不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    50

    江戸時代に住みたいとか言ってる奴、今すぐこれを見ろ!wwwww



    24709675_s


    1: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:07:52 ID:WXdN
    ウォシュレットもない生活とか無理やわ







    2: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:08:21 ID:cFc6
    現代しか絶対に嫌やわ

    5: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:09:03 ID:WXdN
    寝れなくて外ブラブラしてたらガチで殺される可能性あるし

    68: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:20:55 ID:GzSi
    >>5
    夜になったらブロックごとの木戸が閉まってまうから
    ぶらぶら外も歩けんで

    7: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:09:54 ID:pYhL
    歯磨きは一応あるぞ

    9: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:10:31 ID:WXdN
    >>7
    歯磨き粉ないと無理や

    12: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:10:58 ID:pYhL
    >>9
    当時やったらキメの細かい砂やな

    10: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:10:34 ID:WQRD
    飯は今よりマズいやろな

    13: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:11:11 ID:7C0S
    >>10
    おかゆとたくあん
    以上

    14: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:11:17 ID:S9J9
    >>10
    美味い不味い以前に保存がねぇ……

    15: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:11:23 ID:u53L
    マジで江戸時代のいいところが着物切れるくらいしか思い浮かばない

    17: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:11:53 ID:S9J9
    >>15
    歴史家からしたら旨味はあるんやろうけどな

    18: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:12:07 ID:YSIA
    精神的なストレスは少なそうやが
    胎内高原の天然水 6年保存水500ml×24本入
    胎内高原ハウス株式会社
    2012-07-01


    22: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:12:39 ID:vG42
    >>18
    いや多いやろ
    村社会やしワイら農民は肉体労働やし

    25: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:13:03 ID:pYhL
    >>22
    長屋なら長屋で近所づきあい密やしな

    29: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:13:45 ID:YSIA
    >>22
    デスクワークよりずっと精神衛生上ええと思うんやが
    泥まみれになりながら太陽の下汗をかく
    夜になれば明かりがないから自動的に眠る
    最高やろ

    34: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:14:40 ID:vG42
    肉体労働の方はまだええかもやがやっぱ村社会の人間関係がしんどいと思うわ

    38: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:15:45 ID:5JCv
    >>34
    これメンス

    19: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:12:08 ID:WPvT
    一週間生活体験みたいなのはしてみたい

    20: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:12:24 ID:5JCv
    しかもその着物も色指定されとるんやろ

    21: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:12:28 ID:WXdN
    何かしたら侍に理不尽に殺されるリスクもあるんやで

    70: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:21:15 ID:59Qj
    >>21
    まあ殺した侍の方がリスクでかいんだけどな
    切り捨て御免なんて創作の中だけで実際には速攻でお家取り潰しやから

    33: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:14:29 ID:pYhL
    おじろくおばさ知ったら農民生活がいいとは言えへん

    https://ja.wikipedia.org/wiki/神原村 (長野県)

    36: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:15:07 ID:WPvT
    >>33
    これ日本の闇すぎて嫌い

    35: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:14:50 ID:5JCv
    蚊取り線香もないんやろ

    43: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:16:30 ID:S9J9
    >>35
    蚊遣り火がある

    50: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:17:07 ID:5JCv
    >>43
    ほほう

    55: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:17:46 ID:S9J9
    >>50
    平安時代から蚊取り線香出来るまで現役やったんやで

    57: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:18:29 ID:5JCv
    >>55
    すげえな

    41: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:15:58 ID:Mz3c
    隣家で火事が起きたら絶体絶命なのがね
    現代もそうとは言え

    42: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:16:00 ID:u53L
    お風呂は毎日入らない、髪も固めたまま、
    着物は毎日洗濯しない

    46: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:16:36 ID:7C0S
    のみ、シラミ湧き放題やね

    49: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:17:07 ID:pdVO
    睡眠薬ないのはきつい

