【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:03:53 ID:5ZXP
宮崎って南海トラフ関係あるんだ
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:04:13 ID:vB2y
>>2
めちゃめちゃ関係ある
一部のサイトではtop5に入ってたりする
4: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:04:42 ID:fb8p
家が海辺なんか?
5: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:04:58 ID:vB2y
>>4
結構海に近い
自転車で10分で海に行けるくらい
6: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:06:22 ID:vB2y
前の台風の時も避難する気がなかったから
少し心配
7: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:10:23 ID:iqbZ
宮崎はトラフだけやないやろ来年も洪水くるで
8: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:10:43 ID:vB2y
>>7
マ?詳しく教えてほしい
9: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:11:39 ID:iqbZ
>>8
温暖化による北極の氷溶けて偏西風が蛇行してるのしらんのか?
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:12:15 ID:vB2y
>>9
ファ!?
知らんかった、ありがとう
11: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:13:43 ID:fb8p
下手に遠くに逃げるより船で津波乗り越えた方が安全そう
12: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:14:14 ID:vB2y
>>11
普通に流されると思うで
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:14:32 ID:gwob
>>11
乗り越えれないぞ
津波をでかい波かなんかだと思ってるのかしらへんけど、あれはただの高速で迫ってくる質量を持った壁や
デモンズウォールや
14: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:14:58 ID:aZ5g
枕元に靴を置いておくんやで
16: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:15:40 ID:vB2y
>>14
そやね
防災対策も強化しようと考えている
テレビの固定やら防災バックの強化やら
15: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:15:05 ID:gwob
しかも段々砂利とか木材とか車とかを巻き込んでどんどんパワーアップするからな
17: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:16:34 ID:gwob
フルーツ缶(出来れば柑橘)を4つほどと、乾パン(自衛隊の使ってる会社のがおすすめ 美味しい)を2つほど備蓄しておくといいよ
あと粉ジュースと水
19: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:17:05 ID:vB2y
>>17
粉ジュース以外は全部用意してるで
粉ジュースってそんな需要あったんか
22: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:18:14 ID:gwob
>>19
水は必要やが、沢山携行出来てビタミンとエネルギーを補給出来るからな
結構おすすめやで
甘味は災害時のストレスを低減させる効果もあるからな
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:18:47 ID:vB2y
>>22
ありがと
今度用意しときます
18: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:16:44 ID:EhbV
海から遠い所に住んでるんだけど津波大丈夫かな?地震はヤバイかも知れんが
20: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:17:14 ID:gwob
>>18
どのくらい遠いのかは分からんけど、海抜の方が大事
21: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:17:48 ID:f5zv
愛知で津波直撃コースだけど危機感0やぞ
起こったらそのまま身を任せるだけや
24: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:18:53 ID:gwob
横浜住んでるからワイはかなり危ない
逃げるって時になっても山はないし、道路は滅茶苦茶混むやろうな
25: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:18:57 ID:mVkc
何で災害巻き込まれるかもしれないところに住んでるの?
引っ越せよ
26: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:19:19 ID:gwob
>>25
日本って災害巻き込まれない場所の方が少ない…少なくない?
27: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:19:37 ID:vB2y
>>25
親は引っ越す気ないから無理だと思われる
だから今できる準備はしようかと
37: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:22:19 ID:mVkc
>>27
一人暮らししなよ
28: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:20:10 ID:gwob
お気に入りのアイテムとかを邪魔にならない程度バッグにつめこむとええぞ
あとは電池、充電器、携帯トイレ…
29: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:20:29 ID:vB2y
>>28
携帯トイレがあまりないからそれだけは用意しないとな
30: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:20:34 ID:gwob
トイレは限界あるから割りきって三個ほどにしとるけど
31: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:11 ID:vB2y
一応電池式モバイルバッテリー用意するのおすすめやで
電池さえあれば充電できる
充電速度は期待できんが
32: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:16 ID:gwob
手回し発電式のラジオ兼懐中電灯とかもオススメやで
33: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:36 ID:A8QH
ゴムボートおいとけばなんとかなるやろ
34: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:37 ID:9tl5
ワイは三重県住みやぞ?
36: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:22:10 ID:vB2y
>>34
そこやばいで
防災対策はしてる?
40: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:07 ID:9tl5
>>36
してないけど
南海トラフはまじで危ないからしようと思ってる
43: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:41 ID:vB2y
>>40
洒落にならないで
最低限の準備はしといたほうがいい
ポータブル電源を買えとまでは言わないけど
35: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:21:52 ID:Q45I
埼玉に来いよ 海なし県やし災害にも強いぞ?
38: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:22:28 ID:gwob
あとはプロテインバーやドライフルーツもオススメやな
カロリーと栄養分は文句無しや
39: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:22:58 ID:qw8u
サプリメント買っといた方がええで
特にビタミンc
41: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:10 ID:vB2y
今年も宮崎は震度4以上が2回きてるから
いつまでたっても油断できないな
42: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:17 ID:gwob
ドライフルーツによってはお腹緩くするやつもあるから、チョイスは注意した方がエエぞ
プルーンとかはアウト、レーズンも避けたいな
44: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:23:56 ID:vB2y
>>42
ドライフルーツってどこに売ってるやろか
47: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:25:50 ID:gwob
>>44
普通にスーパーとか雑貨屋にあるで
利尿作用とかお腹緩くする作用とかは気を付けるのが吉やな
まあそれこそ粉ジュースで済ませるのもええけど
49: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:26:06 ID:vB2y
>>47
あぁそうなのか
後で買っとくわ
59: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:30:01 ID:D1Si
>>44
ラムーで計り売りしてるで
もしくは無印
60: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:30:14 ID:vB2y
>>59
ok
今度無印行くか
45: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:24:05 ID:Sb6R
ワイも宮崎やで
46: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:24:34 ID:vB2y
>>45
おお
48: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:25:53 ID:vB2y
「ここは大丈夫」って人しか俺の身内はいないから
俺が準備するしかないね
50: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:26:09 ID:gwob
>>48
心構えがええな
51: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:26:44 ID:vB2y
>>50
構えとかないとね
いつ起きるかわかんないから
52: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:27:22 ID:vB2y
例えば3.11だって想定されてたのはM7.9やったもん
今となっては9.0の巨大地震になったけど
53: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:27:31 ID:Sb6R
来たらどうせ甚大な被害出るやろうし、被災しながら生きるよりいっそここで死んだ方が楽やわ
54: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:27:47 ID:mVkc
ひろゆきが枕元には必ず笛と靴を置いとけって言ってたよ
笛は生き埋めになった時に自分の居場所を知らせる為に
靴は家中のガラス割れたときに安全に移動するためにだってさ
56: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:28:07 ID:vB2y
>>54
笛か
了解
55: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:28:04 ID:gwob
せやな ホイッスルは少ないエネルギーで居場所知らせられるから必須やで
57: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:28:19 ID:gwob
絶体絶命都市って普通に役に立つんやな…
61: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:31:12 ID:vB2y
避難所の確認があんましできてないからそれもしないと
58: 名無しさん@おーぷん 22/09/26(月) 14:29:06 ID:vB2y
日本に安全な場所はないからなぁ
地震が少ないってだけで何が起きるかわからない
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664168550/