不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    98

    葬儀屋「棺桶が10万円」俺「は?それすぐ燃やしますよね?」葬儀屋「はい」→結果・・・



    23599245_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:39:37.857 ID:jepbhrvgd
    俺「ならそんなに高くなくても良くないです?」
    葬儀屋「もう少しだけお求めやすい価格ならありますが」
    俺「いやそうじゃなくて、すぐ燃やすのに10万ってどうなの?」
    葬儀屋「規則ですので」

    お前らはすぐ燃やされる棺桶に10万とか払える?







    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:40:22.240 ID:4qL0SQS10
    ダンボール製もあるよ

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:40:23.684 ID:78Kb9tOj0
    なんで自作しないで文句言うの?

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:41:27.131 ID:5AiDY5cep
    >>3
    自作じゃなくてもボッタクリに対して文句言う資格はあるだろ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:42:22.608 ID:sdnVlhqo0
    >>8
    ぼったくりか?
    人件費と材料費考えたらそれくらいいくんじゃね

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:42:51.550 ID:P61xCd9C0
    >>12
    いかない

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:43:42.997 ID:sdnVlhqo0
    >>13
    行くぞ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:48:31.260 ID:9UE7aCoAa
    >>19
    いかねーよ内訳出せや

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:40:33.734 ID:dmPSiEEpM
    ホムセンで自分で作れば1万円切る

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:54:08.131 ID:DdbBT0MXr
    >>4
    金属釘使ったら怒られるからいい顔はしないんだよね

    まぁネットで遺体と身長合わない棺桶安く買って
    折りたたんで燃やしてもいいっちゃいいみたいだけどね

    死んだ人の住んでた市区町村に公営火葬場あればかなり安かったり、ただで燃やしてくれるし
    自前でトラックかワゴン車用意できるなら予約して遺体持ってていいんだよな、ホントは

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:40:46.122 ID:sIb4S6ESa
    棺桶持参OKの葬儀屋もあるよ
    自分で納棺しないといけないけど

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:40:50.608 ID:0wxu9/mj0
    棺桶つくる手間とか技術やら考えたらなー

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:41:52.322 ID:78Kb9tOj0
    これもしかしてビジネスチャンスじゃね?

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:43:31.836 ID:JFOclFanp
    >>9
    葬儀屋と火葬場とのやり取りの手配とか含めるとビジネスチャンスになるかもな


    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:42:20.615 ID:CS+Py01d0
    っぱ土葬よ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:43:09.353 ID:QY8XE7NQp
    DIY しろ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:43:29.309 ID:bZjVLzUYM
    箱である必要性すらないやろ
    板に取手付けとけばいい

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:44:19.485 ID:8nGIjqoj0
    >>16
    布使えよ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:43:31.531 ID:6uKNFVypp
    確かに安い棺桶作れば売れるかも
    ただ大体の人は葬儀だと見栄張るから貧乏人しか買ってくれない

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:43:50.647 ID:LvV72IibM
    ジミ婚も増えてきたしジミ葬は今後のトレンドだね

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:53:33.687 ID:E9dbg7r/d
    >>21
    とっくにトレンドだよ

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:43:50.802 ID:RkjYx5Ft0
    もうビニール袋にしとけ

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:44:14.119 ID:Df9Mb7qQa
    自分が送り出す立場になったらそんなこと考えるかわからないけど自分の死体ならチャック付きの死体袋でいいなとは思う

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:43:52.913 ID:F/7c2BGyM
    直葬だと全部で10万くらいだよね

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:44:18.583 ID:ZjhE3sA30
    じゃあ10万円の予算で合法的に死体処理してください
    はいどうぞ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:45:38.976 ID:RkjYx5Ft0
    >>25
    棺桶代だけですむと思ってんのか

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:09:36.331 ID:0BRYcQqQ0
    >>25
    イオンシンプル火葬プラン(なんか色々条件付き)税込み99,000円

    イオンのお葬式
    https://www.aeonlife.jp/simple_kasou/

    156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 19:21:03.049 ID:lNpW6wGzd
    >>116
    うお、すげぇな

    177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 22:32:37.768 ID:2DnjX5FnM
    >>116
    イオンってこんなのもやってんのか

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:12:22.157 ID:RJUhrmQi0
    そのうち街のイオンが火葬サービスはじめるだろって書こうと思ったらすでにやってたw

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:45:40.541 ID:cqpTCV5Ld
    じゃあ野焼きで燃やせばよくないですか?