    52: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:17:32 ID:YQgl
    夜は真っ暗
    スマホなし
    風呂は他人と入る
    風呂はそもそも週一
    冷蔵庫なし
    手軽に聴ける音楽なし
    手軽な交通手段なし
    重労働
    病院なし
    福利厚生なし
    エアコンも扇風機もなし
    家は長屋で音は筒抜け
    トイレは共同ぼっとん便所
    近所付き合い必須
    井戸水は順番制
    町内会的なのに所属し見廻りやボランティアの義務あり
    おかず少ない塩気少ない米はまずい

    コミュ障ワイには耐えられそうにない

    54: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:17:40 ID:ZU7n
    農作業も機械ないから大変やね

    59: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:19:04 ID:pYhL
    >>54
    牛「ワイがおるぞ」

    67: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:20:22 ID:ZU7n
    >>59牛さん!
    この時代の牛さんて乳も使われないし、肉としても使われないからいっぱいおったんかな?

    141: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:41:28 ID:WFGV
    品種改良してない家畜とか肉硬くて不味いんやろか?

    143: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:41:40 ID:WFGV
    その点お魚さんは今も昔も変わらぬ美味さやろな

    62: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:19:32 ID:ZyQi
    庭で行水してる人妻を垣根の隙間から覗けるんやで

    63: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:19:47 ID:vG42
    >>62
    くさそう

    69: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:21:00 ID:ZyQi
    >>63
    厠の穴から手が伸びてくるんやで

    71: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:21:22 ID:Mz3c
    >>62
    お歯黒べったりやぞ

    86: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:24:49 ID:ZyQi
    >>71
    ほな風呂屋の三助になるわ

    https://www.excite.co.jp/news/article/Japaaan_159853/

    72: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:22:01 ID:qGOD
    斬り捨て御免なんかより辻斬りの方が怖いんだよなぁ

    73: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:22:31 ID:IT5q
    江戸時代行ったら現在知識で無双すりゃええやん

    97: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:26:33 ID:59Qj
    >>73
    かつての日本人は昭和初期まで米俵60キロを平気で担ぎ上げるようなフィジカルモンスターだらけやぞ
    ワイら程度の知識じゃ無理やろ

    75: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:22:43 ID:pYhL
    人間がみんな論理的なら今だって犯罪起きへんしな
    リスク大きくても人斬る侍はいそう

    76: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:22:46 ID:Mz3c
    試し斬り文化はまだ江戸時代残ってたっけ?

    87: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:24:49 ID:YQgl
    >>76
    当時切腹首ちょんぱする罪人使って試し切りしてた記録が遺体の骨からわかったみたいやで

    93: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:26:03 ID:Mz3c
    >>87
    死罪相当の罪人使ってたんや
    合理的っちゃ合理的やな

    77: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:22:56 ID:vG42
    辻斬(つじぎり)は、武士などが街中などで通行人を刀で斬りつけること。

    中世から見られる[1]が、特に戦国時代から江戸時代前期にかけて頻発した。1602年(慶長7年)徳川家が辻斬を禁止し、犯人を厳罰に処することにした。近世刑法上、辻斬は、10両以上盗んだ罪と同様、死罪である(石井良助『江戸の刑罰』中央公論社)。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/辻斬

    ありがとう徳川?

    95: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:26:16 ID:KNjh
    >>77
    なお家光がやってた模様
    柳生十兵衛にお仕置きされて水路に落とされたらしいが

    79: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:23:33 ID:GRCx
    江戸の深夜にやってる立ち食い蕎麦は食いてぇ

    90: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:25:09 ID:IT5q
    >>79
    ワイ『今何時だい?』

    111: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:31:32 ID:GRCx
    >>90
    へい!!四つ時でい!!

    84: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:24:37 ID:Mz3c
    >>80
    ヒラメ顔って言われててあんまイケメンやないらしいな
    土方はガチのイケメンやけど

    83: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:24:36 ID:ZU7n
    >>80美少年言われてたがヒラメやろ?

