不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    29

    【画像】江戸時代の絵師が雄牛を描いた結果wwwwwwwwww



    24709675_s


    1: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:43:24.23 ID:Kcxnyje/0
    かっこE
    no title

    2: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:44:13.77 ID:Y5w03B5G0
    なんか妖怪みたいやな

    29: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 07:25:27.71 ID:3i5UtNY90
    >>1
    むしろ妙に艶っぽいの見ると雌じゃね

    3: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:44:54.00 ID:Kcxnyje/0
    no title

    6: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:45:47.48 ID:oZRAZPeb0
    >>3
    かわヨ

    7: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:46:08.88 ID:Y5w03B5G0
    >>3
    アザラシみたいやな

    9: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:46:35.32 ID:UmxYNid50
    >>3

    13: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:54:09.67 ID:uk5u877Z0
    >>3
    これを見にきた

    ホントはガッカリな江戸時代の真実
    [江戸時代の真実」製作委員会
    2017-03-06

    10: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:48:08.77 ID:G9zgqj0+p
    鳳凰「愚かな人類よ…
    no title

    16: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:57:52.77 ID:Y5w03B5G0
    >>10
    かわe

    33: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 07:31:10.28 ID:137iztX30
    >>10
    これ家光か誰か作よな

    11: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:49:34.61 ID:pKuM4fAX0
    no title

    no title

    30: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 07:25:56.18 ID:ZxSD1nnk0
    >>11
    犬小さすぎて草
    こんなんすぐ失くすやろ

    12: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:49:39.57 ID:xdguSOBwF
    実際こんな屏風が座敷にあったら怖くて寝れんわ

    13: バックドロップ(東京都) [US] 2019/07/28(日) 07:14:30.94 ID:XrZGH68g0
    写実的な表現が苦手なのかね。

    42: タイガードライバー(東京都) [ニダ] 2019/07/28(日) 07:32:51.68 ID:WLisXQsI0
    >>13
    それすげー思う
    見て描いてるであろう学術的な資料なんかでも
    西洋のとは明らかに違うんだよな

    92: 腕ひしぎ十字固め(茸) [NO] 2019/07/28(日) 07:59:23.14 ID:qskx8bfY0
    >>42
    なんかで読んだんだけど、日本人は立体の認識が西洋人とは違うみたい
    立体の物を平面化するのが得意らしい
    その逆も
    花形満や、矢吹ジョーなどの髪型は西洋人には理解できない
    それを立体化することもね

    アメコミヒーローとか、向こうのマンガみると確かに、なるほどと

    99: パイルドライバー(東京都) [CA] 2019/07/28(日) 08:03:52.10 ID:2U/z4s6R0
    >>92
    こういうやつ

    no title

    107: 腕ひしぎ十字固め(茸) [NO] 2019/07/28(日) 08:08:22.81 ID:qskx8bfY0
    >>99
    うんうん

    150: キン肉バスター(群馬県) [US] 2019/07/28(日) 08:41:50.87 ID:36wV5ibU0
    >>99
    日本だけマンガだw

    162: トペ コンヒーロ(東京都) [AU] 2019/07/28(日) 08:50:58.96 ID:jcHUClbb0
    >>99
    独特すぎる

    292: テキサスクローバーホールド(東京都) [US] 2019/07/28(日) 10:39:57.89 ID:ysx978eK0
    >>13
    リアルよりに描いても目に表情が入っちゃうのな

    no title

    no title

    14: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:56:04.63 ID:HI/eE+IM0
    no title

    17: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 06:58:20.11 ID:9SXDmHOX0
    >>14
    食わないからしゃーない


    18: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 07:00:40.41 ID:jUL8B+xa0
    子犬なのか。

    19: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 07:01:07.56 ID:BwEdR5GR0
    芦雪ドッグ有名になりすぎたよな

    20: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 07:01:43.10 ID:Vi3+7Nfi0
    no title

    26: サソリ固め(日本のどこかに) [EU] 2019/07/28(日) 07:24:22.88 ID:wgdjQzoS0
    同時でもこれくらいの画力ある人はいたからこれは完全に狙ってるよな
    no title

