1: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:24:30.94 ID:AcvJ/Z9Ba
本日のおすすめニュース
【恐怖体験】女ヤンキーが幽霊に絡まれた話 #1#恐怖体験 #実話 #女ヤンキー #幽霊 #中野https://t.co/aBy1wQxHBu
— 【怖い漫画】不思議ネットTK (@fusigi_net_tk) September 27, 2022
2: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:24:43.53 ID:AcvJ/Z9Ba
これは"ガチ"や
3: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:25:05.04 ID:AcvJ/Z9Ba
うおおおおお
6: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:25:45.10 ID:5Xb5hZPH0
半分バカにしてるやろ
7: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:26:03.01 ID:lIwLAri90
ムカつくけどワシより上や
9: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:26:13.98 ID:nvvIt1TF0
まあこれ出来ないおっさんの方が多いしようやっとるわ
11: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:26:51.26 ID:+HnuzVEA0
この会社のPCにはExcelがダウンロードされてなかったらしい
98: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:16:58.86 ID:y65OOvSD0
>>11
普通インストールって言うよね
普通インストールって言うよね
13: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:27:10.54 ID:ABJI6kOqa
ワイ中小企業勤務やがコレはガチである
この程度でもパソコンできないおばちゃんにめちゃくちゃ感謝される
この程度でもパソコンできないおばちゃんにめちゃくちゃ感謝される
52: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:43:42.90 ID:WaPsPJxBp
このなろうアニメのタイトル教えろ
99: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:17:20.86 ID:DDuBtZ2Td
ワイもこんな感じでなろう体験したで
ジジババのPCオンチがウザすぎたので冷たく教えてたから今はもう何も聞かれなくなった
ジジババのPCオンチがウザすぎたので冷たく教えてたから今はもう何も聞かれなくなった
83: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:02:48.70 ID:XL/YFSTkp
ジジイ「でも手で計算しないと信じられません」
14: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:27:20.99 ID:J514H/j10
MOS持ってるだけで優遇されるのはこういうことか
15: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:28:01.42 ID:11s4YCiR0
先輩方は電卓のが早くねとなった可能性
18: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:28:58.23 ID:UAOKoyJTd
このあと先輩事務員は電卓使って計算した結果をエクセルに入力するようなったからな
19: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:29:02.88 ID:uQ/la3Mq0
SUMでイキれる世界
20: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:29:30.77 ID:H7W6/HdP0
vlookup使ったら迫害の対象になり相
22: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:30:11.06 ID:h+MVjJbpd
パソコン使ったことないけど電卓より早いんか?
24: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:30:58.57 ID:AnkFLMtXM
そういやVBAとかって使いどころがあんま分からんのやけどみんなどんなのを組んで作ってるん?
35: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:34:05.67 ID:iD7zSK9F0
>>24
自己完結するならええけど引き継ぐようなファイルにVBA使うな😡
自己完結するならええけど引き継ぐようなファイルにVBA使うな😡
60: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:46:42.69 ID:4Uq0TOM+M
>>24
ワイもにわかやけど変更履歴残したいときとか
差し込み印刷もどき作りたいときとか
表操作のわかりやすいボタン作りたいときとか
あとこないだはプルダウンとハイパーリンク一括設定したいとき使った
ワイもにわかやけど変更履歴残したいときとか
差し込み印刷もどき作りたいときとか
表操作のわかりやすいボタン作りたいときとか
あとこないだはプルダウンとハイパーリンク一括設定したいとき使った
25: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:31:09.43 ID:pA7uYJ3dp
これ今は義務教育で習うけど会社のジジババはガチで電卓使って手打ちしててびびったわ都市伝説かと思ってた
30: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:33:14.80 ID:QGbTN8OW0
オートマクロ機能めちゃ便利やわ
プログラミングなんてhelloworldぐらいしか知らんのに何となく組めちゃって細かいところはググるだけでマクロ処理出来てめちゃ便利
いつからこの機能エクセルに搭載されてたんだ?
プログラミングなんてhelloworldぐらいしか知らんのに何となく組めちゃって細かいところはググるだけでマクロ処理出来てめちゃ便利
いつからこの機能エクセルに搭載されてたんだ?
31: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:33:51.68 ID:rOkZ85cHd
理系なら書類スキャンして自動読み込みくらいのツールを作れるはず
33: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:34:00.02 ID:5uuAoy980
基本はEXCELやけど変なところで数字丸めたりするのが怖いから請求絡みは電卓使うわ
41: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:36:45.19 ID:FP2l1qPR0
まったく無知なんだが実際エクセルって簡単なん?
