不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    72

    「歴史的に京都である地域」と「京都府」って割と別物という事実・・・



    24636785_s


    1: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:00:41 ID:Knea
    明治に入るまで舞鶴が京都だと認識されたことは一回もない
    当然の話ではあるが







    2: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:01:25 ID:2fEz
    本郷もかねやすまでは江戸のうちや

    3: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:01:45 ID:SYsB
    洛中以外は京都じゃないどす

    4: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:01:56 ID:i5on
    京都に海があるなんておかしいよね?

    5: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:02:03 ID:3ERZ
    そんな誰でも知ってることいいだしてどうしたいんや?

    7: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:02:32 ID:Knea
    京丹後、っていうのも丹後のうち京都府に切り分けられた地域って意味やからな
    丹後は丹後や元々は

    10: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:03:25 ID:3ERZ
    >>7
    だからそんな誰でも知ってることを今さら言ってどうしたいん?

    11: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:03:48 ID:Knea
    >>10
    誰でもは知らんぞ
    関東民とかはこの辺ようわかってない

    14: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:05:01 ID:3ERZ
    >>11
    さっきからお前が言ってるのは「猫って実は犬じゃないんですよ?知ってました?」
    って言ってるようなもんやで

    28: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:08:19 ID:Knea
    >>14
    違うぞ
    「犬もネコ目に分類されてるけど実はネコ科じゃなくてイヌ科なんですよ」に近い

    26: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:07:57 ID:5U4c
    地域性による知識の差の話やのに犬猫の例えは違うよなぁとは思う

    9: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:03:24 ID:Knea
    舞鶴も京都府です、っていうのは
    関東民に分かりやすく言うと伊豆諸島も東京です、っていうのと同じ感じやで

    13: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:04:57 ID:W0dL
    丹波は水源
    丹後は港

    15: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:05:30 ID:kRvD
    洛中以外は京都じゃないんだよな?分割しようや

    20: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:06:42 ID:Ktm6
    山科「ワイは京都でいいですよね」


    22: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:07:03 ID:kbDf
    右京左京中京以外は(本来の)京都じゃないんやろ

    27: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:08:17 ID:kbDf
    国際会館とか北大路のあたりはどうなんや

    25: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:07:40 ID:CUnF
    「歴史的に京都である地域」と「京都府」って割と別物という事実

    これ成人に1000人きたら正解率どんなもんやろ
    33.4%な気がする

    32: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:09:04 ID:CUnF
    そういえば伏見って京都になるんか?

    33: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:09:06 ID:fqMm
    宇治は?

    37: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:10:09 ID:tUsP
    丹後民やで

    34: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:09:08 ID:Knea
    似た例としては
    「歴史的な地域概念としてのロシアと、国としてのロシアは別物」ってのに似てる

    35: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:09:55 ID:Knea
    ロシアという地域概念(ルーシともいう)にはロシアのモスクワ周辺とウクライナ、ベラルーシ、ブルガリアなどが含まれるが、
    逆に今ロシアという国に含まれているシベリアは含まれてこないんよな

    40: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:10:35 ID:Ktm6
    ルーシってブルガリア入ってなくね?

    43: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:10:51 ID:Knea
    >>40
    ロシア語の起源がブルガリアに当たるから入れといた

    56: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:12:29 ID:Ktm6
    >>43
    キエフルーシ黎明期にブルガリアを通じて正教とキリル文字が入ったけどその時点でルーシとブルガリアが別であるわけやしなぁ

    57: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:12:40 ID:YPyJ
    ブルガリアはトルコ系のブルガール人とスラブの混血地域やからロシアとはちゃうやろ

    49: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:11:25 ID:zXqI
    まあ京都の細かい事情とかどうでもいいっちゃどうでもいいな
    奈良もどうでも良くなってるし

    54: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:12:04 ID:4XL3
    え、じゃあ歴史的に東京とされてきた地域と東京都は違う…ってコト!??

