいるからそこに合わせるしかなくなる
    結果的に若い人ほど入ってこなくなる
    17  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:31 ID:8Z88.Vbz0*
    そもそも
    大手が国や県から仕事を受注

    何もせずに中抜きして中堅に丸投げ

    何もせずに下請けに丸投げ

    って構造を何とかしろよ
    何故税金にたかってる連中の方が多いんだ
    18  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:37 ID:oC3W2hIz0*
    管理人戻ってきたのに相変わらず建設業叩きのネタは続けるんだな
    まとめサイトの管理人なんて他の職業差別するクズばかりって事でOK?
    19  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:37 ID:TL283WNQ0*
    介護よりはマシだと思うけどな
    資格持ってりゃ割とどこでも行けるし
    20  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:41 ID:1uY1D30W0*
    結局は金よ
    21  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:49 ID:ZDZJkLRt0*
    完全週休2日制を実施して若者を確保しようとしてる所も出てきてる
    けど労働内容がキツイから無理そう。

    測量会社も成り手が減っているみたいで地元の専門学校が閉鎖された。
    街中の測量ならいいけど険しい山や川をトータルステーション等機材を担いで行って測量しないといけない事もあるから想像以上にハードだからね。
    22  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:52 ID:XCXvJSIV0*
    実習生に頼るな
    奴隷容認してるようなもんだろ
    23  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:53 ID:fIH0DxAB0*
    ※8
    解体はマジで反社ばかりだもの
    24  不思議な名無しさん :2022年09月20日 08:59 ID:gA.VfS2A0*
    昔も今も変わらず不良のセーフティネットだから今でも若い不良はそこそこ来てる
    誰でも出来るようにと簡略化されて技術も知識も大して要らなくなったから要領のいいやつは数年で起業してる
    昔と比較して大きく変わったのは施主のガイジ率だ
    クレーマーの数が激増したんで技術の要らない仕事しかできない若手ではリーフォームの対応は無理だからうるさいだけで本物の技能士はは誰もやっていない大手の新築の安っすいしょうもない仕事しかやれなくなって稼ぐことも出来なくなった
    あと10年もすればまともな技能士も居なくなるやろ
    25  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:03 ID:RUT.QZw00*
    日本は雇用制度の問題もそうだけど
    どの職種も同業他社が多すぎるのも問題だろう
    中小零細を潰しまくって独立を前提にしない賃金体系にした方が良い
    その上で無能やミスマッチ人材を排除できる仕組みが必要だろう
    少子化人手不足なのに社会構造が昭和のままだから機能しなくなる
    26  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:05 ID:WP3hpDoZ0*
    >>17
    そうやって仕事をばら撒いて労働者を保護しているのが日本だからだよ
    中抜き否定するならまずジョブ型雇用と成果主義を認めるべき
    27  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:06 ID:r5G90RN20*
    図面が適当、途中仕様変が当たり前なのに自動化なんて無理無理。
    機械は嘘つかないし帳尻も合わせないから欠陥だらけになるぞ
    28  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:08 ID:pDRwezM60*
    BtoBもCも公共工事も値段が安すぎ
    これにつきる
    まともに値段出すとほぼアイミツで負けるんよ
    従業員や下請けの薄給重労働は企業努力なんか?と問いたい
    「どこが建てようがほぼ見えない、変わらない」から、設計屋ぐらいしか客は色で決めない、後は値段だけ
    あと役所が値段決める時に使ってる積算単価表なんか、流通価格より資材が安かったりする
    材料入れるだけ赤字ってどういう事だ?
    一度滅んで再建するべきクソ業界だよ
    29  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:13 ID:RLOWxMZ90*
    現役建設関係の者だけど本当にやめた方が良い。
    肉体的にも、精神的にも悪いから
    30  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:13 ID:2Mpj.ntn0*
    若くて見どころのある子でも数年で業界に嫌気が差して辞めてっちゃうよー
    ちな塗装、防水関係
    ワイ(34)でも年収500万円いくんでお賃金は正直いいと思う
    31  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:15 ID:pDRwezM60*
    新技術(笑)なんて出てこない、たまに出ても使いこなせない人間がほとんど
    特に下請けは他社との差別化が値段だけになりがちだから、ダンピングがまかり通る