    91: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:25:34 ID:S9J9
    >>83
    この写真?て沖田総司確定やっけ?

    no title

    122: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:34:19 ID:ZU7n
    >>91
    写真は姉の孫らしいで
    wikiに載ってたのは
    新選組に関わった人物の証言では、「美青年であった」とは書き残してはおらず、容姿に関する記述としては、「笑うと愛嬌がある」「色黒」「肩の張り上がった」「猫背」「長身」と書かれたものが残っている。この記述から浮かび上がる人物像として、美青年説に疑義を唱える指摘もある。

    128: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:36:50 ID:S9J9
    >>122
    アッネの孫かぁ


    しらんほうがええこともあるなやっぱり

    117: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:33:31 ID:Mz3c
    土方は今の美的感覚から見てもかっけーわ
    no title

    120: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:33:55 ID:vG42
    >>117
    かっこE

    129: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:37:44 ID:vG42
    新選組のあの羽織カッコよすぎやろ
    良いセンスしすぎやわ

    99: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:26:58 ID:ZyQi
    新撰組の屯所にどのレベルまで入れるか試したい

    81: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:24:04 ID:HMqa
    上様がサンバのリズムで踊るはずがない!
    斬り捨てい!

    88: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:24:56 ID:S9J9
    >>81
    仮面ライダーに出るくらいやぞ
    サンバ位踊るわ!

    159: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:47:24 ID:bEAl
    新撰組も見てみたいが、それをボコボコにした武田物外っていう坊さん見てみたい

    161: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:48:04 ID:vG42
    >>159
    つよい(確信)
    no title

    162: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:49:36 ID:S9J9
    >>161
    こんなん岩柱やん

    164: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:50:52 ID:bEAl
    >>161
    化け物やろこの人、ほんまこんな人間おったんかってくらい強いし

    https://www.zen-essay.com/entry/takeda-motugai

    169: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:55:23 ID:S9J9

    永平寺の学寮にいた頃の話である。ある朝、誰の仕業か、寺の釣鐘が下ろされていた。朝夕の行事の合図の鐘を鳴らすことができないため、困った雲水たちが総がかりで吊り直そうとしたが、鐘はびくともしない。

    そこへ物外がやってきて、「うどんをごちそうしてくれたら上げてやる」と言った。これを雲水たちが了承すると、物外は独りで軽々と鐘を持ち上げて、元の位置に釣下げた。

    「犯人」はむろん物外で、その後もうどんが食べたくなると、釣鐘を下ろしておいたという。永平寺には物外の手形のついた柱があり、指の痕が4本まで判然としていたと伝わる。


    クソ野郎やないか!

    172: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:58:01 ID:bEAl
    >>169
    推定で3~5トンの釣鐘で草

    176: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:01:10 ID:iwsj
    >>169
    こんだけパワーあったら暴力でのし上がることも余裕やろ
    そういうことせんでイタズラでうどんせしめたくらいなんやから可愛いもんやろ


    181: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:05:03 ID:bEAl
    >>176
    子供の時の喧嘩で、武士の子供を山におびき寄せて爆弾で爆殺しようと計画した(なお失敗)で大草原

    175: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:00:47 ID:S9J9
    やっぱろくでもねえよ……
    江戸で

    このころ、物外が浅草の古道具屋で碁盤を買ったという逸話がある。物外が碁盤を気に入り、「いくらだ」と尋ねると、店主は「一両二分でございます」と答えた。

    「いま金を持っていないから、後でもらいに来る。それまで他人に売らないでくれ」と物外が頼むと、店主は「何か、手付けでもいただければ」と催促した。「ああそうか、では」と物外は、碁盤を裏返して殴りつけた。「これならよかろう」。見ると、碁盤に拳骨の痕が付いていた。その後も物外は拳骨の痕のついた碁盤を何枚か残している。

    同じころ、芝近辺に出没する三人組の辻斬りを懲らしめたり、刀のこじりが当たったことが原因で真剣勝負の決闘に及んだ会津、肥後の侍を調停したりしている。

    179: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:03:16 ID:iwsj
    >>175
    でも碁盤残ってたら名物になりそうよな

    184: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:06:16 ID:S9J9
    >>179
    象ったお菓子はあるな

    188: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:09:06 ID:iwsj
    >>184
    結果的にはええことしたんかもな

