
本日のおすすめニュース
@Azupicotan
おんなじの持ってました!
twitter.com/gousen1981/sta…
おんなじの持ってました!
twitter.com/gousen1981/sta…
Hangzhou Shanqian Ecommerce Ltd
ATMでお金を引き出ししたら、こんな千円札が出てきた、「世界のナベアツ」🤔?偽札。即ネットで調べたら、去年の年末に全国で相次いで出回っている、イタズラされた千円札の様です。何の目的で??
pic.twitter.com/pm9cBxaZLH
pic.twitter.com/pm9cBxaZLH

今日バイト先で見つけた、最近(悪い意味で)話題になってる野口英世に落書きされてる千円札。世界のナベアツと同じ感じだし、同じ人がやってるのかな、、、
pic.twitter.com/DWQcTkBrf3
pic.twitter.com/DWQcTkBrf3

↓こちらの記事を見ると、お札に具体的な文章を書くのにはそれなりの理由があるようですね。
入手!NHKと法務省を糾弾する奇妙な「千円札」 | 東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/208972
※一部抜粋
”最も人間が真面目に見つめるものは何でしょうか? お札です。お札はある意味、最も効果的なメディアでもあります。そのお札の紙面を使って、自らのポリシーを広げようというのは十分に可能性があります。”
↓こちらの記事によると、法務省あての文章を印刷したのは「きしけん」というYouTuberのようです。
法務省が平成26年度司法書士試験午後の部第7問の…という千円札 - 早期退職者の優雅な生活
https://einbier.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
いろんな人がいるんですね。。。
入手!NHKと法務省を糾弾する奇妙な「千円札」 | 東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/208972
※一部抜粋
”最も人間が真面目に見つめるものは何でしょうか? お札です。お札はある意味、最も効果的なメディアでもあります。そのお札の紙面を使って、自らのポリシーを広げようというのは十分に可能性があります。”
↓こちらの記事によると、法務省あての文章を印刷したのは「きしけん」というYouTuberのようです。
法務省が平成26年度司法書士試験午後の部第7問の…という千円札 - 早期退職者の優雅な生活
https://einbier.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
いろんな人がいるんですね。。。
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
?
回収や刷り直しのコストは国民の税金だぞ
犯人バレてんなら早くしょっぴけよ
日本円の損壊は犯罪だぞ
(海外のお金は米ドルなど破壊していい国もある)
日本円の損壊は犯罪だぞ
(海外のお金は米ドルなど破壊していい国もある)
わざわざプリントしてるの?ハンコ作って押してるの?
>>3
損壊はしてないな
損壊はしてないな
犯罪で草
これ犯罪にならんの?
ワイも印刷局の職員みたいにゾロ目のお札欲しい
>>3
調べてから書こうな
貨幣損壊は犯罪だが紙幣に対応する法律はないぞ
調べてから書こうな
貨幣損壊は犯罪だが紙幣に対応する法律はないぞ
破れてたり洗濯して縮んでたりすると損券として回収するけど変なものが落書きされてるのはうっかり見落としたのか、銀行さん。
これ犯罪やん
特定されてるのにええんか
特定されてるのにええんか
あーこれ、自分とこに来た事あるわ
何書いてあるかよく見えなくてさっさっと使った
何書いてあるかよく見えなくてさっさっと使った
あまり綺麗じゃない小銭とかお札意識的にすぐ使っちゃうからこういうのも使っちゃうだろうな
T.K.は海外の銀行とか両替所で偽札か本物かチェックされたやつ
お金に落書きしたら犯罪だから良い子のみんなは真似しないようにね!
世界のナベアツは笑った
麻原彰晃(本名:松本智津夫)元死刑囚の裁判が始まったころ、後輩が「麻原さん どうせ死刑だ 全部吐け」って印刷(スタンプ印かも?)された千円札持ってたな
使わずに取っておくって言ってたけどどうしたんだろう?
使わずに取っておくって言ってたけどどうしたんだろう?