    監督や作業員の怒号やら罵声はどうでもいいわ
    寝てねーし休み少ない給料安いとなればキチガイは量産されるし、上の人間から全部遺伝してるんだよ
    もっと根本的な問題は短工期と労務内容と比較しての低賃金だよ
    32  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:16 ID:jpDezF.l0*
    >>2
    人にもよるけどアイツ等、警備員を下に見てるからな
    土方と警備員なんて上も下もないのにw
    33  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:17 ID:jpDezF.l0*
    >>7
    次はお前が電車にw

    そうなる前に辞めろよ。
    34  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:20 ID:jpDezF.l0*
    >>19
    それ言い出したら介護もケアマネや介護福祉士持ってたら全国どこでも行けるけどな
    頭、悪いなw
    35  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:23 ID:jpDezF.l0*
    肉体労働特有のキツい口調で辞めていく若手

    ↑コレや
    俺、繋ぎで日雇い数回行ったけど2回は現場のオラオラした奴と喧嘩して帰ったわ
    「文句あんなら帰れ!」
    「帰ったるわ、やってられん!」
    て感じで。
    36  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:26 ID:pDRwezM60*
    あと建築基準法な、訳分からん仕様が多すぎるのと、
    誰も噛み砕いて説明できない、曖昧な記述が多数
    これのせいで手戻りやり替えがいくらでもある
    設計だってちゃんと分かってなかったりするから、

    担当者の判断でGO→他の人間のやっぱりそれはあかんやろ

    みたいな流れですぐひっくり返される
    勿論そんなやりかえは見てないので金は出ませんw
    何件も現場見てきたけど、7割以上の現場が積算値×1.3倍が適正価格だわ
    そこで予算組まさないとイレギュラー対応は全部業者が被るハメになる