    190: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:10:39 ID:S9J9
    >>188
    かもな
    見た目はなんか微妙やけど
    no title

    192: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:11:42 ID:iwsj
    >>190
    まあ街で有名なおもろいおっさん扱いやったんやろな
    当時はこういうのが娯楽やし人気あったんちゃうか

    200: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:19:39 ID:bEAl
    >>192
    70歳くらいの時に新撰組の頓所にひょっこり現れて、竹刀勝負で長倉新八に完勝し、
    槍を持ち出した近藤勇を木椀でボコボコにし、帰ろうとしたときに襲ってきた土方歳三の腕をつかんで持ち上げ、ぶん投げて倒してて草

    115: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:32:29 ID:pJej
    そこそこ金有る町民の虫歯の治療方法が麻酔なしで抜歯

    116: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:32:59 ID:YQgl
    >>115
    一応気を紛らわせるために弾き語りはしてくれるから…

    119: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:33:54 ID:dZQC
    >>116
    ワイ「うぎゃあああああああああああああああああ!!!!」
    ハゲ「祇園精舎の~ 鐘の声~(笑)」ベベン(笑)

    133: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:38:52 ID:WFGV
    ギョウ虫ってなんか悪いことするんか?

    135: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:39:39 ID:WPvT
    >>133
    ぎょう虫はヒトにしか寄生しません。
    感染しても、少数のぎょう虫寄生の場合はほとんどが無症状です。 しかし、多数になると下痢や腹痛等をきたす事があります。
    また、子供の場合、肛門周囲の掻痒感(かゆみ)の
    ために、寝不足になったり、夜泣き、注意力散漫、肛門周囲をかくことによる皮膚炎などを起こす事があります。

    137: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:40:24 ID:WFGV
    >>135
    大したことないな

    134: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:39:35 ID:S9J9
    鉤虫とか現代人の体内にはもういない寄生虫
    こいつおるとアレルギーにならんらしいで
    実際重度の猫アレルギーの少年が鉤虫体内に入れたら見事治ったみたいやし

    140: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:40:56 ID:WFGV
    >>134
    不思議やな
    どんな仕組みなんやろか

    149: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:43:11 ID:S9J9
    >>140
    なんなんやろな
    特殊なアレルギーで全身の体毛が抜け落ちる人が100万匹の鉤虫体内に入れたら毛が生えてきたとかもあるな
    ただし現代人の体内が鉤虫が生きれる環境やなかったのか効果が一時的でまた抜け落ちてかつ100万匹も入れたもんやからそれで体調不良になったらしいけど

    152: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:44:42 ID:7P8U
    今まさに江戸に住んでます

    153: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:44:55 ID:YQgl
    タイムトラベラーおって草

    154: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:45:10 ID:7C0S
    江戸はえーどー

    155: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:46:10 ID:vG42
    >>154
    逃がすな

    156: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:46:28 ID:WPvT
    >>154
    ひっ捕らえろ

    157: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:46:48 ID:S9J9
    玄米パクパク民「パクパク」
    精米技術発達後
    白米パクパク民「白米うめぇ!!!!腹一杯や!」
    翌日栄養失調でさようなら……
    脚気である

    158: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:47:04 ID:YQgl
    >>157
    かっけぇ…

    160: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:47:33 ID:jmu5
    おんJ民が面白いって言った武士のフトコロ読んでるけど
    面白いわ

    174: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:00:18 ID:KaVz
    孤独のグルメ江戸時代編を描いてほしいんやワイは

    177: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:01:14 ID:S9J9
    >>174
    移動距離エグそう

    185: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:07:15 ID:VmjF
    火事が頻繁に発生していたらしいのがこわい

    187: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:08:37 ID:S9J9
    >>185
    まぁ江戸の華やし
    華なのは火消しのほうやけど

    189: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:09:28 ID:GzSi
    >>185
    江戸は疫病も多いぞ

    194: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:12:18 ID:A7Nx
    たまたま全国散歩しとる伊能忠敬に会いたい

    195: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:12:52 ID:S9J9
    >>194
    散歩ゆうたんな