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:56:34.770 ID:PZm9jXkG0
    >>34
    医者以外が手術したら傷害罪で捕まるのと同じく死体損壊で検挙されるよ
    刑法総論で言う正当行為の話

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:47:25.065 ID:ov2l+ZjM0
    貧しいから葬式やらず棺桶もつくらず自分で親の遺体をかついで火葬場行った人いるって聞いたことある
    かなり田舎の話だから都会でできるのか知らんが

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:48:33.253 ID:ousOOwnv0
    >>41
    事件性ありそう

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:50:52.563 ID:TEjMiadn0
    >>41
    普通に犯罪っすよ

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:58:19.357 ID:PZm9jXkG0
    >>54
    んなこたない
    死亡診断書兼死亡届兼火葬許可証が整ってればいい

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:47:26.649 ID:k7ex4co10
    ステンレス製

    173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 20:20:46.708 ID:wZffgqKN0
    >>42
    生焼けになるだろ
    燃えづらくて有名だわ

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:47:38.432 ID:4qL0SQS10
    なによりも坊さんへのお布施のほうがね…

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:48:57.956 ID:W/p3La0S0
    葬儀屋も棺メーカーから買ってるだけだからな
    自分で持ち込めば問題ない

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:45:04.830 ID:CS+Py01d0
    シンプルな桐箱にそれっぽくサテンで装飾すればそれなりに見えそう

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:49:34.193 ID:Fk6SiElE0
    Amazonの棺桶でええんかな

    171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 20:19:37.358 ID:3/ume7910
    >>49
    これ
    でも霊柩車をどうするか

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:50:37.860 ID:BgV8p3Q/M
    前日前々日になって飛び込みで業者を探し
    確実に持ってこいってのが問題

    ドライアイスや花代なんか全部別としても
    カタログや保管や人件費けっこうかかる

    予め用意して家族に周知させておくべきだ

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:53:49.702 ID:ZBXGWdkS0
    そもそも火葬しないといけないという時点で宗教の押し付けでは?

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:54:11.372 ID:4qL0SQS10
    >>61
    衛生面じゃね?

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:55:27.793 ID:Odivwsi2M
    >>61
    公衆衛生の観点からだよ
    たまたま火葬を強いている宗教もあるってだけ

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:56:19.504 ID:ZBXGWdkS0
    >>67
    火葬がダメな宗教の人も断れないじゃん

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:57:02.634 ID:RJUhrmQi0
    >>70
    火葬できない宗教の人はその宗教のネットワークがあるんじゃないの?

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:58:11.674 ID:lt8afpdbM
    >>75
    いま簡単に検索したら
    少ないけど土葬ができる墓地も存在するみたいね

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:57:31.473 ID:W/p3La0S0
    >>70
    土葬してもいいのよ
    禁止されてないし
    土葬OKの墓地がどこかにあれば

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 17:58:15.490 ID:RkjYx5Ft0
    親戚周りのこともあるから結局葬式からは逃れられないよ

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:00:36.837 ID:BgV8p3Q/M
    >>80
    しかし

    葬儀場やイベントスペース借りず自宅でやる
    葬儀屋は生前から契約結ぶ、割引求めることやコースを指定しておく
    坊主も生前から付き合いある、檀家としてのものを呼ぶ

    これ守れば相当抑えられる

    飛び込みで全部探すからおかしいことになる


    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:02:43.111 ID:RkjYx5Ft0
    >>85
    葬儀屋の生前積立はでかいな
    会員割引みたいなのつきまくる

    166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 20:06:31.782 ID:TGSFQtE/0
    >>85
    母親の時80万くらいかかって、次の年格安プランにしたら40万ですんだわ

    多分、俺は野ざらしで0円(行政の人が困るだけだよね)

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:01:03.160 ID:O9O8ndnC0
    天涯孤独の身だし死んだらテキトーにゴミ焼却炉にでも入れといてくれ

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:02:39.211 ID:lt8afpdbM
    >>86
    俺も骨とか残したくないから火力全開で灰まで燃やし尽くしてほしいくらいだ

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:10:48.169 ID:PZm9jXkG0
    >>92
    これって頼んだらやってくれるのかな?
    炉の性能的にはできるはずで逆に灰にしちゃわないように気を遣うというけど

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:03:01.615 ID:QP4zVo5Q0
    とりあえず箱とかどうでもいいから腐る前に火葬してほしいよな

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:03:47.814 ID:GyoPQAyCM
    >>95
    順番待ちがあったりですぐ燃やすのは結構大変

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:05:46.813 ID:QP4zVo5Q0
    >>97
    関東は何日か待たされると聞いた

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:03:40.543 ID:QP4zVo5Q0
    戒名にいくら取られるとか嫌なんだが

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:06:31.905 ID:lt8afpdbM
    >>96
    神式で〇〇之命みたいな感じでいいわ

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:04:28.429 ID:hgYlXyEqr
    もし妻や彼女が死んでしまった時、お前らは10万高いボッタクリだ!なんてなるか?ならんだろ?
    そして人間誰か一人くらいはそういうふうに思ってくれる人は居るものだから、10万は適正価格だと思う

