不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    61

    宮崎在住ワイ、南海トラフが怖くて寝れない…その理由がこれ・・・



    23587252_s


    1: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:02:30 ID:vB2y
    宮崎在住
    身内全員が防災に全く関心を持っておらず、何かあっても避難する気がない
    宮崎は津波16m(あくまで想定)

    【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




    2: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:03:53 ID:5ZXP
    宮崎って南海トラフ関係あるんだ

    3: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:04:13 ID:vB2y
    >>2
    めちゃめちゃ関係ある
    一部のサイトではtop5に入ってたりする

    4: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:04:42 ID:fb8p
    家が海辺なんか?

    5: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:04:58 ID:vB2y
    >>4
    結構海に近い
    自転車で10分で海に行けるくらい

    6: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:06:22 ID:vB2y
    前の台風の時も避難する気がなかったから
    少し心配

    7: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:10:23 ID:iqbZ
    宮崎はトラフだけやないやろ来年も洪水くるで

    8: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:10:43 ID:vB2y
    >>7
    マ?詳しく教えてほしい

    9: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:11:39 ID:iqbZ
    >>8
    温暖化による北極の氷溶けて偏西風が蛇行してるのしらんのか?

    10: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:12:15 ID:vB2y
    >>9
    ファ!?
    知らんかった、ありがとう

    11: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:13:43 ID:fb8p
    下手に遠くに逃げるより船で津波乗り越えた方が安全そう

    12: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:14:14 ID:vB2y
    >>11
    普通に流されると思うで

    13: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:14:32 ID:gwob
    >>11
    乗り越えれないぞ
    津波をでかい波かなんかだと思ってるのかしらへんけど、あれはただの高速で迫ってくる質量を持った壁や
    デモンズウォールや

    14: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:14:58 ID:aZ5g
    枕元に靴を置いておくんやで

    16: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:15:40 ID:vB2y
    >>14
    そやね
    防災対策も強化しようと考えている
    テレビの固定やら防災バックの強化やら

    15: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:15:05 ID:gwob
    しかも段々砂利とか木材とか車とかを巻き込んでどんどんパワーアップするからな

    17: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:16:34 ID:gwob
    フルーツ缶(出来れば柑橘)を4つほどと、乾パン(自衛隊の使ってる会社のがおすすめ 美味しい)を2つほど備蓄しておくといいよ
    あと粉ジュースと水

    19: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:17:05 ID:vB2y
    >>17
    粉ジュース以外は全部用意してるで
    粉ジュースってそんな需要あったんか

    22: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:18:14 ID:gwob
    >>19
    水は必要やが、沢山携行出来てビタミンとエネルギーを補給出来るからな
    結構おすすめやで
    甘味は災害時のストレスを低減させる効果もあるからな

    23: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:18:47 ID:vB2y
    >>22
    ありがと
    今度用意しときます

    18: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:16:44 ID:EhbV
    海から遠い所に住んでるんだけど津波大丈夫かな?地震はヤバイかも知れんが

    20: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:17:14 ID:gwob
    >>18
    どのくらい遠いのかは分からんけど、海抜の方が大事

    21: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:17:48 ID:f5zv
    愛知で津波直撃コースだけど危機感0やぞ
    起こったらそのまま身を任せるだけや

    24: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:18:53 ID:gwob
    横浜住んでるからワイはかなり危ない
    逃げるって時になっても山はないし、道路は滅茶苦茶混むやろうな

    25: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:18:57 ID:mVkc
    何で災害巻き込まれるかもしれないところに住んでるの?
    引っ越せよ

    26: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:19:19 ID:gwob
    >>25
    日本って災害巻き込まれない場所の方が少ない…少なくない?

    27: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:19:37 ID:vB2y
    >>25
    親は引っ越す気ないから無理だと思われる
    だから今できる準備はしようかと

    37: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:22:19 ID:mVkc
    >>27
    一人暮らししなよ

    28: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:20:10 ID:gwob
    お気に入りのアイテムとかを邪魔にならない程度バッグにつめこむとええぞ
    あとは電池、充電器、携帯トイレ…

    29: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:20:29 ID:vB2y
    >>28
    携帯トイレがあまりないからそれだけは用意しないとな


    30: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:20:34 ID:gwob
    トイレは限界あるから割りきって三個ほどにしとるけど

    31: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:11 ID:vB2y
    一応電池式モバイルバッテリー用意するのおすすめやで
    電池さえあれば充電できる
    充電速度は期待できんが

    32: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:16 ID:gwob
    手回し発電式のラジオ兼懐中電灯とかもオススメやで

    33: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:36 ID:A8QH
    ゴムボートおいとけばなんとかなるやろ

    34: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:37 ID:9tl5
    ワイは三重県住みやぞ?