    196: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:13:38 ID:A7Nx
    >>195
    50辺りから測量開始したみたいだしなんか雰囲気すごそうや
    ただのおっさんやったらちょっと拍子抜けやが

    197: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 01:13:54 ID:VmjF
    いまほど明かりがないし深夜に作業するなら?燭とか燃やさないといけないだろうから必然的に規則正しくなりそう

    206: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 02:49:28 ID:msRd
    「仁」は原作めっちゃ面白いから読んでもらいたい
    何がすごいって作者あれを書き始めたとき50歳近くだってこと

    130: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 00:38:01 ID:NZzc
    おんjかわら版

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664809672/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:12 ID:vKxmkIH50*
    長屋は井戸も共用だよね
    なんでも屋の加代が近所の主婦らと洗濯してたわ
    中村主水はそういった城下町や長屋を見回って賄賂を手にしてた
    2  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:18 ID:2SjscYAN0*
    ウォシュレットなんてどうでもいいが
    ネットとパソコンがないのは無理だな
    3  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:18 ID:oWCgIIAH0*
    夜中歩いてると中途半端な位の侍や家光に辻斬りされるような時代だからな
    クーラーのない長屋にも住みたくない
    でも蕎麦は食ってみたい
    4  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:29 ID:wYpkDK5Q0*
    戦国時代までが修羅すぎて江戸時代はだいぶマシやろ
    性に関してもむしろ近代以降西洋キリスト教道徳に汚染されて逆に厳しくなったのであって、江戸時代の頃の方が離婚も多かったし婚前交渉も普通だったしな
    夜鷹も湯女も飯盛り女もいたし女買い放題、浮世絵にもモザ無しだった
    5  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:33 ID:DDt2qLg20*
    たぶん現代の一般人は江戸時代の将軍よりもいい生活してると思う
    6  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:36 ID:g6ukahXb0*
    労働時間と労働日数は短かったんでしょ?
    7  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:39 ID:z4w7tE9N0*
    同心になれるならアリだな
    現代の高級公務員だし
    8  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:39 ID:ay6N2D760*
    朝鮮と同じごうかん卜ンキンは穢奴のひにんの時代は不潔で商売敵にうんこ投げつけたりしてたしそれで性病だらけになってたんだわみんな知ってた?
    不潔でうんこ投げつけるって今とそんなに変わらないけど昔と変わったのが瓦版が朝鮮と同じ卜ンキンマスゴミの平壌メンタルになって話題にもニュースにもならないように報道しない平壌放送の自由してることぐらいだわねw
    9  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:42 ID:pNNdAOO00*
    歴史を知らん人って江戸時代は最初から最後まで同じ文化・社会レベルだと思ってるよね
    歴史に興味がないなら語らなきゃいいのに
    10  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:47 ID:vKxmkIH50*
    >>4
    浮世絵は絵じゃん
    11  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:55 ID:YHmpaRMD0*
    コンビニなし、冷蔵庫なし、電子レンジなし、ガス・水道・電気なし

    むりっす、、、
    12  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:56 ID:vKxmkIH50*
    >>4
    江戸時代は長いから概ね町民にとって暮らしやすかったそうだね
    でも幕末は怖かったろ
    大きな襲撃ニュースとか頻繁だろうし刀を振り回す若者集団とか怖すぎだろ
    13  不思議な名無しさん :2022年10月04日 16:59 ID:vKxmkIH50*
    俺は男前だから丁稚奉公先のお嬢さんと好き同士になるサクセスストーリーが容易に想像できる時代
    14  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:02 ID:oWCgIIAH0*
    >>7
    岡っ引きとかいう元犯罪者の手綱握らないといけないんだけど大変じゃない?
    15  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:13 ID:DUSCpkrr0*
    >おじろく・おばさ
    >この制度の下では、長兄のみが社会生活を営み、それ以下の弟妹はおじろく(男)・おばさ(女)として村社会から隔離され、家庭内の労働力としてのみ人生を送る。中流以上の家庭に多かったという。