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:06:01.939 ID:W/p3La0S0
    檀家はきついなあ
    本堂と鐘撞堂の屋根修繕だの木が倒れただの
    石階段がぶっ壊れただのその都度寄付のお願いがね
    檀家が多かった時代は屁でもなかったけど
    年々減ってるから負担が

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:06:16.421 ID:0BRYcQqQ0
    消費者庁に言ってくれよ

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:08:48.807 ID:ANCBfI7h0
    戒名は久保帯人先生にお願いしよう

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:09:01.711 ID:4qL0SQS10
    これに格納してくれ
    no title

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:04:34.558 ID:cb1EWdURa
    ダンボールでいいよな
    東京オリンピックの選手村だって
    ダンボールベッドだったんだし

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:10:12.632 ID:7dw/yrk5d
    葬式で遺体に好きだった酒とかかける遺族いるけど酒が棺桶の下に漏れたりしないのが職人技だな

    125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:12:11.399 ID:ZH8U/jAT0
    火葬が法律で決まってるから火葬すること自体に異議はないけど
    それプラスの要素いらないから単純に燃やすだけの火葬ってないの?

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:14:34.283 ID:W/p3La0S0
    >>125
    自分でやるならね

    葬儀屋でも格安火葬式プランってのもあるけど
    家族葬と変わらないくらい葬儀屋の仕事はあるわけで
    びっくりするほど安くはならん

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:16:37.346 ID:i6OdVnxrM
    教会の骨壷ならずっと残るのにな

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:26:23.044 ID:2DnjX5FnM
    冠婚葬祭だけはデフレに負けなかったのに
    最近ついに綻んできたよな

    144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:31:08.537 ID:0VemH0RF0
    >>141
    多少インフレや経済回復しても縮むよこれ

    参加者負担で全部業者が取るビジネスじゃついていけるわけがない
    金のために疎遠な親戚や同級生動員ってのがとくに無理

    10年以上前から香典辞退増えてるね
    年金老人から金取るわけにいかないし
    香典返しっていうさらに業者向け糞ルールのせいで実入りすらないもの

    149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:37:02.857 ID:zibZ0ryC0
    50cm四方の木箱を作ってもらったことあるけど数万するからな
    人間が入る木箱なら10万なら相場だろ
    金属も使えないから作るの技術いるし

    今の木材の高さとか知らないんじゃね?

    146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:34:53.907 ID:7XE5TXTa0
    ぶっちゃけ葬儀でその10倍以上かかるし気にしなかったな

    そもそも棺桶の値段気にするなら可哀想だけど葬式しないで無縁仏って手もある…

    148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:36:22.489 ID:FpuD9fJoa
    脱力し切った50kg以上の長い遺体を運ぶのに適した形で燃え残らなきゃいいんだけどな
    段ボールとかだとむずい 持ち上げて火葬場まで運んだりもあるし底が抜けないようにせにゃならん

    150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:37:52.693 ID:ceRyTh1G0
    きのこに死体分解してもらうってやつが気になるけど国内じゃやってくれないよな?

    152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:58:34.146 ID:QO6zmMjRp
    >>150
    鳥葬や海葬に興味あって以前調べたけど日本でもできるところはあるっぽい
    でもちゃんとルールに則ってやらないと死体損壊や遺棄にならから気をつけなきゃならないんだと

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:19:05.519 ID:bJxJRS1/d
    海に灰撒く奴でいいじゃん

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:23:42.432 ID:PZm9jXkG0
    >>134
    安易に海水浴場のそばとかで撒く奴が出るから迷惑
    現状でもペットの遺灰や花束が撒かれて漂着したりしてる

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:25:14.448 ID:4qL0SQS10
    >>135
    まあ海洋散骨業者に頼むしかないな

    140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:26:05.777 ID:bJxJRS1/d
    >>135
    いや、ヘリで沖合に撒く自然葬あるんだわ

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/27(火) 18:15:59.219 ID:Kpu4pJwK0
    俺が死んだら死体は車の衝撃テストのマネキン代わりに使ってくれていいぞ

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664267977/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:18 ID:grlEeeEN0*
    なんか年寄りっぽいレスが多いな
    wとか改行の仕方とか
    5ch全体に年寄りが多いのかVIPに年寄りが多いのかこういう話題だから年寄りが多いのか
    2  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:20 ID:0..0tszP0*
    キリスト教は棺桶入れて埋めるんだよな
    確かにそれなら多少高い棺桶買ってやりたいって思うよね
    3  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:21 ID:XZ5JDYio0*
    「自分で作る棺桶セット」とか販売すれば良いじゃん
    何個かは売れると思うよ
    4  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:22 ID:NemQBkK80*
    >>1
    だから何なんだよ馬鹿が
    いずれお前も年寄りだぞなりたくなきゃ今すぐ吊れ
    5  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:26 ID:bNC0e9XL0*
    高熱に耐えられる素材を使う+灰になる程の火力を使う

