不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    78

    【悲報】ノーベル物理学賞2022「この世界に実在性は無いぞ(ベルの不等式破れ)」←は?www



    periodic-table-gd2f4ac062_640


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:39:54.003 ID:CrkPphJNM
    じゃあこの世界は仮想世界じゃん

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:40:18.397 ID:eV7SnJa90
    量子レベル

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:42:24.925 ID:CrkPphJNM
    >>2
    今はもう仮想世界前提でこの世界の本質は「情報」らしい

    量子情報科学が今の物理学のトレンド

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:43:49.999 ID:crM7yDdH0
    >>5
    仮想世界だと考えないと辻褄が合わないってのは聞いたことあるな

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:46:15.555 ID:CrkPphJNM
    >>7
    この世界の基礎単位である粒子は確率的にしか分からない事は確定した
    それが今年のノーベル物理学賞
    2022年ノーベル物理学賞:量子もつれ光子を用いたベルの不等式の破れの実験と量子情報科学の先駆的研究で欧米の3氏に
     (前略)
    量子力学によれば,2つの物体を相互作用させることで,物理的な性質を相関させることができる。例えば2つの光子の偏光を互いに直交させる,量子コンピューターの量子ビット2つが同じ値を取るようにするなどで,これを「量子もつれ」と呼ぶ。単に性質が相関するだけなら珍しいことではないが,量子もつれが特別なのは,もつれ合った2つの物体の性質が,測定するまで具体的な値として存在しないという点である。量子もつれになった2つの光子は,偏光が「直交する」という関係だけが決まっていて,具体的な偏光の方向は決まっていないのだ。

    量子もつれになった光子どうしは,たとえ銀河系の端と端に引き離しても,その関係が保たれる。それゆえ一方を測定して「縦偏光」という結果が得られたら,もう一方は「横偏光」になる。だがそれは測定する前から一方が縦偏光,もう一方が横偏光だったということを意味しない。測定方法を変えて一方の光子が「右上がり斜め偏光」であれば,他方の光子は「右下がり斜め偏光」になる。光子の偏光は測定するまでわからないのではなく,測定するまで存在しないのである。
     (以下略)
    https://www.nikkei-science.com/?p=68175







    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:44:28.707 ID:eV7SnJa90
    アインシュタインを論破したらしいのは聞いた

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:50:53.572 ID:CrkPphJNM
    >>8
    アインシュタインは例えばサイコロを観測してなかったとしてもどの面が上にあるかはあらかじめ決まってるだろって主張
    たしかに(100年前の)観測技術では確率的にしか決まってないように見えるが
    それは人類がまだ頭悪いだけで隠れた変数があるんだ!って主張

    ベルがアインシュタインの理論を補完する形で数学的に説明した
    それがベルの不等式

    今年のノーベル物理学賞はそのベルの不等式が破れてる事を証明した人に送られた

    つまり量子には実在性がなく確率的にしか決まらないということ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:55:23.052 ID:4V6WOCMq0
    >>16
    全く詳しくないがそれだとベルの不等式⇒アインシュタインの主張じゃないの?
    ベルの不等式が間違ってたからってその変な変数の不在を証明できたことになる?

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:57:55.957 ID:CrkPphJNM
    >>20
    局所性が破れてないのは自明
    だとしたら破れてるのは実在性の方

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:07:28.538 ID:4V6WOCMq0
    >>24
    すまん局所性って何?

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:18:16.061 ID:aLF1CwLUp
    >>34
    局所性ってのは簡単に言うと、
    「何か物を動かした結果が反映されるまでに、ラグがあるのが普通だ」
    って考え

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:25:06.727 ID:CrkPphJNM
    >>34
    因果関係が崩れた事は起きないみたいこと
    例えばある重ね合わせの粒子AとBをめちゃくちゃ遠くに放したとしたらその粒子の相互作用で情報は光速を超えるみたいな思考実験がある

    光速を超えるから局所性が破れてるのでは?と説明がされるが
    波束の収縮が起きただけで光速を超えてる訳では無いとの見方もある
    ただ相関はあるので非局所相関と呼ばれる

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:34:19.054 ID:4V6WOCMq0
    >>38,41
    なんとなく分かった気にはなった

    んでベルの不等式が破れると局所性または実在性の破れが導けるけど局所性は正しいと信じられてるから実在性が破れてる
    んでこの実在性ってのがアインシュタインの主張と一致するってこと?