よくわからんけどピン札=新札ってわけではないんじゃないか
貨幣はアウトだけど紙幣はセーフみたいだな、何にしろ忌避感は半端無い
さっさと掴まれ
紙幣をコピーするとコピー機が停止する機能があるのだから、
印刷する用紙が紙幣の場合も印刷機を停止させればいいと思う。
給紙側にもセンサーが必要になるからコストは上がるだろうけれど。
印刷する用紙が紙幣の場合も印刷機を停止させればいいと思う。
給紙側にもセンサーが必要になるからコストは上がるだろうけれど。
法務省がうんたら、のはこやつなのか。
動画見たけど糖質っぽい。
あとなんでか女装してる。
動画見たけど糖質っぽい。
あとなんでか女装してる。
紙幣も貨幣だろアホ
貨幣そのものって私有財産扱いなんかな
でも死ぬまで持ってたとしてもその後は世に出回るよな
みんなが大事に使いまわしてる道具を意図的に破壊してんだからモラルの欠片も無いよな
でも死ぬまで持ってたとしてもその後は世に出回るよな
みんなが大事に使いまわしてる道具を意図的に破壊してんだからモラルの欠片も無いよな
真似する愉快犯もたくさんいそう。
精神的に未熟な人にありがちだよね。
精神的に未熟な人にありがちだよね。
日本の紙幣は海外に比べて劣っているからな。
普通にプラスチック紙幣の方がいいだろ。
紙にこだわるから、日本に紙幣は「メモ帳」と海外から笑われている。(これ豆な)
普通にプラスチック紙幣の方がいいだろ。
紙にこだわるから、日本に紙幣は「メモ帳」と海外から笑われている。(これ豆な)
>>20
ガシッ!
ガシッ!
>>16
ここで一気にうさんくさくなった
ここで一気にうさんくさくなった
>>15
お札に落書きするのは合法だってのは初めて知った。
お札に落書きするのは合法だってのは初めて知った。
>>4
見た感じハンコっぽい
はんこ屋にゴム印発注して作ってるんじゃないかな
見た感じハンコっぽい
はんこ屋にゴム印発注して作ってるんじゃないかな
>>18
たぶん窓口で新札でもらって、すぐにハンコ押してそのままATMとかに入金してるんだろうね
たぶん窓口で新札でもらって、すぐにハンコ押してそのままATMとかに入金してるんだろうね
>>23
マジ?
マジ?
>>21
ハンコなら印刷機で対策しても意味なくない?
ハンコなら印刷機で対策しても意味なくない?
つーかこれだけハッキリ印字してあっても流通してるって事は偽札としては認識されないんだな。
てっきりデータ異常とかで弾かれるかと思ってたわ
てっきりデータ異常とかで弾かれるかと思ってたわ
>>26
再来年の頭、あと一年ちょいでプラスチック紙幣に切り替えになるの知らないの?
再来年の頭、あと一年ちょいでプラスチック紙幣に切り替えになるの知らないの?
みほん って印刷された紙幣なら・・・・
赤色で大きく<見本>と印刷したら使えなくなるのだろうか
貨幣を損傷するのは罪になるが
紙幣に落書きしても罪に問われない
紙幣に落書きしても罪に問われない
ATMから引き出したお金を確認してたら、
べったりと血の跡がついたお札が何枚も出てきて
恐ろしくてすぐまた入金したことがある。
今考えたら、銀行か警察に電話すべきだったんかな?
べったりと血の跡がついたお札が何枚も出てきて
恐ろしくてすぐまた入金したことがある。
今考えたら、銀行か警察に電話すべきだったんかな?
世界のなべあつ
強い
強い
きしけんかと思ったらきしけんだった
一万円札には印刷しないところが小心者
金庫荒らしロッカー荒らしの犯人見つけるために全部の札に印を付ける話はあるな
きっしょく悪い、テメエの主張の為に人様を不快にさせてんじゃねえよ
>>21
???
???
>>23
お前がアホ。
ちゃんと調べてみろ
お前がアホ。
ちゃんと調べてみろ
犯罪ではなかった気がする
それはそれとして嫌だけど
それはそれとして嫌だけど
明石家さんまにとどけとか言う千円札なら見たことあったな
世界のナベアツは不意を突かれたw
これゴム印で作ってるのかな?長い文はプリンタの印刷か
これゴム印で作ってるのかな?長い文はプリンタの印刷か
犯罪はしたくなくて草
喜十郎じいさんかと思ったわ。
>>26
低脳のいう海外ってどこにあるんだろうな
日本よりはるかに劣る朝鮮?
