不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    45

    ワイ、シロアリ駆除業者 暇だからシロアリの話しようぜ~



    bug_shiroari


    1: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:40:04.55 ID:V2UOcQkB0
    シロアリって元々益虫なんだぜ☆

    16: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:49:41.81 ID:+53MINvN0
    元々益虫じゃないやろ
    人間が木造建築始めて以降家屋ブッ壊してくる害虫オブ害虫やぞ

    19: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:51:53.98 ID:V2UOcQkB0
    >>16
    山の中では倒木した木とか枝とか食べて分解してるんや...家の木なのか山の木なのか区別がつかないんや...許してあげてくれ...

    17: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:49:49.25 ID:2SS/BHdRa
    あいつらが分解してくれるおかげで森は廻るんやろ?

    21: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:52:21.97 ID:V2UOcQkB0
    >>17
    正解や!!!
    あいつらおらないと山がどうなるのやら...😨😨😨







    2: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:40:28.28 ID:9E5gLQBW0
    でもゴキじゃん

    4: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:41:41.45 ID:V2UOcQkB0
    >>2
    しってるね~
    仲間ってだけだからね~
    アリは蜂の仲間なんだぜ~

    7: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:43:25.98 ID:9E5gLQBW0
    >>4
    シムアントガチ勢舐めんな😤

    10: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:44:54.11 ID:V2UOcQkB0
    >>7
    草あのアプリやってるヤツおるんかw
    シロアリ出てこないでしょ?w

    11: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:45:41.97 ID:9E5gLQBW0
    >>10
    SNESや

    no title

    シムアント
    イマジニア
    1993-02-26

    3: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:41:11.52 ID:V2UOcQkB0
    山の木なのか家の木なのか区別つかないから家の木まで食べるんだよね~
    実はコンクリートもかじっちゃう🤗まあ食べてないけどね~

    5: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:42:11.36 ID:hhom5+RQ0
    ワイの住んでるマンション
    一階店舗シロアリ発生中
    毎年業者が処置に来よる
    ヤバいやんかww

    9: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:44:09.62 ID:V2UOcQkB0
    >>5
    あら、、、酷い業者やね、、、毎年来るのは駆除できてない証拠か店舗が渋ってしょぼい処理させてるかだな🥹
    ほぼないとは思うけど自宅まで来る可能性無くはないから家具とか気をつけてね~

    8: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:43:37.91 ID:hhom5+RQ0
    春先になると羽アリが飛び立つんやが
    ツバメの狩場になる

    12: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:46:31.59 ID:V2UOcQkB0
    >>8
    梅雨の前後がやばいぞ~
    あいつら巣の中の数減らすために飛んだり巣の中じゃ結婚できない仕組みあるから外で結婚するんだぞ~🤗
    ワイらも外飛び出して結婚したいな...(確率3%前後の模様)

    14: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:48:19.25 ID:V2UOcQkB0
    今って薬撒かないタイプの駆除方法あることニキらはご存知であるか?

    15: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:49:08.57 ID:TMnlaKKE0
    シロアリも女王アリおるんか?
    ゴキブリの仲間ならコロニーないから女王なし?

    18: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:50:51.84 ID:V2UOcQkB0
    >>15
    女王アリおるで~
    長いので寿命50年やで🤗

    20: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:51:58.10 ID:TMnlaKKE0
    >>18
    はえ~
    めっちゃ長生きやな
    イッチはシロアリ駆除業者かなんかか?

    22: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:53:03.82 ID:V2UOcQkB0
    >>20
    そうなんやで🤗
    せやで~~~🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬😀😀🤬

    61: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:20:59.04 ID:C6kStNvoa
    >>22
    マジかぁ。こないだν速で
    「シロアリは専門の駆除業者より近所の信頼できる工務店に頼んだ方が結果的に安くあがる可能性が高い。
    理由は多くの場合でシロアリ駆除後に修繕が必要になるから」
    って言ってる奴おったけど、コレホンマ?