43: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:37:28.31 ID:ajFVImlDp
>>41
慣れれば楽
わからんこととかこう言うことやりたいってググると大抵出てくる
慣れれば楽
わからんこととかこう言うことやりたいってググると大抵出てくる
44: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:38:21.21 ID:Zku24B/ad
SUM関数映したるなよ
編集陰湿やな
編集陰湿やな
49: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:41:34.19 ID:3ygBdZp10
これどこの会社なん?
54: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:43:47.66 ID:3z+TWRTm0
実際出向先で条件付き書式で色変えるだけでもチヤホヤされてなろうみたいな気分にはなる
でもユーザビリティとか連動関係とかめっちゃ頑張って作り上げたのには対して食いついてくれない
日本の企業はIT疎すぎ
でもユーザビリティとか連動関係とかめっちゃ頑張って作り上げたのには対して食いついてくれない
日本の企業はIT疎すぎ
73: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:57:31.11 ID:iD7zSK9F0
>>54
すごすぎるものにはそれを受容出来る知識がないと凄さがわからんからなあ
ワイもクラシックとか聴いても何が凄いのかわからんし
すごすぎるものにはそれを受容出来る知識がないと凄さがわからんからなあ
ワイもクラシックとか聴いても何が凄いのかわからんし
61: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:49:18.13 ID:Lf44hc6np
officeソフトて…😅
57: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:45:56.68 ID:U2H23lpN0
他人のエクセル信用ならんから電卓使うんよな
63: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:50:06.74 ID:TJgCsnOW0
今どき電卓使う方がね普通Excelやろと
79: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:58:55.21 ID:hLr/J5US0
関数が必要な処理を電卓でやってる方がすごくない?
70: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:55:20.82 ID:fMDFXUs1M
数式が間違ってるケースもあるから
結果の確認として電卓使うのも間違いやないで
結果の確認として電卓使うのも間違いやないで
80: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:59:03.45 ID:N1/SuHr50
関数自体は出来ても業務を落とし込むのって結構難しいからな
なんJではできる奴ほとんどおらんやろ
なんJではできる奴ほとんどおらんやろ
82: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:02:19.99 ID:pOeFLd3cd
>>80
1で出てるのが出来んかったら何ができるんやってレベルやわ
1で出てるのが出来んかったら何ができるんやってレベルやわ
81: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:59:51.96 ID:sW3oM3pc0
関数使うのはええけどロックまでちゃんとして他人が使ってもバラけんようにしろ
84: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:02:54.13 ID:UAOKoyJTd
>>81
他人の作ったシート他のやつが勝手に使って入力不要なセル勝手に数字いじっとったせいで計算結果おかしなってたとかよくあるからな
他人の作ったシート他のやつが勝手に使って入力不要なセル勝手に数字いじっとったせいで計算結果おかしなってたとかよくあるからな
96: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:15:44.81 ID:rGz8uO7Ta
これがもてはやされて言語使ってプログラム書いてる人が土方扱いのこんな世の中じゃ
86: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:03:05.96 ID:kYnzgE5CM
ソフトの扱いってセンス出るよな
PDFの抜き出しとか加工を初めてでもいきなり出来る奴も居るしやった事無いから出来ないって言う奴も居る
PDFの抜き出しとか加工を初めてでもいきなり出来る奴も居るしやった事無いから出来ないって言う奴も居る
92: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:12:24.12 ID:iXMzIH0/0
なんjでこういうネタ見てたから全員このレベルやと思って社会人なったら派遣社員ですらvlookup使っててびっくりしたわ
100: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:18:12.79 ID:WLSl3V4Pr
Google スプレッドシートばかり使ってるけどエクセルの方が多機能なの?
103: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:19:41.26 ID:g0vwTpy30
こういう職場ってマクロで快適にしたらサボり扱いされそうだよな
107: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:21:16.16 ID:iD7zSK9F0
>>103
そもそも日本の雇用が時間でしか縛れないからな
そもそも日本の雇用が時間でしか縛れないからな
108: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:22:19.83 ID:epacYQ1V0
>>103
マクロって結局作ったやつにしか分からなくなるから使えなくね?
マクロって結局作ったやつにしか分からなくなるから使えなくね?
111: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:23:00.05 ID:lwYFX3Ejp
>>108
その観点なかったわなるほど
その観点なかったわなるほど
75: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 16:58:01.71 ID:pRuz/cJqa
高学歴でも理系知識は知らない奴は知らないから
東大出て大企業の法務やってるやつでも「え?鉄って錆びると重くなるの?不思議〜!」って男がおったわ
東大出て大企業の法務やってるやつでも「え?鉄って錆びると重くなるの?不思議〜!」って男がおったわ
106: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 17:20:56.27 ID:Z5axuSQrp
ワイ医師、全くExcelが使えない
もっと高校や大学でExcelを教えるべき
もっと高校や大学でExcelを教えるべき
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664609070/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
xlookup使えよ
関係ナーイ
電卓じゃないと駄目なのよ、時間と人を使わないといけない
これじゃ人減らされるでしょ?
