【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:57:37.33 ID:afTYKRF00
これ、ガンダムで言ったらどのへんなの ?
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:59:21.57 ID:IVtoWdXy0
>>3
「人類が増えすぎた人口を」の辺り
674: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:48:42.19 ID:pI6GdepW0
>>12
すき
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:58:13.09 ID:zt9BA5UA0
トミノすげー!
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:01:47.39 ID:hdCU9Pyj0
>>5
まあ御大も当時の欧米SFとかNASAの研究とかから引っ張ってきてたわけで
子供向け玩具販促アニメに落とし込んだ手腕はスゲーとは思うが
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:58:47.41 ID:sAcbvlcD0
地球には休んでいただくんだな
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:59:20.40 ID:z/eWYxj10
ムーンショット?
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:59:49.89 ID:celenS5G0
もうじき地球の人口は減り始めるのに何言ってるのこいつ?
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:03:42.06 ID:rQnP14Hg0
>>13
なんで?
914: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 21:06:19.65 ID:SpPheFiD0
>>50
歴史人口学上、女性の識字率が上昇したら出生率が減るから
詳しくはエマニュエル・トッドで調べてみてくれ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:59:52.76 ID:AUzExsV60
保養地=限られた富裕層のみが永住できるパラダイス。
って言ってるも同然だなコイツw
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:08:59.54 ID:67xGUw3S0
>>14
ニール・ブロムカンプ「エリジウム」は真逆だったな
貧民=地球住み
富裕層=宇宙コロニー住み
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:13:02.90 ID:2DYUIi4u0
>>121
移民の打ち上げコスト次第だな
コスト下がらないなら、正しくそれになる
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 19:59:54.06 ID:zUvhzRBa0
スペースコロニーは、1969年にアメリカのプリンストン大学にて、ジェラルド・K・オニール博士と学生たちのセミナーの中での、惑星表面ではなく宇宙空間に巨大な人工の居住地を作成するというアイデアから誕生した。1974年にニューヨーク・タイムズ誌に掲載されたことから広く一般に知られるようになった。
なるほどわからん
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:00:35.66 ID:GgWlPi+30
ジークジミン!
435: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:31:25.55 ID:HIq7q2w30
>>20
ちょっとクスってきたw
608: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:43:34.33 ID:oQn+eztJ0
>>20
進次郎が演説するのか?
シラけそうだな
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:00:36.62 ID:ZekJGma10
だから 地球環境を良く出来ない人類が他の惑星に行ったところで又同じだし、お金とエネルギーかけ過ぎ
地球環境をどうするか考えろ 人口もほどほどに減っていけば良いだろうが..増やすだけじゃ環境破壊するだけの生物が増えるだけ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:01:23.55 ID:R6WjMn3M0
儲かりすぎると自身のことを全能の神みたいに思えてきちゃうのかな?
