不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    127

    申し訳ないけど、邪馬台国は畿内以外ありえない。卑弥呼=百襲姫説が正しいよ!



    24889587_s


    1: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:19:24.41 ID:OffZK7s60
    ◯=近似 ◎=酷似 △=微妙 ☓=違う

    卑弥呼[魏志倭人伝]
    ◯①倭国大乱を収めるために王として立てられる
    ◎②鬼道(シャーマニズム)を用いる
    ◎③夫はいない
    ◎④非常に高齢
    △⑤弟がいて国を治めるのを助けている(崇神は弟とされていないため“微妙”)
    △⑥卑弥呼の死後、新たに男王を立てたが国中が不服で互いに殺しあった
    ◯⑦卑弥呼の墓:直径百余歩(約150m)
    ☓⑧邪馬台の女王

    百襲姫[日本書紀崇神紀]
    ◯①多発する災害、疫病を静めるために登場
    ◎②巫女として大物主が神憑りする
    ◎③(大物主と結婚したため人間の)夫はいない
    ◎④崇神天皇の大叔母
    △⑤将軍の反乱を予言(笑)。崇神に忠告し、崇神が反乱軍を返り討ちにする。(崇神は弟ではないため“微妙”)
    △⑥崇神天皇は畿外へ四道将軍を派遣し征伐を開始する
    (確かに百襲姫没の記事自体は征伐より前に置かれているが、没年に関する記載がないので、畿外征伐との先後が断言できず“微妙
    ”)
    ◯⑦百襲姫の墓と見做される[宮内庁治定]
    箸墓古墳の規模:
    墳長278メートル
    【後円部】径約150メートル
    高さ約30メートル
    「昼は人が造り、夜は神が造った」と記されるただならぬ墓
    ☓⑧あくまで巫女として活躍した皇族の1人として描かれる
    これだけ似てりゃ、同一人物だ

    倭迹迹日百襲姫命

    倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと/やまとととびももそひめのみこと、生没年不詳)は、記紀等に伝わる古代日本の皇族(王族)。

    第7代孝霊天皇皇女で、大物主神(三輪山の神)との神婚譚や箸墓古墳(奈良県桜井市)伝承で知られる、巫女的な女性である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/倭迹迹日百襲姫命







    2: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:20:06.00 ID:OffZK7s60
    天皇家を万世一系であるとしたかった日本書紀の編者にとって卑弥呼は不都合

    だって夫も世継ぎもなく
    天皇の直系尊属であるわけでもないのに倭国大乱後の初代統領になり
    しかも民を惑わすと言われた鬼道に熱心
    更に中国に朝貢
    肝心の直系尊属たる崇神は卑弥呼に仕えていた

    なんて事は絶対認められないから神功皇后の活躍時代を卑弥呼の時代にズラして混同させようとした(三国史記と比較すると100年ものズレ)
    代わりに倭迹迹日百襲姫命としての活躍は伏せられ、あくまで巫女として活動した皇族に格下げ(※それでもなお異色の人物)されてしまったと考えると自然だ

    3: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:20:57.23 ID:OffZK7s60
    何より百襲=卑弥呼と日本書紀が書けなかった理由は魏志倭人伝に天皇の名前まで出ちゃってるからだわな
    しかも官扱いなのが不味い

    邪馬臺国4官
    ①官:伊支馬[イキマ(生駒)]

    垂仁天皇[イクメイリビコ(活目入彦)]


    ②次官:彌馬升[ミマソ(御間襲)]

    [謎。対応無し]

    ③次官:弥馬獲支[ミマワキ(御間城)]

    崇神天皇[ミマキイリビコ(御間城入彦)]


    ④次官:奴佳鞮[ヌカテ]

    [謎。対応無し]

    94: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:12:10.79 ID:OffZK7s60
    マズイ。だって天皇っぽい人が卑弥呼に仕える「官」として魏志倭人伝に記載されているのだもの>>3

    14: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:25:13.38 ID:rdKtZdJdp
    始皇帝の墓開けたら答え書いてると思うんだが