これじゃ人減らされるでしょ?
関数の名称を日本語にしたらもっと利用し始める人が増えると思う
Excelって、覚えること沢山ありすぎて遠い道のりなんよ。
ゲーム屋勤務
グラフィッカーでさえ多少の関数なら使える
グラフィッカーでさえ多少の関数なら使える
確かに凄いけどってなるやつな
エクセルっていうほど理系スキルか?
偶に、この程度のレベルでExcel使えますってイキる人が居るから傍から見てて楽しい
燃料の集計できん言うから見てみたら
セルに50㍑って入力されてた
セルに50㍑って入力されてた
電卓?そろばん使えや
若い頃になかったものって覚えられないんだと思うわ。俺もすでにそうなりつつある。
あと20年後30年後には自分たちが若者に舐められる番よ。
あと20年後30年後には自分たちが若者に舐められる番よ。
自分の知ってるものは知ってて当たり前ってのは幼稚で傲慢
興味の無いものなんて何百年経とうと知る訳ないんだわ
興味の無いものなんて何百年経とうと知る訳ないんだわ
中小の工場だと割とガチなネタだけど
そういう職場じゃ無いっぽいしな
そういう職場じゃ無いっぽいしな
>>8
まあそうやけど馬鹿にすべきはこのリケジョじゃなくて番組製作陣やな
まあそうやけど馬鹿にすべきはこのリケジョじゃなくて番組製作陣やな
>>13
仕事なのにそりゃねえだろ
仕事なのにそりゃねえだろ
Excelの画面を見ながら電卓で検算するんだぞ
苦笑したら「重要な仕事なんだ!!!」ってガチ切れされた
苦笑したら「重要な仕事なんだ!!!」ってガチ切れされた
Excelの画面を見ながら電卓で検算するんだぞ
苦笑したら「重要な仕事なんだ!」ってガチ切れされた
苦笑したら「重要な仕事なんだ!」ってガチ切れされた
逆に高速そろばんでイキってみては?
セルに文字入れて印刷するイベントで裏で入力情報をDBに入れるマクロ書いたら喜ばれた。
無難にしてれば有能従業員として見られるのに一言多い系女子
>>19
そろばん上級者は脳内そろばんで暗算するよね
そろばん上級者は脳内そろばんで暗算するよね
IT後進国の末路
またなんかやっちゃいました😅?
かまいたちのマネージャー定期
これ吉本やで
これ吉本やで
番組制作側がギリギリ理解できたのがSUM関数なんやろ
まあ老人向け番組だしこれでいいんちゃう?
まあ老人向け番組だしこれでいいんちゃう?
>>25
かまいたちのマネージャーなら幹部候補か
かまいたちのマネージャーなら幹部候補か
同じことの繰り返し
手作業
この2つを嫌うのが理系
気にしないのが文系
逆に手作業しか信じられないのが体育会系か老害系
手作業
この2つを嫌うのが理系
気にしないのが文系
逆に手作業しか信じられないのが体育会系か老害系
バカと無知しかいねーんだな
理系やったらVBA使えよ
ネタが古すぎる
電卓は使ってる人いないなぁ。式が形に残らないから確認出来ないし、ほんの少しでも複雑な式だと電卓使えないし。
Excelだと桁数が残らないとか見えないとか言ってる情弱怖いわ。。文字列マン勘弁してくれよな。
Excelだと桁数が残らないとか見えないとか言ってる情弱怖いわ。。文字列マン勘弁してくれよな。
エクセルって全然便利に思ったことないわ
分かられたシートを一枚にまとめて合計出すだけでなんであんな面倒な手順踏まなあかんねん
分かられたシートを一枚にまとめて合計出すだけでなんであんな面倒な手順踏まなあかんねん
まあ、番組側も美人ってだけじゃ本物のタレントには劣るし、マネージャー業のなかで理系を生かせる場面なんてそうそうないだろう。
なんか絞り出さなきゃ…と思ってやっと見つけたのがこれしかなかったからなんとか風呂敷を広げなきゃと変に盛り上がっちゃっただけじゃないの?