    63: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:23:01.83 ID:V2UOcQkB0
    >>61
    んーなんとも言えんなw
    その工務店がしっかりとシロアリ駆除出来るのなら工務店から修繕出来るし安く済むってことだと思うよ。セットって意味で。
    シロアリ業者に頼んだほうが確実に駆除は多分出来ると思うけど、その分工務店に依頼して費用がかかるのかな。なんとも言えん!

    23: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:53:16.70 ID:TMnlaKKE0
    シロアリが家におるかどうかってどうやったらわかるんや?

    29: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:56:30.17 ID:V2UOcQkB0
    >>23
    床下潜るか、家の中の普段歩かない場所が大丈夫かとか柱の下の方叩いて空洞音が無いか、家の周り回ってみてシロアリの作る道が無いか見るか(ほぼ無い)とかかな。漏水して内科とか確認するのもありだねぇ


    24: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:53:36.79 ID:oAQ7EAbc0
    なんjシロアリ界隈がこんなにおるの不思議や
    ワイシロアリ見たことない

    31: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:57:06.54 ID:V2UOcQkB0
    >>24
    居ないようでいるのがシロアリ...なんj民みたいやね🤗

    25: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:54:11.46 ID:wBm7vHGKM
    駆除業者ってめちゃブラックじゃない?
    シロアリ相手にしてるのに

    32: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:57:26.60 ID:V2UOcQkB0
    >>25
    それを言うな。それ以上喋るな。

    53: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:15:06.37 ID:wBm7vHGKM
    >>32
    駆除作業だけならまだしも飛び込み営業とかきつくない?コロナだし詐欺も横行してるせいで前より煙たがられそうだし

    57: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:17:53.14 ID:V2UOcQkB0
    >>53
    ワイの会社は飛び込みとかしないんだよね~
    看板も出さないし営業はお客さんから依頼くる🤗

    59: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:18:44.70 ID:wBm7vHGKM
    >>57
    マジ?ならええやん
    でも駆除作業自体大変だから楽でもないんか

    60: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:20:09.01 ID:V2UOcQkB0
    >>59
    いい感じ🙆‍♀
    いうて1日で終わるし、薬剤巻かない方法もあるし今は楽かな☺

    27: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:55:45.74 ID:s7Jiyq4c0
    まって
    シロアリ派なの?おかしくない?
    ヤスデとかでいいじゃんかわいいし

    35: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:58:29.07 ID:V2UOcQkB0
    >>27
    おま、、、ヤスデの方がキモイやろ...

    30: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:57:03.70 ID:l6H/zkGy0
    シロアリの姿ってどんなのや?見たことない

    37: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:01:50.19 ID:V2UOcQkB0
    >>30
    no title

    これシロアリの作る道ってかほぼ巣!
    分巣かなあ
    これはタカサゴシロアリの分巣~

    姿なしやな

    34: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 11:58:17.79 ID:TMnlaKKE0
    シロアリの駆除って言っても薬剤撒くだけちゃうんか?
    なんか職人っぽい技とかあんの?

    38: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:02:31.15 ID:V2UOcQkB0
    >>34
    今は管理するシステムがあるよ~家の周りにペットボトル位の容器埋めてシロアリが来ても駆除できる方法🤗

    39: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:02:55.91 ID:V2UOcQkB0
    シロアリの写真探してくるー

    40: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:03:06.30 ID:iN3Hc8LP0
    海外のシロアリな
    no title

    42: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:04:24.76 ID:V2UOcQkB0
    >>40
    これはちやろ...?