    36: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:22:10 ID:vB2y
    >>34
    そこやばいで
    防災対策はしてる?

    40: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:07 ID:9tl5
    >>36
    してないけど
    南海トラフはまじで危ないからしようと思ってる

    43: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:41 ID:vB2y
    >>40
    洒落にならないで
    最低限の準備はしといたほうがいい
    ポータブル電源を買えとまでは言わないけど

    35: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:52 ID:Q45I
    埼玉に来いよ 海なし県やし災害にも強いぞ?

    38: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:22:28 ID:gwob
    あとはプロテインバーやドライフルーツもオススメやな
    カロリーと栄養分は文句無しや

    39: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:22:58 ID:qw8u
    サプリメント買っといた方がええで
    特にビタミンc

    41: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:10 ID:vB2y
    今年も宮崎は震度4以上が2回きてるから
    いつまでたっても油断できないな

    42: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:17 ID:gwob
    ドライフルーツによってはお腹緩くするやつもあるから、チョイスは注意した方がエエぞ
    プルーンとかはアウト、レーズンも避けたいな

    44: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:56 ID:vB2y
    >>42
    ドライフルーツってどこに売ってるやろか

    47: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:25:50 ID:gwob
    >>44
    普通にスーパーとか雑貨屋にあるで
    利尿作用とかお腹緩くする作用とかは気を付けるのが吉やな
    まあそれこそ粉ジュースで済ませるのもええけど

    49: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:26:06 ID:vB2y
    >>47
    あぁそうなのか
    後で買っとくわ

    59: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:30:01 ID:D1Si
    >>44
    ラムーで計り売りしてるで
    もしくは無印

    60: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:30:14 ID:vB2y
    >>59
    ok
    今度無印行くか

    45: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:24:05 ID:Sb6R
    ワイも宮崎やで

    46: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:24:34 ID:vB2y
    >>45
    おお

    48: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:25:53 ID:vB2y
    「ここは大丈夫」って人しか俺の身内はいないから
    俺が準備するしかないね


    50: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:26:09 ID:gwob
    >>48
    心構えがええな

    51: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:26:44 ID:vB2y
    >>50
    構えとかないとね
    いつ起きるかわかんないから

    52: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:27:22 ID:vB2y
    例えば3.11だって想定されてたのはM7.9やったもん
    今となっては9.0の巨大地震になったけど

    53: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:27:31 ID:Sb6R
    来たらどうせ甚大な被害出るやろうし、被災しながら生きるよりいっそここで死んだ方が楽やわ

    54: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:27:47 ID:mVkc
    ひろゆきが枕元には必ず笛と靴を置いとけって言ってたよ
    笛は生き埋めになった時に自分の居場所を知らせる為に
    靴は家中のガラス割れたときに安全に移動するためにだってさ

    56: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:28:07 ID:vB2y
    >>54
    笛か
    了解

    55: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:28:04 ID:gwob
    せやな ホイッスルは少ないエネルギーで居場所知らせられるから必須やで

    57: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:28:19 ID:gwob
    絶体絶命都市って普通に役に立つんやな…

    61: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:31:12 ID:vB2y
    避難所の確認があんましできてないからそれもしないと

    58: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:29:06 ID:vB2y
    日本に安全な場所はないからなぁ
    地震が少ないってだけで何が起きるかわからない

