不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    【おっさん速報】バブルの頃、カーステで松任谷由実かけてみんなでスキーに行ってた



    2-1


    1: ソーセージおじさん(秋田県) [US] 2022/10/03(月) 20:56:24.25 ID:+RmoTGts0● BE:194767121-PLT(13001)
    松任谷由実「“切なポイント”は変わらない」 ブレイクするアーティストの特徴とは? 

    これまでアニメ映画『魔女の宅急便』のオープニングテーマ「ルージュの伝言」 (1975年) や、同タイトルのNHK連続テレビ小説の主題歌「春よ、来い」 (1994年) 、JR東日本のCMソング「BLIZZARD」 (1984年) など数々のタイアップ曲を手がけ、日本のカルチャーにおいても社会現象を巻き起こしてきた、ユーミンこと松任谷由実さん。ここでは“ユーミンと、カルチャー”をテーマに語ってもらいます。

    ――その時代を彩る音楽を、さまざまなカルチャーと融合しながら発信してこられたと思います。「これはトレンドを先読みしたな」と思う出来事というのは一番に何が思い浮かびますか。

    やった本人はその時はわかってないんですよ。後になって“あの時は早かったんだな”と思うことは度々ありました。よく言われるのが、スキーに行くのを流行らせたとか、恋人同士でクリスマスを過ごすスタイルを流行らせたとかね。まるで私が戦犯のように言われたものですよ (笑) 。
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ab2329b320329496d2eee118490c5a02e581fa

    5: いたやどかりちゃん(愛知県) [ニダ] 2022/10/03(月) 20:58:18.65 ID:dIoQVSW/0
    車はセリカかプレリュード

    95: パー子ちゃん(茨城県) [US] 2022/10/03(月) 21:29:55.28 ID:8kOHi3j10
    >>5
    サーフとか

    115: いろはカッピー(茸) [US] 2022/10/03(月) 21:36:13.09 ID:3rytNPhm0
    >>5
    ソアラ、シーマ、シルビア

    124: レイミーととお太(大阪府) [US] 2022/10/03(月) 21:38:10.87 ID:FsHccWBh0
    >>115
    後輪駆動車ばかりじゃないか

    155: デラボン(東京都) [EU] 2022/10/03(月) 21:50:17.49 ID:EJbV+3xQ0
    >>124
    スパイクタイヤだからヘーキ、ヘーキ







    129: ◆65537PNPSA (SB-Android) [EU] 2022/10/03(月) 21:39:13.05 ID:p8bxtQ7E0
    >>5
    パジェロやろ

    184: ちーたん(静岡県) [PL] 2022/10/03(月) 22:03:21.55 ID:MjgzG9640
    >>5
    私をスキーに連れてってでセリカが大人気になったんだが、実は三菱にオファー出して断られたって話があるw

    6: いろはカッピー(茸) [US] 2022/10/03(月) 20:58:41.49 ID:3rytNPhm0
    バブルの頃ハナ金はオールでプールバーだった

    7: ピースくん(三重県) [US] 2022/10/03(月) 20:58:43.36 ID:XogPIcSY0
    中央ブリーフウェイ

    319: ちくまる(ジパング) [US] 2022/10/03(月) 23:34:48.30 ID:GmIOmfyW0
    >>7
    ブリーフ連盟

    ジェイソン流お金の増やし方
    厚切りジェイソン
    ぴあ
    2021-11-12

    10: ガッツ君(境界の町トリステ) [US] 2022/10/03(月) 20:59:12.67 ID:kuyheGSh0
    2年に一度くらい私をスキーに連れてってを見る、何度見ても面白い

    37: おれんじーず(茸) [EU] 2022/10/03(月) 21:08:16.88 ID:f7/qK1co0
    >>10
    クッソおもしろいわな
    あの時代に遊んでみたかったわ

    519: ポケモン(SB-Android) [JP] 2022/10/04(火) 18:28:43.38 ID:P8RytWN40
    >>10
    お前さんセンスいいな。
    バブル真っ只中の映画で当時の熱気を記録した映画は他には
    ないと思う。

    11: とこちゃん(光) [US] 2022/10/03(月) 20:59:15.72 ID:E4c+mr5h0
    俺は中島みゆきかけて雪道走ってたわ

    12: ネッキー(静岡県) [ニダ] 2022/10/03(月) 20:59:25.95 ID:RJpF+3KQ0
    わしはJRでいってたわ。

    13: ローリー卿(東京都) [ニダ] 2022/10/03(月) 20:59:37.45 ID:sgs4gM1e0
    原田知世の曲が掛かるとみんな身体を左右に振る