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:01:39.93 ID:m0NsxIdv0
■「君の名は。」「エヴァ」などアニメが好きと公言したイーロン・マスクに対抗してエドワード・スノーデンもアニメ好きをアピール
テスラやスペースXのCEOを努める実業家のイーロン・マスク氏が、Twitterで新海誠監督の「君の名は。」が好きとツイートし、世界中のアニメファンが驚きました。
そんなマスク氏のツイートに対抗する形で、アメリカ国家安全保障局(NSA)の元局員で逃亡中のエドワード・スノーデン氏が、
自身もアニメファンであることを明らかにし、さらに世界中のアニメファンを騒がせています。
2018年10月14日、イーロン・マスク氏が唐突に「『君の名は。』が好き」と宣言。
このツイートは1万9000以上のリツイートと8万4000以上のいいねを獲得するほど話題となりました。
■アニメ好きのイーロン・マスク、エドワード・スノーデンも反応
Twitterユーザーのコメントへのリプライで、『新世紀エヴァンゲリオン』好きだということが判明。また『千と千尋の神隠し』は? というコメントには「『もののけ姫』が好きだね」と返答した。
極め付けには、『メカも作るか』とツイート。全世界がさらなるざわつきを見せた。これにはイーロンによるガンダム開発に期待を寄せるファンも現れたが、一方で「やめとけ」という声も。
さらにこれに対し、なんとエドワード・スノーデンさん(※)が、「あぁ、『君の名は。』がメジャー作品になった。エリートによる搾取が始まるぞ」とリツイート。
※アメリカ国家安全保障局(NSA)および中央情報局(CIA)の元局員。個人情報を違法に収集していた政府の実態諜報活動を暴露して国家追放。現在ロシアに亡命している
エドワード・スノーデンさん自身のお気に入り新海作品も明かしている。『言の葉の庭』>『秒速5センチメートル』>『君の名は』の順にお気に入りなのだそう。
これには『君の名は。』の監督をつとめた新海誠さん本人も嬉しそうな様子。絵文字で応答している。
この先にまさかの展開もあり得る、世界規模のやりとり。今後の展開・続報を楽しみに待ちたい。
https://gigazine.net/news/20181016-musk-vs-snowden/
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:01:43.72 ID:HkBZ3WEp0
SF映画じゃないんだからさぁ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:02:32.12 ID:tdfLf3W50
宇宙に住むよりも地球の70%を占める海に海底都市作ったほうが楽ちんだと思うぞ。
わざわざ難易度の高いところに住む必要なし。
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:01:50.67 ID:TYT4P8/l0
スペースコロニーなんかわざわざ行くような奴は…
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:02:45.49 ID:y43W/57b0
でさその円筒作る資源はどこからくるの?
現状居住スペースの3倍ぐらいの大きさの廃棄物リサイクル施設作らないといけないんだけど
水とかをコロニー単体で循環させなきゃいけないってすごく大変だよ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:04:34.68 ID:4UJ2epk30
>>37
マ・クベ
我々が宇宙へ送った資源をなめてもらっては困る
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:05:17.98 ID:WI2XXlEU0
>>37
アステロイドベルトから
燃料は木星からヘリウム3を
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:03:11.97 ID:BQ8Assb90
オリジン、コロニーだと!
あえて言おうKONOZAMAだと
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:03:13.24 ID:xhqaGs7j0
そのコロニーの重力を操る秘密が分かる場所はだな
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:03:50.78 ID:hdCU9Pyj0
まあスペースコロニーのような閉鎖系を維持することが出来るんなら
その技術で地上にアーコロジー作る方が楽だ罠
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:04:09.00 ID:7N9eJhGH0
地球も大切にしない人類が宇宙なんて
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:05:08.31 ID:HkBZ3WEp0
>>55
宇宙にゴミを撒き散らすんだよなぁ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:04:27.96 ID:1aWY7nD10
円筒形スペースコロニーは実現性低いと判明して主力候補から外されてた
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:04:32.46 ID:Izui4UMl0
宇宙世紀(初代ガンダム~…地球には特権階級しか住めない)になるのか
未来世紀(Gガンダム…スペースコロニーには特権階級しか住めない)になるのか
さあどっちだ!?
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:04:34.07 ID:KcS+EK8D0
ガンダムの見過ぎだろ
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:04:51.53 ID:fiKzG5xS0
事故起こったらみんな死ぬだろ
そんな科学力あるんなら地面にもぐれよ
ようは地上の環境を悪くしたくないんだろ
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:04:56.83 ID:9aLlDfcb0
アメリカの金持ち実業家はわからん
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:05:01.33 ID:z0nAFDkI0
マジか
俺らは棄民政策によって宇宙(そら)に捨てられるんだな
ジークジオン!