    これは確かに十万円は妥当やな。
    6  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:26 ID:FEhWsDG40*
    安くやりたいんなら手間かけて自分で調べてやれば良いだけ
    葬儀屋の葬式はその手間暇も買っているだけ
    いちいち文句を付けるのがおかしい
    7  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:30 ID:4E.ttJkk0*
    DIY葬セット¥28,300
    棺 平棺 折りたたみ式 布団付¥22,000
    さすがに無いよな?っと思いつつ検索したらAmazonで棺桶売ってたわ
    なんでもあるな
    8  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:33 ID:a1dsH6K10*
    人間の体重くらいなら適当なコンパネとガムテで作った箱でも余裕で運べるべ。
    9  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:34 ID:b8zuCFLk0*
    信仰心もないから
    坊主の読経と戒名はいらんわ無駄な出費だ
    その金で家族でうまいもんでも食いながら
    思い出話でもして送り出してくれればいい
    10  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:36 ID:asHdse5d0*
    葬儀屋で働いてたけど棺桶の仕入れ値は約10分の1やぞ
    個人で買い付けれる方法あればな
    11  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:36 ID:n2guoFwG0*
    送り出すための棺桶手作りコースって良いかもな
    12  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:38 ID:dIuMHYhK0*
    俺が死んだ時はブルーシートかなんかでイイや
    頼む相手がいないが
    13  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:41 ID:OZoXd8Dv0*
    本当ワイの時は直葬ダンボールでええわ
    14  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:41 ID:2HJ4XqRw0*
    日本の棺桶の9割が中国製で
    しかもほぼ「山東省菏沢市曹県」ってところで作ってるらしい
    15  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:49 ID:7L9LyT1J0*
    しょうもない燃焼物の10万円は知らんけど
    花火の玉は一発200万円やでw
    16  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:50 ID:7L9LyT1J0*
    8>アンデスまで持って逝けば鳥が消してくれるでw
    17  不思議な名無しさん :2022年09月29日 21:59 ID:.So.7BAT0*
    まぁ寝袋みたいなのでいいよな、とは思う
    18  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:04 ID:eRxS3vR.0*
    トップページのスクロール快適になりましたありがとう管理人さん!
    オカルト記事楽しみにしてます!
    19  草加一郎 :2022年09月29日 22:09 ID:gGdQBbgg0*
    棺桶は燃やしてしまうんだから勿体無い…か。
    でもなあ…ソレを言ったら故人が焼かれた後に最後に入り何時までも入り続ける骨壺って幾らだと思う?(骨壺にもピンからキリまであるが一般的に使われてるヤツは180円でアマゾンで買えたぜ…今日見たら410円だったが)
    ソモソモが葬式に金をかけること自体が無駄の塊だからな。
    それに数百万円もふんだくれる墓石の多くが北朝鮮産なんだぜ…原価なんて件の宗教法人の「壺」の原価と同じではないのかな?
    20  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:11 ID:0jm0.CP00*
    家族の別れ目くらいには金出したいわ
    贅沢抜きにして一生に一度の機会で変にケチって失敗するのも嫌だしな
    21  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:21 ID:LYunmD.n0*
    10万円が妥当って言ってる人って関係者が大半じゃないかな
    どう考えたって半額以下になる
    業者として年中関わるんだからもっと安くは出来る
    それ以外の経費(特に人件費)が安く見積もられているでしょ
    葬儀屋もある程度もうからないと事業が続けられなくなるから
    総額としては多少安くできたとしても原価厨みたいな金額にはならんだろうよ
    22  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:22 ID:sDNeZuq60*
    段ボールww
    23  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:22 ID:kaCCR.tz0*