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664168550/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月28日 11:13 ID:yncBzi5j0*
    引っ越し安定
    2  不思議な名無しさん :2022年09月28日 11:16 ID:PuOhqC2a0*
    寝れないとかいうしょうもないウソをつくゴミ
    3  不思議な名無しさん :2022年09月28日 11:20 ID:w1SLT1u00*
    オーシャンビューやリバーサイドは瞬時に資産価値ゼロのギャンブル物件やで。
    ここらに住みたきゃ絶対に賃貸にするべき。
    4  不思議な名無しさん :2022年09月28日 11:30 ID:ZB.ZTJWP0*
    ドライフルーツって日持ちしないよね
    5  不思議な名無しさん :2022年09月28日 11:33 ID:NN32JXO90*
    物心ついたころからずっと言われてて、いつ来るんやろうと思ってたけどついに地元を出てしまった
    6  不思議な名無しさん :2022年09月28日 11:36 ID:AWJQhSHR0*
    津波が来た時に逃げる気のない家族はそのまま放置して逃げないと自分が死ぬぞ。
    7  不思議な名無しさん :2022年09月28日 11:38 ID:iEtpBglG0*
    怖いのは防災意識云々ではない
    身内が固まって生活してること
    8  不思議な名無しさん :2022年09月28日 11:42 ID:RPqyGY7.0*
    高知民ワイ『どうせ誰でもいずれ死ぬ』
    諦めれは気が楽や・・・
    9  不思議な名無しさん :2022年09月28日 11:45 ID:fK3ey3dF0*
    津波の多い岩手では「津波てんでんこ≒津波が来たら家族でも構わずまず自分が逃げろ」という昔からの言い伝えがある
    ばらばらに逃げて一家全滅を防ぐという意味も裏にはあるようだが
    要するに家族にも構わず自分で逃げる計画を立てたほうがいいし俺はそうしてる
    10  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:00 ID:Ed4Tp6Ma0*
    自分だけめっちゃ備えたら避難所で食べ辛い・使い辛い問題もあるし難しいねー
    安価で揃えやすいものは用意しているけどまた見直しておくかな
    11  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:01 ID:JVAwinz40*
    何言うてるのかしらんけど、16メートル級が来ると想定される連動型の南海トラフ起きたら宮崎どころか日本オワタだから気にすんな
    12  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:03 ID:LG9OpHDK0*
    青島あたりに行くとここら辺に平然と住んでる人らメンタル強えなと思ってしまう
    13  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:05 ID:SOMcLfYa0*
    愛知三重は太平洋側でない限り大波に攫われるような被害はでんやろ
    徐々に水面が上がるタイプの津波のはずやから鉄筋の3階以上に逃げればいけるはずだし時間もあるはず
    14  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:08 ID:mLnoQNL20*
    スマホの通信障害も発生するんかいな
    ガラケーについてる携帯テレビ
    意外な時に役に立つ?
    15  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:11 ID:UrQVHdfn0*
    ホイッスルはダイソーで売ってる
    グッズを入れた防災袋は押入に用意しちゃダメ 玄関 それも屋外から手を差し入れても取れるような場所
    屋外の物置の中とかが良いと思われる
    16  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:11 ID:rABx6Ak.0*
    イッチはちゃんとサーフボード備え付けてるか?
    津波の時なんて車やバイクなんてなんの意味もないで
    サーフボードで波に乗れてこそ初めて生存確率が高まるんや

    とにかく毎日、日南海岸の日向灘で訓練を怠らずに有事に備えとくんやで
    17  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:12 ID:ZenpSthU0*
    >>1
    2030年代に起こるからそれまでに引っ越すか土地のかさ上げするしかない。
    18  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:12 ID:h3NXmTih0*
    危機意識を持つことは大事だが
    何も考えてないやつは2,3回言ってダメなら返ってうざがられるから
    やめたほうがええで
    19  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:16 ID:J7Nuynv10*
    南海トラフだけでなく日向灘の巨大地震単体の可能性もある
    20  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:20 ID:lRvjo2pV0*
    諦めてる奴に言いたい
    津波で死ぬのはきっと苦しいぞ‥
    21  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:20 ID:eWC0jUaR0*
    阿蘇山とかいう天然爆発物にも恵まれてる素晴らしい土地やな。
    22  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:36 ID:I7ZPd8ke0*
    本当に超巨大地震が起こったら関東から関西までの復興が優先されるし地方は後回しだよ
    1ヶ月はサバイバルするつもりで居た方がいい
    場合によっちゃそれが年単位で続く可能性もある
    行政が「備えろ」と言ってるのはそういう意味
    23  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:40 ID:LSvXfpId0*
    本スレ11が何故か突っ込まれとるが
    津波が予測される時に船を沖に出すのは常識とちゃうんか。
    まあ目前に迫ってから出したら手遅れやろけど。
    24  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:48 ID:G.Ohgebq0*
    危機感ないのは県民性みたいなもんやししゃーない
    自分だけは生き残るつもりで用意しとけ
    うちはそうしとる
    25  不思議な名無しさん :2022年09月28日 12:52 ID:TI6opcwi0*
    >>23
    311で逃げ切ってた動画がツベにあがってるから
    突っ込んでる奴はただの無知だと思うぞ
    26  不思議な名無しさん :2022年09月28日 13:18 ID:YsmNZaCs0*
    >>21
    それ熊本
    27  不思議な名無しさん :2022年09月28日 13:19 ID:k5QDBKhp0*
    震度8クラスの超ウルトラ大震災来るかもしれんぞ
    3.11時も想定外な未曽有の大災害になったしな
    28  不思議な名無しさん :2022年09月28日 13:21 ID:bQs0yaAH0*
    「北極の氷が溶けて海面上昇がー」なんてオカルト信じてるヒトまだ居るんだね。