    14: ソニー坊や(東京都) [US] 2022/10/03(月) 20:59:38.80 ID:+Ial7/7g0
    今じゃ考えられんがどこもスキー場満杯で
    駐車代がアホみたい高かった

    192: しんちゃん(大阪府) [EU] 2022/10/03(月) 22:05:54.98 ID:qpm8Gbb70
    >>14
    混みすぎて完全予約制のスキー場なんて物まで登場したし

    352: 京ちゃん(茸) [ニダ] 2022/10/04(火) 01:25:18.43 ID:QSqOO+xM0
    >>14 帰りは渋滞四時間な

    16: お父さん(宮城県) [RU] 2022/10/03(月) 21:00:07.75 ID:TOV1wDV10
    荒井由実はいいけど
    松任谷由実は駄目だな

    17: 星ベソママ(東京都) [AE] 2022/10/03(月) 21:00:15.20 ID:mukt1vPp0
    冬はユーミン夏はチューブ
    地獄だった

    106: ぶんちゃん(SB-Android) [US] 2022/10/03(月) 21:32:51.44 ID:AS2reDRi0
    >>17
    秋は中島みゆきが加わると更に地獄

    19: ニーハオ(京都府) [JP] 2022/10/03(月) 21:01:14.65 ID:Hc3crluh0
    つめたくされて
    いーつかは見返すつもりだった
    今日に限って
    安いサンダル
    安いサンダル
    安いサンダル
    結ばれぬ悲しいディスティニー

    陰キャよのう・・・

    20: ゾン太(茸) [US] 2022/10/03(月) 21:01:19.71 ID:u8wYq/gD0
    車も買えないんだからスキーなんて行かないし、松任谷由実の詩なんてウザイだろうな若者は

    お金の本 図解だからわかる
    ひろゆき(西村博之)
    興陽館
    2022-05-15

    21: がすたん(光) [NL] 2022/10/03(月) 21:01:53.12 ID:lItuhyPp0
    ホイチョイムービー

    104: パー子ちゃん(茨城県) [US] 2022/10/03(月) 21:32:48.18 ID:8kOHi3j10
    >>21
    ホイチョイだと気まぐれコンセプトが好きだった

    22: ラビディー(大阪府) [AU] 2022/10/03(月) 21:02:49.07 ID:eWeMhpa60
    ノれるか?松任谷由実で

    24: 生茶パンダ(茸) [FR] 2022/10/03(月) 21:03:51.79 ID:orPzT9MZ0
    婚活パーティーで引っ掛けた女と2-2で長野のスキー場に行くことになった
    友人に車を出させて後部座席で釣った女にまだキスもしたことなかったんだけどひざまくらしてもらって道中をイチャイチャしてたら
    もう一人くっついてきたブッサイクな女が後部座席のラブラブに怒り狂って
    俺の釣った女に向かって心中の私を取るか俺を取るかって
    結局親友を取って終わったな
    たかが婚活パーティーナンパで釣っただけで安い女だったけどまさかの金魚の糞が嫉妬に狂うとは
    旅行中に疲れてキレる女なんて今頃クソみたいな家庭になってそうw

    120: イプー(大阪府) [US] 2022/10/03(月) 21:37:02.38 ID:N5Xpnqtt0
    >>24
    隙あらば

    353: 京ちゃん(茸) [ニダ] 2022/10/04(火) 01:27:46.80 ID:QSqOO+xM0
    >>24
    あの時代ならパーキングで飲み物買いに行かせてバイバイキーンだろ

    416: ニーハオ(調整中) [US] 2022/10/04(火) 09:11:55.69 ID:dvbBf5+b0
    >>353
    それやったのはテレクラでメンヘラに当たってしまった時
    何を話しかけても喧嘩腰だからいい加減にウンザリして深夜の半島の自販機でコーヒー買わせてバイバイキーン
    夏だし駅まで3時間歩けば始発に乗れる
    まだ身分証もいらない時期だったな

    25: きららちゃん(広島県) [IN] 2022/10/03(月) 21:04:06.36 ID:5lCGeBbO0
    恋人はサンコン 鼻から牛乳
    嘉門達夫のイメージが強いわ…

    26: サン太(東京都) [ニダ] 2022/10/03(月) 21:04:22.12 ID:cboAsA600
    スキーは広瀬香美だろ?何曲かあるけどタイトル区別つかんが