    37  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:40 ID:LjENNW8I0*
    >>28
    入札の関係で各社値引き合戦だからな。酷いところは明らかに一部の項目を見積もりに入れてなくて受注確定したら後から追加とか普通。
    まぁ当然そんな甘くないから通らずに大赤字になる事もある。談合が良いとは言わんがやり方変えないとダメだわ。
    38  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:47 ID:Cvshs0n60*
    >>35
    いまどき新人や日雇いに一発目から怒鳴る人なんていないよ。君達が無能なだけじゃないの?
    文章から他責的でわがままなのが分かるぐらいヤバい雰囲気でてるし。
    39  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:51 ID:LjENNW8I0*
    現場ガチャとは言うが本当に発注者、監督署、元請、下請、作業員のいずれか1人でもおかしい奴いたら全て崩壊する。上が駄目だと教科書通りの事しかやろうとせずイレギュラーに対応出来なかったり無意味なこだわりを押し付けて仕事大幅に増やすし。下が駄目だと好き勝手やって問題起こすし。まぁどの業界にも言える事だけど建設業は特に目立つ。
    40  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:52 ID:Cvshs0n60*
    下働きはどの業界でもキツいだろ
    鉄鋼自営の俺も足場屋経営の友人もウハウハだぜ?
    文句言う暇あるなら腕と頭でのし上がってこいよボンクラ共。
    41  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:59 ID:pDRwezM60*
    >>40
    勝手にウホウホしててくれや
    もっと長いスパンで物事語ってんだよハゲ
    本当にお前が経営で金持ってんだったらこんな業界あがっちまった方がいい
    銀行借り入れでクリスタルとかおろしてねえよな?(笑)
    42  不思議な名無しさん :2022年09月20日 10:04 ID:pDRwezM60*
    >>35
    日雇いが便乗すんな
    お前に関してはもっと努力しろ
    43  不思議な名無しさん :2022年09月20日 10:07 ID:sz.SGUMe0*
    今、ジャンプラで建設業漫画やってるな
    あれでどこまで若者たちの建設業への興味を引けるかどうかわからんが…
    44  不思議な名無しさん :2022年09月20日 10:11 ID:SfVxkfNA0*
    オワコンオワコン言ってる人みてーだな
    45  不思議な名無しさん :2022年09月20日 10:15 ID:zjQktmV40*
    少子高齢化なだけだよ
    子供少なくなってるから建設業みたいなのは更に人が来ない
    同じ給料・休日でも今の若者自体が少ないから職種選ぶ事ができる
    アホみたいに若者で溢れているなら自然と選択肢が少なくなるから
    建設業にも人がいくだけで。今も昔も大して変わってないかと
    高齢化のせいで爺達の引退が上回ってしまってるだけで
    46  不思議な名無しさん :2022年09月20日 10:17 ID:DktpMq7s0*
    >>41
    超長期で見るなら人手不足は確定やから経営者からみたら笑いが止まらんやろ
    断っても仕事が湧いてくるんだから
    47  不思議な名無しさん :2022年09月20日 10:18 ID:MwEdich.0*
    建設業ってどこいっても同族経営が殆どで、だいたい役員関係は一族が牛耳り覇権争いでドロドロ。
    そこで働く現場の社員なんか壊れたら新しいのに交換すりゃいいじゃん。くらいの感覚で労働基準法なんか無視して昔から安く叩いてやってきた。そりゃ若い人なんか来ないわ。
    48  不思議な名無しさん :2022年09月20日 10:27 ID:zjQktmV40*
    ちなみに建設業(土木)は、災害時(地震・台風・大雨・他崩壊等)
    は休みだろうが夜中だろうが出動要請きて下手な中小会社だと車中泊
    とかやらされる。おまけに12時間以上の労働を強制させ指揮者がクソ
    だと24時間以上拘束されることもザラにある 国はそういうの無関心
    で命令するだけだから作業員の事なんて考えもしない
    49  不思議な名無しさん :2022年09月20日 10:33 ID:pDRwezM60*
    >>46
    仕事は無くならんけど乱立してる零細も中々潰れないので職人の奪い合い+価格の叩き合いになるかと
    そこから先は大手のみ生き残るのかな?
    かなり先になるだろうが
    50  不思議な名無しさん :2022年09月20日 10:54 ID:fsdye98s0*
    >>28
    まあ、中抜き天国ですから。
    51  不思議な名無しさん :2022年09月20日 11:19 ID:bPefgvhe0*
    >>32
    逆だぞ
    警備員が下に見てくる
    警察よりも大きく出てる奴とかいるからな
    原研とか辺りだとまともなやつしか派遣されてこないからそんな事件起きないけど社員しか普段通らないマイナーな会社のワンオペ警備員とか頭おかしい奴ら多すぎる
    人付き合いできない奴が充てがわれるから警備会社も面接くらいしろよ
    52  不思議な名無しさん :2022年09月20日 11:22 ID:uQiopNz40*
    建築に関わる人全員大手4社?5社?の社員にしたら中抜きも無くなってみんな給料も上がってハッピーだな。
    53  不思議な名無しさん :2022年09月20日 11:29 ID:9FBiIWlh0*
    >>52
    実際はみんなで仲良く貧乏になっても良いから企業に保護されたいだけなのが日本人だろ
    無駄にゾンビ企業が多いというのはそういう事だよ
    潰れるべき企業を労働者の為に守りまくっているのが日本
    54  不思議な名無しさん :2022年09月20日 11:41 ID:TL283WNQ0*
    日本型護送船団方式ね
    55  不思議な名無しさん :2022年09月20日 11:54 ID:4wK46I7Q0*
    困ったらすぐビルメン進める馬鹿いるが絶対やめとけ
    電工1種、ボイラー技士2級、危険物甲種、大型、大特、消防設備士乙4.6、持ってて全て仕事で必要で取ったが、夜勤ありで給料20万とかで手取り15とかの世界だったぞ
    5年勤めたがコロナでボーナス0.5ヶ月カットされたから辞めたわ
    56  不思議な名無しさん :2022年09月20日 12:40 ID:QE75ln3e0*
    >>17
    入札も談合だし、入札資格も機材に同種の施工経験やらでガチガチよ。必要な部分もあるのはわかるが、新規が産まれない構造じゃ、業界が腐っていくのは当然だろうなあ。
    既存の土建屋が利権側にいるんだもん。そら、自民応援するわ。労働者にメリットは無いよw
    57  不思議な名無しさん :2022年09月20日 13:08 ID:DKQ3oPkG0*
    給料はかなり良いんだっけ。
    まっとうな日本人追い払ってうまい汁に集まってるんでしょ。外人にも枠回しておけば上から保護してくれるし。
    58  不思議な名無しさん :2022年09月20日 14:12 ID:XCahfVUY0*