低脳のいう海外ってどこにあるんだろうな
日本よりはるかに劣る朝鮮?
>>3
紙は破れたり汚れたりする物って前提があるから、紙幣への落書きは罪には問われないんよ
紙は破れたり汚れたりする物って前提があるから、紙幣への落書きは罪には問われないんよ
>>23
紙幣と貨幣は違うんやで
>財務省に話を伺った。
>「貨幣(硬貨や記念貨幣)の場合は、損傷したり鋳つぶすと、貨幣損傷等取締法という法律によって罰せられます(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)が、紙幣の場合、特段“破ったりしないでください”などの法律はないです。ただし例えば過去には、マジシャンの方から“マジックの中で紙幣を破る場合、問題になりますか?”という問い合わせを頂きましたが、やらないよう忠告というか、お願いをしました。損傷等をされますと、通貨の円滑な流通の妨げになりますので」
紙幣と貨幣は違うんやで
>財務省に話を伺った。
>「貨幣(硬貨や記念貨幣)の場合は、損傷したり鋳つぶすと、貨幣損傷等取締法という法律によって罰せられます(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)が、紙幣の場合、特段“破ったりしないでください”などの法律はないです。ただし例えば過去には、マジシャンの方から“マジックの中で紙幣を破る場合、問題になりますか?”という問い合わせを頂きましたが、やらないよう忠告というか、お願いをしました。損傷等をされますと、通貨の円滑な流通の妨げになりますので」
つか黒くて読めんわ
長くなるならURLとかQRコードでよかったのでは
長くなるならURLとかQRコードでよかったのでは
精神病の方やん。まじめに病院へ行って治療をしてほしい
>>27
わろた
わろた
賭博覇王伝か?
と思ったけど偽札流通のための下調べな気がする
と思ったけど偽札流通のための下調べな気がする
で?
解説見てなるほどなって思ったのがチラシの代わりとしてやってるって言うのだな。1000円札を捨てる人いないし、目に留まりやすく、流通するから人から人に渡りやすい。
普通に犯罪で草
てか関係ないけど、記事最後に管理人のまとめあるの懐かしい感じがして嬉しくなった
てか関係ないけど、記事最後に管理人のまとめあるの懐かしい感じがして嬉しくなった
>>52
硬貨を作る機械まで日本からタダでもらった上に作り方まで教えてもらった国の事?
硬貨を作る機械まで日本からタダでもらった上に作り方まで教えてもらった国の事?
>>53
「法律違反になってませんよ〜w残念でしたぁ〜w」とかドヤって会社でウザがられてそうw
あ、無職か笑
「法律違反になってませんよ〜w残念でしたぁ〜w」とかドヤって会社でウザがられてそうw
あ、無職か笑
いや、だからYouTuberがなんでピン札に印刷できるんだよ
こういう系統で、ドアに貼られていたシールなどをアップすると、エゴサ等でアカウントと住所を紐づけられそうで、おいそれとアップできないわ。
発想が福本伸行の二番煎じ
これみて自分の財布の中の紙幣確認した奴たくさんいるんだろうな
ピン札のようにきれいなだけでピン札ではないよ
それくらいわかろうな
それくらいわかろうな
>>23
おれも紙幣も貨幣だと思ってたんだが
硬貨と紙幣を合わせて貨幣じゃないんか?
おれも紙幣も貨幣だと思ってたんだが
硬貨と紙幣を合わせて貨幣じゃないんか?
病人じゃん
触るなよ
調子乗って放火とか始めたらどうすんだよ
触るなよ
調子乗って放火とか始めたらどうすんだよ
>>62
その上偽五百円硬貨大量偽造
自動販売機で釣り銭泥棒
最悪な民族もあったもんだ
その上偽五百円硬貨大量偽造
自動販売機で釣り銭泥棒
最悪な民族もあったもんだ
>>69
>現金通貨(中央銀行発行の紙幣〈銀行券〉、政府発行の貨幣〈硬貨〉)
という分類らしいです
>現金通貨(中央銀行発行の紙幣〈銀行券〉、政府発行の貨幣〈硬貨〉)
という分類らしいです