    109: パー子ちゃん(茨城県) [US] 2022/10/03(月) 21:34:17.61 ID:8kOHi3j10
    >>26
    ゲッダン

    27: マーシャルくん(茸) [CA] 2022/10/03(月) 21:05:04.35 ID:TVZnJeaj0
    年間滑走日数50日、スキースクールのイントラバイトもしてたくらいスキーにハマってたが
    今ではやる気にならん
    昭和のスポーツだと感じる
    そんな30代

    28: しんた(東京都) [US] 2022/10/03(月) 21:05:08.94 ID:/3H/I0lo0
    上り坂の途中で女トランクに座らせたりな

    29: KEIちゃん(東京都) [DE] 2022/10/03(月) 21:05:19.09 ID:GtdVfmRv0
    スキー場と言えば広瀬香美だろ
    ゲレンデ中にヘビロテで鳴り響いてた

    31: しまクリーズ(茸) [US] 2022/10/03(月) 21:05:47.66 ID:thzZMsVD0
    季節外れの海岸物語

    32: パスカル(神奈川県) [FR] 2022/10/03(月) 21:06:29.94 ID:cKltGIK30
    広瀬香美だろ

    33: とこちゃん(東京都) [CZ] 2022/10/03(月) 21:06:54.90 ID:VXjGpPjv0
    凍ってるね

    34: いくえちゃん(東京都) [US] 2022/10/03(月) 21:07:51.88 ID:TzpM7MDH0
    日産のテラノで音楽はジューダスプリーストだったな

    もちろん女っけなしの野郎だけ

    35: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) [US] 2022/10/03(月) 21:07:54.32 ID:vg3qcsDs0
    オーケーブーマー

    36: フクリン(ジパング) [US] 2022/10/03(月) 21:07:55.48 ID:NzBaXq/q0
    高野寛だったが

    126: キャプテンわん(宮城県) [JP] 2022/10/03(月) 21:38:31.71 ID:/+tZITzG0
    >>36
    ミズノのCM懐かしいな
    ねるとんだっけか

    39: タヌキ(東京都) [CL] 2022/10/03(月) 21:08:52.94 ID:DYP/3QNb0
    それやってた世代ってもう還暦じゃねえの?

    45: KEIちゃん(東京都) [DE] 2022/10/03(月) 21:11:13.88 ID:GtdVfmRv0
    >>39
    いやいや、50代前半まで含むよ
    40台は違うかな

    90: タヌキ(東京都) [CL] 2022/10/03(月) 21:28:48.77 ID:DYP/3QNb0
    >>45
    86年から91年で免許持っててつーと
    最低で31年前だから今年50歳が19歳で
    親に車買ってもらうか借りてギリって感じか
    50代後半ぐらいのやつなら大卒で働いてて
    一番遊べてた世代かもな

    41: うさぎファミリー(神奈川県) [CA] 2022/10/03(月) 21:09:27.93 ID:ow6VgE4J0
    アゼスト

    127: パー子ちゃん(茨城県) [US] 2022/10/03(月) 21:38:39.02 ID:8kOHi3j10
    >>41
    揃えると高い
    ヘッドユニット
    MDプレイヤー
    アンプ
    リアスピーカー
    フロントスピーカー
    ツイーター
    CDチェンジャー
    ハンドルに付けるリモコン
    カーナビ

    ムリポ

    140: バヤ坊(大阪府) [ニダ] 2022/10/03(月) 21:45:25.87 ID:auc++ls+0
    >>127
    DSPユニット付けてCDチェンジャーは光配線してたわ

    43: ブラッド君(大阪府) [ヌコ] 2022/10/03(月) 21:10:46.64 ID:Ufqv9vfI0
    廃墟となった雪山のリゾート施設やペンションってどうなってんだろ

    581: カールおじさん(東京都) [GB] 2022/10/05(水) 07:59:01.57 ID:yaAAl6kj0
    >>43
    そりゃ廃墟だろ?

    46: エビオ(光) [ニダ] 2022/10/03(月) 21:12:23.05 ID:XkFx9TXM0
    スキーシーズンに神田のアルペンへ行ったら入店に一時間待ちとかだった

    47: バスママ(大阪府) [GB] 2022/10/03(月) 21:12:37.88 ID:MkiIB48P0
    それアラカンのオッサンやろ

    48: あまっこ(群馬県) [US] 2022/10/03(月) 21:12:41.81 ID:cqAJU9J80
    バブルの頃から週末の風景が変わった。
    バブルの頃は家にいてもやる事ないから、車で出掛けたり、カラオケや居酒屋、ホテル。
    今は交通量が明らかに減ったよ。

    53: KEIちゃん(東京都) [DE] 2022/10/03(月) 21:15:21.44 ID:GtdVfmRv0
    >>48
    スマホもインターネットもないから外で遊ぶしかなかったのが景気に貢献してたって事がよく分かるな
    スマホは経済破壊ツールだわ