    58: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:12:42 ID:Knea
    >>54
    そら田園調布や奥多摩が江戸の街とは認識されてへんかったやろ
    武蔵の国ではあるかもしれんけど

    68: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:14:59 ID:CUnF
    >>58
    新宿、品川、板橋ですら別の宿場町

    62: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:13:33 ID:Knea
    修学旅行先が沖ノ鳥島でも東京と主張できるんかな

    63: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:14:06 ID:ZnLR
    南区在住ワア、低みの見物

    64: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:14:17 ID:CUnF
    青ヶ島やったら凄い思い出になりそう

    65: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:14:34 ID:Knea
    自衛隊の上官「安心しろ、お前の勤務先は東京だぞ」
    自衛隊員「わーい!休みの日は銀座で遊び放題だ!」

    沖  ノ  鳥  島

    90: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:24:31 ID:YPyJ
    >>65
    戦時中に海軍の軍人さんが配属先の希望に「東京の陸上勤務希望」って書いたら
    硫黄島守備隊に配属された話思い出した

    66: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:14:38 ID:vv0r
    海の京都(笑)


    67: 高2 22/10/02(日) 14:14:49 ID:LYar
    奈良の方がいい

    99: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:31:26 ID:oIxT
    奈良は宿少ない
    近畿で安い順で探したらまず出てこない

    69: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:15:15 ID:tUsP
    イメージの京都と京都市外はほんまに別物やな
    まだお茶がある南はまだしも丹後は海メインやし特に

    71: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:15:39 ID:CUnF
    >>69
    亀岡は?

    72: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:15:59 ID:tUsP
    >>71
    サッカー…

    74: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:16:01 ID:vv0r
    暑いです
    寒いです
    雪降ります

    82: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:18:12 ID:Sdm6
    >>74
    それ京都民にいったら喜ぶぞ

    76: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:16:48 ID:Sdm6
    京都=洛中のことやぞ

    77: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:16:56 ID:4lp5
    no title

    78: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:16:58 ID:1r02
    京都市と京都府も別もんやでー

    79: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:17:09 ID:nbT1
    京都は御所の周りくらいやろ

    80: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:17:20 ID:l5yh
    都道府県名ってだいたい全部そうやろ

    81: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:17:57 ID:Ktm6
    その点北海道ってすごいよな
    ずっとあのままの北海道だもん

    83: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:18:29 ID:tUsP
    天橋立いったり伊根で釣りしたらエエで

    85: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:19:53 ID:VPtz
    >>83
    蟹食べにいくで

    84: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:18:46 ID:kbDf
    渋谷なんか江戸時代は田舎やぞ
    渋谷(笑)

    86: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:20:11 ID:Sdm6
    学生多いです
    老人多いです
    高い建物ありません

    →税金足りません

    96: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:28:16 ID:YmEB
    >>86
    奈良より有利なはずなのに…

    97: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:30:02 ID:Knea
    >>96
    ところがどっこい、奈良は富裕層向けのベッドタウンと化してるので税収は結構いいのだ

    101: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:34:05 ID:pCc2
    京都は収入もやけど支出が下手すぎる
    なんやねん茶室付き市役所に159億円って

    104: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 15:20:10 ID:kbDf
    >>101
    なおキャラクター量産するもよう

    87: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:20:27 ID:vv0r
    清水寺とか金閣寺のある所が真の京都?
    京都駅より北の方か

    92: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:26:19 ID:YPyJ
    >>87
    清水も銀閣も洛外(御土居のそと)やろ

    93: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:27:30 ID:oIxT
    >>92
    はえー京都は狭いんやな

    88: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:22:17 ID:DPkE
    右折する時に対向車が加速してくる場所が京都

    89: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:23:03 ID:Sdm6
    西大路東大路北大路通り京都駅に囲まれたところが京都

    94: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:27:37 ID:w5Iu
    洛中と京都府の境そもそもちゃんと把握してなさそう

    95: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:28:02 ID:nq4K
    どうせもう京都とか名古屋以下だしどっちでもええやろ

    98: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:31:21 ID:Ktm6
    >>95
    工業で栄えてる名古屋以上だったら逆にすごいのでは

    102: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:36:44 ID:nq4K
    >>98
    尾張と三河は別の生命体や

    100: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:32:05 ID:YPyJ
    任天堂やら日本電産やら超優良法人の本社あるのになぁ

    105: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 15:29:10 ID:Knea
    >>100
    オムロンと京セラもか?
    京阪沿線って意味ではパナソニックも関係あるかな