    氷の9割は海底にあり、氷が溶けて水になると体積は1割減る。仮に北極の氷が全部溶けても差し引きで海面は微動だにしない、これが答え。

    なんならコップに氷浮かべてすり切り一杯まで水注いでみろ。全部とけて溢れたらオカルトの勝ちだ。
    29  不思議な名無しさん :2022年09月28日 13:47 ID:TV4DAUuI0*
    学園木花台辺りに引っ越せば良いんじゃね?
    あとバカゆきの言ってることは信用すんな
    30  不思議な名無しさん :2022年09月28日 13:49 ID:qikhuIap0*
    備えておく事は大事だけど怯えてたって仕方ないだろ
    31  不思議な名無しさん :2022年09月28日 14:06 ID:LSvXfpId0*
    >>28
    よく誤解してる人おるけど
    北極の氷の大部分はグリーンランド等の陸地にあるんやで。
    「北極点」が海上というだけや。
    せやから仮に北極の氷が全て溶けたら海面は普通に上がる。

    ちなみに本スレ9は氷の融解による偏西風の蛇行の話やから
    海面上昇とはまた別の話やな。
    32  不思議な名無しさん :2022年09月28日 14:30 ID:nH5BOp9Y0*
    >>26
    本気になったら九州はおろか日本の犠牲者は1億2000万人規模らしい
    33  不思議な名無しさん :2022年09月28日 14:32 ID:nH5BOp9Y0*
    >>25
    あれって熟練の船乗りだろ
    素人にゃ無理だべ
    34  不思議な名無しさん :2022年09月28日 14:36 ID:zrkGDvCg0*
    温暖化はがせ
    むしろ今の地球は小氷河期
    35  不思議な名無しさん :2022年09月28日 14:39 ID:nH5BOp9Y0*
    >>33
    追記
    間一髪津波を乗り越えた人(漁師さんだったかな)も一発で船のエンジンがかからなかったら死んでたって言ってたな
    36  不思議な名無しさん :2022年09月28日 14:44 ID:a9OSKmdN0*
    数年前に警察が
    緊急時避難袋の中にプロテインを入れてください
    と言ってたな
    37  不思議な名無しさん :2022年09月28日 15:06 ID:PyVPDRl30*
    謎の勢力 発電式ラジオを勧める
    昭和かよ
    38  不思議な名無しさん :2022年09月28日 15:07 ID:2E5cqdiJ0*
    群馬もいいゾー、車がバイクあるの前提になるけど
    39  不思議な名無しさん :2022年09月28日 15:26 ID:QsNLB1GS0*
    東日本大震災の津波知らんゆとりか
    16mなんてもんじゃないぞ。海岸の低い山なら山を乗り越えて襲ってくる
    発電式ラジオ勧めるのは停電するからや。
    昭和に発電式ラジオなんて売ってなかったしな
    宮崎は日南海岸ってとこがマジで津波来るから引っ越せ。
    まだ学生なら都会の学校受験するとか海外に留学するとか田舎を脱出する方法はあるやろ
    NTTが京都と群馬に移転するってことは東京もヤバいってことや
    40  不思議な名無しさん :2022年09月28日 15:53 ID:oV6CvmT20*
    朝日の南海トラフの被害想定のやつに実家入れると、地震発生後15分で16mの津波が到達するらしい。近所の小学校に逃げたらワンチャンいけるかな・・・
    41  不思議な名無しさん :2022年09月28日 15:55 ID:j1E2rRR.0*
    防災グッズの準備ヨシ!あとはタイミングだな
    時間や災害の種類によっては、持っていけないし
    42  不思議な名無しさん :2022年09月28日 16:10 ID:NNa0r3fY0*
    一か八かでシーガイア駆け込むしかない
    43  不思議な名無しさん :2022年09月28日 16:28 ID:CZs10NF60*
    直線的だからリアス式海岸みたいな増幅されないだろうけど
    陸地に上がってから暴れそうだな
    44  不思議な名無しさん :2022年09月28日 17:00 ID:6.clFp360*
    >>26
    破局噴火したら熊本と言わず九州全部火砕流の餌食やで
    45  不思議な名無しさん :2022年09月28日 17:05 ID:6.clFp360*
    >>28
    北極の氷が溶けて海面上昇なんていってなくない?偏西風の軌道が変わるといってはいるけど