    >彼らは結婚・交際をせず、村祭りなどの行事にも参加しなかった。声をかければ会釈くらいはするが、基本的に無気力で人嫌い。家庭内での地位は下男・下女扱いであったが、幼少期から特別虐待されるわけでもなく、むしろ労働力として重宝がられていた。

    家事手伝いさえしてれば世捨て人生活を満喫できるならむしろええやん
    16  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:24 ID:rzMQX01B0*
    おじろくおばさ家父長制度
    を利用したのが明治政府の
    富国強兵・殖産振興

    試験なし三食付き給料あり全寮制
    こんなん天国やん
    そりゃ喜んで恩に感じて203高地に突撃するわ
    17  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:31 ID:FGFWak3d0*
    いや現代文明を知らなければ普通だから
    お前ら未来人に「現代人は不便で可哀想」って言われてどう思う?
    18  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:34 ID:DDt2qLg20*
    >>6
    電気無いから朝は日の出とともに起きて日の入りから少ししたら寝るんだぞ
    19  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:41 ID:uZ3c3TTN0*
    ツイッターの怖い漫画ってやつ、絵がなんかの教科書みたいで全然こわくないです……
    20  不思議な名無しさん :2022年10月04日 17:52 ID:e9RnYh.80*
    進んで行きたくは無いが、もし庶民階級として当時のどこかに住めって言われたら江戸が良いわ
    日本の地方とか海外とか地獄でしか無い
    21  不思議な名無しさん :2022年10月04日 18:07 ID:4jaClQKL0*
    >>8
    ごめん。
    何書いてあるのかよく分からんのだが、うんこ好きってのは分かった。
    22  不思議な名無しさん :2022年10月04日 18:11 ID:kREx7CVk0*
    現代人に耐えられる世界じゃないよ