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:07:19.38 ID:O6q3vvTr0
>>68
その為のワクチンによる人類のゲノム編、トランスヒューマニズムの始まりだからな
5G、統一政府、ムーンショット、宇宙移住計画、全ては繋がってる
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:17:09.68 ID:H9QwS9640
>>68
岸田に既に棄民にされとるだろが
71: ネトサポハンター 2021/11/19(金) 20:05:07.93 ID:OlrZcYSb0
その膨大な資材を打ち上げる燃料はない
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:05:30.93 ID:ZJIIw+IA0
【宇宙のランデヴー】 アーサー・C・クラーク(著)
2130年、太陽系に突如侵入した謎の物体は、直径20キロ、自転周期4分
という巨大な金属筒であることが判明した。人類が長いあいだ期待し、
同時に怖れてもいた宇宙からの最初の訪問者が、ついに現われたのだ!
“ラーマ” と命名されたこの人工物体の調査のため派遣された
エンデヴァー号は、苦心のすえラーマとのランデヴーに成功、
その内部へと入ったが…
ヒューゴー賞ほかあまたの賞を受賞した名作。

98: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:07:17.65 ID:ZJIIw+IA0
クラークの 『宇宙のランデブー』 (1972) は何年も前に映画化権が
購入されているが、未だに製作が進行していない。 (豆知識)
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:05:45.52 ID:Bwpk3qGt0
そもそも100万人が暮らせるサイズのコロニー作る材料はどこから持ってくるの?
地球から持ち出すとすれば、ロケット1万回打ち上げてもぜんぜん足りんぞ。
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:06:22.41 ID:K3iFCBWd0
宇宙に巻き寿司が浮かぶ日が来るのか
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:06:24.63 ID:AXAN9QFO0
スレタイが永井一郎の声で再生されたぞ
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:06:27.43 ID:bhAGYwXm0
衛星にも乗せられないロケットしかねーくせによく言うよw
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:06:57.55 ID:SkV2vGmG0
その規模のコロニーを1万機で百億人だからなあ
宇宙が混んじまうよ
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:07:29.63 ID:ZekJGma10
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:07:54.49 ID:8xj5HdiD0
完全にガンダムじゃないか
宇宙ゴミとかバンバン当たりそうだけどシールドとか張るのかな
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:12:11.36 ID:FXV1CiUQ0
>>106
宇宙なんてスカスカだし、スペースコロニーの重力なんかわずかでデブリを引き寄せたりしないし
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:07:58.94 ID:Tit/OOke0
フォース使えるように修行すっぞ
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:08:09.77 ID:AXAN9QFO0
俺宇宙移民者になりたい
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:08:21.55 ID:RT1jkcco0
とりあえず働かなくていいようにお願いしたい
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:08:30.95 ID:oNB4er2P0
地球で隕石となるような宇宙飛来物への対応ができんから無理。
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:15:28.87 ID:ZekJGma10
>>114
> 地球で隕石となるような宇宙飛来物への対応ができんから無理。
それは大丈夫というか 宇宙の大きさからすると確率がかなり低い 小さなモンは大気圏との摩擦や衝撃波で大方燃え尽きて消滅するか
小さな物に分解する ただしまれに大きな隕石が来る でも破壊はほとんど無理
まずスピードが速すぎてミサイルなどがあたらないかもしくは、質量が重すぎて、プロレスラーに蠅とか蚊が当たるようなモンで軌道すらそらせない
そう考えてるいつに落下する
でもってその場合は運が悪いと思って諦めるよりしょうがない
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:08:37.80 ID:asfCIM9X0
予言はいいから誰がその業を背負うのか
お金持ってる奴らがやらないとアニメの世界まででそこから進まないんだよ
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:09:03.06 ID:Yax/SJ790
人間は地球を汚すから
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:10:10.78 ID:Yax/SJ790
地球生まれがエリートなのにな
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:10:12.18 ID:oEHybwnP0
>>1
地球軌道にゴミ箱を作るな!