    45: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:05:34.00 ID:V2UOcQkB0
    >>42
    はちちゃう。アリ

    43: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:05:01.31 ID:TMnlaKKE0
    >>40
    グンタイアリやんけ

    41: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:03:35.35 ID:TMnlaKKE0
    はえー
    いろいろ知れてよかったわ
    また一つワイは賢くなってしまった

    44: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:05:17.00 ID:V2UOcQkB0
    >>41
    良かったやで🤗
    これからも学ぶんやで~

    46: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:07:26.64 ID:V2UOcQkB0
    no title


    これもタカサゴシロアリだけど姿有り!
    さっきのでかい巣を崩すと中にいるよ~
    イエシロアリとかと比べたら数少ないけど😢
    ちなみにこのシロアリは家に沢山害を及ぼすシロアリではないんや。でも最近になってよくわからんが床下にはいったりしてきてる。
    イエシロアリと比べたら可愛いもんだけどこんな巣が床下にあったらビビるよなぁ...

    47: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:09:23.80 ID:TMnlaKKE0
    >>46
    シロアリなんか写ってないやんけ!って思ったら
    ちっちゃいのいっぱいおって草
    意外とかわいいやんけ

    48: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:10:48.79 ID:V2UOcQkB0
    >>47
    そうなんだよ!!!!可愛いんだよね~🤗
    でも許したらあかん🤬

    49: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:11:09.20 ID:V2UOcQkB0
    no title


    遠目で取るとこんな感じ

    50: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:12:25.73 ID:x3BwK4XV0
    家建てたんやけどシロアリ対策したがええかな
    なんか防虫剤塗布せなんのかな

    55: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:16:38.68 ID:V2UOcQkB0
    >>50
    一応防除薬剤は撒かれてると思うよ。建てる段階で。でも薬剤だから効力に限界あるんだよね~
    今は薬撒かなくてもいいベイト工法ってやり方があるんだけど金額高いぜ☺
    まあ家を立て替えるよりは安いから絶対やられたくない!ってならこれをオススメする。
    まあこの方法も100%防げる!って訳では無いんだけど99%防げるよ~

    52: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:14:44.74 ID:V2UOcQkB0
    ニキらもシロアリには気をつけてな~これからの時期寒くなって活性は落ちるよ☺
    春先になって少し出てきて梅雨の前後がやばいからな☺
    ちなみに九州沖縄だったら年中活発だから常に気をつけるんだぞ~

    家の中に漏水や常に湿ってるとことかないか確認しておくのも対策のひとつやで🤗
    たまに室外機の水に寄ってきて繁殖するから注意してね🤗

    65: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:25:04.10 ID:uPoR1iBD0
    ワイの蟻塚のアリさん食べてみたい

    66: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:25:27.12 ID:V2UOcQkB0
    >>65
    ワイも食べてみたい!!!!!!!!!!!🤯

    51: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:14:20.73 ID:Nz9Na1An0
    イッチシロアリ好きなんか?

    56: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:16:58.76 ID:V2UOcQkB0
    >>51
    全然好きくない😢

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664764804/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:13 ID:78fhcdiS0*
    ヒアリってちょっと前に騒動になったけど
    どうなったんだ?
    2  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:16 ID:JN3wMMQR0*
    最近までシロアリ駆除の大手に勤めてたけど薬散布以外で対処法あるの知らんかったわ、うちでは使われてなかったし散布より効果が低いとか?

    あとスレにあった通りシロアリなのに業界はクソブラックや…6or7-21時まで勤務はザラにあるし何より休日日数がやばいほど少ない
    3  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:23 ID:c5ny8H9e0*
    アメリカカンザイシロアリやばいんやが
    4  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:35 ID:plf1AV.Q0*
    シロアリ怒らすと 口を地面にぶつけてカツカツ鳴らすんだよ…
    5  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:46 ID:FXIqfIKM0*
    自然界では役割がある、という意味なら全ての虫が益虫と言えてしまうが
    通常言われる益虫・害虫はそういう話ではないやろ。