    12: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 14:04:37 ID:xlLP
    ワイは知らんかったわ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664686841/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:14 ID:7SLG9utL0*
    へー、本気で知らなかった、すこしはかぶってる地域もあるのかな?
    じゃ修学旅行で行った京都の寺とかは以前は京都じゃなかったって事?
    2  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:15 ID:14xT5gy70*
    地元の明治時代地図見てみ今の君が住んでる○○市の場所はほぼ村や郡だ
    3  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:19 ID:5B7G5OlP0*
    別にそんなの日本中の都道府県がそうなのに
    京都だけが特別だと思いこむ辺りが京都だな
    4  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:27 ID:FcbecR2K0*
    ツイッターでお勉強した小学生?
    お母さんにだけ喋ってようね
    5  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:29 ID:2UMUovBa0*
    こんなに頭の悪いスレタイを見たのは初めてかも
    6  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:30 ID:qi3uEGdZ0*
    市ならともかく府が別物なのは当たり前やろ
    7  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:38 ID:x3CKh7cE0*
    そもそも山城の国と京の都の違いからよく知らない
    8  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:39 ID:x3CKh7cE0*
    山城の国=京都府
    京の都=洛中
    って感じ?
    9  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:51 ID:ELXfl7ol0*
    いやだからなんだよっていう・・・
    62、65の書き込みを見るに源流地域以外に訪れたからって京都に行った気になるなよってことか?
    10  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:51 ID:bVuAp93P0*
    京都民はこのせいでヒエラルキーがある
    後日本海側の地域は確かに関東じゃ空気そのものだ
    天橋立すらピンとこない人結構いる
    日本三景なのに
    11  不思議な名無しさん :2022年10月04日 13:53 ID:vfWzhHQJ0*
    福岡と博多が違う街みたいなもんか
    12  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:08 ID:zFfmgSZq0*
    「みやこ(京)」と「京都府」って割と別物という事実・・・
    って言ってるだけじゃね?
    13  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:09 ID:yLdhrKFU0*
    京都とか京都市以外知らねえよ
    14  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:16 ID:UcKQwWs.0*
    >>11
    日本の僻地田舎の福岡と歴史ある京都を同列にするのはちょっと…
    15  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:23 ID:epm.MN8j0*
    逆にコイツは神奈川県全域が昔から神奈川とか熊本県が全部熊本だとでも思ってたのか?
    16  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:26 ID:dIjy61790*
    だから何だ定期
    17  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:27 ID:uF0tx6r.0*
    兵庫県がもっとわけわからん。
    瀬戸内海に面してるのと日本海に面してるのとを一緒にしたいかんだろ。
    18  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:38 ID:JLSoUuNM0*
    >>8
    京都府じゃなくて山城府にしとけばわかりやすかったな
    19  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:45 ID:5ZZSQVPa0*
    >>1
    ちゃうちゃう京都府の中に旧京都も入ってるがそれ以外も入ってるってこと。
    20  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:46 ID:qnpCr.hL0*
    亀頭と竿は別ってこと?
    21  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:48 ID:5ZZSQVPa0*
    >>5
    知らない人はわりと多いと思う。
    22  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:49 ID:5ZZSQVPa0*
    >>8
    山城の国プラスなんだよなあ。
    23  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:49 ID:PUUwIF3P0*
    ワイ首都圏民
    宇治抹茶と平等院と石清水八幡宮はギリ京都と認めてるけど、天橋立は別エリアの観光地って認識
    だから「海の京都」と言われるといまいちピンとこない