軌道上でもジブリでボコボコにされて住めやしないw
太陽風磁気嵐高速荷電粒子の被曝がある。
最期は大気圏突入して飽和空爆になる。
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:14:39.98 ID:oBRc+aEe0
>>134
デブリ
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:15:28.39 ID:BQ8Assb90
>>134 ジブリやなくてデブリや
巨神兵でも捨てる気か
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:25:40.78 ID:1W3eKo8H0
>>134
ジブリでボコボコにじわる
554: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:39:21.42 ID:9hR9hrLk0
>>134
スペースジブリわろた
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:10:14.52 ID:FXV1CiUQ0
100万人が暮らせる円筒の中で、その限界を超えてしまったらどうなるの?
そうならないように間引くのかな?
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:10:21.09 ID:1/hTP1Ge0
でも宇宙はなんの防備も無いと放射線がっちり喰らうからなぁ、10年もいたら半分くらい死にそうな感じの量だし。
その辺はなんか遮蔽システムとか考えてるんだろか。
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:10:49.31 ID:g23qI7pB0
スペースコロニーは造れる
しかし。そこまで人間を運ぶことができない
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:11:02.79 ID:34N4V8kN0
砂漠にオアシスすら作れないのに
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:11:29.38 ID:lkbbX89P0
なんで不便な宇宙で暮らさないといけないのか不明
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:12:13.14 ID:27B6O7es0
ところで宇宙に行くのに必要な水素ってどうやって作るつもりなんだろう
電気分解か?
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:18:58.81 ID:WI2XXlEU0
>>161
ヘリウム3がある
あと後年はミノフスキードライブとか
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:12:23.62 ID:nRrOwPkr0
宇宙生まれは骨や筋肉の発達が悪く地上の重力下では生活できないと言われてるがどうなんだろうな
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:12:37.84 ID:lkbbX89P0
地球て巨大な宇宙船と見てみると完璧なんだけどな
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:12:46.20 ID:v1VtKe9J0
まだ人類は宇宙と言う大海の波打ち際で遊んでいるレベル、それ以上深いところに行けるかも分からない
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:12:57.12 ID:LvteQ4kc0
でもどう足掻いても太陽系が終わっちゃうんでしょ?
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:13:21.80 ID:ue2GqZVx0
理想は分かるけど、地球が一番住みやすいのは天変地異でも無い限り変わらないぞ
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:13:43.61 ID:QcDeVOF90
砂漠を緑化して住めよ
そのためには森林に必要な二酸化炭素をたくさん排出することが必要
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:13:41.76 ID:F3WmvwQ50
宇宙へいろんな可能性残しとかないと地球と共に滅亡するしかないからな
962: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 21:10:46.37 ID:FlTAN7r+0
スペースコロニーレベルは兎も角
だいぶちゃちい宇宙ステーションなら
既に幾つか実現化されてる
もっとも、宇宙長期滞在すると
あっと言う間に骨や筋肉が退化して
地上戻った時に立ち上がれない程になるが
精々百日程度の滞在で骨も肉も
スカスカになるんだ
3世代も宇宙に居たら、随分体型も変わって
別人種みたいな見た目になるのでは
975: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 21:11:43.40 ID:JDW8Qcij0
>>962
内部回転させて疑似重力発生させんだろ
977: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 21:11:51.85 ID:7HaSDkTv0
>>962
無重力以外にも放射能もかなりきついからな
生物は生きられない
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:14:03.41 ID:tdfLf3W50
とりあえず円筒形のミニ宇宙ステーションを作ってそこで植物が育つことができるか試してみればいい。富豪だったらこの程度の実験容易いよな。
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:14:27.54 ID:O6q3vvTr0
本当のニュータイプは地球外に適応して地球のことなんて忘れてしまうぐらいの人だよ
だからシャアはニュータイプの出来損ないというわけさ
私情や権力闘争に囚われてる
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:14:27.80 ID:AXAN9QFO0
地球の公転周期に金星か火星もってこいよ
ベゾスの金でなんとかできるやろ
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:15:16.32 ID:A8UqJCxx0
人類はディープステートに100万人まで淘汰されるのか
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:16:15.78 ID:O6q3vvTr0
>>195
そう、健全にね。
おそらくこのワクチンもどきは粛清ではない。
宇宙へ移住させる為の計画の一環。
750: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:53:49.63 ID:COiDaFKm0
>>195
宇宙ビジネスの始まりなんだろう
お一人様10億円で移住可能
地球では奴隷がせっせとアマゾンの荷物を梱包
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:15:36.87 ID:Yax/SJ790
宇宙生まれと地球生まれで戦争が起きるだけ
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:15:44.48 ID:l1gt+dFm0
問題は地球上ですら100万人収容の居住設備の建造物実例がないんだよね
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:17:54.69 ID:AUzExsV60
>>202
地球上だからこそ出来ないんじゃねーの?