    508: シャブおじさん(埼玉県) [FR] 2022/10/04(火) 16:54:34.60 ID:a8YwH/JG0
    >>53
    スマホいじりかわダサくてみっともないという風潮を作りたい今日この頃。

    76: ハギー(茸) [US] 2022/10/03(月) 21:23:40.86 ID:MuBuVEYy0
    >>48
    若い頃に散々リアルで遊んだし
    オッサンになったら今度はラクしてネットで女の子が釣れて最高過ぎる
    しかも地方の俺が東京の高学歴女子と知り合ってラブラブできるなんて夢のような話だ
    お互いに歳とったから会ってやるだけでも体力的にちょうどいいからかえって遠距離の方がラク

    付き合う女もネットで俺の熱狂的なファンになった女ばかりだから何を喋っても肯定してきてチヤホヤしてくれるし
    やっぱファンはいいな
    俺が絶対的な神になるから
    俺が好きなように振る舞えば何も文句言わない
    お金もすべて払ってくれる
    ネット時代はさらに実力社会なんだな

    293: あまっこ(群馬県) [US] 2022/10/03(月) 23:03:51.45 ID:cqAJU9J80
    >>76
    その時代時代でエンジョイ出来てていいねー

    49: ピザーラくんとトッピングス(東京都) [IN] 2022/10/03(月) 21:12:51.38 ID:qrO8tL8z0
    バブルの恩恵を全く受けることがなかった俺49歳

    52: タマちゃん(愛知県) [US] 2022/10/03(月) 21:14:32.38 ID:tTYI2JQe0
    行ったなぁ
    ペンションに数泊

    54: チィちゃん(福岡県) [US] 2022/10/03(月) 21:15:32.98 ID:/60kZG7c0
    広瀬香美じゃないの?その頃ガキんちゃだから知らんけど

    57: 天女(岩手県) [GB] 2022/10/03(月) 21:16:22.00 ID:RiCN320I0
    関越道練馬ICからすでにスキー渋滞
    渋滞に堪えてスキー場に着くも、今度はリフトの待ち行列が一時間
    今思えば一体何しに行ってたのかとw

    153: タックス君(東京都) [EU] 2022/10/03(月) 21:50:12.52 ID:9B1JcfDX0
    >>57
    スキー場側の出口で一台出ると練馬インターから一台入れる的な冗談が言われてましたね

    59: こうふくろうず(千葉県) [GB] 2022/10/03(月) 21:16:55.30 ID:CgMg1z0Z0
    会社で車出してくれる人がいて
    みんなでよく行ったなあ
    昔は仕事仲間でよく遊びにいった
    50代半ばぐらいの人までだろうね

    60: ローリー卿(東京都) [ニダ] 2022/10/03(月) 21:17:06.87 ID:sgs4gM1e0
    若い人にカーステと言っても通じない(´・ω・)

    61: KEIちゃん(東京都) [DE] 2022/10/03(月) 21:17:11.93 ID:GtdVfmRv0
    最もバブルらしいミュージシャンは米米CLUBだろ
    ライブの豪華セットのために常に赤字だったそうだ

    329: パルシェっ娘(岐阜県) [AU] 2022/10/03(月) 23:59:49.22 ID:MGFhNFAr0
    >>61
    ユーミンと石井竜也の愛のWAVEなつかしいw

    345: あまっこ(大阪府) [CN] 2022/10/04(火) 00:57:06.74 ID:U+miGWK30
    >>61
    米米と久保田利伸と、バブルガムブラザーズだったか?のライブを見るのがステイタス、
    と立ち読みした雑誌に書いてあったなぁ
    ほんまかいなと子供心に思った記憶

    62: コロドラゴン(滋賀県) [US] 2022/10/03(月) 21:17:56.60 ID:pynlefUf0
    チャラそうなリア充がユーミンとか訳ワカメだよなwww
    今となればユーミン=渋い、中島みゆきの仲間ってイメージだわwww

    64: KEIちゃん(東京都) [DE] 2022/10/03(月) 21:19:40.02 ID:GtdVfmRv0
    >>62
    当時はユーミンもド派手な舞台衣装でブイブイ言わせてたよ
    山下達郎のクリスマスイブみたいな曲もバブル的だな

    63: まゆだまちゃん(北海道) [US] 2022/10/03(月) 21:18:04.70 ID:/XD8fijF0
    ブリザードかけて吹雪の中突っ込んで言ったわ彼女と24年前
    今の嫁だが

