6: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:55:44.08 ID:UsTCMm4j0
こういううじ虫ってどこから湧いてくるの?
11: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:56:47.97 ID:k3OjePaKa
>>6
卵産みつけられて付加したんやろ
13: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:56:49.73 ID:1O0kX+tN0
>>6
コバエが飛んできて産み付けるんや
ちっちゃい虫なんてどこにでもおる
7: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:56:08.53 ID:k6KTvV0h0
はだしのゲンにこういうのあったな
8: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:56:13.39 ID:ZZAOJlbn0
蛆が悪い組織を食べてくれるんやで
9: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:56:24.64 ID:8XpFuPp70
ウジ虫自体は実は問題じゃないんよな
むしろウジ虫は腐った部分を食ってくれてるという
12: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:56:48.60 ID:O2wMnV/Ra
蛆を寄生させて治療する方法があるらしい
マゴットセラピー
マゴットセラピーは、ハエの幼虫である蛆(マゴット、Maggot)の食性を利用して壊死組織を除去する治療法。デブリードマンの一種。Maggot debridement therapy (MDT) やマゴット療法などと呼ばれる事もある。
数千年前のアボリジニやミャンマーの伝統医学を用いる医者によって蛆を利用した傷の治療が行われていたことを示す記録が残っているなど、マゴットセラピーは古くから知られていた。また、近代の戦争において、傷口に蛆が湧いた方が傷の治癒が早い、ということも経験的に知られていた。
1928年より米国ジョンズ・ホプキンス大学で実証の結果、有用であることがわかり治療法として確立された。その後1940年代に到るまで、マゴットセラピーは北米を中心に積極的に行われていた。しかし、1928年のペニシリンの発見を始めとした、様々な抗生物質の開発、及び外科治療の進化によってマゴットセラピーは衰退していくことになる。
ところが、1990年代から抗生物質の多用による、薬剤耐性菌の出現(バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌等)や糖尿病患者の急増による糖尿病慢性期合併症の一つである糖尿病性壊疽患者の増加などによって再びマゴットセラピーは注目されるようになった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マゴットセラピー
15: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:57:33.32 ID:vv1di9qP0
そういう治療なのか?
16: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:57:54.07 ID:OmmJLBKN0
うじ虫が沸くような環境と怪我を治療できない事態がヤバいんやで
17: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:58:14.33 ID:ydsujIlL0
手も腫れてるしマゴットセラピーにはならんな
19: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:58:53.24 ID:qZlf6RT0p
こんな雑なマゴットセラピーあるか?
21: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:59:12.38 ID:4X8/6w17a
消毒薬が足りてないんか?
28: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:59:54.55 ID:Be5G9e/va
でも蛆虫湧いたほうがええんやろ?
このレベルの怪我の時って
35: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:00:38.74 ID:8XpFuPp70
>>28
このレベルの怪我でウジ虫が自然に湧くくらい雑な治療しかしてこなかったのが致命的や
29: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:00:07.97 ID:TYOPfW5q0
火で炙れば全部死ぬやろ
33: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:00:34.08 ID:CMqQAx/60
意外とそこまでグロくなかった
34: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:00:34.72 ID:DiFJepzO0
蛆が腐ったところ食べてくれるから助かるね😊
なお雑菌
36: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:00:45.81 ID:n52sqRgI0
リアルはだしのゲン
37: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:00:58.05 ID:18zcePwO0
健康な部位は食われないの?