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:40:06.508 ID:aLF1CwLUp
    >>47
    違う
    アインシュタインは実在性も局所性も破れないだろって言った
    ベルの不等式はアインシュタインの主張を表現した数学的な式

    これが破れている、つまりは不等式と異なる結果が得られたので、
    実在性があるって主張が間違っている、ってなった
    ちなみに、実在性ってのは「そこにものが100%の確率で存在する」って意味

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:51:20.340 ID:4V6WOCMq0
    >>49
    解説サンクス


    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:56:11.097 ID:vheChngcM
    >>16
    アインシュタインのサイコロとかベルの不等式というのは終わった理論なの?

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:59:58.708 ID:CrkPphJNM
    >>23
    その通り

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:00:00.626 ID:+IV9wXC20
    >>16
    アホすぎて全然分からん

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:04:23.103 ID:CrkPphJNM
    >>29
    量子力学では
    サイコロの目が1の状態と6の状態が重なり合って観測するまで確定してないみたいなこと
    アインシュタインはそんなわけねえって立場で
    量子の世界だろうが観測されてなくてもサイコロの目は確定してるって主張

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/06(木) 03:09:36.311 ID:R3+g/I2Aa
    >>31
    これってシュレーディンガーの猫ってやつ?

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:19:19.884 ID:aLF1CwLUp
    >>35
    そう
    猫が死んでいたら毒があったことになるし、
    猫が死んでいなければ毒が無かったことになる
    毒を入れたのにね

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:45:11.673 ID:40IK/06z0
    科学の発展とか進歩を論破とかいうの気持ち悪い

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:46:45.631 ID:4V6WOCMq0
    俺たちも目という装置を通して世界の情報を脳で処理して映像的な感じに出力してるわけだしな
    見てるものが本質ではないのは確かにそうかもしれん

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:48:59.965 ID:3oL4t7dF0
    悟れ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:50:42.453 ID:xfIEiEAFa
    no title

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:52:06.035 ID:rJEnmgam0
    >>14
    アスペの実験で笑ってしまった

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:53:09.657 ID:CrkPphJNM
    >>18
    絶対突っ込むだろうなぁと思った
    物理数学
    橋爪 洋一郎
    裳華房
    2022-11-01


    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:50:43.667 ID:Nj2m63iO0
    かいつまんで理解できるような事でもなく
    ましてや実証不可能な事なのに考えるだけ無駄

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 02:51:43.819 ID:CrkPphJNM
    >>15
    実証実験してるからノーベル物理学賞なんだけどw

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:04:44.204 ID:0F3d4BnN0
    未来は決まってないってことだろ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:14:57.731 ID:thE+K+BZ0
    感覚受容器から確定的に存在してるよう認識されるものについては人間にとっての実在でいいような気もするけどね

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:28:28.187 ID:Zo2NO1AN0
    重なりの否定って
    それってなんだか量子コンピュータの根幹揺るがすような

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:31:30.225 ID:CrkPphJNM
    >>44
    逆だよ実在性を否定してる
    元々決まってなくて確率的に重なり合ってるのが量子の本質

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:33:36.760 ID:Zo2NO1AN0
    そうなることは決まってるということを否定してるって話なのか
    なんだかどっちにしたって難しい話だな
    大学生あたりはこういうの勉強してんのか

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:39:31.675 ID:NT3QtPqV0
    でもそれどうやって証明するんだ

    観測者なしで量子揺れを観測しなきゃいけないだろ

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:42:18.431 ID:aLF1CwLUp
    >>48
    あんまり詳しくは分からないから正確ではないけど、
    とりあえず観測問題は解消されてる

    観測者の影響があってもベルの不等式は成り立つし、
    現実の世界でベルの不等式が破れることが証明された

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:44:45.523 ID:NT3QtPqV0
    >>50
    いやまじかよめちゃくちゃすげーな

