不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    【動画】サイの皮膚、ヤバ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




    9: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:38:01.63 ID:HTiplbtO0
    よく近づけるなぁ
    ちょっとでも怒らせたら命ないやん

    11: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:38:41.06 ID:LneaGmmC0
    レバーみたい

    13: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:39:01.52 ID:eA7iPN0P0
    可動フィギュアの分割線

    15: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:39:34.32 ID:Ibki2RiA0
    これ半分恐竜だろ…

    16: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:40:19.05 ID:787zps+w0
    アーマードタスクかよ

    17: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:40:43.84 ID:C4s5dgOl0
    後ろから見たらカバと区別つかない

    ZOOLOGY 図鑑 動物の世界
    東京書籍
    2020-07-03

    19: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:41:02.55 ID:IHJ3fvKc0
    動物の中で一番恐竜っぽいよな

    22: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:41:52.08 ID:bYyb/ytYa
    サイって懐いたりすんの?

    44: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:48:24.05 ID:3rLg/okp0
    >>22
    キタシロサイのスーダンはめちゃくちゃ人に懐いとったで
    キタシロサイが人間に殺されまくって最後の雄になり手厚い管理の下に置かれたせいで懐いたのが悲しいわ

    スーダン_(サイ)

    スーダン(Sudan、1973年 – 2018年3月19日)は、ケニアのライキピアカウンティに所在するオルペジェタ自然保護区で飼育されていたオスのキタシロサイである。

    絶滅に瀕しているキタシロサイのオスとしては、最後の1頭であった。2009年にチェコのドヴール・クラーロヴェー動物園からオルペジェタ自然保護区に引き取られて飼育されていたが、老齢化に伴う肢の感染症が悪化したため、最後は安楽死で生涯を終えた。

    スーダンの死により、生存するキタシロサイの個体はスーダン自身の娘と孫にあたる2頭のメスのみとなった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/スーダン_(サイ)

    Ceratotherium simum cottoni -Ol Pejeta Conservancy, Kenya

    84: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:58:20.36 ID:Z90beTxq0
    >>44
    残り2頭しかいないんやっけ
    悲しいなぁ

    24: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:42:11.08 ID:pDqMa3IS0
    かっけえ

    25: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:42:47.95 ID:zpgkhSRGd
    サイって性格ええんか?

    26: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:43:00.75 ID:J5UH6U9y0
    なんでこんな強そうなのにシロサイは絶滅したんや

    28: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:43:26.79 ID:PxTKrD6a0
    no title

    34: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:44:50.07 ID:RCumsU+E0
    >>28
    何で癇癪起こしたんや?

    40: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:46:39.26 ID:RDQGOK560
    >>34
    サイは基本正面来たやつを攻撃するんや
    やから>>1に貼られてるサイは横から触られても知らんぷりしとる

    55: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:51:04.51 ID:RCumsU+E0
    >>40
    サンガツ

    39: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:46:30.44 ID:V5lT5xuA0
    >>28
    これこいつの子供じゃないよな

    50: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:50:23.36 ID:Dbs9t9AE0
    >>39
    イノシシちゃうかこれ


    30: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:44:13.92 ID:xOiB4eJA0
    くっそカッコええな

    31: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:44:14.27 ID:V5lT5xuA0
    現代の恐竜

    32: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:44:18.37 ID:cENpHVLS0
    こんな近づいて大丈夫なんか、突然オラァ!されたら終わりやん

    38: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:45:48.61 ID:snbVSfwfM
    カバとかサイとか見てると
    恐竜もほんまに強い生物だったんやろなと思える

    41: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:47:15.61 ID:PxTKrD6a0
    ちなカバ
    no title

    45: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:48:34.66 ID:FA+QYNqz0
    >>41
    ツルツルで草

    48: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:49:15.12 ID:df2IpQKB0
    >>41
    サイのほうが強そう

    49: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:49:53.43 ID:boZqpo0L0
    >>41
    まんまカバオくんのAAなの好き
    ENVGUGSU8AAYifP