    海面上昇するのは南極ってことは踏まえた上で書いとるやろ
    46  不思議な名無しさん :2022年09月28日 18:00 ID:OXZu6YYC0*
    自転車で10分ならそれなりに離れてない?
    47  不思議な名無しさん :2022年09月28日 18:36 ID:QkjNbh.D0*
    標高の高い所に 引っ越せば?
    出来なければ、家の標高と避難場所の標高を調べておけ!
    家具の転倒防止
    避難ルートの確認 倒壊しそうな民家、ブロック塀の確認 上記を外した避難ルートの確認、(電柱が折れ通行不能に成る場合も考慮し複数のルートを確認する)
    防災用品 医薬品、食料水、食料の確保 出来ればテント等の準備(普段使いして馴れておく)
    バール ハンマー等の工具 懐中電灯、ラジオ等の準備
    関東の俺でも此れ位しとるけど
    あと時々 グアムで 射撃訓練
    48  不思議な名無しさん :2022年09月28日 18:56 ID:vapJ6L790*
    長野県こそ孤高で災害に強いのだ尚雪がヤバい
    49  不思議な名無しさん :2022年09月28日 18:58 ID:vapJ6L790*
    >>4
    湿気がどうしてもねぇ
    お口チャック出来る袋に氷砂糖一緒にぶち込むと乾燥するよ
    50  不思議な名無しさん :2022年09月28日 18:59 ID:LSvXfpId0*
    >>46
    2kmくらいやろか。
    3.11級なら地形次第では普通にアウトやな。
    51  不思議な名無しさん :2022年09月28日 19:03 ID:KMlat1mc0*
    わい静岡。
    台風のあとは地震のパターンあるから今が怖いわ。
    先週は台風で道路がベネチアになって
    罹災証明書もらう寸前だったのが怖かったわ。
    52  不思議な名無しさん :2022年09月28日 19:19 ID:M.clZMVQ0*
    マジか、宮崎温暖で過ごしやすいって聞くから将来的に引っ越したかったけどやめた方がいいのか
    53  不思議な名無しさん :2022年09月28日 19:54 ID:NNa0r3fY0*
    >>52
    都城ならセーフ
    日南は...やばいな
    54  不思議な名無しさん :2022年09月28日 22:21 ID:ppqsWfAI0*
    東日本はそれでも揺れてから津波が来るまでタイムラグがあったが、南海トラフは激震で立ってられない最中に津波が襲って来るというから恐ろしい。念仏唱える暇もないわな
    55  不思議な名無しさん :2022年09月28日 22:48 ID:koI7hKrE0*
    高知県民やが市内(ほぼ真ん中)やからまだ諦めてないで
    56  不思議な名無しさん :2022年09月28日 23:32 ID:SFqlSlNy0*
    標高の高いところに→上から土石流メガソーラーが降ってくる盛り土で家ごと流される
    57  不思議な名無しさん :2022年09月28日 23:39 ID:AJ3wpFzN0*
    知ってる?
    タヒチとか毎年国土広がってるやぞ?
    水没とかどこ???
    58  不思議な名無しさん :2022年09月29日 00:16 ID:6AKikmGs0*
    震災後に家が無事だったら、
    とっ散らかった室内にも靴で上がれよ。
    311でそういう状況で靴下で歩いたら
    何かの破片で足を怪我した人の話など聞く。
    聞くってか俺だ勝手に難易度上げちまったwww
    59  不思議な名無しさん :2022年09月29日 02:12 ID:..bSK6990*
    札幌在住俺、南海トラフに関心なし!
    60  不思議な名無しさん :2022年09月29日 08:44 ID:UmzzwNe50*
    デモンズウォールワロタw

    「スロウ」いれとけ
    61  不思議な名無しさん :2022年09月30日 13:16 ID:UGOpqtJK0*
    >>57
    バングラディッシュはこないだのモンスーンで
    国土の3分の1が水没しとったな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事