    まあ生態系的視点におけるシロアリの重要さは昆虫界トップクラスと言ってもええが。
    木材をあれだけ素早く分解できる生物は他におらん。
    6  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:54 ID:VM.CrlzZ0*
    元駆除業者の奴から聞いた話だが、新築に忍び込んでシロアリを放って
    時が経って定着したら、無料訪問検査で白々しくもシロアリ発見したと言って
    家主に駆除依頼させる極悪人が居たの思い出した

    更にそいつは「一度シロアリが定着すると完全に駆除は出来ないから、もうどうにもならない」とニチャニチャしながら言ってた
    7  不思議な名無しさん :2022年10月05日 18:58 ID:N1etx5760*
    >>6
    スレ読んだか?
    元害虫駆除業者やけど、シロアリにも女王いるからいくら兵隊放っても居つかんで。
    女王ごと放つなら話は別やが、そんなにほいほい手に入らん。
    8  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:02 ID:5lzyN.U90*
    昔、林の中に横たわった朽ち木の中にヤマトシロアリの女王アリを見た事がある
    9  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:12 ID:FQK6ek6Z0*
    >>7
    飛んでるシロアリの半分がメス(女王アリ)なんだから手に入れるのは簡単じゃね?
    定着するかはかなり可能性低いけど
    ぶっちゃけ新築なら薬剤新鮮だし100%無理だが古い家なら何とか
    10  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:13 ID:gIr6iuMa0*
    持ち家をためらう理由の一つ
    11  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:14 ID:SKwcGDY.0*
    築30年超のボロアパートに住んでた時、部屋の中で群飛をやられた事あるわ。
    6畳ちょいの部屋の中、100匹オーバーのシロアリが飛び回る光景想像してみ?マジでその時は涙出たぞww
    12  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:21 ID:VM.CrlzZ0*
    6だがすまない、新築に限って放った話では無いとお詫びします。
    この話をそいつは、新築建てたばかりの上司の前でしていたから
    記憶に残っていてね、混同しちゃったごめんね

    ちなみにそいつは月額5~60万程貰って悪行をしていたが
    良心が痛んで辞めたそうだ

    一度締め上げてやれば良かった
    13  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:35 ID:vsFrH74R0*
    >>2
    今はどこの大手ハウスメーカーも埋込式のやつやで
    家の周りをグルっと囲んで配置して侵入防止&駆除する形や
    効果は高いけど新しく設置するには散布より金も時間もかかるから新築以外では需要少ないと思うで
    14  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:40 ID:7aiokhi40*
    アフリカの砂漠にゴミ撒いたらシロアリがそれを食べて巣を作ったあと緑化したって話あったな
    自然界では重要な存在なんだな
    15  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:48 ID:9ARfo5Hf0*
    >>9
    シロアリはメスが全部女王になるんか?
    16  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:51 ID:9x4fvgsK0*
    シロアリ駆除業者の飛び込み営業はよくないで。仕掛けられる。
    営業断っても留守中床下に忍び込むのもある。
    だからワイは土間床つうて縁の下がない構造にしたで。夏涼しく冬暖かいで。
    17  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:53 ID:ODdVmMWd0*
    駆除の際に女王アリは保護してまた放つんだろ
    18  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:58 ID:FXIqfIKM0*
    >>9
    普通のアリやと羽アリは雄のが圧倒的に多いらしいが
    シロアリは雌雄1:1なんか?
    19  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:04 ID:.Mnq84rj0*
    ベイト工法は餌さえ手に入れば駆除は超簡単で
    エサ代だけなので破格の安さ。
    シロアリ探しも無用な工事。
    シロアリがいてもいなくても床下近くに餌を置けば
    捜索と駆除が同時進行
    みんな騙されてる。