    83: ハギー(茸) [US] 2022/10/03(月) 21:25:36.42 ID:MuBuVEYy0
    >>63
    何が吹雪だよ
    スキー場なんてどこも大雪だわボケ

    って書こうと思ったら北海道
    ハイすみません ホンモノのブリザードっすわw

    65: BEATくん(千葉県) [US] 2022/10/03(月) 21:19:41.45 ID:ocLdzPH30
    おしゃれなテレコ

    no title

    159: タックス君(東京都) [EU] 2022/10/03(月) 21:51:25.49 ID:9B1JcfDX0
    >>65
    U4

    66: とびっこ(群馬県) [US] 2022/10/03(月) 21:20:27.12 ID:xk6aDCoM0
    当時はカセットテープだった
    マジで今じゃ考えられないぜ

    69: うさぎファミリー(神奈川県) [CA] 2022/10/03(月) 21:21:25.65 ID:ow6VgE4J0

    67: あかりちゃん(東京都) [ニダ] 2022/10/03(月) 21:21:24.34 ID:aNPC97F90
    スキーや海に行くとき会話に困ったら取り敢えず「SURF AND SNOW」かけとけばお手軽に盛り上がった

    71: ローリー卿(東京都) [ニダ] 2022/10/03(月) 21:22:10.38 ID:sgs4gM1e0
    >>67
    松宮和彦な・・・自分も良く聞いてた

    68: コロドラゴン(滋賀県) [US] 2022/10/03(月) 21:21:24.32 ID:pynlefUf0
    ユーミンは良い曲がたくさんあるのは認めるがあれを聴いてると暗い気分になるよなww

    78: きいちょん(やわらか銀行) [US] 2022/10/03(月) 21:24:01.18 ID:Jv+r5pnG0
    >>68
    彼氏持ちでリア充ではあるんだが
    病死したり別れたりトリップしたり時こえちゃったり転生したり

    全体的に隠キャの曲なんよ

    84: ハギー(茸) [US] 2022/10/03(月) 21:26:40.47 ID:MuBuVEYy0
    >>68
    基本的にみゆきもユーミンも非モテのインキャそのものだぞwwww

    70: クロスキッドくん(秋田県) [US] 2022/10/03(月) 21:21:59.81 ID:cQC13Vdi0
    雪触って凍ってるねという意味不明な事言ってポンコツ165で走る映画か。
    205セリカこそ至高

    316: ロッ太(光) [SE] 2022/10/03(月) 23:29:55.10 ID:UEWKBg8J0
    >>70
    意味分からんのかw

    504: エコピー(茸) [ID] 2022/10/04(火) 16:14:49.47 ID:cj8r9rhq0
    >>70
    いや、分かるだろw

    72: KEIちゃん(東京都) [DE] 2022/10/03(月) 21:22:24.91 ID:GtdVfmRv0
    バブル時代はとにかく企業が金を持ってたから、あらゆるイベントに金が掛かってたよな
    ユーミンのCDとかもジャケットとか豪華で無駄に金が掛かってた
    一般庶民や学生は実は今より貧しい生活をしてたんだが、時代のムードでスキーとかしてたんだよ

    86: ハギー(茸) [US] 2022/10/03(月) 21:28:15.48 ID:MuBuVEYy0
    >>72
    俺の周囲でマイカーでスキー通ってたやつはみんな実家が経営者や土地持ちだったわ
    アルバイトじゃなかなかもったいなくてそんな頻繁に行けんわ

    82: 星ベソママ(東京都) [AE] 2022/10/03(月) 21:24:41.30 ID:mukt1vPp0
    >>72
    あの頃国は富めど庶民は貧しいと盛んに叫ばれてたよな
    考えてみりゃどんだけ景気よくても無職は無収入なわけで
    あんま今と構図変わんないよな

    174: タックス君(東京都) [EU] 2022/10/03(月) 21:58:59.48 ID:9B1JcfDX0
    >>72
    その前も結構凝ったジャケットの作品を出してたけど
    バブル期のユーミンは100万枚200万枚と作品が売れてたからお金は掛けられたと思うよ
    90年代以降も製作費が相当潤沢だったと聞いたからそういう立場でレコーディング出来る人は
    日本でも何人もいないんじゃないかな

    75: パワーキッズ(茸) [CN] 2022/10/03(月) 21:23:38.12 ID:J8jHzi1x0
    PRINCESS PRINCESSかなバブルのイメージ

    77: コロドラゴン(滋賀県) [US] 2022/10/03(月) 21:23:41.77 ID:pynlefUf0
    元ネタの洋楽のAORなんかも結構暗い曲が多いよな
    煌びやかな都会で僕は一人ぼっちみたいな曲ばっかり