    科学的に大きな進歩だろこれ

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:43:17.577 ID:AIPuCu/J0
    情報理論がアツいな
    なんせシャノンが情報エントロピーと名づけた理由は「エントロピーは誰も理解できないから文句つけられないだろう」だからなw

    クロード・シャノン

    クロード・エルウッド・シャノン(1916年4月30日 - 2001年2月24日)はアメリカ合衆国の電気工学者、数学者。20世紀科学史における、最も影響を与えた科学者の一人である。

    情報理論の考案者であり、情報理論の父と呼ばれた。情報、通信、暗号、データ圧縮、符号化など今日の情報社会に必須の分野の先駆的研究を残した。アラン・チューリングやジョン・フォン・ノイマンらとともに今日のコンピュータ技術の基礎を作り上げた人物として、しばしば挙げられる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/クロード・シャノン

    ClaudeShannon MFO3807

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:54:13.937 ID:VEGqQlSm0
    これだとタイムマシン発明して思考だけ過去に飛ばして同じ行動してても歴史が変わっちまう可能性があるのか

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 04:09:23.284 ID:CrkPphJNM
    一応まだ相対性理論と量子論が上手く融合出来てないので実在性に焦点を当てた

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 04:22:55.002 ID:FiAMHVxW0
    統一に成功して万物の理論ができたあとも
    まだ説明できない現象が起きたりしてもっとすごい世界観がまってそう

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/06(木) 03:27:39.279 ID:vlsm5tX50
    悟りの境地はまだ遠い

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664991594/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:06 ID:O.EBEFiZ0*
    マクロの法則がミクロで成り立たないようにミクロの話をマクロに持ってくるな
    2  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:10 ID:cTbWW3hz0*
    般若心経だろ
    知ってる
    3  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:15 ID:Ox4.lXUw0*
    完璧な乱数が存在するって言われても否定したくなっちゃうよ
    4  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:24 ID:YtsRRLWb0*
    難しいな、これ理解できるのもすごいわ
    5  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:25 ID:5Off86f70*
    色即是空空即是色だな
    6  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:27 ID:orHaSGa00*
    話がよくわからないって言ってるヤツに、
    同程度によくわからない説明をするヤツって、
    何が足りてないんだろうな。
    7  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:40 ID:QjrAn4o20*
    分かったような分からんような話だな
    8  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:42 ID:TPP9JbGN0*
    ※1
    ほんまコレw

