2: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)19:54:54 ID:kVB
なお日本国憲法制定時は憲法の形骸化を予言した社説を書いた模様
「新憲法草案が陸海軍を全面的に廃止し、
日本は今後その安全と生存を世界の平和愛好諸国の信義に依存すべしと
宣言するに至っては、あまりにも”ユートピア”的であって、
むしろ現実的な日本人をして草案を軽んずるにいたらしめるであろう。」
41: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:09:18 ID:kVB
>>23
人権まで骨抜きにされた模様
23: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:05:15 ID:GSY
>>2
完全に的中してるやん
3: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)19:55:20 ID:6QO
よっぽどアメリカは日本のことが怖かったんやな
14: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)19:59:48 ID:6Dw
>>3
でなきゃ陸軍記念日に東京を焼け野原にしたり原爆を2発も落としたり
エキサイト翻訳の憲法を押し付けたり東京裁判で全員有罪にしたりしないわな
27: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:06:07 ID:Nrl
>>3
これ
ドイツより余程脅威に感じてたわけや
戦後の経済成長見てもそれは当たってた
6: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)19:57:22 ID:1np
その安全と生存を世界の平和愛好諸国の信義に依存すべしってのが最大の問題点だってNYTですら分かってたのか
7: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)19:57:33 ID:bXH
そら日本は直接アメリカに来たから差があってもしゃーない
37: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:07:38 ID:6Dw
>>7日本はアメリカの間接統治で
ドイツは米英仏ソの分割直接統治やしな

9: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)19:58:39 ID:RMB
でも、この骨抜きのおかげで今の日本人は平和的な考え方持ってるんやろ
戦前の日本とかえげつなかったで
自分の考え受け入れられなきゃクーデター起こすとかアホな考え持ってた少年将校がわんさかおったし
10: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)19:58:53 ID:6QO
>>9
青年将校な
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:00:58 ID:1np
>>9
日本赤軍とかに変わっただけやろ
安保闘争とか全共闘の頃の学生は米軍いらない自衛隊いらないって本気で非武装を目指してたからな
11: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)19:59:15 ID:0bD
(本当は逆やで)
32: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:07:10 ID:xst
>>11で早くも指摘されてるやん
90: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:22:50 ID:xia
>>11
これの元ネタなんなんや
93: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:25:15 ID:6Dw
>>90
実際のドイツと日本の事やろ
ナチスドイツは侵略する気満々の絶対悪やが
大日本帝国は仕方なくアメリカらと戦争した
96: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:27:37 ID:TL1
>>90
石原慎太郎がそういう話をいろんなところでしてるらしい
それのコピペ
ほんとかどうかは知らん
19: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:04:26 ID:2NQ
オマエラ、耐え難きを耐えろよ
22: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:05:10 ID:nSl
ドレスデン爆撃とかいうなかったことにされる空爆
ドレスデン爆撃
ドレスデン爆撃は、第二次世界大戦終盤の1945年2月13日から15日にかけて連合国軍(イギリス空軍およびアメリカ陸軍航空軍)によって行われたドイツ東部の都市、ドレスデンへの無差別爆撃。
4度におよぶ空襲にのべ1300機の重爆撃機が参加し、合計3900トンの爆弾が投下された。この爆撃によりドレスデンの街の85%が破壊され、市の調査結果によれば死者数は25,000人だとされる
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドレスデン爆撃
30: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:06:47 ID:cKB
>>22
おかしいよなぁ?!
29: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:06:45 ID:d3u
え?てか皆知ってるネタやと思ったけどガチで信じてるの?
これドイツと日本を入れ替えたコピペやで
38: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:08:09 ID:yWd
単純に考えてドイツより日本が遠いからや。戦地が遠いほど兵や武器を運ぶのにコストがかかるし、本土から遠いから負傷した兵士は本土に戻れん
40: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:08:38 ID:kFv
>>38
なおアメリカさんは国力の15%で日本と戦争して残り85%でドイツと戦争していた模様
42: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:09:49 ID:Mum
>>40
舐めプしといて核使うなや
53: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:12:02 ID:LPs
>>42
原爆投下って6日なんか
ワイずっと6日が終戦で15日が原爆投下かと思っとったわ
57: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:12:33 ID:6Dw
>>53
オーバーキル定期
なおソ連は実際にそれを行った模様
59: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:13:03 ID:kFv
>>57
終戦の日は9月2日定期
65: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:14:24 ID:6Dw
>>59
ソ連軍が一方的な戦闘攻撃を終了したのは、満洲、朝鮮半島北部、千島列島全域を完全に支配下に置いた9月5日やで
72: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:15:17 ID:kFv
>>65
ただの残務整理やぞ
39: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:08:10 ID:kFv
敵を評価するのってあれやろ
英米独特の「でもワイらはそんな強大な敵に勝利したんやで~」っていう自己の持ち上げやろ
43: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:10:03 ID:d3u
当時の国際法には復仇というのがあって戦時において不法行為の是正がなされない時に同等の手段による報復が許容されている
44: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:10:36 ID:6Dw
>>43
アメリカに日本にしたのは報復どころか死体蹴りなんだよなあ
46: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:11:13 ID:UnO
ルーズベルトとかいう中国大好きソ連大好き日本ジェノサイドしたいぐらい大嫌いおじさん
アメリカにとってもこいつ2選でやめときゃよかったのに
フランクリン・ルーズベルト
フランクリン・デラノ・ルーズベルト(1882年1月30日 - 1945年4月12日)は、アメリカ合衆国の政治家。ニューヨーク州議会上院議員(ダッチェス郡選出)、海軍次官、ニューヨーク州知事を歴任した。第32代アメリカ合衆国大統領(在任:1933年3月4日 – 1945年4月12日)。FDRという略称でよく知られている。尚、姓はローズベルト、ローズヴェルトとも表記する。
世界恐慌および第二次世界大戦当時の大統領であり、20世紀前半の国際政治における中心人物の1人である。彼の政権下でのニューディール政策と第二次世界大戦への参戦による戦時経済はアメリカ経済を世界恐慌のどん底から回復させたと評価される
(中略)
その一方で日本・ドイツ・イタリアの枢軸国勢力を敵視しマンハッタン計画を主導する一方で、ソビエト連邦最高指導者ヨシフ・スターリンに対する容共的な姿勢を取り、その侵略行為を黙認したことは後に批判の対象となった。
中国に対しては中国人排斥法を廃止し、日中戦争の際に蔣介石を強く支持して莫大な軍事費の借款を行っていた上に、同国との利権も多かったために「中国びいき」と言われた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フランクリン・ルーズベルト
56: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:12:20 ID:xst
>>46
政治家としてはわりと優秀だからね、仕方ないね
62: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:13:32 ID:UnO
>>56
そうだけどこいつが中国とソ連に肩入れしまくったせいで
本来の目的の一つだった日本の持ってたアジアの利権ほとんど取れずやし
58: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:12:34 ID:nSl
>>46
いうほどか?