    身分差別が当たり前で職業選択・結婚の自由がほぼない
    思想の自由もなくてキリスト教を信じるだけで死刑
    天然痘や性病患者が多すぎて醜いブツブツ顔がそこらじゅうにふつうにいる
    水害や地震や火事などの危険度はいまと比にならない超地獄
    23  不思議な名無しさん :2022年10月04日 18:13 ID:4jaClQKL0*
    江戸の町は参勤交代のせいで圧倒的な男余りだったからな。
    生涯独身の男性だらけやったらしいぞ。おまけに江戸しぐさと言う人に気を使う文化が発達し過ぎて、好きな女の前で屁をこいた男が恥ずかしさの余り自◯するような気遣い社会やったんやで。
    24  不思議な名無しさん :2022年10月04日 18:20 ID:fZDuwoxV0*
    結婚の自由がほぼないのは明治大正昭和前期もそうじゃん
    でも江戸時代や明治時代では離婚率は5割で嫌なら別れられたが、戦前や昭和の時代は恋愛否定でお見合いで好きでもない相手と無理矢理くっつけられる割には離婚もしなくなった
    貞操観念も西洋のせいで近代に厳しくなってプロの女を買う以外では結婚前にやるのは難しくなった
    戦後1970年代以降そういう悪習が段々と廃れていったのはよかったな
    25  不思議な名無しさん :2022年10月04日 18:57 ID:Aj7UzAFN0*
    夜鷹ガチャでアタリをひきたい
    26  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:03 ID:tSywgU3C0*
    でもチートもらえたら江戸時代でもええやろ?
    27  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:18 ID:q.RCdC.e0*
    基本的に過去に遡るほど死が身近になるイメージ
    28  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:21 ID:q.RCdC.e0*
    >>17
    未来は我等が想像つかない程便利なんだろうなと思うよ。
    教えて欲しいとも。
    今がベストな文化だなんておこがましいにも程がある。
    29  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:27 ID:5l4HHBck0*
    ゲイ文化が怖い
    30  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:30 ID:VrTHH7M70*
    昭和の時代ですら理不尽なことが多くて辛かったのに江戸時代とか…。
    小中学校は冷暖房がほぼ皆無で厚着も許されない環境だったから、長屋の暮らしもなんとなく察せられる。絶対嫌だ。
    31  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:45 ID:YFbeoy7H0*
    >>6
    長屋住まいの町人は貧乏人ってイメージだけど
    半月も働けば余裕で暮らせるからと、あくせく働くのがイヤでゴロゴロしてた人が多かったみたいだね
    32  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:50 ID:ntw0b1f70*
    空気綺麗でめちゃ美味そう夜空凄そう
    33  不思議な名無しさん :2022年10月04日 19:51 ID:Jee1ZS6y0*
    一番キツいんは、隣組とかの連帯責任&監視社会やろ。
    34  不思議な名無しさん :2022年10月04日 20:27 ID:H6KbKzQG0*
    >>4
    でも江戸って男女比が歪すぎだったと思うけど
    ブサイクなんて相手にもされないし吉原なんかまずはお食事して遊女に気に入られなければ次はなしだし
    35  不思議な名無しさん :2022年10月04日 21:07 ID:WKRhqcd70*
    明治維新が起こらないでずっと江戸時代が続いたらよかったとか言う奴いるけど基本江戸時代は徳川家をトップにした全体主義国家だったから共産圏の国家と何が違うの?って俺は思うけどね
    36  不思議な名無しさん :2022年10月04日 23:07 ID:1Vrm8x050*
    毎日あったかいお湯と完璧に設計された界面活性剤で体を洗えるのがどんだけ幸福なことか。感謝しかない。
    37  不思議な名無しさん :2022年10月04日 23:16 ID:1Vrm8x050*
    >>1
    しかも井戸はトイレのそばにあることも多い無能采配
    38  不思議な名無しさん :2022年10月04日 23:18 ID:1Vrm8x050*
    >>5
    たぶんじゃねぇだろ、地位による優越はともかく衣食住は殿様より圧倒的に上。
    39  不思議な名無しさん :2022年10月05日 00:27 ID:GI.sVB2L0*
    江戸時代切り捨てごめんとか創作でしかないのに
    事実だとおもってるやつまだいたんだな
    40  不思議な名無しさん :2022年10月05日 01:26 ID:EeUqRqaN0*
    >>37
    江戸の井戸って上水からの引き込み井戸で常に水流れてんだよな
    41  不思議な名無しさん :2022年10月05日 02:16 ID:.BiMSRqE0*
    江戸時代に住みたいとか田舎に住みたいとか言ってる奴って想像力が足りない奴等ばっかりだよな
    42  不思議な名無しさん :2022年10月05日 02:57 ID:ZcuIvKUH0*
    >>5
    将軍が俺らに勝てるとこなんて女とやりまくれる事だけやろ、後は圧勝や
    43  不思議な名無しさん :2022年10月05日 02:58 ID:ZcuIvKUH0*
    冷蔵庫無いってのが無理、冷蔵庫無い生活想像してみろ
    44  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:38 ID:yFsEgey20*
    コンプラも何も無かった時代や
    45  不思議な名無しさん :2022年10月05日 11:47 ID:tk8zInB60*
    短編だけど武士の食事を漫画にした
    ブシメシ!おすすめ
    46  不思議な名無しさん :2022年10月05日 23:07 ID:8VHXadag0*
    >>15
    >彼らの性格が分裂病(今で言う統合失調症)に似た症状であるとして面接を行った精神科医の近藤廉治は、「青春期の疎外が作った人格であり、分裂症とは言えない」と結論づけている[1]。
    でも精神が不安定になるんやで
    47  不思議な名無しさん :2022年10月05日 23:08 ID:8VHXadag0*
    >>43
    氷室というのがあってな・・・
    48  不思議な名無しさん :2022年10月07日 03:16 ID:feNE8zU60*
    >>46
    現代でも孤独なじじいとかはよく糖質になって事件起こしてるよね
    どっちにしろ病むならおじろく生活の方が裕福な分マシそう
    49  不思議な名無しさん :2022年10月17日 08:05 ID:8iFh5u6z0*
    石鹸もない生活は無理。
    50  不思議な名無しさん :2022年10月22日 20:16 ID:K3D9RQOO0*
    文化レベルがもっと低い異世界転生なら大喜びなのに

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事