    難しい話だけど新しくはないよね
    量子論の啓蒙書ってもう何十年も同じことばっかやってる
    9  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:45 ID:5yJ2urbe0*
    ミクロをマクロに適用できないのは単に複雑になりすぎるからでは?
    10  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:48 ID:8m9kUfis0*
    あーそーゆーことね完全に理解した
    11  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:50 ID:OrO8DW790*
    管理人戻ってきてたのか!
    下衆記事と叩き煽りコメ欄にうんざりしてブクマ消して新着からも避けてたから気付かなかった
    昔から通ってた不思議.netに戻って嬉しい
    他の去った人たちも戻るといいな
    12  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:51 ID:PzAnLW7D0*
    なるほどね。全くと言っていいほど理解できん。
    改めて自分のアホさを理解した。
    13  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:53 ID:bEbPyZ9s0*
    半分哲学みたいな風味やな
    14  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:53 ID:4qha..Yo0*
    そういうてまた別の何かに論破されるんだろ?
    なんかよくわからんものじゃなくて去年の気候の真鍋とかそういうモノにノーベル賞与えろよ
    15  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:55 ID:Oojd9.ro0*
    思考停止米がちらほらあるが、こうはなりたくない
    今年のノーベル賞が、一体どれだけの最新量子論産み出してて、それがどれだけマクロなリアルワールドでの実験や理論に影響与えてると思ってるんだ
    世界はどんどん刷新されてる
    16  不思議な名無しさん :2022年10月06日 21:55 ID:DMp71uPc0*
    これって光より速い速度の伝達する何らかがあったって話では済まないのかな?この世の実在性に関わる話なの?
    17  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:04 ID:ipBRYZ0B0*
    大きな目で見ると俺たちは確率的に存在していないものでもあるということ?
    18  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:08 ID:GhNzjnLD0*
    >>2
    釈迦はバグみたいなもんやろな
    19  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:10 ID:nsnlgt.W0*
    精神世界系だとずっと言われてた嘘みたいな話がまさか現実味帯びるとはな。
    ちなみにマトリックスはこの世界の仕組みをよく描いてると言われてる
    20  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:11 ID:ZJyfUeQv0*
    >>14
    アホやなぁ
    よくわからんものに対してアプローチして結果を集めて考察して公開して議論してってのを繰り返して理論を組み立てて、また議論してってのが科学の本懐やろ
    何もかも一発勝負で終わるわけないやろ
    人間が何千年やってきてると思ってんねん
    21  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:12 ID:SCA104Py0*
    新しい話じゃないってのはその通りだな。
    もう何年も同じような事言ってる。
    二重スリット実験なんかも動画でまくっとるがな・・・。
    22  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:16 ID:9JHHqJhg0*
    >>4
    量子の世界には表であって裏でもあるのコインが存在するということやで
    そのコインが裏なら箱の中の猫が死ぬような仕掛けを作れば、猫は死んでいて生きているんやで
    仮想世界とかはアホなスレ主の妄想やから無視していいんやで
    23  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:21 ID:4.0I5xhx0*
    もう少し今より進んだAIならワンチャン、これくらいのクオリティーの仮想現実作れそう
    24  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:29 ID:9LFidaF20*
    アインシュタインの「神はサイコロを振らない」は名言や自説の主張というより、そもそも発言した時点で負け惜しみだったんじゃないかな。
    25  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:30 ID:2RnOMZ3o0*
    この理論では、観測者はどう定義されているの?

    観測されることによって結果が明確になるのなら、観測者が存在しないとしたらどうなるの?

    1の産経の説明は正しいの?
    26  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:38 ID:ki5nLjcv0*
    >>8
    量子力学自体は相対性理論と同じく百年前からあるからな
    そしてどちらも実験で確かめられるようになったのは比較的最近になってから
    27  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:43 ID:WN8v9jV50*
    なるほどね


    全くわからん
    こいつら頭いいな
    28  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:43 ID:ki5nLjcv0*
    >>9
    "複雑"の用語の定義にもよるけど、マクロな系だとミクロな視点での揺れは隠されてしまう。
    これはそうなる確率が高い方に事象が収束するから。
    ちょっと別の話の例えになるけど「ブラジルで蝶が羽ばたくかどうかはニューヨークで嵐が起こるかどうかには全く影響しない」ということ。
    29  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:46 ID:ki5nLjcv0*
    >>12
    ラプラスの悪魔が存在したとしてもそいつの予言はあまり当てにならないってこと
    30  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:47 ID:Gpww1rN00*
    これで意識はパラレルワールドを移動できて記憶はパラレルワールドを移動できない仮説がかなり真実味を帯びてきたな
    31  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:50 ID:Gpww1rN00*
    >>28
    正しくはミクロ的には実際に影響があったと言えるけど、マクロ的にはその他全ての要因を総合すると影響の割合は無視できるほどに小さいからないと結論づけられる
    では?
    32  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:51 ID:ki5nLjcv0*
    >>16
    別にこの世の実存を問う問題ではないぞ
    「誰も見ていない時、そこに月はあるのだろうか?」という問いについて「月がうんと小さいならそうかも」という話にはなったが

    超光速は許容すると因果が破れるので気軽に導入しちゃダメ
    33  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:51 ID:mV1woTHV0*
    >>1
    成り立たない理由って証明されたんか?
    されてないなら理論が間違ってるんじゃねーの?
    34  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:56 ID:IJlMXJaF0*
    >>17
    唯物論的な話になるが存在しない自分を知覚する自分は存在し得ないから君の中では常に存在するけど、明日の俺の中では消えてるかもしれないし逆も然り
    ただこの明日の俺をどう定義するかが問題なんだけどね(同じ世界線の自分とは限らない)
    35  不思議な名無しさん :2022年10月06日 22:58 ID:A3ayS3pE0*
    世界が11次元なら、3次元構造体は無限に重ね合わせできるのだから問題なし。実例として特異点とか呼ばれるブラックホールがあるだろ。どんなに吸い込んでも増えるのは質量と重力作用による事象の地平面だけ。体積は限りなく0。