    166: ツームストンパイルドライバー(東京都) [RU] 2019/07/28(日) 08:52:02.19 ID:TYqL4CSR0
    >>26
    すげーーー

    27: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 07:15:21.44 ID:LmMNnuENd
    no title

    28: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 07:22:53.82 ID:tdNx9/aV0
    デカくて鼻が長くて耳がある動物ってこんなかんじか?
    no title

    34: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 07:33:39.43 ID:jUL8B+xa0
    かわいいは正義

    23: テキサスクローバーホールド(光) [US] 2019/07/28(日) 07:20:47.31 ID:5mMo5DGp0
    なんかこんなんいたよな

    43: エルボードロップ(関西地方) [US] 2019/07/28(日) 07:33:02.27 ID:W5yXTdRr0
    今でも普通に通じる
    no title

    no title

    47: フェイスクラッシャー(大阪府) [US] 2019/07/28(日) 07:38:46.70 ID:pzdYIurz0
    >>43
    猿の絵とかTシャツとかコップにプリントされてても違和感無い

    49: 栓抜き攻撃(東京都) [ニダ] 2019/07/28(日) 07:39:38.38 ID:qTylG8W20
    >>43
    ころころわんわんカワイイ

    52: サソリ固め(日本のどこかに) [EU] 2019/07/28(日) 07:41:03.62 ID:wgdjQzoS0
    江戸時代の漫画
    no title

    no title


    だって鳥獣戯画な国だもの

    152: トペ スイシーダ(静岡県) [JP] 2019/07/28(日) 08:43:15.50 ID:aVNJau890
    >>52
    お茶目過ぎw

    56: ビッグブーツ(新潟県) [US] 2019/07/28(日) 07:43:04.37 ID:9Cfrr9dD0
    エジプトのも好き
    no title

    61: シューティングスタープレス(神奈川県) [ニダ] 2019/07/28(日) 07:44:29.36 ID:H+4XkCRq0
    >>56
    真ん中のアイスに足生えたようなのもアレだけど
    右の女もなかなかw

    90: キングコングニードロップ(大阪府) [CA] 2019/07/28(日) 07:57:10.23 ID://WgXnTI0
    >>61
    そのアイスのおばけみたいなのめっちゃ怖い神様だったような

    231: グロリア(京都府) [ES] 2019/07/28(日) 09:43:11.41 ID:bCBni5Ja0
    >>56
    こいつ大好き

    280: シューティングスタープレス(埼玉県) [BR] 2019/07/28(日) 10:28:02.62 ID:/4sXmZ2/0
    >>56
    ナウシカのオープニングで出てきそう

    67: キン肉バスター(静岡県) [US] 2019/07/28(日) 07:45:53.78 ID:1vtZ8wB00
    万事、リアリズムに重きを置かないってのはあるかもな。
    鎌倉時代に一旦そっちに行きそうになったけどまた元に戻ってるし。

    無駄にデフォルメしたり、逆にバッサリ切り捨てたり、記号化したり。
    能なんかその極地だけど。

    77: エルボードロップ(茸) [US] 2019/07/28(日) 07:49:35.67 ID:NiPkNBWO0
    no title

    no title

    78: ツームストンパイルドライバー(最果ての町) [US] 2019/07/28(日) 07:50:56.23 ID:kOr1xcqd0
    no title

    no title

    105: ドラゴンスープレックス(福岡県) [KR] 2019/07/28(日) 08:06:41.53 ID:0e6nkV2a0
    >>78
    しかも坊さんが描いてるとこがなんともきやふんきやふん

    108: 膝十字固め(神奈川県) [KR] 2019/07/28(日) 08:09:23.19 ID:vX9bFZJL0
    >>78
    うえのやつええな

    80: ミドルキック(コロン諸島) [SE] 2019/07/28(日) 07:51:16.25 ID:P7et2gy2O
    現代のお前ら「触手!触手!」

    江戸のお前ら「タコ!タコ!」

    96: タイガースープレックス(大阪府) [ヌコ] 2019/07/28(日) 08:02:50.46 ID:1WnaoqnU0
    アステカもマンガチック
    no title