    15: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:26:15.34 ID:oV3ecmlo0
    中国の学者「邪馬台国は九州」

    https://lunabura.exblog.jp/30274921/

    17: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:28:39.26 ID:OffZK7s60
    >>15
    >牛も馬もいないので運搬能力が低い。邪馬台国が伊都国から遠く離れていることは考えられない。


    ダウト
    瀬戸内海運使えば、馬や牛より早く多くの兵力輸送出来る

    18: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:28:39.45 ID:eDpKYIV70
    卑弥呼=日の巫女=アマテラスやろ
    ということは伊勢神宮の三重やろ簡単やん

    20: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:30:03.49 ID:OffZK7s60
    >>18
    伊勢神宮が出来たのはもっと後の話
    そこは元々磯部氏が支配してた。
    伊勢の語源も磯(いそ)。
    そして伊勢を支配していた磯部氏は後に大王によって伊勢神宮外宮の宮司にされる。それが度会氏

    19: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:29:10.35 ID:2ekYfjdx0
    マジでわからんのやがあれは一応女ってことで確定なん?

    22: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:30:25.54 ID:OffZK7s60
    >>19
    女王国って書いてあるからそうやで

    21: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:30:25.03 ID:uBxbUflf0
    実在せん国と人物のこと考えてもしゃーないやろ

    25: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:31:46.24 ID:OffZK7s60
    >>21
    実在するぞ

    23: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:31:30.27 ID:OffZK7s60
    ただ正確に言えば女王ではなく【斎王】だろうな
    中国からしたら女王に見えたんだろうよ

    24: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:31:46.08 ID:PPY0UtBT0
    せやからなんで畿内から邪馬台国当時と思える遺物が出土せんのや?
    なんで一枚も魏鏡が出てこんのや?
    北部九州やとバンバン見つかるし魏志倭人伝にもはっきりと銅鏡を送ったと記されてるのに

    26: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:32:33.12 ID:OffZK7s60
    >>24
    纏向も箸墓も邪馬臺国の時代のものやで


    27: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:33:09.65 ID:uBxbUflf0
    畿内やとして、当時の中国からどういうルートできとったん?

    28: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:33:32.29 ID:b/QUccdB0
    箸墓古墳ガッツリ調査してケリ付けたいな

    箸墓古墳

    箸墓古墳(はしはかこふん)、箸中山古墳(はしなかやまこふん)は、奈良県桜井市箸中にある古墳。形状は前方後円墳。実際の被葬者は不明だが、宮内庁により「大市墓(おおいちのはか)」として第7代孝霊天皇皇女の倭迹迹日百襲姫命の墓に治定(じじょう)されている。また、笠井新也の研究以来、邪馬台国の女王卑弥呼の墓ではないかとする学説がある。周濠部分は国の史跡に指定されているほか、一部が「箸中大池」としてため池百選の1つにも選定されている。百襲姫の陰部に箸が突き刺さり、絶命したことが名前の由来である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/箸墓古墳

    Hashihaka-kofun zenkei-2


    29: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:33:39.88 ID:wbyIx0L50
    場所は吉野ヶ里の近くでほぼ確定しとるけど研究者の食い扶持がなくなるから発掘しとらん遺跡があるって話やなかったか確か

    33: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:35:29.38 ID:OffZK7s60
    >>29
    吉野ヶ里はありえねえわしょぼすぎる舐めてんのか?
    奴国が比定される比恵・那珂遺跡群の方が4倍でけえ規模誇ってるぞ

    30: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:34:14.30 ID:2sho4pzT0
    存在しなかったんちゃう
    中国人くらいしかそんなこと言ってないんやろ

    31: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:34:19.91 ID:OffZK7s60
    逆に日本で呉の年号が記された銅鏡が出土しているのは、安倉高塚古墳(兵庫)と鳥居原狐塚古墳(山梨)の2例のみ

    女王国が「魏」から支援されていたならば
    女王国と敵対する狗奴国は当然、魏と対立関係にある「呉」と親交を深めようとしただろうし当然応じられたであろう。
    【九州から呉の年号が記された銅鏡が出土していない時点で九州説はズタボロ】