    時間は存在せず過去と現在と未来は同時に存在する。情報とはそういうもの。だがその情報が何重にも重ね合わせで存在し選択と分岐を繰り返す。するとカレーが美味しくなる。
    36  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:05 ID:W2juvxmu0*
    >>34
    ぐああっ
    頭がぁっ
    37  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:10 ID:AoKyix.N0*
    完全に哲学だね。哲学以前か。
    38  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:10 ID:P8sRmPZF0*
    素人の解説聞くならナゾロジーの量子論の歴史見た方がいいぞ
    少なくとも時系列と解説あって理解し易いぞ
    39  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:12 ID:ki5nLjcv0*
    >>17
    「主はいつも私達を見守ってくださっています」ってのは観測して存在を確定させてくれてたんやね
    サンキューゴッド
    40  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:13 ID:ki5nLjcv0*
    >>24
    実際しばらく後に撤回してるもの
    41  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:15 ID:ki5nLjcv0*
    >>35
    ブラックホールは体積あるぞ。それに意味がないだけで。
    42  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:16 ID:.ExYRC890*
    シュレディンガーの猫だって、たしかクマムシのサイズなら生きながら死んでる状態を
    43  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:18 ID:.ExYRC890*
    >>39
    「主」こそが量子力学の場そのもの
    一切人間には関与しないし作用もしない
    44  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:20 ID:mrWwuHUQ0*
    全てが全く同じ世界を作ったとしても毎回結果が違うみたいなこと?
    45  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:21 ID:ggY48cg30*
    なるほどわからん
    46  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:24 ID:.ExYRC890*
    「サイコロ振ったら、たとえだれもその結果を確かめなくても必ずどっかの面が上を向いてるやろ」ってのがアインシュタインの反論

    ところが量子という肉眼じゃ見えない小さい世界のサイコロは、上を向いてる面がどれか一つに確定してないんよ
    1でもあり同時に6でもある状態で上を向いているんや
    そしてそれは人間が観測したときに1か6かどっちかに確定する
    47  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:26 ID:FVq86DbU0*
    確定するまで別の世界に結果があんだろ
    別の世界覗けよ
    48  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:26 ID:ki5nLjcv0*
    量子力学がマクロ系に見られないかというと、超伝導みたいにほぼマクロじゃねっていうスケールでも起こる現象もあったりする。
    49  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:32 ID:.ExYRC890*
    >>47
    観測して確定した瞬間、観測した人は分岐した世界のどちらかに行くってのが「エヴェレットの多世界解釈」ってやつ
    若い彼が唱えたそれはSFみたいでバカにされたが現在は多くの学者に支持されてる説
    50  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:32 ID:TRDJBySe0*
    うーん、わからん
    51  不思議な名無しさん :2022年10月06日 23:42 ID:v5YUiblV0*
    0でも1でもいいなんて情報を扱う上で最強すぎるな。
    量子コンピュータ使ってみたいね。
    52  不思議な名無しさん :2022年10月07日 00:01 ID:LxqDUa5k0*
    一つ上の次元からじゃないと法則が見つけられないのはそうかもしれんな
    紙の上の世界(二次元)からは、奥行きは見えないから
    53  不思議な名無しさん :2022年10月07日 00:30 ID:zupaOWov0*
    「では、この極めて複雑なプログラムを作り、維持しているのは誰でしょう?」
    54  不思議な名無しさん :2022年10月07日 00:44 ID:gqBwVSKG0*
    >>10
    ポプテピピック?
    わかってないだろ?
    55  不思議な名無しさん :2022年10月07日 01:00 ID:JCaJ5guk0*
    ある物はあるしない物はない。
    分かることもあれば分からんこともある。
    見て分かるものはそれはもう分かることやし、見ても分からんことは確かめてみないと先は分からん。それだけや。科学的技術と論理的思考で叩いて伸ばして磨けばノーベル賞が取れるし、なんも考えんでも同じ結論程度にはたどり着ける。
    56  不思議な名無しさん :2022年10月07日 01:02 ID:gAHeGAXr0*
    トランプをめくるまでトランプの柄が変動してるか?
    アインシュタインが合っているような気がするけどな