    112: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:09:08.42 ID:1WJLmugO0
    >>41
    無敵感凄い

    137: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:18:56.80 ID:wqxJTCEAd
    >>41
    動物最強はカバって言う人おるよな

    157: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:25:41.37 ID:YCBwadwy0
    >>41
    こいつら敵わない敵に何で固執してるんや?
    最近は仲良しでじゃれてるんだと思うようになった

    51: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:50:34.46 ID:+yQ1aW1t0
    よく近づけるな
    人間なんか一瞬でゴミになるのに

    54: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:51:00.44 ID:4zKFha3T0
    これが行動展示ってやつか

    56: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:51:21.99 ID:P1hiHGg30
    no title

    60: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:52:34.42 ID:/l8CITJh0
    >>56
    めっちゃ速いやん

    87: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:58:44.43 ID:qyBz1Kg60
    >>56
    速すぎるけど何分持つの?
    流石に1分くらいやろ?

    124: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:12:45.67 ID:c2hMB85i0
    >>56
    轢かれたら体真っ二つになるなこれ
    ダンプやん

    57: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:51:54.97 ID:R4Zn92aW0
    これが時速80キロとかで走るってトラックやな

    61: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:52:59.88 ID:dj+thR/80
    時速80キロでも5分くらいが限界やろ

    70: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:54:30.62 ID:xmU7Bv4w0
    ピンクの血が出るのはカバやっけ

    72: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:55:30.19 ID:15SLLZtQd
    >>70
    ピンクの汗やで
    ソースは英語の教科書

    91: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 23:59:58.29 ID:2MBiSSjp0
    普通に練り歩いてて草

    92: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:00:21.75 ID:ckgIOVsd0
    まじで装甲やな

    93: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:00:35.63 ID:WQg6JO0va
    なんで草しか食ってねえのにこうなるんだろうなこいつら
    人間もそうなれないのか

    98: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:03:48.13 ID:y1uz3yHB0
    >>93
    草をタンパク質に変換する微生物のおかげや
    要するに本質的にはタンパク質は摂ってるってことや

    100: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:04:54.39 ID:WQg6JO0va
    >>98
    じゃあその微生物飲むわ

    104: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:06:25.02 ID:q3Vh2+vI0
    >>98
    ボディビルダーが欲しがりそうやな

    97: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:03:00.80 ID:bU1Sm/Bd0
    街中歩いていい生き物じゃねえわ

    99: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:04:42.72 ID:d00LJy1B0
    さすが地上最強の生物と言われるだけある
    グリズリーとかゾウ相手でも圧倒するんやろな

    101: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:05:21.20 ID:p8nPB/PBd
    >>99
    ゾウからしたらサイなんて相手にならん雑魚やぞ

    105: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:06:31.54 ID:kVqyvJis0
    >>99
    大人の象の体重からしたら雑魚や

    106: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:06:43.17 ID:DwImwV0R0
    一日中草食ってんのかな

    109: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:07:47.87 ID:UESUpO1E0
    街を歩く芸能人みたいな扱いで草

    116: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:09:40.97 ID:YEFwbyeA0
    恐竜絶滅したのになんでこいつら生き残れたんや

    117: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:09:44.63 ID:HYBN2BYF0
    いやいや、サイなんて雑魚やろ…
    側面から連続パンチしときゃなんとかなる
    ただしカバ、テメーは無理だ

    121: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:11:28.92 ID:EhZqPPyOd
    いい勝負や
    no title

    123: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:11:57.60 ID:8A56CSPw0
    >>121
    にゃんこ大戦争感

    122: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:11:30.16 ID:PkYv+Hy40
    カバと亀とカエルは何やっても面白い
    顔が面白すぎるわ

    126: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:14:19.94 ID:VGRF+LEYd
    サイとカバだったらサイの方が強そうだけどどうなんやろ

    132: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:17:20.37 ID:ly9tl1Uf0
    >>126
    サイ
    no title

    カバ
    no title

    シャチ
    no title

    150: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:23:18.09 ID:keXkHlK30
    >>132
    安定感
    ポケモンみたい