49: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:01:46.08 ID:PO2nDlNX0
>>37
普通にどんどん食ってくぞ
マゴットセラピーとそのへんの蛆虫じゃ話が違うからな
42: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:01:12.89 ID:rP6EdTwY0
戦場じゃ貴重なタンパク質じゃけえ
43: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:01:22.88 ID:UrLOW2ag0
まともな治療を出来ない環境なのがヤバい
長期戦になればなるほどロシアは追い込まれていくな
44: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:01:27.99 ID:R7D1QMx+0
蛆は腐った肉を食べて再生を促してくれるやさかいに益虫やでっ🤗
56: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:02:42.00 ID:bd6M6GF+a
>>44
新鮮な肉も食うぞ
マゴットセラピーと一緒にするな
48: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:01:43.76 ID:18zcePwO0
やく中の見る幻覚で体から虫わいてくるってあるあるだけどこんな感じなんかな
55: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:02:40.81 ID:x97dHVVBd
>>48
あれは皮膚の中に虫が走ってる痒みや不快感や
コークバグって言って
59: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:02:45.75 ID:lLg28UaX0
話では聴くけど実際見るとキツイな
60: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:02:49.24 ID:HKk0/E2Oa
エグすぎる
麻酔して熱湯に突っ込みたい
61: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:02:57.34 ID:18zcePwO0
カブトムシの死んだの放置しとくとウジわいたなあ
臭くてトラウマやけど虫自体は悪さしてないのか
63: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:03:09.30 ID:GqIts8pc0
ウジ虫が湧く状態がやばいんであってウジ虫は悪くない
65: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:03:20.87 ID:wP40tMnV0
まあこの程度なら動くかどうかは別として全体としては再起可能やな
68: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:03:42.30 ID:CTjzqv3H0
ハエの種類によっては壊死してない部分も食べちゃうらしいな
102: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:09:33.17 ID:18zcePwO0
>>68
ぽいな
「マゴットセラピー(Maggot Debridement Therapy)は、ヒロズキンバエの幼虫が患者の壊死組織だけを摂食する性質を利用して、人体の難治性潰瘍を治療する方法です。」
76: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:05:55.25 ID:7wI1rXy30
これ見てる方は当然としても本人ヤバいやろ…
生きてる自分の腕にうじ虫湧いてるの直に見てどうしようもないとかトラウマやろ…
80: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:06:29.19 ID:UrLOW2ag0
ピンセットで一つ一つ取り除きたい
92: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:08:44.69 ID:7wI1rXy30
仮に戦争終わったとしてもPTSDなるのよくわかるわ
キツすぎやろこんなん
やっぱ戦争とか絶対あかんわ
95: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:08:56.51 ID:agl2FWFI0
マゴットセラピーは医療用の蛆虫使ってるから安全なんやで
そのへんのハエが産み付けた蛆虫使ったら感染症待ったなしやで
104: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:10:01.98 ID:wMNVqx990
>>95
そりゃリスクはあるやろけど確実にあかんことはない
なぜならナポレオン戦争だの南北戦争の頃のデータでも
蛆虫が湧いた方が傷が早く治るようだって話がある
100: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:09:22.37 ID:0RQLXRk50
手のあたりはもう壊死してそうやし切り落とさんと感染症で死ぬやろ
101: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:09:28.22 ID:hz9nodX/p
ウジ治療は専用の無菌ウジでやるんじゃなかったか
こいつらは雑菌だらけやろ
105: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:10:03.98 ID:ShmbLFJH0
今後は軍人だけやなくて先週まで働いてたサラリーマンまでこういう目に遭うって事実が怖すぎるやろ
113: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:10:41.74 ID:KX0VR4nAa
肘にご飯つぶ付いてんのかと思ったわ
115: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:10:55.75 ID:1V2wROdbd
こうなる前にランボーみたいに自分で縫えなかったのか
118: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:11:18.94 ID:S6+hslhP0
表情に絶望感出ててすげぇな
137: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:13:32.65 ID:Xik7YMSWM
これってなんでうじ虫とっぱらわないんや?手でなぎ倒せばとれるやろ
161: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:15:57.70 ID:Qxvw8mbM0
youtube一瞬でも蓮コラみたいなやつ見ると
おススメが侵食されるのやめちくり~
163: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:16:17.38 ID:9b62AN7v0
タバコ吸ってる場合ちゃうぞ
168: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:17:09.89 ID:AGeM9HWbp
寒いだろうにウジはおるんやな
182: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:20:15.57 ID:lu6mlE1Z0
これどうやって治すんや?
186: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:20:56.88 ID:QkZlBnwS0
>>182
切断です。完全に壊疽
188: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:21:10.73 ID:brOmvfXRp
ウジの絵ははだしのゲンでお腹いっぱい
197: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:22:45.51 ID:ZHuvwEhm0
綺麗に洗い流せないのか
199: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:24:01.14 ID:o5zaiw+Pr
洗い流したい
205: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:24:34.69 ID:kFbF9ac80
これが本当に21世紀の戦争なんかなとおもうわ
映像の世紀の第一次世界大戦後の兵士と何も変わらない
227: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:28:14.24 ID:zlS6AfNf0
病院で小指が骨折してたレントゲン見せられただけでも吐きそうになって横にならせてもらったのに
自分の腕に蛆が湧いてたら気絶するわ
233: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:29:10.39 ID:cB70rdWX0
痒そう
242: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:30:33.13 ID:nHhDVnmPp
コバエは無から生まれる論やめろ
243: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:30:33.26 ID:bx1mnKDq0
ウジ治療って虫が蠢いてる感触とかあるんやろか?
212: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:25:58.89 ID:nb47owKk0
どういうゴールになろうが
これが一般兵なんだもんなあ
戦争しちゃ駄目だ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665035637/