    転生したら棺桶職人レベル99になりました
    24  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:22 ID:4Pj3mjvE0*
    棺桶ってそんなに高かったか?
    オレの場合は葬儀屋のごじょか!入ってたから安く上がったけどさ
    棺桶10万円は、無いわ
    25  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:24 ID:AQbF5m.D0*
    硫酸にすればいいだろ、文句あるのなら
    26  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:26 ID:.qo66Cuw0*
    >>4
    キレる老人
    27  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:34 ID:SJKaQBv40*
    自分の父親は背が高く骨太だったから棺桶選べなくて白木のだった サイズがなかった
    お値段は他よりお求めやすかったらあらあらって言って終わった
    まだ安いのありますよね?って交渉すれば出てくるんじゃ無いかと思う
    28  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:36 ID:G5uNKdlr0*
    元葬儀屋だけど棺桶は燃やさないで処分してリサイクルしているよ
    29  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:39 ID:5ahWCOAw0*
    段ボールとかで作ればよいのでは??
    30  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:47 ID:Ufs3CYwd0*
    値段はおもに素材や作りで決まるだろうに
    すぐ燃やすかどうかは関係なかろ
    31  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:48 ID:wG8ngdgF0*
    実際に自分で作ってみて
    いくらで売りたいか考えたらいい
    32  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:53 ID:VFnpBTYw0*
    >>6
    旦那の親二人介護して見送ったけど、人が死ぬ時って、残された方が大体ボロボロになってるんよ
    仕事しながら家事育児介護で、最期は医者から数日内だから泊まり込んでくれと言われて、死亡診断書貰った時は疲れて意識が飛んでた
    後を葬儀屋に任せて、家で喪服に着替えてる間に、納棺して自宅に届けてくれるなんて、プライスレスだと思うわ
    33  不思議な名無しさん :2022年09月29日 23:00 ID:oKI4PXmU0*
    まあ、「足元見やがって」って思うよ
    特に坊主と葬儀屋は「人の死」で金儲けしてるからな…
    34  不思議な名無しさん :2022年09月29日 23:00 ID:tleF6hcu0*
    >>9
    羨ましい。
    うちは先祖が坊さんで、お墓も寺の一等地にあるから離檀は厳しい。
    ある程度見栄もはらないと親戚一同から色々と言われる。
    くだらねえ?くだらねえよ!
    35  不思議な名無しさん :2022年09月29日 23:12 ID:N.ez60zN0*
    坊主も含めて業界そのものがボッタクリだし。滅びれば良いと思うんだよ。
    36  不思議な名無しさん :2022年09月29日 23:14 ID:x2wTUpWr0*
    葬儀屋は棺桶と壺で儲ける
    実際棺桶10万なら仕入れは1万弱
    勿論式でも儲けようとするが、利益が出るのはやっぱり消耗品よ
    超有名な葬儀屋は一時期棺桶に入れるお別れ千羽鶴や畳を高額で売りつけてた
    火葬場から文句が出て取り扱いやめたが、基本的に葬儀屋は青天井をいい事に儲けることしか考えてないからな
    今や直葬が件数を増やしてきてるから価格は下がってるが、それでも葬式に特別な意味を見出してる人達は多いから絞れる所からはかなりの額を絞ってるな
    37  不思議な名無しさん :2022年09月29日 23:16 ID:Kt.INSYD0*
    独身で突然逝ったら風葬確定だよなー
    頻繁に連絡取る友人持っとくべきだな
    38  不思議な名無しさん :2022年09月29日 23:31 ID:x2wTUpWr0*
    >>37
    大丈夫、大体は異臭で通報されて半熟くらいで発見されるから
    39  不思議な名無しさん :2022年09月29日 23:50 ID:HPI9ec7i0*
    すぐ燃やすって死後火葬場直行かよ
    通夜、告別式やらないのか
    あ、火葬場で棺桶に入れられると思ってるのか!!
    40  不思議な名無しさん :2022年09月30日 00:22 ID:nlxei5pp0*
    自分で直送したで5万もかからんぞ
    うちは一万くらいの棺桶に入れて弟と軽トラで火葬場まで持っていった
    41  不思議な名無しさん :2022年09月30日 00:23 ID:1K68iXp.0*
    まあ法事なんてのは生きてる人の気持ちを収めるためにあるものだから、棺桶10万高杉とか思っちゃうのは故人とそのレベルの関係性だってことだな