    大手にいくよ
    59  不思議な名無しさん :2022年09月20日 14:19 ID:.XY4.XXJ0*
    いまだに咥えタバコで仕事するような職場だろ
    潰れていいよ
    60  不思議な名無しさん :2022年09月20日 15:41 ID:bZCgIY100*
    ブルカラーの方が向いてるのに無理してホワイトカラーやってる奴居るだろ
    逆もまた然りだけど
    スーツ着る仕事だってパワハラは存在するんだから、色眼鏡で見ずに建設業を検討するのはアリだと思う
    糞ホワイトカラー職よりは圧倒的に良い
    61  不思議な名無しさん :2022年09月20日 16:18 ID:88IPxOl50*
    まぁ結局イメージよな
    実は昔よりホワイト化してきてる会社も増えてるし、一口で建設と言っても色んな業種があってカラーが違うからね
    あと記事ででてる様に若者が少ない分歓迎される事も多くなってると思う
    62  不思議な名無しさん :2022年09月20日 16:48 ID:7fyPFsPH0*
    海外は歴史を大事にするから古いところを買うらしいね
    63  不思議な名無しさん :2022年09月20日 17:14 ID:zxy5c6QL0*
    上層部が世代交代したら入社5年の離職率が1割を切ってしまった
    昔は過半数が辞めてたのに
    64  不思議な名無しさん :2022年09月20日 17:22 ID:FGMfBS6.0*
    施工業者と設計事務所が違うのがなぁ。まぁ分けることが全部悪いわけじゃないけどやっぱり統合するなり繋がりは持っとくべきだと思うわ。計画だけ立てて複数ある施工業者からコストだけで見て選ぶのが本当によくないと思うわ。ワイはあんまり知らんけど仕事上そういうのをたまに見るからね
    65  不思議な名無しさん :2022年09月20日 17:24 ID:KZp1RShT0*
    一人親方みたいなもんだけど普通に3割くらい値上げしたよ
    件数も別に減ってないし時流に乗って値上げの努力せんとマジやってる意味ないからな
    66  不思議な名無しさん :2022年09月20日 17:39 ID:X4N4rDAW0*
    >>55
    ビルメンは「休み・緩さ>給料」という価値観や希望を持った人が選ぶ職種だから、家庭を持ちたい人やキャリアアップを望む人からしたら魅力ゼロの仕事なのかも知れない。
    67  不思議な名無しさん :2022年09月20日 18:46 ID:MVaQcNph0*
    >>55
    20年前の俺が新卒で会社員になった初任給より1万円少なくて草
    68  不思議な名無しさん :2022年09月20日 18:50 ID:eSktupkP0*
    介護もやべーぞ今いるところ33人を昼3、4人夜1人だぞ募集して4ヶ月誰もこねー
    69  不思議な名無しさん :2022年09月20日 19:08 ID:nRyMlHgw0*
    派遣会社て世界一多いのが日本、この派遣会社が3分の1減ってその労働力が、色んな業界の人材にあてれたら中抜き減って直接労働者に渡る金も違うし、また違う結果になるよ
    70  不思議な名無しさん :2022年09月20日 20:08 ID:sGT7.k.10*
    前から思ってたけど、建造物立ちすぎよ。
    ビルやらマンションやら空室そこそこあるのに、新しいのいるか?
    71  不思議な名無しさん :2022年09月20日 20:52 ID:DKQ3oPkG0*
    ※69
    数年で万単位できたんだっけか。一体何をやってるんだか。
    72  不思議な名無しさん :2022年09月20日 23:00 ID:nV1QenlE0*
    ゆるゆるとだが、国交省は一人親方排除に向かってるだろ。
    4次下請けに入れたら散々嫌味言われたわ。
    73  不思議な名無しさん :2022年09月20日 23:12 ID:GQVjwvLW0*
    うちの会社でたまたま履歴書が30枚くらい保管してあるのを発見して見てみたら全員知らない名前で草
    74  不思議な名無しさん :2022年09月20日 23:38 ID:.rVNhEOv0*
    >>64
    施工と設計が分かれてるかじゃなく入札というシステム自体の問題だろ
    その入札自体も最近は公共工事なら最低制限価格が設けられてるから
    突っ込んだ金額入れれば失格になるし、予定価格が安すぎて
    不調(不落)になる場合もある
    75  不思議な名無しさん :2022年09月20日 23:42 ID:RDzuDNQ90*
    >>34無資格でも日本語喋れて五体満足なら引く手数多やぞ。介護業界なめんな。