    128: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:16:53.50 ID:keXkHlK30
    かば笑けるけど近くにいたらゾッやな

    129: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:17:05.89 ID:2QlPgbm80
    でも旧石器時代にはシロサイよりはるかにデカいケブカサイがいたんだよなぁ

    130: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:17:09.41 ID:e2RqjfPF0
    ゾウサイカバとかいう草食三銃士
    一歩下がってキリンやな

    142: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:19:45.81 ID:kIaZIWBZa
    >>130
    キリンは水飲んでる時の足元が脆弱すぎる
    no title

    no title

    131: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:17:18.51 ID:5YvqlHcbd
    体重が正義だからカバよりサイのが強いわな
    ゾウさんは最強や

    133: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:17:55.43 ID:rwlN5JrdH
    こういう大型動物に一度は乗ってみたい

    134: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:18:02.23 ID:fXFQb5yy0

    138: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:19:03.66 ID:2WDUGzkU0
    猛獣なんだけどなんで街を歩いてるんや

    141: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:19:44.46 ID:pRsYXf8W0

    148: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:22:23.96 ID:OGqczzqg0
    >>141
    アイドル要素

    143: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:20:04.26 ID:MuJ0Bbmq0
    ツノは骨じゃなくて、体毛みたいなものが固まったものや

    159: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:26:07.75 ID:2QlPgbm80
    >>145
    サイのツノは皮膚が固まって出来たもの
    云うなればイボや
    象の牙は前歯やから骨や

    149: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:22:56.95 ID:OSzvvYpm0
    草しか食べないのに、この身体を作れるのが野生なんだよなあ
    ニンゲンは甘え

    154: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:24:00.82 ID:QXFsgJj/p
    🐘「ザコが」

    https://youtu.be/9LITVqyKcN8

    160: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:26:27.20 ID:keXkHlK30
    >>154
    ちっちゃいサイ
    トラウマやろなあ

    155: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:24:43.78 ID:uV6ODN4T0
    肉割れとセルライトヤバいな

    158: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:25:48.79 ID:QFbOhdvP0
    サイとかカバとか象とか何思って生きてるんやろな
    草食で強くても力の使いどころなくて楽しくなさそう