    親の喪主として一通りの法事を行う中、金に関しては全く意識しなかった自分は、親との関係性や金銭的な事を踏まえ、幸せな立場なのだろうと思う
    42  不思議な名無しさん :2022年09月30日 00:23 ID:nlxei5pp0*
    >>24
    アマゾンで一万くらいで売ってる
    43  不思議な名無しさん :2022年09月30日 00:27 ID:5.f.gJU20*
    結婚式は来なくても親の葬儀は必ず来るからな




    44  不思議な名無しさん :2022年09月30日 00:49 ID:TB0nvBvG0*
    燃やすだけのものじゃないぞ
    参列者が最後に見る故人の姿は棺に入った状態だからな
    まぁ初めからいなかったことにしたいような存在を焼くために入れる箱、と考えるなら高いだろうけど
    45  不思議な名無しさん :2022年09月30日 01:23 ID:SLvADkix0*
    前から異論があったが統一教会の壺と大差ないことがバレ始めて本格的に欺瞞覚える人が増えたな
    46  不思議な名無しさん :2022年09月30日 01:27 ID:7L2OoZpV0*
    10万は高いよな
    他人はどうあれ俺が死んだら山奥に野晒しでも構わないんだけどな
    死んだら今までの痕跡ふわっと消える仕様にしてくれよ
    47  不思議な名無しさん :2022年09月30日 01:28 ID:qq4CEF.P0*
    結婚式でミラコスタで写真撮るのは60万やぞ
    冠婚葬祭ビジネスや
    48  不思議な名無しさん :2022年09月30日 01:37 ID:6Unmh8xK0*
    >>7
    死んでから買ってたら遅いし、当たり前だが火葬場に運ぶ車も必要で、それが全部できるならやれば良いんじゃね?
    親の葬式でそこまでケチくさいこと言わないといけない人生って親も子も揃って悲惨だなとしか思えないけどな
    49  不思議な名無しさん :2022年09月30日 01:41 ID:6Unmh8xK0*
    >>10
    人件費とか保管してる手間とか諸々も原価にいれろよ
    50  不思議な名無しさん :2022年09月30日 01:47 ID:6Unmh8xK0*
    >>19
    燃やすのはこっちの都合であって、燃やさなくても売ってくれるけどな。
    51  不思議な名無しさん :2022年09月30日 01:51 ID:36ALHooh0*
    いやいやケチるなら最初から葬儀するなって、いきなり火葬しろって。
    52  不思議な名無しさん :2022年09月30日 02:39 ID:bKCKkFTq0*
    これ込みで葬式なんて高すぎるとは思うが
    安くてもいいとはなかなか思えないわ
    親戚づきあいあるからかな
    53  不思議な名無しさん :2022年09月30日 03:46 ID:rnxw8LK80*
    国が全部負担しろ
    追加で見栄張って死人でお祭りしたい奴だけが自腹を切れ
    54  不思議な名無しさん :2022年09月30日 03:49 ID:rnxw8LK80*
    >>15
    いっそ花火の材料にでもしてもらった方がふっきれて良いかもな
    55  不思議な名無しさん :2022年09月30日 04:02 ID:nlxei5pp0*
    >>39
    火葬場に空きがあるならそれもできるよ
    棺桶だけ軽トラで運んで遺体は自家用車で運んでそこで合流したりできる
    56  不思議な名無しさん :2022年09月30日 04:04 ID:nlxei5pp0*
    >>10
    今Amazonで一万円からで棺桶買えるで
    57  不思議な名無しさん :2022年09月30日 05:51 ID:oLz6KU.s0*
    人間的に嫌いだったけど葬式・墓に関しての価値観は全く同じだったわ。
    58  不思議な名無しさん :2022年09月30日 05:53 ID:LyryTG.j0*
    >>2
    アルミホイルでええやろ
    59  不思議な名無しさん :2022年09月30日 05:55 ID:k9UcjBnU0*
    ID:sdnVlhqo0
    このガイジ涙目敗走してて草
    60  不思議な名無しさん :2022年09月30日 06:08 ID:3hEjRxQc0*
    反対の立場で棺桶作って1万で売ったら儲けっていくらよ。
    毎日あるわけでも無いだろうし、こうゆうの論議するなら自分だったらを考えたらいいのにって思う
    61  不思議な名無しさん :2022年09月30日 06:14 ID:qLZJ3.tY0*
    棺桶っつーのは死者が最後に入る部屋なんや
    そこに生前好きだった物を入れて
    楽しく旅立ってもらおうっていう気持ちもあるわけやな
    それをすぐ燃やすからって安いのでいいっつーのは
    粋じゃないよ
    自分が葬儀の費用出すくらいの身内の最後ぐらい
    どーんと出すくらいの稼ぎある仕事せえよ
    62  不思議な名無しさん :2022年09月30日 06:33 ID:af2yOvMv0*
    >>49
    別途の人件費ってなんぞや?
    保管の手間言うても個人で買う状況の時はすぐ使うやろ
    63  不思議な名無しさん :2022年09月30日 07:04 ID:Jywg.uTE0*
    文句あるなら全部自分でやれ
    64  不思議な名無しさん :2022年09月30日 07:14 ID:YVjZWPVG0*
    すぐ燃やすからってのが意味わからん。燃やそうが燃やすまいがそのものの値段でしょ?
    ぼったくりだとかいうやつって本当に頭悪いなぁw
    65  不思議な名無しさん :2022年09月30日 07:27 ID:itGdYx720*
    >>3
    デアゴスティーニかな
    66  不思議な名無しさん :2022年09月30日 07:31 ID:itGdYx720*
    >>54
    へっ! きたねえ花火だ
    67  不思議な名無しさん :2022年09月30日 07:38 ID:3ovN902J0*
    映画の「アバター」の冒頭で火葬の場面があって
    その棺桶が段ボールのような厚紙製だったの覚えてる
    68  不思議な名無しさん :2022年09月30日 07:51 ID:z4LMtV8M0*
    うちの家族は直葬で火葬から運搬費用や棺桶などなにもかも込みで11万くらいだったが
    棺桶に10万って騙されてるよ。どうせ燃やす箱に1万円でも高い。
    69  不思議な名無しさん :2022年09月30日 07:56 ID:z4LMtV8M0*
    不思議ネットの前の葬式記事で、結論出てただろ。