    76  不思議な名無しさん :2022年09月20日 23:51 ID:RDzuDNQ90*
    >>68
    割と普通じゃね?レクやらなきゃまわせるやろ。
    うちはそこからまともな人材揃えるのに3年かかったが頑張れ。
    77  不思議な名無しさん :2022年09月20日 23:53 ID:RDzuDNQ90*
    最近一軒家建てたけど色んな廃材が庭に埋められてて草生えたわww
    78  不思議な名無しさん :2022年09月21日 00:03 ID:QDir2ad40*
    >>13
    ワイか前おった土建屋は覚醒剤で3人逮捕されたわ
    79  不思議な名無しさん :2022年09月21日 00:26 ID:G.caSl.q0*
    コロナでジジイ共が大量に引退してどこも仕事のキャパが完全にオーバーしてる。建築未経験の奥さんや彼女を連れてきて荷物運びや雑工やらせてるくらい。
    80  不思議な名無しさん :2022年09月21日 00:53 ID:N2lqfvZD0*
    なんで入札が問題かというとどの会社も独自の技術がある訳じゃないので随意契約ってのがとれない
    ほぼ一般競争入札になる
    仮に技術を作ったとしても法的な物で審査下ろすのに他業種の非じゃない労力がかかるから超大手しかそういうのは持ってない
    民間もその流れで価格の叩き合いになるので官も民も儲からない糞現場ばっかりになる
    81  不思議な名無しさん :2022年09月21日 00:54 ID:N2lqfvZD0*
    あと外人がどうのこうの言ってるバカハゲ共は日雇いピンハネ業しか知らねーのに口出すなよ
    82  不思議な名無しさん :2022年09月21日 00:57 ID:N2lqfvZD0*
    >>69
    この業界で派遣なんか監督の手伝いみたいなのしかいねーよ、ほぼ関係ないわ
    83  不思議な名無しさん :2022年09月21日 00:58 ID:N2lqfvZD0*
    >>70
    不動産屋主導で作って新築のまま中国人に売るんす
    ホテルとワンルームはかなり多い
    84  不思議な名無しさん :2022年09月21日 01:00 ID:N2lqfvZD0*
    >>61
    ほぼそんなのねーよバカ
    いい加減なこと言うな
    85  不思議な名無しさん :2022年09月21日 01:02 ID:N2lqfvZD0*
    >>60
    職人はあり
    朝早くて夜遅いときもあるし残業代付くとこはかなり少ないが、出面で給料もらう唯一のメリットとして、少なくとも休日出勤は金つくし独立もしやすい
    施工管理となるとホワイトとブルーの悪いとこをごった煮にして濃縮したような環境がほとんどだぞ
    自殺したいやつに向いてる
    86  不思議な名無しさん :2022年09月21日 01:06 ID:N2lqfvZD0*
    >>57
    よくないから人がこないんだわ
    グエンやら中国人雇ってるとこなんて全体の3割あるかどうか
    それも3次下請けぐらいからだよ
    足場屋と躯体の下請け、工場持ちのダクト屋ぐらいだよ
    適当に知ったようなクチ聞いてんじゃねーよクソガキ
    87  不思議な名無しさん :2022年09月21日 01:12 ID:N2lqfvZD0*
    >>52
    大手5社のみが生き残るとして、2倍じゃ効かない建築費の値上げを施主が受け入れてくれるならそれが一番いいと思う
    88  不思議な名無しさん :2022年09月21日 02:12 ID:O0pFB8z10*
    隣の家のリフォームに来てた建設会社の社員複数人が突然馬鹿でかい声でからかうような感じでカウントダウンし始めて若手に機材かなんかを取りに行かせてるのが聞こえて引いたわ幼稚すぎだろ
    89  不思議な名無しさん :2022年09月21日 04:10 ID:ku3Bq15z0*
    >>52
    大手にいる優秀な内勤が派遣をフル活用して2次以降の事務仕事をやってくれるから無駄が省けるだろ
    きれいごと発表したり金かけた宣伝できなくなるな
    90  不思議な名無しさん :2022年09月21日 05:47 ID:D.LxYZAo0*
    自分の身を自分で守れない奴と一緒に仕事すると一緒に死ぬからな
    俺は二度とやらない
    お前らがやればいいよ
    91  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:11 ID:45L5rnZL0*
    7時間の危険が付きまとう筋トレを暑寒の中でやる