    164: それでも動く名無し 2022/09/27(火) 00:27:56.27 ID:d1ISsm8X0
    インドサイ装甲車みたいでほんまかっこええわ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664202895/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月27日 11:17 ID:aZuzGoIm0*
    装甲の最適解なんちゃうの
    戦車とかいつかこうなるんじゃね
    キャタピラがあの犬ロボットみたいな4足になってさ
    ゾウは単純にフィジカルで強いだけやろ
    2  不思議な名無しさん :2022年09月27日 11:28 ID:svkpG5dV0*
    🦏サイ「見てくだサイ、触ってくだサイ…」
    3  不思議な名無しさん :2022年09月27日 11:38 ID:QOYFRrXo0*
    いかにも固そうな肌だけど実は敏感肌
    シワの内側はダニだらけで辛い
    4  不思議な名無しさん :2022年09月27日 11:40 ID:iQPlfZeA0*
    草食動物って普通に強いからな
    サバンナでデカいネコ科に食われてるイメージあるけど実際は狩りはそこまで成功してない
    5  不思議な名無しさん :2022年09月27日 11:41 ID:q06wFK5O0*
    犀の角のようにただ独り歩め
    6  不思議な名無しさん :2022年09月27日 11:56 ID:5mZhSFRh0*
    日本でもサファリパークではサイを触ったりできるで。めっちゃテンション上がるわ。アレは恐竜やね。
    7  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:01 ID:MZrkEqRJ0*
    サイさん目悪いから目の前チラチラしてたらなんでも突っ込んで来るぞ
    8  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:16 ID:.JrbZjN.0*
    >>2
    うるサイ!
    9  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:19 ID:5w0dW.s20*
    アカン餌が燃えとる消さな……(踏み消しー)
    10  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:19 ID:G1CAxwCQ0*
    カバの皮膚は擦ると表面に汚い泡が出て来るよね。
    サイもそうなのだろうか?
    11  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:26 ID:dVNpeQAX0*
    見た目やとツノもあるしサイな方が強そうなんやけど、骨見るとカバの方が絶対強いやろ、と思えるな
    12  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:28 ID:aHTjosLW0*
    カバは、ウンコをブンブン飛ばすんだよね。
    13  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:42 ID:QLKtIf6U0*
    ゾウは動物園で生で見るとデカさに驚くよな
    日本で見れるのはアジアゾウやから象の中では小さい方らしいけどめちゃくちゃでかい
    14  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:43 ID:Q5sWIkFx0*
    強さを発揮できなくて何を思って生きてるのかって、
    そのおかげで生き残ってるんだから充分発揮してるんやが
    15  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:49 ID:ejch3tOK0*
    >>11
    スレ内の骨格標本はニッポンサイっていう小型の絶滅種で、シロサイやインドサイの半分もないサイズや
    大型サイの骨格標本はカバに負けず劣らず化物染みてるで
    16  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:54 ID:bl6.d6yG0*
    サイって牙みたいなのがあるんやな。ずっと奥歯みたいな歯だけかと思ってたわ。
    17  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:55 ID:NDJ2nkoX0*
    うぁぁぁ
    サ…サイが街中を練り歩いてる
    18  不思議な名無しさん :2022年09月27日 12:57 ID:7IlXExCa0*
    ちょっとした段差が乗り越えられないから、追っかけられたら高い場所に行くとええんやで
    19  不思議な名無しさん :2022年09月27日 13:09 ID:5VpBFnYg0*
    強そうなのは見た目だけだけどな
    突進の破壊力はすごいけど縦にも横にも弱いしまず当たらない
    止まってる車ひっくり返す衝撃映像とかよくあるけど、実際あれでやられる野生動物はそうそうおらんのだ
    20  不思議な名無しさん :2022年09月27日 13:19 ID:jVtPx1cd0*
    キャベツ5玉あげるから背中にちょっと乗らせてほしい
    21  不思議な名無しさん :2022年09月27日 13:35 ID:3VYlGQSR0*
    ※20
    100玉くらい食うんじゃね
    22  不思議な名無しさん :2022年09月27日 13:46 ID:GsQY4baR0*
    サイのお母さん…
    23  不思議な名無しさん :2022年09月27日 14:14 ID:rbHcuYUq0*
    >>19
    普通に最強だろ
    捕食されないなら無敵なわけで
    人間はクマに肉にされるが
    サイは食えないし、ツノの為に狩られるが人間だけだし
    24  不思議な名無しさん :2022年09月27日 14:41 ID:AnfCvT3U0*
    思いっきり殴ったら痛いな位の事は思わせられるんやろか
    25  不思議な名無しさん :2022年09月27日 15:07 ID:0TavpIBc0*
    追記:サイの上皮殻は中性子爆弾にも耐えられるそうです。
    26  不思議な名無しさん :2022年09月27日 15:52 ID:klE.kJfG0*
    そういえば、ビートたけしが司会してる番組内での、コンピューターで動物の強さをシミュレーションする企画でサイはゾウさんにボコボコにされてたなw
    27  不思議な名無しさん :2022年09月27日 17:25 ID:h.XKnRVQ0*
    >>15
    骨格標本を検索してシロサイはすぐ出てきたから見てきた
    スレ内のは意外と骨細いなぁと思ったんだけど、全然違って確かに負けず劣らずで太くてしっかりしてるね
    教えてくれてありがとう
    28  不思議な名無しさん :2022年09月27日 18:30 ID:KjujRdZx0*
    「おっ、野良サイやん!撮っとこ」みたいなノリやな
    29  不思議な名無しさん :2022年09月27日 19:06 ID:OxUs1DKt0*
    どう考えても勝てない
    30  不思議な名無しさん :2022年09月27日 19:14 ID:Fwj.31Qa0*
    >>24
    石井和義って空手家が若い頃にバイト先の養豚場で
    力試しで餌食ってるブタの頭に何発も正拳突きかましたけど
    全く意に介さず餌を食い続けてたって話があるからサイなら言わずもがなやろ。
    31  不思議な名無しさん :2022年09月27日 19:21 ID:de50Bc.q0*
    現代の陸上大型哺乳類って地球の歴史全部含めてもかなり強い部類に感じる。明確にもっと強いのって恐竜とかインドリコテリウムみたいな太古の大型哺乳類くらいじゃないかしら。
    32  不思議な名無しさん :2022年09月27日 19:22 ID:Fwj.31Qa0*
    >恐竜絶滅したのになんでこいつら生き残れたんや