    103: パイルドライバー(東京都) [CA] 2019/07/28(日) 08:05:55.65 ID:2U/z4s6R0
    >>96
    ジョジョのエンディングぽい

    141: キングコングニードロップ(東京都) [JP] 2019/07/28(日) 08:31:46.06 ID:nW64nMAu0
    >>103
    さすがにそのコメントは逆だろと突っ込まれると思うの

    159: アキレス腱固め(東京都) [EU] 2019/07/28(日) 08:47:43.60 ID:VTLskqpM0
    no title

    167: 不知火(コロン諸島) [ニダ] 2019/07/28(日) 08:52:09.17 ID:TbQDoLsSO
    >>159
    wwwwwwwww

    190: ニールキック(東京都) [SD] 2019/07/28(日) 09:13:07.62 ID:XpJjY3GB0
    >>159
    声上げてワロタ

    203: ボマイェ(福岡県) [ニダ] 2019/07/28(日) 09:18:47.15 ID:oLikuV/90
    >>194
    猫武将で検索
    野口哲哉「着甲武人猫散歩逍遥図」 2008年 紙本アクリル彩色 59.5×36.0cm(個人蔵)

    215: ボマイェ(福岡県) [ニダ] 2019/07/28(日) 09:28:03.48 ID:oLikuV/90
    >>203
    バックボーンまで設定されてる創作

    176: トラースキック(栃木県) [US] 2019/07/28(日) 09:00:13.25 ID:HCNWWTAn0
    no title

    no title

    no title

    177: トペ コンヒーロ(東京都) [AU] 2019/07/28(日) 09:01:04.64 ID:jcHUClbb0
    >>176
    なにやってんだよw

    188: ニールキック(徳島県) [CA] 2019/07/28(日) 09:11:09.88 ID:I9cguCW+0
    >>176
    まんが日本昔ばなしの屁ひり女房は名作

    288: ジャンピングエルボーアタック(庭) [US] 2019/07/28(日) 10:36:15.31 ID:v54rWV230
    >>176
    これがいつのものかは知らないが
    放屁合戦をテーマにしたもの自体は平安時代からあるから
    江戸時代とかそんなレベルではない

    241: バズソーキック(ジパング) [JP] 2019/07/28(日) 09:49:04.12 ID:YFIjHZfR0
    江戸時代の勉強をしてて楽しいのは今も昔も考えることは大体同じってのが分かることだよなぁ

    249: クロスヒールホールド(群馬県) [US] 2019/07/28(日) 09:56:10.91 ID:ZYdul7zy0
    >>241
    江戸時代の人達の遊びが現代と同じだもんな
    老若男女みんな富士登山
    全国各地で川下り
    花火見て花見して

    255: トペ スイシーダ(埼玉県) [US] 2019/07/28(日) 10:04:40.22 ID:vNjCccEY0
    >>241
    有名作家だけでなく町人の旅日記が大量に残ってるから、
    有名観光地や宿場町の様子がかなり詳しくわかってる。
    食べログやホテル評価サイトみたいなレベル。

    247: 32文ロケット砲(宮城県) [CA] 2019/07/28(日) 09:55:25.96 ID:a4C+e4YJ0
    外人は浮世絵見て雨を線で描くのが信じられなかったらしいな
    日本人なら雨は線じゃんって思うが

    258: サソリ固め(茸) [FR] 2019/07/28(日) 10:07:00.43 ID:/xNN2cH60
    >>247
    外人は何で描くの?点?