    89: アイちゃん(徳島県) [CN] 2022/10/03(月) 21:28:47.66 ID:3Ts9e+7a0
    >>77
    世相が明るいと暗い歌が流行する

    79: ぽえみ(大分県) [JP] 2022/10/03(月) 21:24:25.11 ID:RnrLA35N0
    プレリュードにスキーキャリア付けて広島、島根あたりまでスキー行ってたわ

    81: KEIちゃん(東京都) [DE] 2022/10/03(月) 21:24:40.71 ID:GtdVfmRv0
    とんねるずもウッチャンナンチャンも片岡鶴太郎も、めっちゃ軽薄な芸風だったよ
    異常な軽さ。何一つ悩みがないって感じの文化だった
    最悪だよねw

    97: ハギー(茸) [US] 2022/10/03(月) 21:30:38.46 ID:MuBuVEYy0
    >>81
    昨日もtiktokで黒木香が鶴太郎司会の番組で脇毛見せながらニヤニヤして喋ってたけど異常な時代だったな
    あれで横浜国立大学だからな
    狂ってたな

    114: KEIちゃん(東京都) [DE] 2022/10/03(月) 21:35:54.42 ID:GtdVfmRv0
    >>97
    そんな時代だから真面目に悩んでるヤツがオウム真理教に引っ掛かったりしたんだろうな
    逆に今は一般人が冷めててまともになってるから変な宗教にも引っ掛からないだろ

    87: たぬぷ?店長(神奈川県) [FR] 2022/10/03(月) 21:28:25.06 ID:CgqPvvAU0
    ザウスとか有ったな

    88: ベイちゃん(福岡県) [FR] 2022/10/03(月) 21:28:47.39 ID:i4dkk2jM0
    あの頃のスキーバスは一眠りして目が覚めても全く同じ景色という地獄w

    91: あまっこ(大阪府) [DE] 2022/10/03(月) 21:28:55.91 ID:qdpewOxQ0
    セリカGT-FOURでゲレンデ爆走な

    92: たらこキューピー(東京都) [CN] 2022/10/03(月) 21:29:02.16 ID:oxJ9ir9U0
    スキー場はスピッツとglobeと広瀬香美の曲を聞きに行く所

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664798184/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:12 ID:7aiokhi40*
    みんな同じ格好して同じ物持って同じ事をしていればよかった時代って息苦しそうだけど悩みは少なそうだな
    2  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:14 ID:oqoWBsa.0*
    あの頃は環八沿いに住んでたけど、毎週金曜日の夜はスキー板積んだ車が関越に向かって渋滞してたなぁ
    3  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:16 ID:g9oz3fDZ0*
    80年代とか自分が生まれる前の曲を聴いてると、今の曲とは完全に別物だと思うわ
    昔のはまさに歌と歌手って感じ
    今のは音楽と音楽家って感じ
    どっちが良い悪いって訳じゃなくて別ジャンルっていうか
    4  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:25 ID:LqXZWRvs0*
    曲の影響ってよりドラマの影響が大きかった時代だな。
    5  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:42 ID:KWEIqM2Z0*
    ユーミンと広瀬香美だと時代が違うよ
    6  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:47 ID:IT.l65OV0*
    皆で同じ曲聴いてスキーに行くの楽しそう
    7  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:47 ID:Bi2mHV.f0*
    50代がユーミンで40、30代後半が広瀬香美だろうな。
    8  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:49 ID:wbORQE8y0*
    いまの40代がガキの頃
    こういう大人見てたんだな
    9  令和だとスピッツって芸人レベルだからね :2022年10月05日 17:51 ID:ihe0jYBT0*
    amazonミュージック
    YouTube
    図書館

    数年前だったらGEO
    15年ぐらい前だったらTSUTAYA

    …で、お笑い(21世紀創作)って面白いか??
    創作>>amazon YouTube 図書館≧GEO TSUTAYA
    …とならないといけないから、それは基本的には不可能なので…

    真面目に、これから生まれてくる、今生まれている子どもってクソザコ(消化し終わった、1つにもならない、雑多な何か)になっているよ。
    インストールとダウンロードと検索と受け取りと予約できたら、学歴ってあんまり意味ないし、図書館利用って配達シミュレーションゲームだからな。
    10  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:51 ID:eiIiQrLD0*
    ※5
    そう、世代がちがうよね。
    関越トンネルの開通前がユーミンで、開通後が広瀬香美だ。
    車でスキーに行く際に、この違いはとてつもなく大きい。
    11  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:55 ID:WNP61.gB0*
    本文中にもあるけど渋滞&渋滞&渋滞&リフト待ち&リフト待ち
    ウエアも板もレンタルだったけどリフト券高かったしアホみたいに金掛かる割にあんまり滑れない
    バブル時代って言ったって若者は今より金無いし一回行って懲りたわ
    12  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:03 ID:jczIS1mH0*
    おっさんだけど知らない。どこの世界線の話?
    13  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:08 ID:pLK5gGOe0*
    大手広告代理店が強かった時代
    皆大手広告代理店に踊らされていた