    拘束時間は11時間~12時間

    彼らはホワイト会社を知らないから子供の小遣いで一生懸命に働く
    92  不思議な名無しさん :2022年09月21日 10:24 ID:f9M6Jniu0*
    >>1
    ホンマその通りなんだけど、とにかく元請・二次請の中間搾取がめちゃくちゃ
    出張手当も誤魔化して上から出ていないとか平気で嘘言うし
    こんな状況だから若手なんか全然来ないし、来てもすぐ辞める
    当然や
    それで中間搾取してる側が「人が足りん」とかほざいてやがる
    アホくさ
    93  不思議な名無しさん :2022年09月21日 10:45 ID:vO3QOXfv0*
    >>13
    自分は我慢するの嫌だけど人に我慢させるのは平気な奴とか多い
    教育をうけてないから道徳や倫理が欠けてる
    94  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:34 ID:ZX.GWynw0*
    給料激安なのに業者との飲み会や接待ゴルフがすっごい多い業界
    金なんか貯まるわけない
    俺が前いたとこは副業も禁止されていたし
    95  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:38 ID:zwFJ7uTT0*
    普通に街の道路工事とかでも口の悪い先輩が後輩いじめてる
    96  不思議な名無しさん :2022年09月21日 16:16 ID:KIQ0OmNz0*
    >>48
    人手不足の前にパワハラ環境と労働負荷を見直さんとダメやろ。仕事出来ようがパワハラ気質は切っていく。はっきり言って小さい会社にはそんな改革やる体力も能力もない。自分らが儲けられたら業界の将来なんて知らんって感じやろw
    97  不思議な名無しさん :2022年09月21日 16:59 ID:TX1v6sO20*
    この業界盗難も多いから。トルクレンチ・インパクト・チェンブロ・パイレンなどを盗む奴らがいる。ヤトイとかまで盗むからな。素行の悪い業者が紛れ込んでいて本当に始末が悪い。何度か盗んだ業者と大喧嘩したよ。あいつらしれっと荷台に積み込むから分からんのよ。トルクレンチとか現場に置き忘れようものなら一発アウト。マキタ製品とかもそう。
    98  不思議な名無しさん :2022年09月21日 17:41 ID:TX1v6sO20*
    それと同僚にも気を付けて。人間関係で揉めると大変。愛車の窓ガラス割られて粉末消火器まかれた人いるから。たぶんあれは身内の犯行。