    ちなみに鉄筋コンクリ建ての屋上に適当に建てられた木造家屋が
    全てシロアリの家になっていた事があって
    そこに入ると超小刻みに家全体にラップ音がした。
    エアコンからの結露水を利用して繁殖してた。
    エサ置いたら1ヵ月で全滅した。
    20  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:07 ID:.Mnq84rj0*
    エサも安いけど
    扱いを適当にすると他の脱皮が必要な生物が全滅する。
    21  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:19 ID:i7NPw1bO0*
    埋め込み式工法とかクソガバ施工法やんけ
    埋めてある餌木の間をすり抜けて建屋に食い付いてボコボコになった箇所を何度後始末したことか
    22  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:21 ID:yCZ7LQYb0*
    先週、小さいアリが台所に入ってきて
    普通のアリは家を食わないのは分かってるんけど
    ファブリーズかけてゴメンなさいした。
    白アリもファブリーズ効くんかな。
    23  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:28 ID:GqA4ZhAM0*
    >>18
    メスの方が多いで
    そんで全部女王アリになるんや
    24  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:32 ID:GqA4ZhAM0*
    >>11
    わいも10年前にあるわ
    窓に当たって死んでいった
    床が墨(すみ)こぼしたみたいに真っ黒になった
    25  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:33 ID:GqA4ZhAM0*
    >>12

    嘘だな
    26  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:37 ID:1Qhzhsab0*
    白蟻は湿気のある場所を好む


    昔の家は良くも悪くも通気性抜群だったし、雨漏りしても早い段階で気付きやすい

    最近の家は部屋の中に雨水が侵入しないように二重三重に防水している
    だが、もしも何重にもなっている防水層の中に水が入っ
    27  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:39 ID:i7NPw1bO0*
    >>22
    侵入してきた“単体の有翅虫”にはファブどころかある程度の量があれば水でも駆除出来ると思う

    やけどシロアリの怖いところは“群れ”で見えにくい所から(床下等)気付かない内に建屋を食い荒らすってところなんで住んでる家に兆候があったら専門業者に見てもらった方がいいよ
    どこに頼んだらいいか判らなければ懇意にしてる地元の(これ大事)工務店に依頼したり、白蟻対策協会所属の会社を探すといい
    28  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:47 ID:FXIqfIKM0*
    >>23
    調べたら多くのシロアリは一夫一妻で巣作りを始めるそうや。
    せやから雌の方が多かったら全部は女王になれんのと違うか?
    29  不思議な名無しさん :2022年10月05日 20:58 ID:i7NPw1bO0*
    >>2
    うちはほぼカレンダー通り残業なしの駆除業者やぞ
    お客様の休みの関係で土曜日出勤ある時もそらあるにはあるがその分、振り休取るでな
    ただ単に勤めてた会社が黒やっただけやろ
    業界全体を一絡げにしたらあかんよ
    30  不思議な名無しさん :2022年10月05日 21:09 ID:GqA4ZhAM0*
    >>28
    全部がなる資格があるんや
    31  不思議な名無しさん :2022年10月05日 21:19 ID:5A2KU2bO0*
    薬撒かないタイプの駆除方法 → オオアリクイを床下に放つんだぞ
    32  不思議な名無しさん :2022年10月05日 21:32 ID:.HAwKy6N0*
    >>5
    益虫・害虫って概念がそもそも「人にとって益か害か」だから
    人間以外にとってどれだけ重要かつ有益だろうが、人間に害を及ぼすなら害虫でしかないぞ
    33  不思議な名無しさん :2022年10月05日 21:33 ID:GqA4ZhAM0*
    >>31
    知っとるわ
    34  不思議な名無しさん :2022年10月05日 22:58 ID:jMbV9.7o0*
    元シロアリ防除士やが、営業は調湿剤やら床下用換気扇をボッタクリ価格でジジババに売り付けてたな。
    皆の衆気をつけるのだ
    35  不思議な名無しさん :2022年10月06日 01:03 ID:W3.cgiLh0*
    >>1
    日本の固有種にやられて定着しなかったとか聞いたよ
    36  不思議な名無しさん :2022年10月06日 01:11 ID:elrUJoiI0*
    ベイト工法がしっかり効くのはイエシロアリだぞ
    ベイト工法は一見すると安く見えるけど、完全に駆除しきるまで餌を設置し続けなきゃいけないから、場合によっては薬撒くより金かかることがある
    ヤマトシロアリなら薬撒いたほうが結果的に安上がりになる
    37  不思議な名無しさん :2022年10月06日 03:18 ID:x2CQfVSt0*
    風呂場で月に5回ぐらいの頻度で羽蟻を見かけて、いつも風呂洗剤吹きかけてからシャワーで流しとるんやが、何もしないままだとヤバい?
    38  不思議な名無しさん :2022年10月06日 03:35 ID:qtvUXR040*
    海が近くにあって床下が低くて通風が悪い
    水回り周辺の床がブカブカしてる
    GWくらいの雨上がりに大量に羽アリが飛ぶ
    こういうのは注意というか
    駆除した方がいいが、海のない県とかの白アリは実際大したことないから放置しても問題ない
    家が崩れるなんてことは99%ない
    ただ白アリ業者は商売だからビビらせてくるけど
    俺も長年年寄り騙して契約してきた
    月収300万とかあぅたよ
    訪問販売で一軒家に軒並みピンポンするからメンタルキツイけど
    39  不思議な名無しさん :2022年10月06日 03:50 ID:qtvUXR040*
    海が近くにあって床下が低くて通風が悪い
    水回り周辺の床がブカブカしてる
    GWくらいの雨上がりに大量に羽アリが飛ぶ
    こういうのは注意というか
    駆除した方がいいが、海のない県とかの白アリは実際大したことないから放置しても問題ない
    家が崩れるなんてことは99%ない
    ただ白アリ業者は商売だからビビらせてくるけど
    俺も長年年寄り騙して契約してきた
    月収300万とかあぅたよ
    訪問販売で一軒家に軒並みピンポンするからメンタルキツイけど
    40  不思議な名無しさん :2022年10月06日 08:34 ID:0ZG6ifhM0*
    >>38
    倒れる事あるぞ
    もうどうしようもないから家を解体した人もいる