    だがこうみると大手広告代理店も世の中の景気を良くする優良企業だな

    バブル期のように皆が大手広告代理店に踊らされてみるのも
    日本復活の一つの手段じゃないか
    14  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:12 ID:fumNgGY00*
    そういえばスキーバスがダム湖に転落して凄いニュースになってたな。あれ何年だろ?85年くらいだったかな?乗務員の勤務時間制限とかができるキッカケになった。
    15  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:14 ID:BmGWptCu0*
    中学高校生があんな大学生やりてえって不純な気持ちで受験勉強してた感じだな
    実際に松任谷をカーステで聴いてスキー行ったら違うんだよ 憧れで聴いてる中学生が良いんだよ
    16  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:25 ID:BmGWptCu0*
    実際に大学入ってもユーミンも広瀬も無ければめぞん一刻も東京ラブストーリーも無い
    後に氷河期と呼ばれ中島みゆきの昴が流れていた 
    17  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:26 ID:x7sBsJUZ0*
    大学生はみな中古のホンダシティに乗ってたぞ
    中古で30万くらいの
    よく言われるバブルはほんの一部だ
    18  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:27 ID:Ag1aVrSg0*
    広瀬香美世代だけどそういえば今って代名詞になるような曲やアーティストはいる?
    テレビも無いしでアルペンのCMみたいなんも見る機会ないから全然思い浮かばない
    19  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:37 ID:kWZ.ZKJk0*
    寒いのにわざわざ雪の地へ行くなんて…黄色いサニーカルホルニア&ウッドパネルにボード積んでB & B/CANDY CANDY/XANADU行ってたわ、飲酒運転もユルユルだったしな
    20  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:40 ID:G0ELAFAl0*
    バブル期に思いをはせるオッサン連中はダサいよなあw
    21  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:46 ID:DrjGqwfJ0*
    >>20
    バブル期に仕事してて恩恵受けて青春謳歌してた世代はオッサン通り越してジジイだけどな
    22  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:48 ID:bblD4bsA0*
    >>20
    惨めだなw
    23  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:50 ID:3jizYFnO0*
    あの頃はバイト先にホモのユーミンファンがいて
    性的嗜好も音楽的嗜好も同類同好のグループ作って
    バイト休んでライブに集団遠征してたらしいので
    ユーミンと聞くとホモ人気あるってイメージが未だにある。
    24  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:08 ID:yP4g.1Y70*
    懐かしいのぅ
    25  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:14 ID:0zsHZn7y0*
    話だけは聞いてるけど
    リフトが1~2時間待ちという狂気
    5分待ちなら今日は混んでるなって時代に滑りまくってた俺には耐えられんわ
    26  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:19 ID:ihe0jYBT0*
    >>9
    amazonミュージック
    YouTube
    図書館