    99  不思議な名無しさん :2022年09月21日 22:01 ID:ymvWpiNw0*
    暴力団や半グレや暴走族など反社が多いからだろ。
    先ず反社を排除すべき。
    刺青とかヤカラとかを入れないようにしないと。
    一般人が就職しようとしても怖くて無理だと思う。
    だから暴走族の若者が入るイメージなんだよ。
    100  不思議な名無しさん :2022年09月21日 22:28 ID:MIJJDRKI0*
    地方の土建屋は半分養老院みたいになってるよ
    動かない、学ばない、謝らない老人ばかり。
    それで薄給な若手にキツイ仕事を全部回す
    有能はすぐに独立して稼ぎだすが大半は辞めてしまう
    101  不思議な名無しさん :2022年09月22日 09:30 ID:I1yuqQbP0*
    下請構造をそもそも見直すべき、何次請けまであるんだよって…。移動中の手当てもなく、肉体労働特有の言葉遣い、そんなので若者が希望するわけない。
    102  不思議な名無しさん :2022年09月22日 10:36 ID:4PBJg.Ub0*
    中抜き企業をつぶさなあかんよな
    103  不思議な名無しさん :2022年09月22日 21:48 ID:aKLCbtCs0*
    >>59
    そんな奴いたら速攻で「帰れ!」って言われるわ。
    104  不思議な名無しさん :2022年09月23日 10:12 ID:lrD6zbbi0*
    うちの実家もバブル期は仕事すればするほど金になるから応接間に数千万円規模の札束積んどったけど
    今やその応接間の机には数百円規模の一円玉と5円玉の山や
    仕事すればするほど赤字で従業員なんて雇える財力ない
    タンスの裏とかに隠れた10円玉を探して集めて出先の自販機とかで買ってたな
    105  不思議な名無しさん :2022年09月28日 22:13 ID:2PKFdlZO0*
    空調にいたけどやめました
    もう限界、業界の構造からして
    安く使うって限界
    途中でニンク抜くやつが悪く
    106  不思議な名無しさん :2022年09月29日 12:32 ID:uVUtoh4Z0*
    >>7
    人が足りないというよりも底辺な会社に人が分散しすぎてる感じしかしない 底辺な会社潰し捲って会社減らしたほうがいいと思う
    107  不思議な名無しさん :2022年10月11日 09:17 ID:Bdz1rWjG0*
    >>86
    お前そういうとこやぞ
    108  不思議な名無しさん :2022年10月11日 19:07 ID:KTeBHLCt0*
    >>97
    昔、街道沿いに中古の道具を売ってる店とかあったけど…そういう事だったのか
    109  不思議な名無しさん :2022年10月11日 19:09 ID:KTeBHLCt0*
    >>104
    その札束、どこにどうやって消えたんだ?
    110  不思議な名無しさん :2022年10月14日 09:44 ID:aJxQbxHA0*
    パワードスーツでも使ってくれや

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事