南仏印進駐まで普通に日本に資源輸出してたのに
60: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:13:12 ID:6Dw
>>46
戦後のアメリカ人「憲法改正で三選禁止にしたンゴ」
54: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:12:14 ID:6Dw
日独伊の憲法制定・地位協定・著作権戦時加算比較
憲法制定
イタリア:イタリア国民を主体として自主的に作成された
ドイツ:議会評議会によって審議を行い成立。ドイツ側の主張が概ね認められた
日本:GHQ主導で作成された。前文や97条を始め日本側の主張が認められなかった部分が多い
地位協定
イタリア:米軍にも国内法が適用され、訓練にはイタリア軍司令官への事前通知・承認が必要
ドイツ:米軍にも国内法が適用され、訓練にはドイツ側の事前許可が必要
日本:米軍に国内法は適用されず、訓練の詳細情報は知らされない
著作権の戦時加算
イタリア:平和条約によりイタリアと連合国が双方とも5年余の戦時加算義務を負う
ドイツ:著作権保護期間延長の申請がなかったため事実上免除に
日本:片務的な義務として日本だけに10年余の戦時加算義務を課せられている
86: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:19:04 ID:kVB
>>54
日本差別が酷い
71: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:15:13 ID:xst
ルーズベルトはルーズベルトでもテオドアとはえらい違いやな
差別主義者というより単純に日本が嫌いだったんやろな
76: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:16:52 ID:6Dw
>>71
「インド系やユーラシア系とアジア人種、欧州人とアジア人種を交配させるべきだ。だが日本人は除外する」
「日本人が敗北した後は、他の人種との結婚をあらゆる手段を用いて奨励すべきである」
と主張してたという事実
129: 名無しさん@おーぷん 20/07/21(火)14:57:09 ID:L4r
>>76
結局交配してるやんけ
79: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:17:09 ID:UnO
>>71
というか中国が好きすぎて中国をいじめる日本許すまじってなった感じ
まあ当時の中国のロビー活動の上手さも影響してるんだろうけど
87: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:19:35 ID:xst
>>79
当時の中国はロビー活動上手かったな
今の台湾にも通ずるところあるわ
まぁどっちも中華民国なんやけど
88: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:20:34 ID:UnO
>>87
日本が殺人的に下手過ぎんねん>ロビー活動
特に外務省は大正時代から今までまともにロビー活動してへん
そら害務省呼ばわりされるわ
89: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:21:28 ID:6Dw
>>88
はえー
広田は処刑された経緯のせいか同情されがちやけど、やっぱり戦犯やろな
73: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:15:30 ID:d3u
関東軍は8月15日以降本国からの停戦命令を無視して9月に入るまで戦闘行為を行なっていた
80: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:17:19 ID:6Dw
>>73
ソ連は戦闘続けるつもりやったからしゃーないやろ
83: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:18:20 ID:kFv
>>80
スターリン「ウチは空白地帯の占領してるだけなのに日本が戦闘行動止めないんやが?」
これを受けてマッカーサーが即時戦闘停止を日本政府に求めたはず
75: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:16:50 ID:yWd
日本で終戦ってめちゃくちゃでかいターニングポイントにされてるけどアメリカから見たら通過点だよな
95: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:26:46 ID:nSl
仕方なくというか軍と政府と官僚が希望的観測の下でバラバラに動いた結果ああなったというか
98: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:29:08 ID:6Dw
>>95
希望的観測って大抵裏目に出るよな
少子高齢化やGo Toキャンペーンが良い例や
99: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:29:20 ID:6Dw
>>98政府の出生率予測
100: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:30:48 ID:kVB
>>99
これいつみても草
101: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:31:09 ID:AXw
Fルーズベルト病没の時
鈴木貫太郎の談話は褒められてヒトラーの談話はボロカスだったゾ
103: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:34:59 ID:6Dw
>>101
詳しく
104: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:36:11 ID:AXw
123: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)21:11:11 ID:EUP
アメリカに戦争しかけたのは日本であってドイツじゃねーからな
そりゃ仕方ない
97: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:28:01 ID:nuy
独ソ戦のほうがヤバイやろ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595242481/