    数年前だったらGEO
    15年ぐらい前だったらTSUTAYA

    これらを無視し、スーツを着て、職場(カツアゲし)に行く…。

    >>バブルの頃、カーステで松任谷由実かけてみんなでスキーに行ってた

    今の方がやべぇだろ!!
    27  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:20 ID:yCZ7LQYb0*
    あの頃のヤングは、冬はスキー、夏は清里がナウかったな。
    28  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:23 ID:XSl.Ycz.0*
    >>1
    人と合わせるのは今も変わらんだろ
    29  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:34 ID:9x4fvgsK0*
    ワイスキー場地元民
    ゴンドラ2時間待ちとかこいつら何しにきとるねん?と不思議だった
    地元民でもシーズン初めは4週間くらいの土日かけて技量を回復させてそっからこのシーズンの技量を延ばしていかなきゃなんないのだが、その最初の4週間がこのありさま。それ以上上達できないので行くのやめたら同じような考えの地元民多かったらしくブーム去ってガラガラになってもスキー行く地元民減った。
    30  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:40 ID:ck37uC9J0*
    >>8
    44歳のおっさんだが、健全な青春してる大人は好意的に見てた。でも、
    ディスコで扇子を振ってる女やその周りではっちゃけてる男は、子供ながら
    「馬鹿だな、ああいう大人にはなりたくないな」
    って思った。
    31  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:54 ID:mI7.AjYZ0*
    広瀬香美と虎舞竜ばっか流れてた。
    学生時代のバブルはじけた頃だった
    32  不思議な名無しさん :2022年10月05日 22:00 ID:J9PRk9sG0*
    リフレインが叫んでるが出た頃中1だった
    田んぼの広がる田舎で欠かさず日曜の夕方にラジオを点けて
    お姉様方の恋のお悩み相談とユーミンのアドバイスを聴き
    私もいつかこんな恋を…と思いつつ、曲のテープ録音をするためにボタンに指を構え続けていた
    が、その後の就職氷河期でなんとか就いた仕事は大変で、毎日日付が変わる頃の帰宅だった
    あの歌の世界のような劇的なことは何も怒らなかったな思いつつ、今も鼻歌でユーミンを歌う
    33  不思議な名無しさん :2022年10月06日 03:32 ID:cikD1kWt0*
    私をスキージャンプに連れてって
    34  不思議な名無しさん :2022年10月06日 04:08 ID:O5VL2xl.0*
    >>13
    同じアホなら踊らなにゃそんそんw
    35  不思議な名無しさん :2022年10月06日 04:10 ID:O5VL2xl.0*
    >>20
    かわいちょー
    36  不思議な名無しさん :2022年10月06日 04:11 ID:O5VL2xl.0*
    ブーリーザー ドブリザー
    37  不思議な名無しさん :2022年10月06日 09:37 ID:ob.qE6.I0*
    なんか同世代の奴の話を聞いてるだけで懐かしいなw
    バブル全盛ならわたスキも好きだが、君は僕を好きになるも好きだわ
    大江千里とか、まさにそれやろ
    38  不思議な名無しさん :2022年10月06日 09:43 ID:P4moE4ky0*
    416サイコパスで怖すぎる
    やっぱり知らない男と関わると命が無いってわかるね……
    39  不思議な名無しさん :2022年10月06日 09:56 ID:HySMC3qm0*
    >>20
    冷笑するしかない世代ってのは分かるけど、平成生まれのゆとりかな?
    40  不思議な名無しさん :2022年10月06日 09:57 ID:HySMC3qm0*
    >>27
    ファジーな時代だったぜ
    41  不思議な名無しさん :2022年10月06日 10:01 ID:HySMC3qm0*
    >>32
    詩人乙
    42  不思議な名無しさん :2022年10月06日 13:08 ID:SfOFhmjp0*
    運動神経ゼロで人混み苦手という典型的陰キャな俺、
    それでもバブルの頃は何を勘違いしたのか
    スキーをやってみようと用具一式をそろえた、
    結果は言うまでもなく滑ってるより転んでるほうが多かった、
    最後は仲間にも見捨てられ一人車で寝てた、
    身の程をわきまえる大切さを知った19の冬。
    43  不思議な名無しさん :2022年10月06日 17:07 ID:Jltr4bJ30*
    東北出身だが、当時、関西から来た夫婦に「4時間以内でスキー場に行ける土地があるなんて」と感激されてびっくりした。
    「青森の友達は、地元の学校の裏山に必ずスキーが出来る所があって、子供の頃は全国の学校がそうだと思ってたと話してた」と言ったら、なぜか絶叫された。
    44  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:08 ID:EVjFcBZt0*
    陰キャにはマジ辛い時期だったろうな
    45  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:08 ID:FjbUtMBZ0*
    今?
    Adoとか歌い手あがりの誰かしかだろ
    メロディーに乗ってるからか、歌詞でダメージくる
    『うっせぇわ』とか視聴者を、作詞家とAdoのストレスのゴミ箱にされてる感がな

    今の日本の10代や外人に、日本のシティポップが流行り出したのってさ
    曲に面白みがなくて、差別/銃/薬について主張する歌詞が洋楽で。
    がなりながら歌う上に上手くなくて、歌詞も素人作詞か
    「国境がなくなれば皆仲良くなれるよね」の秋元系かが日本のアーティスト?に多い

    Adoのワンピースの
    冒頭の「変えてしまえば〜」×2を歌うけど、2回目の「変えてしまえ ばぁあぁ↑↑↑」の声がひっくり返って汚いとこ、
    黒板に爪立てて、キィィィー!!!と音出してるみたいで鳥肌立つ
    車運転中のラジオで流れてくるのが嫌
    46  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:05 ID:oh0hHQJI0*
    >>44
    宮崎勤の事件もあったからね
    オタク=気持ち悪い極悪人というイメージが固定されて悲惨だったわ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事