    277: 32文ロケット砲(宮城県) [CA] 2019/07/28(日) 10:26:43.72 ID:a4C+e4YJ0
    >>258
    そもそも雨を描くって発想が無かったらしい
    傘さしてるとかモヤモヤしてるとか地面が濡れてるというので表現してた
    だからぶったまげたって

    265: 栓抜き攻撃(SB-Android) [FR] 2019/07/28(日) 10:12:41.85 ID:lG4SDGOA0
    なにげに良スレだなぁ

    284: ニールキック(神奈川県) [ニダ] 2019/07/28(日) 10:32:49.05 ID:WYMGcK4y0
    そもそも浮世絵とか現代の漫画だからな
    西洋のコミックが絵本由来なのに対して日本の漫画は浮世絵由来だからモノトーンでも緻密で大人の鑑賞に堪えられるものになった

    日本は昔から漫画の国なんよw

    293: テキサスクローバーホールド(光) [KR] 2019/07/28(日) 10:41:06.73 ID:5lw2NYnI0
    屁の表現は現代だとモワっとした煙なんだが、昔の屁はパワーがあんだよね。
    no title

    300: ミッドナイトエクスプレス(秋田県) [ニダ] 2019/07/28(日) 10:46:57.74 ID:L2eI53JW0
    >>293
    アクサダイレクトじゃん

    313: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [ニダ] 2019/07/28(日) 11:06:01.90 ID:kD8ofDTZ0
    >>300
    ちょっとわろたw

    314: ときめきメモリアル(東京都) [ニダ] 2019/07/28(日) 11:12:18.32 ID:Uw9PtFph0
    >>293
    「あ!」って言って「くさ」が放出されてんの?
    それにしても屁の勢いで着物が浮いてんのか、尻出して屁をかけてんのかしらんが、
    わざわざ他人に向けて放屁とか
    日本漫画は単なるタッチや技術的な稚拙さではなくて日本人のコミカルな感性そのものだな

    336: 急所攻撃(愛知県) [GB] 2019/07/28(日) 11:43:52.05 ID:IAvsgAII0
    >>314
    判じ絵
    要は絵のクイズ
    これの答えは「あ」「さ」「くさ」で浅草

    299: ジャンピングパワーボム(愛媛県) [KR] 2019/07/28(日) 10:46:35.41 ID:E/gbZONe0
    縄文時代のユルキャラ
    no title


    弥生時代
    no title

    317: ジャンピングDDT(長崎県) [US] 2019/07/28(日) 11:20:15.14 ID:55xqWgyA0
    >>299
    乙事主様だな

    169: ファルコンアロー(光) [CN] 2019/07/28(日) 08:53:15.30 ID:IJYpwMt40
    結論:日本人はあんまり変わってない

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664660604/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月03日 17:32 ID:MLQ331iR0*
    池沢さとしのキャラは立体化無理だぞ。忠実に再現すると左右に口が1個ずつついてる。
    2  不思議な名無しさん :2022年10月03日 17:57 ID:u0iARPLL0*
    事あるたびに晒される家光
    3  不思議な名無しさん :2022年10月03日 17:58 ID:Cun.0ldC0*
    めっちゃ良スレ
    こういうのがいい
    4  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:01 ID:ZrfweATG0*
    日本人は昔から日本人なんだなって。