    疑心暗鬼にさせてるのは観測している人間の脳だろ
    57  不思議な名無しさん :2022年10月07日 01:09 ID:8.ztlZcg0*
    >>53
    誰かが作ったんだとしたら、もっとシンプルに設計してるだろ
    あるいは全能には程遠いヘボプログラマーでスパゲティコードの極みになってるか
    58  不思議な名無しさん :2022年10月07日 01:10 ID:8.ztlZcg0*
    >>56
    トランプだと思ったらルーレットだったんだよ
    止まるまでどこの穴にも収まってない
    59  不思議な名無しさん :2022年10月07日 02:31 ID:wUKlBGEE0*
    >>1
    ほんコレ
    ミクロの世界には実在性がないだけ
    60  不思議な名無しさん :2022年10月07日 03:55 ID:kXGYsAj80*
    量子力学って厨ニ病極まってるよな
    61  不思議な名無しさん :2022年10月07日 03:57 ID:asj.U7OK0*
    こんな難しい事解明できるのに
    その辺飛んでる雑なミサイル一つ落とせなかったり
    国民にはした金ばら撒く方法の妙案も無いのが現実
    社会の残念面
    62  不思議な名無しさん :2022年10月07日 04:55 ID:B4Rr..Vq0*
    何かくだらない
    サイコロを振った結果が決まっているというのがナンセンス
    サイコロが割れる可能性、地球が爆発する可能性もあるし
    投げ方一つにしても筋肉の収縮など同じ再現は二度と出来ない
    流体力学上でも物は真っ直ぐには飛ばず必ず無作為な揺らぎが起きる
    カジノでサイコロの投げ方で確率を意のままにして
    利益を上げた数学者は実在するけど、それは回数を経て得たもの
    こういうオカルト理論を理論物理学に混同するの大嫌い
    63  不思議な名無しさん :2022年10月07日 05:48 ID:8a9sBUTd0*
    単純に観測する前に絶対アレになるように決まってる!って言われるより両方の可能性があるって言われた方が分かる気がする
    とりあえずこの場合例えば結果はコインの裏表だけという前提で。
    観測した結果コインが爆発するかもとか地球が爆発するとか言い出すと話にならないのでw
    62さんアンタの事だぞw
    64  不思議な名無しさん :2022年10月07日 06:26 ID:LZzATj1f0*
    あれか?リングシリーズの完結の話みたいなことか?
    >>62
    なんかくだらないって言うならちゃんとそれを否定するものを持ってこいよ。
    フィーリングで言われて持っても?って相手なら思うんじゃない。
    無作為と言ってるものが無作為と証明できるんか?
    オカルトって言うけど科学でオカルトを否定しきれてないじゃない?
    65  不思議な名無しさん :2022年10月07日 07:30 ID:NmWg3AIg0*
    >>18
    わいは、世界はスッゴい神様が瞬きしてるし間に見る夢だと聞いた。
    66  不思議な名無しさん :2022年10月07日 07:46 ID:.XrmU32m0*
    >>40
    撤回できるのが陰キャ天才だなぁ
    撤回できないのが陽キャアベノミクス
    67  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:57 ID:EQywFzcA0*
    すごいのは2500年前にお釈迦様が言ったことが当たってるってことだよな