    「葬式自体無駄。特に無宗教の人には不要。直葬が一番安いからオススメ。」

    「人が死んで悲しい時に言葉巧みに付け行って、高額かすめ取るような詐欺師に金出すな」

    「葬式をしない=愛していない は大きな間違い。愛しているならむしろ葬式不要。」

    「今時、世間体や親戚筋など気にして葬式するのはみっともない。」

    「死体は本人じゃない。愛する人の死体であってもそれはもう本人ではなく、生ごみと変わらない」

    「葬式しない≠貧乏人  葬式しない=霊感商法に騙されない人」
    70  不思議な名無しさん :2022年09月30日 07:57 ID:tc.B5SFz0*
    >>26
    煽るガキ、と似た者同士だと思う。
    でもそれ生んだのは吹っ掛けた側なのは擁護しようがない。
    煽ったら、それを鏡に同じだけの言葉と扱いは受けるんだ。
    71  不思議な名無しさん :2022年09月30日 07:59 ID:z4LMtV8M0*
    死体じゃなく遺体と書くべきだったか
    身元は分かってるんだしな。

    72  不思議な名無しさん :2022年09月30日 08:00 ID:tc.B5SFz0*
    >>6
    火葬代と別。急な入り用につけこんだボッタ商売なだけやで
    戒名や坊主数支払いみたいな極悪ボッタに比べればマシというのを、では正常範囲みたいに勘違いさせるのは悪質
    73  不思議な名無しさん :2022年09月30日 09:45 ID:MzmUNu8j0*
    棺桶10万が高いとか言ってるアホに同意してるくせに土葬だのヘリで海に灰撒くだの全部自前だのもっと金も手間もかかること言ってる奴だらけで草
    74  不思議な名無しさん :2022年09月30日 09:56 ID:XLiJNG3f0*
    原価厨の亜種かな
    最低限の10万プランでもぱっと思いつくだけで棺桶費、人件費、施設費及び火葬のための燃料代、骨壺etc...
    しかもどんなプランであろうが会社に利益がないとやらないわけで10万と言うのは妥当じゃない?
    つか10万で利益出でるの?
    75  不思議な名無しさん :2022年09月30日 10:12 ID:SgoyO3Gj0*
    >>36 壺で儲ける