    最後の縄文時代の豚?の焼き物は七つの大罪のホークみたいだ。
    5  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:11 ID:P.JAh2QS0*
    アクサダイレクト天才で草
    6  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:14 ID:.AQoTk8N0*
    デザインに定評のある鳥山明で一番わけわかんないのって悟空の髪型だったりな
    7  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:21 ID:jHiLb39t0*
    ゲームも2D時代は覇権だったけど3D時代になってから衰退していった
    言語体系が感性に影響してるのかわからんが
    日本人は3次元を表現する適性が低いのかもな
    8  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:24 ID:.ANIU.cr0*
    西洋も中世のころは平面的な絵だったんじゃないんか?
    日本はそれがそのまま近代まで発展してったというか
    9  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:26 ID:1O5SmmKJ0*
    日本人は原始的な民族
    10  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:34 ID:XvSSkpLD0*
    向こうの宗教観もある
    キリスト教では神の創造された世界を詳らかにすることが
    信仰の示し方でもあったから写実が正義だった
    11  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:40 ID:G8CT069A0*
    放屁合戦ほんと好き
    大昔の日本人も、屁で笑ってたんやなって思うと親近感わく
    12  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:41 ID:JEMe.MuL0*
    >>9
    半島からの迷子かな?
    ここは、あなたの来る所では有りませんので
    お帰り下さい
    13  不思議な名無しさん :2022年10月03日 18:41 ID:zP7yKN730*
    ※9
    そう、
    原始のたましいが今も残っている民族だよね
    表現力がアルカイック
    14  不思議な名無しさん :2022年10月03日 19:02 ID:fW2aBG9t0*
    ナスカ文化のツボもゆるキャラやぞ
    15  不思議な名無しさん :2022年10月03日 19:12 ID:yjakboPo0*
    池沼のうっすい知ったかぶり豆知識とかどうでもいいから
    母親にだけ披露してろゴミ
    16  不思議な名無しさん :2022年10月03日 19:47 ID:EUN.RZu.0*
    ※9
    少なくともまともに水車作れるようになってから言おうな
    世界から1000年遅れの文化の糞食い土人君よ
    17  不思議な名無しさん :2022年10月03日 20:05 ID:O.L0.ndU0*
    大航海時代で豊かだったから世界中から顔料を取り寄せて板に重ね塗りという贅沢ができたんやろ
    紙に炭で一発描き失敗したら高価な紙ごと失敗作だったら
    クオリティはジョン欠地王でも紙がもったいないからヨシだったと思う
    18  不思議な名無しさん :2022年10月03日 20:05 ID:OAWDLNiM0*
    日本人は色や光の表現より線や輪郭に重きを置いてたのかな
    19  不思議な名無しさん :2022年10月03日 20:13 ID:RVsrU5230*
    芦雪の、アドベンチャータイムの犬かと思た
    20  不思議な名無しさん :2022年10月03日 20:23 ID:J8wqaFVw0*
    昔は日本画ダッサwって思ってたけど見えないところを資料もないのに想像で補いつつ描くって結構凄いことだよな
    西洋画が美術なら日本画はアートだわ
    21  不思議な名無しさん :2022年10月03日 20:27 ID:cLUehROS0*
    表現としては昔の日本の絵のほうが上等だけどねえ
    「写実的な絵」は現実の模倣以上の価値を持たないからねぇ
    それより書き手の主観でゆがめられた絵のほうがひとつの「絵」としては有意義だと思うなあ

    大体ホントは写実的な絵ってリアリティないんだよ。本当はね
    22  不思議な名無しさん :2022年10月03日 20:42 ID:F.yF2B7r0*
    明治に西洋画を学んだ画家が芸者を写実で描いたら「私はこんな顔じゃない!」と激怒したそうな
    浮世絵の美人画が理想だった様だ
    23  不思議な名無しさん :2022年10月03日 20:45 ID:unFjnIHH0*
    なんだろう…
    日本人で良かったという良スレでしたね(笑)何百年経っても日本人の感性って変わらないんだなって感慨深いスレ☺️
    24  不思議な名無しさん :2022年10月03日 20:46 ID:hx7f.AoP0*
    こういうのを見ると歴史は教科書の中の話じゃなくて、今と地続きなんだなって思う
    25  不思議な名無しさん :2022年10月03日 20:46 ID:.VAq1DFT0*
    写実的な絵は目に見えるものを忠実に描くのが目的だから
    カメラ写真がでてきた今は不必要に近いもの(いいすぎかな、、)かも

    印象派が勃興し近世でもポスターイラストが盛んなフランスが
    かつてのジャポニズムのときの浮世絵ブームや現代のアニメブーム等の日本の抽象的なもの
    に惹かれるのもおもしろいよね
    26  不思議な名無しさん :2022年10月03日 23:06 ID:zksCBJxA0*
    穀物飼料を食べずに草ばかり食ってる牛は
    肉があまり付かず骨がごつごつ浮き出て見えてこんな感じや
    すごくリアル
    27  不思議な名無しさん :2022年10月04日 02:17 ID:GFHwVz9Z0*
    まだ上手におすわりできない仔犬みたいでかわよ
    28  不思議な名無しさん :2022年10月04日 09:06 ID:Xod6rqYt0*
    アクサダイレクトだな
    29  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:59 ID:u0rjWEsM0*
    アクサダイレクトはboketeのネタにあった気がする

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事