    あと古都京都(京都市を中心とした山城盆地)は内陸部とはいえ淀川水系で完全に太平洋文化圏だから、京都=日本海のイメージが余計湧きづらいのかも
    24  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:52 ID:C6qnq2SG0*
    京都人がネジ曲がってることだけは知ってる
    25  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:53 ID:PUUwIF3P0*
    >>14
    福岡は三國志(魏志倭人伝)にも出てくるガチ古都
    奈良時代までド田舎だった盆地よりずっと由緒あるのに
    盆地から出たことないとマジで井の中の蛙になるのな
    26  不思議な名無しさん :2022年10月04日 14:55 ID:5ZZSQVPa0*
    >>3
    県境なもんで、うちの市は旧大名領から4県に分断された。
    27  不思議な名無しさん :2022年10月04日 15:01 ID:PUUwIF3P0*
    千葉県北部民は南房総には滅多に行かないから、千葉県という大きな括りではなく東葛や印旛といった旧郡部の縄張りで考えがち
    その点だけは京都府北部民に同情する
    28  不思議な名無しさん :2022年10月04日 15:10 ID:sJZ7piyt0*
    廃藩置県以降で面積違うのは当然なのに何言ってんだこいつ
    29  不思議な名無しさん :2022年10月04日 15:24 ID:28C01sFh0*
    上京区、中京区、下京区だけや
    30  不思議な名無しさん :2022年10月04日 15:31 ID:bVEH33Da0*
    当時の京の都の全体像としては洛中洛外図をあてるのが妥当
    洛中のみでなく、その周辺の洛外も含めて京の都と認識されてた
    16世紀に狩野永徳が描いた洛中洛外図(上杉本)では、
    東は銀閣寺、西は嵐山・嵯峨野、北は鞍馬、南は清水寺・東寺までが描かれてる
    その辺りの名所や山が東西南北の京の端(南は伏見の手前)
    それでも洛中(のちの御土居の内側)と洛外では、寺院などを除いて繁栄度もステータスも全然違ってた
    31  不思議な名無しさん :2022年10月04日 15:34 ID:mnlm2jql0*
    >>8
    京都府=山城+丹波の北半分+丹後
    京の都=上京区中京区下京区
    32  不思議な名無しさん :2022年10月04日 15:47 ID:Spuse.gY0*
    >>17
    兵庫県民は兵庫県民って認識持ってない人の方が多いと思うよ
    最寄りの都市部で出身地答える感じ
    よく姫路ナンバーの運転が荒い!ってネットで見るけど神戸ナンバー以外全部姫路ナンバーになっちゃうから日本海側の人はとばっちりだと思うよ
    下手したら姫路に来たことが無い人もけっこういるんじゃないかな
    33  不思議な名無しさん :2022年10月04日 15:49 ID:aH2NTC.F0*
    丹後半島と木津川で
    京のにわか雨
    34  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:14 ID:UcKQwWs.0*
    >>25
    それだけ自称古都のくせに福岡低賃金で草
    35  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:19 ID:oXTV9W1F0*
    >>3
    風上にも置けない朝鮮と同じ被災者苛め首都卜ンキンが日本の都とか日本の首都とか詐称偽称喧伝して誰よりどこより特別みたいな巨大なデショォォッ顔してるほどでもないと思うけどw
    36  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:22 ID:knGU3ks30*
    かわいそうって感想しかないわ
    37  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:32 ID:y4G5TyPQ0*
    こうやって聞くとどこぞの半島民と変わらんな
    38  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:32 ID:QCJ6YOnB0*
    逆にこのスレ立てた奴は愛媛は全域みかん農園とか島根は神社しかないとかそんな風に思ってたんかな
    そんなわけないだろ
    39  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:01 ID:OoKzABwS0*
    >>3
    これに尽きる
    40  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:26 ID:d0jREvdx0*
    それで良いから一々こっちに向かって話すなよ
    国民の1/3が住んでる首都圏民からすると京都とかどうでも良いわ
    41  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:29 ID:2O8ZiVlA0*
    >>35
    お前、相手に理解できる文章書いてるつもりなら医者行け
    糖質が書いたような支離滅裂な文章になっとるぞ
    42  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:38 ID:5kc.ugME0*
    京都市の市街地の中のごく一部が、元々の京の都
    まあ清水寺とか金閣銀閣は、都の貴族とか将軍が建てた物で、都の外だからって格が下がるわけじゃないが
    43  不思議な名無しさん :2022年10月04日 18:15 ID:ycAsP.uX0*
    >>40
    こっちに向かって話すな、どうでもいいとか言う割りに、このスレ開くだけでなくわざわざコメントまで残すのかw
    44  不思議な名無しさん :2022年10月04日 18:19 ID:p7A.II7n0*
    >>1
    出身地の話になって「え〜!京都?修学旅行で行きました!」的なことを言われると、「ちゃうちゃう、京都の洛中ちゃいまんねん。府民ですねん。」とか答える京都府北部地方、丹波国出身のわい。
    45  不思議な名無しさん :2022年10月04日 18:43 ID:DWiSqQCA0*
    京都に限らずどこもそうじゃない?
    46  不思議な名無しさん :2022年10月04日 18:53 ID:W.Vv8Lna0*
    >>1