重力の束縛はキツいぞ?
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:16:15.50 ID:v1VtKe9J0
住むならコロニーより小惑星だな、深宇宙への足掛かりには一番現実的
開拓隊は幾世代にも渡って地獄みたいな岩窟生活を何百年もやる必要があるけど
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:16:18.90 ID:XsnSyRtM0
日本のアニメなんか観たばっかりにw
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:18:35.77 ID:hP4zbYSN0
>>212
この人最近宇宙行ったのよ
その時の記事に出てくる3000億円のクソガキが妙に腹立って面白いぞ
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:16:53.84 ID:Yax/SJ790
宇宙に上がったらさっそくマウント取るの笑う
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:17:04.49 ID:OHO/wc7O0
火星行くのどうしたん?
本来ならもうとっくに火星に移住してねえか?
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:17:08.85 ID:GmPhA1dj0
100万人程度が住むにはもったいない、もっと住まなきゃ
ガンダムに登場するようなシリンダー型スペースコロニー(長さ36km直径6.4km)を密閉型にし、東京都と同程度の人口密度にすれば、2000万人が住める
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:18:48.47 ID:pI6GdepW0
宇宙目指すより人間のサイズ小さくした方がエコだと思うんだよね
人間のサイズが三分の一だったら今より三倍の人間が住める
729: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:51:54.92 ID:pI6GdepW0
>>239
ナウシカかよ
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:19:51.32 ID:5JlB6LU20
>>239
猫ちゃんが猛獣になってまう
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:19:14.39 ID:Yax/SJ790
インドに行ったら悟りが開けたと同じレベルやな
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:20:02.95 ID:Nrz9PBSg0
宇宙に住む技術より、砂漠や深海で住めるようにする技術のほうが先に来そうな気がするが…
いきなりそこを飛ばして宇宙に住む時代になっちゃうんかね?
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:22:46.93 ID:KlI5w7Aj0
>>255
どちらが先かは時間とコスト問題しだいだろうな
ちなみに日本は宇宙も海もいける技術がある
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:20:13.13 ID:5sOxADL00
資源や利権を握る地球住みの勢力と
宇宙へ追い出された庶民や低所得者の子孫の勢力が対立する構図だな
宇宙世紀だな
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:20:15.44 ID:2pfmURsK0
ヒキコモリ=宇宙異民最強適応者説
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:20:38.83 ID:Yax/SJ790
地球を食いつぶしている人類が
宇宙に行ったって宇宙の資源を食いつぶすだけやぞ
結局何も変わらん
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:20:46.11 ID:ZekJGma10
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:21:39.69 ID:QynN6eFY0
>>265
サムネだけでドリフが脳内再生される
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:21:53.86 ID:yrEdrURy0
人類全部が、地球に住むことはできないんだ…
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/19(金) 20:19:58.95 ID:7dl5LdT10
誰だベゾスにガンダム見せたやつは
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637319407/