当然、本業の経理は他にいるだろうから仕訳とかはそっち任せだろうし、マネジメントが忙しい中でタレントごとの合計金額だけ出して清算してくださいと指示が出てたらこんなもんだろ。
別にSUMが精いっぱいだとはだれも言ってないんだから落ち着けよ。
マウント取ってみてるけど、実際はバリバリあっちの方が上手かもしれないんだから。
なんか絞り出さなきゃ…と思ってやっと見つけたのがこれしかなかったからなんとか風呂敷を広げなきゃと変に盛り上がっちゃっただけじゃないの?
当然、本業の経理は他にいるだろうから仕訳とかはそっち任せだろうし、マネジメントが忙しい中でタレントごとの合計金額だけ出して清算してくださいと指示が出てたらこんなもんだろ。
別にSUMが精いっぱいだとはだれも言ってないんだから落ち着けよ。
マウント取ってみてるけど、実際はバリバリあっちの方が上手かもしれないんだから。
index + match と xlookup はどっちが勝つんじゃろ
管理組合の理事長になってから法人税の申告書を作るときがあって
過去の理事長の手書きの資料と国税庁の説明見ながら
必要なデータを入力すれば必要な計算して必要な値を出力するように
Excelのシートを作成した
でも次の代の理事会の人達は誰もExcel使えなかったらしい・・・
過去の理事長の手書きの資料と国税庁の説明見ながら
必要なデータを入力すれば必要な計算して必要な値を出力するように
Excelのシートを作成した
でも次の代の理事会の人達は誰もExcel使えなかったらしい・・・
ワイ製造業
現場から内勤になり
Excel覚え中
現場から内勤になり
Excel覚え中
>>37
えらい😤
えらい😤
物販だと仕入価格&粗利&消費税、顧客事の販売価格&消費税だの有るし顧客が別店舗で購入した価格も担当店舗じゃ無いと解らなかったり、手書き、電卓、FAX全盛の会社だったけど社シスと連携で書式作ってパブリックにぶっこんでな…ウザイパートババア居なくなって清々した。
電卓の使い方覚えるより早いやろ
>>28
作業を効率化したがるのが理系
正確にできれば手間も厭わないのが文系
パワーでなんでも解決できると思ってるのが体育会系
口だけ達者で作業は何も進んでないのが老害
作業を効率化したがるのが理系
正確にできれば手間も厭わないのが文系
パワーでなんでも解決できると思ってるのが体育会系
口だけ達者で作業は何も進んでないのが老害
経営難の会社ならともかく、おっさんおばさんの仕事がなくなるようなマネをしたるなや
終わりだよこの国
作業自体クッソつまらない上に操作性がまるでダメなソフトなので、もっとUI強化して欲しい。
軽くするのは良いがパラメータやアイコン同士が密すぎて操作性最低
軽くするのは良いがパラメータやアイコン同士が密すぎて操作性最低
VBAで暇なときマクロ作ってたけど結局自分の作業効率化にしか使わんよな
複数条件で文字抽出するマクロボタン入れたりしてたけど
結局は周りに合わせてわかりやすいテーブルで何とかしたりする方が喜ばれる
複数条件で文字抽出するマクロボタン入れたりしてたけど
結局は周りに合わせてわかりやすいテーブルで何とかしたりする方が喜ばれる
>>4
xDNCL「せやろか」
xDNCL「せやろか」
個々人がPCをまともに扱うことすらままならず、Excelを覚えたりその為にサポートするコストが莫大なら、現実的な判断としてこういう技術系が入ってくるまでは導入を見送るしかないだろ
日常業務を止めるわけにはいかないのだから
日常業務を止めるわけにはいかないのだから
なんか凄いのかと思って見に来たらSUMだった…
関数ドヤッ!!に大草原www
いろはのいだろwww
いろはのいだろwww
おっさんおばはんは、義務教育でそろばん習ってた世代だからな
そろばんは使えて当たり前
結局ヒューマンエラーしとる可能性あるから電卓で再度確認するわ
>>51
電卓でヒューマンエラーが起こる可能性は無いんですかね。。。
電卓でヒューマンエラーが起こる可能性は無いんですかね。。。
>>41
毎回手間が掛かる時点で正確さは担保されてなくマンパワーで誤魔化してるだけ
そこに疑問を感じないのは恥ずかしいと思った方がいい
毎回手間が掛かる時点で正確さは担保されてなくマンパワーで誤魔化してるだけ
そこに疑問を感じないのは恥ずかしいと思った方がいい
普通にVLOOKUPとかXLOOKUPでできるのに「マクロのやり方教えて!」とか言ってくるやつが居て困る
お前には一生必要ない
お前には一生必要ない
流石にこのテロップでSUM移すのは悪意あるやろ
計算の基礎があればエクセルに数式入れるだけだからな