    律令国では京都は丹後国、丹波国、山城国からなる。狭義の京都は山城国のしかも碁盤の目の中ってイメージやろね

    逆に東京、埼玉は昔は発展してなかったから武蔵国でひとまとめ

    47  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:00 ID:W.Vv8Lna0*
    一つの県で同じ文化の方が珍しそう
    律令国と藩と県が一致してるとこあんのかね?
    なんとなく徳島と富山くらい?
    48  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:12 ID:XTilBDNe0*
    言われてみればそうだなぁくらいでいいのにいちいちマウント取ったりするあたり、まとめ民の底辺感が現れてる
    49  不思議な名無しさん :2022年10月04日 20:39 ID:wldquFA90*
    >>23
    宇治茶は奈良でも滋賀でも作ってるけどな
    50  不思議な名無しさん :2022年10月04日 20:42 ID:wldquFA90*
    >>43
    本当にマジでコレよ
    毎度毎度、律儀に関西ネタに出張ってくるの暇なのか?って思うわ
    51  不思議な名無しさん :2022年10月04日 20:43 ID:wldquFA90*
    >>42
    宇治もそうだな
    都の外になるけど元々貴族の別荘地だし
    52  不思議な名無しさん :2022年10月04日 21:18 ID:LH.LC6O80*
    皇居のあるところが都じゃろ。
    53  不思議な名無しさん :2022年10月04日 21:36 ID:5l4HHBck0*
    舞鶴行ったけど住民関西弁じゃなかったわ
    54  不思議な名無しさん :2022年10月04日 23:29 ID:QkRUsFTj0*
    通り一つでマウント取る京都人らしいスレ
    55  不思議な名無しさん :2022年10月05日 03:01 ID:ZcuIvKUH0*
    京都市の話かと思ったら京都府かよ、アホかコイツはw
    56  不思議な名無しさん :2022年10月05日 03:02 ID:ZcuIvKUH0*
    >>47
    鹿児島とかもそうかな、都城辺りは宮崎県に取られたけど
    57  不思議な名無しさん :2022年10月05日 05:45 ID:LZiALKEG0*
    >>56
    鹿児島は薩摩と大隅だろ…
    58  不思議な名無しさん :2022年10月05日 07:04 ID:aEeSph0A0*
    考えてみればその通りだが、言われるまで気にしたこともなかった
    ただそもそもそこまで興味無かった
    京都の細かい地理なんか知らんしな
    59  不思議な名無しさん :2022年10月05日 07:47 ID:UEXCa2UK0*
    >>56
    えぇ、、w
    60  不思議な名無しさん :2022年10月05日 23:26 ID:6y5xK1.70*
    イメージの奈良南部「橿原!明日香村!吉野!」
    現実の奈良南部「十津川!天川村!」
    61  不思議な名無しさん :2022年10月06日 13:10 ID:SZ7TAlnY0*
    京都は在庫と童話の街。
    62  不思議な名無しさん :2022年10月06日 18:52 ID:ztdlpsl00*
    >>46
    狭義には、平安京の内側が“京の都”。
    外側が洛外。
    63  不思議な名無しさん :2022年10月06日 18:56 ID:ztdlpsl00*
    >>31
    山科区・伏見区は、狐狸の住む田舎扱いだからな。
    64  不思議な名無しさん :2022年10月06日 18:58 ID:ztdlpsl00*
    >>14
    博多は日本の外交の窓口だから、平安京より歴史あるけどな。
    65  不思議な名無しさん :2022年10月06日 19:01 ID:ztdlpsl00*
    >>25
    福岡は黒田長政命名なのに、古都なわけなかろ。
    福岡は福岡城の城下町。
    川向かいの博多は、商人自治の町で別物や。
    66  不思議な名無しさん :2022年10月06日 19:05 ID:ztdlpsl00*
    >>32
    普通の県だと、江戸時代の藩との係わりが強いが、
    兵庫県は弱い。
    播磨と淡路領有した池田輝政すら、
    姫路城築城者としてか認識無いし。
    熊本城築城者の加藤清正みたいにリスペクトは無い。
    67  不思議な名無しさん :2022年10月06日 19:07 ID:ztdlpsl00*
    >>23
    若狭から陸路の鯖街道や近江の水運もあるぞ。
    68  不思議な名無しさん :2022年10月06日 19:08 ID:ztdlpsl00*
    >>23
    若狭から陸路の鯖街道や近江の水運もあるぞ。
    69  不思議な名無しさん :2022年10月06日 19:16 ID:ztdlpsl00*
    >>47
    富山県の大半は、金沢藩領を分捕ったモノ。
    徳島県は、徳島藩から淡路を分離された。
    高知藩(土佐)・熊本藩(肥後)位では?
    70  不思議な名無しさん :2022年10月06日 19:18 ID:ztdlpsl00*
    >>61
    福山哲郎は、壺信者のお陰で当選できた。
    71  不思議な名無しさん :2022年10月13日 01:14 ID:a0.xbxDg0*
    んなこと言ってりゃ鎌倉市だって概ね鎌倉じゃないし、軽井沢に至っちゃもはや意味不明な有り様だぞ。
    72  不思議な名無しさん :2023年05月25日 20:06 ID:hDd4Cn.30*
    和歌山=紀州ではないし愛知=尾張でもない
    なのに京都になると急に叩く不思議なカッペ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事