    壺とか墓によっては入らない大きさとかあるし、
    故人に思い入れがあって、家で保管とかする場合を除いては
    袋にしとけ。後々の処理も楽だぞ。これマメな。
    76  不思議な名無しさん :2022年09月30日 10:20 ID:viEzAPg.0*
    >>65
    いやそこはフェリシモで
    77  不思議な名無しさん :2022年09月30日 10:25 ID:viEzAPg.0*
    >>46
    役場に直葬の依頼すれば10万以下で済む
    葬式なし 火葬のみ 遺灰は産廃にしてくれる
    78  不思議な名無しさん :2022年09月30日 10:27 ID:sCBKboYz0*
    >>70
    、とか。とかそういうところが煽られてるんだぞ
    学習能力皆無か
    擁護のしようがないねえ
    79  不思議な名無しさん :2022年09月30日 13:11 ID:aWYo.C9z0*
    寝袋じゃいかんの?
    80  不思議な名無しさん :2022年09月30日 13:19 ID:aWYo.C9z0*
    >>73
    意味のない金と意味のある金の区別も付かないの?
    今すぐ俺に送金しろって言ったらどうする?今すぐお前の親が手術するから送金してほしいって言われたらどうする?
    81  不思議な名無しさん :2022年09月30日 13:31 ID:QHZQVLNb0*
    冠婚葬祭はガチでぼったくりだよマジで
    時代に見合ってないわ
    82  不思議な名無しさん :2022年09月30日 16:54 ID:JnjYlCV70*
    >>9
    しょぼい葬式やって笑われるのはお前でなく身内なんだよ。
    お前は死んでんだからな。
    だからお前はマトモな葬式出せる位の葬式代は貯めておくんだよ。
    それでしょぼい葬式にするかは身内が決めればいい。
    身内自身で決めた事で笑われるのは仕方ないしな。
    死んだ後の事なのに自分の自己満を優先し残された人間の事を考えれない奴はアホだ。
    83  不思議な名無しさん :2022年09月30日 17:31 ID:4r9t.eZz0*
    態々賛同を得ようとしなくていいんだよ。自分が納得するやり方で気持ちよく送り出してあげればいい。
    84  不思議な名無しさん :2022年09月30日 18:03 ID:P.qU9.fu0*
    自分はその辺に捨てておいてくれてもと思うけど、家族の最後くらいはちゃんとした棺桶に入れてあげたいと思うよ
    85  不思議な名無しさん :2022年09月30日 18:31 ID:g6ID0JS30*
    >>48
    親父は自宅で冷たくなってたパターンで、救急呼んで病院でこれは以上は無理そうだから治療止めてもいいか?と聞かれ死亡診断書いてもらいつつ警察に連れられ自宅検分。
     葬儀屋が連れて帰ってくれたからいいもののそうでなきゃ誰ぞが連れてかえらにゃならん。タクシーはだいたい拒否られるしな。
     病院は診断書いたら早よ連れて帰れという態度やで。で、会社に休むと連絡したり、兄弟親戚に連絡入れたりせにゃならんしで葬儀屋使ってなお大変だったわ。ありゃ時間を買ってるんやなと思ったね。自分でやるなら何日会社を休むことになるやら。そしてどんだけ仕事が溜まることやら
    86  不思議な名無しさん :2022年09月30日 18:35 ID:g6ID0JS30*
    >>24
    うちは棺桶セット(棺桶、お清め(清掃と軽い化粧。本化粧は別料金)、死装束、六文銭他)で7万くらいかな。
    87  不思議な名無しさん :2022年09月30日 18:42 ID:g6ID0JS30*
    >>84
    その感覚は正しいと思うよ。葬儀は残された人のためにするもんや。自身の中で区切りをつけられるし、故人が残した人脈に「最後のお別れもさせてくれなかった」と言われるか、「いいお別れだった」と言われるか。残してくれたものならなるべく引き継ぎたいと思うわ。
    88  不思議な名無しさん :2022年09月30日 23:23 ID:ldIRJc380*
    >>69
    同意。 書いてくれてありがとう
    89  不思議な名無しさん :2022年10月01日 01:13 ID:aF8eL7J40*
    >>75
    田舎は納骨堂がクソでかいから大理石の7寸壺とか売りつけるんだよ
    だから業者は高い壺を必死で売りつけようとするんだわ
    後の事なんざ考え無いのよ、誰もが
    90  不思議な名無しさん :2022年10月01日 06:25 ID:tRb92rc20*
    >>82
    何言ってんの?
    勝手な思い込みで突っ走って、友達いなそう。
    91  不思議な名無しさん :2022年10月01日 06:27 ID:tRb92rc20*
    >>21
    棺桶の中の空気も一緒に運んで来なきゃならねーからな。空気の輸送費の高さスゲーんだぜ。
    92  不思議な名無しさん :2022年10月02日 01:21 ID:MXd5p2YR0*
    >>41
    そうだね、値切るとか安くしようより、どうしたら感謝や愛情が伝わるか考えてたな。
    お寺の和尚さんにも、ずっとお世話になってきてたし、特に戒名が高いとも思わなかったわ。
    それが当たり前できたけど、恵まれてるのかもしれないね。
    93  不思議な名無しさん :2022年10月02日 01:25 ID:MXd5p2YR0*
    >>80
    いや、だから棺桶にそれなりの価値を見出してるんでしょ
    94  不思議な名無しさん :2022年10月02日 09:46 ID:i.1Rw8R60*
    頻繁に使い捨てるものなら大量生産できて価格も抑えられるが
    一人の人間が一生に一度しか使わないものなんて大量生産なんてしてられないわな。
    95  不思議な名無しさん :2022年10月03日 09:49 ID:LOk.1rKh0*
    >>48
    棺桶は軽トラで運べるで
    直送自分でやるのは思ってるより簡単やよ
    96  不思議な名無しさん :2022年10月03日 09:52 ID:LOk.1rKh0*
    金あるやつは好きにすればいいし金の無い奴は直送しろ
    棺桶なんかただの箱なんやからホームセンター行けば素人でも作れる
    軽トラレンタルして自分らで火葬場持ってけば5万以内で収まる
    97  不思議な名無しさん :2022年10月04日 09:31 ID:zVzkDb6B0*
    どうせもやすもんだから金はかけたくはないが
    棺桶は法律で決まってるからある程度ちゃんとした奴じゃないと
    いけなくて金かかるのは仕方ないが

    どうせもやすもんに
    10万とかきちがいすぎるわな。
    葬式自体が無駄なもんだしな。
    直葬でも10万ちょいで出来るのに棺桶だけでその価格はおかしい。
    98  不思議な名無しさん :2022年10月04日 09:34 ID:zVzkDb6B0*
    ※96
    金の問題じゃなくて
    みんな坊主の詐欺商売に金を出したくはないって事なんだよ。

    俺は自分の結婚式には金めっちゃかけたが
    家族の葬式は直葬にした。



    まぁ軽トラ借りてってのは俺もすべきだったが
    結構低価格に抑えられたと思う。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事