    シャーリプトラよ、形あるものは実体がないし、実体がないから、形あるものとして存在するのである。形あるものは実体がないが、実体のないことが、そのまま形となっている。
    心の働きも全く同じである。
    シャーリプトラよ、この世の法則には実体がないから、本来生じることも滅することもない。
    汚れでも清らかでもなく、増えることも滅することもないのである。
    だから、実体がないことの中には、形はなく、感覚も意志も意識もない。
    68  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:54 ID:dTegsJng0*
    まあ大まかな理屈はわかるで、ここに表があったらどこかに裏があるんや
    お前らが裏か表かは知らんがどっちかや、仮に表だとする
    そんでお前らが右手上げると裏の奴は左手を上げとる
    だがそこはあんま考えんでええ、そういう仕組みというだけ
    問題はどっちの意思で上げてるのかはわからんということよ。
    裏の奴が先に上げたのか、お前らが先に上げたのか同時だからわからん
    つまり鏡やな。で、自分が鏡に映ってる側だとしたら仮想現実じゃね?
    ワシ今酒飲んどるけどな、大雑把にそんな感じかと思ったんよ

    69  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:30 ID:22Bsx.Fv0*
    >>61
    ミサイル落とすのとは全く別の話
    70  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:38 ID:.FD7dJr80*
    自分はよく知らないけど、サイコロ遊びの話は少し違う観点の話としてとらえている。

    スレ31によるとサイコロの1から6が重なり合った状態でいるか、観測前から決まっているかという話になっている。同じようなことではあるけど自分は、それを観測して仮にサイコロの目が3だったとして何で2や5にならなかったのか説明できるかどうか、というような話としてとらえている。量子力学では、それは説明できないつまり何らかの法則があって決定したのではないということで、それをサイコロ遊びと表現したのではないかと。それがスレに書かれているベルの不等式の破れ(説明する変数の存在の否定)じゃないかと。

    確率的といっても確率分布が決まっているならその分布関数を規定するような何かはあるように思うけど、究極の物理法則を追究していったら法則のない世界に到達してしまったということだろうか。
    71  不思議な名無しさん :2022年10月07日 22:12 ID:NJJELijc0*
    >>11
    俺も戻ってきたクチ、
    またこういったスレをまとめてもらえるの嬉しいよな
    72  不思議な名無しさん :2022年10月07日 22:56 ID:0Dlojs4H0*
    >>60お前この世が正真正銘の現実だと勘違いしてる唯物論者?笑厨二病の方がまだお前より頭ええよ
    73  不思議な名無しさん :2022年10月08日 00:31 ID:eriaBSA50*
    自分、今だに何をもって観測って言ってるのか理解出来てないところあるんだよなぁ。
    五感だよりにしても五感の一つでも持ってる微生物は観測するのか?とか疑問になってるわ。
    シュレディンガーの猫も猫自身が観測者だったら確定するだろうしな。毒盛られたか盛られてないかくらいは苦しむ苦しまないで分かるだろうし猫が観測者だったら崩壊する思考実験だと思ってるわ。
    74  不思議な名無しさん :2022年10月08日 00:37 ID:eriaBSA50*
    >>72
    量子力学は中身の内容も中二病が大好きな要素満載だろw
    アニメとかで出た時点で中二病っぽさが出てくるしそれが例え現実で研究結果出されて証明されたものだったとしてもアニメ、小説、映画の演出次第では超ロマンが溢れ返るSFファンタジーに変貌してしまうからなw
    ってか仮想現実(笑)が素で通用するのはずるいわwww
    75  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:28 ID:Ia2gI0Dv0*
    >>1
    >実在性ってのは「そこにものが100%の確率で存在する」って意味
    これ最初に書いてほしかったわ
    76  不思議な名無しさん :2022年10月23日 04:48 ID:gGgNEJRS0*
    なんか素人でもわかる様に説明するみたいなの結局良くなさそう
    そっから解釈しようとし始めるじゃん
    ちゃんと最初から理論追って理解したら?
    77  不思議な名無しさん :2022年10月29日 14:50 ID:WaLssdaI0*
    二転三転ばかりで結局今の研究レベルでの一過性の視点じやね?また時がたてばあっ!やっぱり間違ってましたがおきる
    78  不思議な名無しさん :2022年11月09日 19:15 ID:y8x1eD3h0*
    で、何の役に立つの?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事