    その頃のサイのご先祖は小動物やったから
    少ない餌で生き延びられたんやろな。
    33  不思議な名無しさん :2022年09月27日 19:53 ID:MhQVLKIL0*
    まあ動物最強はアフリカゾウだけどね
    34  不思議な名無しさん :2022年09月27日 20:48 ID:pf1Fy2bv0*
    これが本当の「サイ防具」・・
    35  不思議な名無しさん :2022年09月27日 20:59 ID:cwGO.rau0*
    大抵サイの強さを語るとゾウが持ち出される
    逆に言えばサイに対抗できるのはゾウくらいしかいないって事
    36  不思議な名無しさん :2022年09月27日 21:36 ID:Fwj.31Qa0*
    >>31
    そもそも大型動物が地上を闊歩するようになったのが
    地球の歴史からすれば最近の話やからな。
    体重5t以上ある完全陸生の動物は恐竜か哺乳類くらいしかおらん。
    37  不思議な名無しさん :2022年09月27日 23:44 ID:Lc1Dfiaw0*
    >>16
    サイでも、シロサイとクロサイにはああいう牙状の歯は無い
    38  不思議な名無しさん :2022年09月27日 23:48 ID:Lc1Dfiaw0*
    >>31>>36
    恐竜でもサイと同等以上のサイズのものは少ないし、
    ゾウと同等以上ともなると竜脚類以外は各グループの最大クラスのものしかいない。
    実は割と巨大動物の時代よな、現代って。
    39  不思議な名無しさん :2022年09月28日 00:12 ID:aauKsjyO0*
    >>35
    マジで2番目くらいに強いと思う、陸上では

    カバといい勝負だろうな
    40  不思議な名無しさん :2022年09月28日 00:18 ID:aauKsjyO0*
    >>31
    大型の恐竜って時速30キロくらいでしか走れんかったらしいよ

    現代のゾウ、サイ、カバの方が機動力で遥かに上だから恐らく勝負にならない
    41  不思議な名無しさん :2022年09月28日 02:20 ID:nu4ls3Zl0*
    時速80kmで1分も走れたら敵を仕留めるには十分すぎるだろ。人だったら逃げることすらままならんな
    42  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:20 ID:LSvXfpId0*
    >>40
    走る速さは強さとはあんま関係ないで。
    現生動物で見ても機動力より体格の方がタイマン戦で物を言っとるやろ。
    43  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:39 ID:lR0O8Yas0*
    >>42
    差が大きすぎるんだよ。ティラノサウルスがカバやサイのように素早くバックステップできるとはとても思えない
    44  不思議な名無しさん :2022年09月28日 13:09 ID:JVAwinz40*
    ゾウとか見てるとやっぱり身体のデカい動物程強いってわかるんだね
    恐竜はさぞかし強かったろう
    45  不思議な名無しさん :2022年09月28日 14:15 ID:LSvXfpId0*
    >>43
    差が大きすぎると言えるほど恐竜の機動力は分かっとらんけどな。

    まあ大型のワニなんかは陸上の機動力じゃヌーに遠く及ばんが
    殺し合いになったら恐らく勝つやろ。
    たとえ機動力に圧倒的な差があってもそれで勝敗が決まるわけやない。
    46  不思議な名無しさん :2022年09月28日 17:12 ID:R.J4ppTt0*
    乾燥にいまいち・・・

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事