    ビビらせすぎるのももちろんあかんけど、あんたみたいに業界全部が悪徳みたいな言い回しも如何なもんか

    あと月収300の営業って事はTVCMよくしてる某大手やろ?業界内でも強引な商売するって鼻つまみもんやん
    41  不思議な名無しさん :2022年10月06日 13:04 ID:uTZak1cf0*
    >>31
    シロアリを撃退するために軍隊アリを放つ動画をYou Tubeでみたことがあるぞ
    中東っぽい外国だったな
    42  不思議な名無しさん :2022年10月06日 13:08 ID:uTZak1cf0*
    >>37
    羽蟻って通常の黒いアリが交尾飛行する時期だけ羽生えたやつだから、個体が出現した段階で駆除してれば問題ない
    ほっとくとランデブーポイントにされて群体が出現することがあるので注意が必要だが、群体が出ても殺虫剤プシューで済む。心理的衝撃と掃除の手間は掛かるがね
    43  不思議な名無しさん :2022年10月06日 15:04 ID:tJnAj4rl0*
    白アリ対策なら、まず水漏れや内部結露を起こすような家を建てる工務店を選ばないことと、ホウ酸散布が1番やで。
    薬剤と違って、水に濡れない限りは半永久的に効果持続するから、5年毎に撒く必要なしや。
    44  不思議な名無しさん :2022年10月07日 08:21 ID:FpfooIpo0*
    殺さずに共存できんもんかね
    45  不思議な名無しさん :2022年11月07日 23:26 ID:kcQ6dvl10*
    ゴキブリって台所でキッチン排水周りに泡立てた石鹸水塗りたくると即座にいなくなるけどシロアリも近縁種なら同様の方法で駆逐できると思う(軒下だけど)。
    成虫が即座にみられなくなるところを見ると卵の生成とか脱皮とかに深刻な悪影響をもたらす模様。
    泡立てた石鹸水。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事