2: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:09:32.56 ID:SgEH2mA/0
医者Bはヤブ
6: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:11:09.07 ID:l8FKJLfi0
>>2
めっちゃ権威ある医者がBみたいなこと言ってたりするやん
どっちの話もそれっぽくてどっち信じればいいのかわからんわ
11: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:13:06.33 ID:YGpxRnMG0
>>6
朝飯に関してはメンタル的意味合いと内臓的意味合いで変わってくる
15: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:14:57.85 ID:l8FKJLfi0
>>11
1日1食は内臓めっちゃ健康になるけど鬱病になる確率上がるとかそういう感じか?
20: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:16:29.37 ID:SgEH2mA/0
>>15
一食だと内臓が健康になるって理屈がわからん
22: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:18:03.23 ID:R6SfSPUq0
>>20
理屈はわかるやろ
毎日残業するのと残業ゼロどっちが楽かって話や
25: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:19:51.68 ID:l8FKJLfi0
>>20
人類は原始時代から何万年も飢餓と闘ってきたんやから適度な飢餓状態こそノーマルで、現代人の1日3食は食べ過ぎで健康に悪いって論や
37: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:24:48.26 ID:ncyaxe1dr
>>25
それは1日一食が何故いいのか説明になってない
39: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:25:50.00 ID:l8FKJLfi0
>>37
1食やと内臓が休めるからって聞いたで
4: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:09:48.59 ID:l8FKJLfi0
なんで医者の中で正反対の意見に分かれるん?
何百人か集めて比較実験するだけでわかるんじゃないの?
なんで未だに定説がないのかわからん
12: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:13:16.06 ID:AIxE2K3+0
>>4
食事の有無「だけ」の影響を切り離すのが難しいんでは
17: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:15:23.02 ID:r4KV46fTp
>>4
体質に拠る部分もあるし明確に差異が出る訳でもないからな…
世間一般の食事に関するダイエット論とかも万人に当てはまるかはまだ微妙や
61: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:31:32.44 ID:ENubFonO0
>>4
そもそも色んなケースに対応するために医者は断言しない
「こうすれば健康になれる!」って不特定多数に言う医者はビジネス主義のやぶ率高いやろ
8: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:11:47.67 ID:fEy6klGUp
長生きしてるジジイババアは軒並み食い意地張っててすごく食うぞ
朝昼夜間食その辺の会社員や学生なんかよりよっぽどしっかり食ってる
16: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:15:08.54 ID:SsFcFaeq0
>>8
食い意地強いくらい元から体強いから長生きなんや
81: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:40:02.61 ID:aWHmN3ox0
>>8
そりゃ内臓強けりゃ長生きするわい
13: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:13:42.47 ID:l8FKJLfi0
サウナが健康に良いかどうかとか実験するの簡単そうなのに
なんでこんなにも医者の意見が真っ二つなんや
18: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:16:10.42 ID:4BoYnse60
医者の個人的な意見より、厚生労働省や国連とか海外の機関情報見ろ
28: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:21:58.01 ID:UmxYNid50
重要なのはメカニズムを説明できるかと何を論拠にしてるかだぞ
40: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:25:51.02 ID:YGpxRnMG0
>>28
朝飯はセロトニン生成に関連するからとった方がええ
1日3食しっかりは食いすぎやから夕飯を軽くする
栄養の内容をタンパク質、乳酸菌、食物繊維優先で
32: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:23:05.54 ID:4BoYnse60
WHOの資料をさっとみたけど、
一日2-3食で空腹時間を長くする為に食事間の時間を短くするのが推奨されてる
38: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:24:51.75 ID:l8FKJLfi0
>>32
はえ~
3食かつ空腹が健康に良いってただ両論の間を取っただけやな
46: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:27:33.09 ID:aWHmN3ox0
>>32
WHOも糞やで
鍼灸を化学的な治療として保証したからなw
52: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:28:32.48 ID:4BoYnse60
>>46
なら厚生労働省やアメリカのFDAとか見てみれば
57: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:30:04.50 ID:l8FKJLfi0
>>46
科学的かは知らんが鍼打ってもらうと肩こりめっちゃ治るわ
カッチカチの筋肉が鍼売ってもらった後柔くなってるんやがこれ原理わかってるんか?
60: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:30:41.40 ID:aWHmN3ox0
>>57
プラセボ
フェルプスも中国式ガラスカップで背中アザだらけで泳いどったなw
63: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:31:57.47 ID:l8FKJLfi0
>>60
ま?プラセボでワイの肩こり治ってるんか?
詳しい話聞くと次から鍼打っても効かなくなりそうやからやめとこ
48: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:28:01.63 ID:XI54bGFp0
51: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:28:30.69 ID:l8FKJLfi0
>>48
大は小を兼ねるんやね
115: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:58:31.81 ID:vUVFx2KP0
>>48
なんなら6回っていう人も見たな
53: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:28:54.70 ID:DrD7LPzI0
大学の頃めんどくさくて1日1食で常に体調悪かったわ
59: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:30:16.72 ID:YGpxRnMG0
同じ量食うなら回数を増やした方が一回の内臓の負担減るのは事実や
回数より量の方が大事やね
65: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:32:13.81 ID:4BoYnse60
鍼灸に関して推測すると…
原因は分かってないけど効果がある臨床結果のデータがあるんやろな
人体なんて分からん事多いらしいし
69: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:34:18.12 ID:oq31XYxj0
そもそも医者は専門の研究者ちゃうんやからどんな健康法でどんだけ健康になるとかわからへんのでは
71: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:35:29.95 ID:4BoYnse60
>>69
確かに…賢いな
その視点は無かったサンクス
72: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:35:34.16 ID:oq31XYxj0
腰痛とかガチで治らんくね
あれ半分くらいは精神性なんやろ
78: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:38:16.62 ID:aWHmN3ox0
>>72
近畿大だかの研究で慢性腰痛含む倦怠症とかは、
痛みとして知覚できない抗重力筋の過剰な張りで中枢神経系および脊柱に、
疲労物質がいっぱい溜まるからやみたいの最近発表されとったな
だから筋弛緩の薬が効くとかなんたら
76: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:36:49.72 ID:l8FKJLfi0
結局は人によるんか
77: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:37:02.69 ID:oq31XYxj0
病気の治療法とかはマジで医者の本分やしそれは日々研究論文とか見てアップデートとかしてるだろ知らんけど
でもサウナが健康になるかとか朝食とか普通の医者はどうでもよくね
80: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:38:55.03 ID:7JSatRSeM
食いたいときに食いたいだけ食うのが一番だろ
一日一食、一日三食って決めてる時点で不純
85: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:42:03.27 ID:xz8jci3v0
>>80
デブの発想で草
89: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:44:09.83 ID:4BoYnse60
>>80
きみとは友達に成れそうだ…
意識高い系デブ好き
87: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:43:15.14 ID:YO30FPD/0
プラセボだったとしても立派な治療法やからな
運動しても健康良くならない人もおるんやし健康良くなるならそれでええ
93: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:44:48.81 ID:Awf2YyNTM
一日一食とか血糖値爆上がりやし腎臓やら血管やらに悪そうなんだが
106: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:51:40.57 ID:2fbElI/Va
三食とか考えんと腹へったら食うわ
なんかその方がいろいろ楽や
テレワークの恩恵
114: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:58:21.30 ID:Rl+msnCca
飯はお腹空いたら食え。サウナは人による
62: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 23:31:38.61 ID:rnXpWyI0M
ソーセージマフィンが150円になったからもう朝飯食えないわ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664719724/