    同時に鳥居原狐塚古墳に近い遠江の久奴が狗奴国に比定され、卑弥呼が都する邪馬臺国の畿内説が更に強化される


    九州説の方は、貴方達が狗奴国だと考えている呉の元号が刻まれた銅鏡見つけてから出直してきてください。

    畿内説は狗奴国に比定する「遠江の久怒」付近から赤烏元年鏡が発見されているので物証万全です。しかも赤烏元年(238年)の紀年銘なので魏志倭人伝にドンピシャ
    物証すらない九州説は相手になりません

    32: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:35:29.07 ID:HeDg8XUCM
    古代日本人猿の古事記(爆笑)日本書紀(爆笑)よりも
    古代中国のソースが信頼できるやろ

    35: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:36:06.90 ID:WN8fNVj/0
    >>32
    やめたれw

    37: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:36:54.85 ID:OffZK7s60
    >>32
    もちろん中国史書がソースやで


    支對馬[ツスマ]國→対馬
    一支[イキ]國→壱岐
    末廬[マツロ]國→松浦
    伊都[イツ]國→糸島
    奴[ナ、ヌ]國 →那珂
    不彌[プミ]國→宇美
    投馬[ヅマ]國→但馬or出雲
    邪馬臺[ジャマデ(上代までの日本語に拗音はないから話し手の日本人はヤ行のつもりで喋っていただろうよ)]國→ヤマト
    狗奴[クナ、クヌ]國→久怒(山梨から呉の年号が記された銅鏡出土※九州からは出土しておらず)


    斯馬[シマ]國→不明
    伊邪[イヨ]國→伊予(愛媛伊予市)
    彌奴[ミナ、ミヌ]國→美濃
    對蘇[ツソ]國→土佐
    蘇奴[ソナ、ソヌ]國→讃岐
    鬼[クィ]國→紀伊
    巴利[パリ]國→播磨
    支惟[キグィ]國→吉備
    華奴蘇奴[パヌサヌ、パナサナ]國→阿波の和那散(播磨国風土記に登場、現在の徳島県和奈佐意富曾神社)

    44: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:39:29.66 ID:HeDg8XUCM
    >>37
    日本書紀(爆笑)ソースにしてる時点で論外

    47: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:41:05.18 ID:OffZK7s60
    >>44
    『日本書紀の編者が魏志読んで寄せただけじゃないの?』

    よくある質問ですね
    ですがそれも真っ向から否定されますよ
    何故か?
    日本書紀の編者は卑弥呼と神功皇后を混同させようとしているからです

    例えば
    日本書紀神功皇后66年の記事で注釈的に倭の女王が中国に使いを出したとの記載
    もっと言えば
    神功皇后39年に「魏志によれば『明帝の景初3年6月に倭の女王が使いを送り、郡に至りて天子に朝献する事を求めた。太守は役人を派遣し洛陽まで連れてきた』という」とまで書かれている

    そもそも日本書紀の主張する神功皇后の在位年を西暦で換算すると170~269年て事になる
    んでもって崇神や百襲は紀元前になっちゃう(ありえないけどね)わけだから編者に百襲を卑弥呼と混同させる意思が無かった、むしろ同一視されないよう努めてた事がわかるね

    49: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:42:11.46 ID:OffZK7s60
    >>37
    無視してないぞ

    あと魏志倭人伝って伊都国までは方向・里数・戸数や官名の定型項目以外に見聞記録があるけどそれ以降に記載された土地には無いからね
    つまり使者は伊都国より先に行ってない。それ以降、というか九州より先のの投馬や邪馬臺は伝聞。

    倭人は入れ墨してるってのも、棺はあっても槨が無いってのも、伊都国までの習俗の事だ。

    という事を頭に入れておいてください

    110: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:28:50.45 ID:YxaLxVAZ0
    >>37
    ちゃんと何処からどこまで何日かかったかも書いてよ😁
    ソース元の魏志倭人伝には書いとるやろ?

    119: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:34:51.97 ID:OffZK7s60
    >>110
    九州から水行20日で投馬(出雲)
    そっから水行10日で若狭湾に入って南下し陸行一ヶ月で邪馬臺に到着

    完璧やな

    120: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:36:14.37 ID:Ffk2sNzb0
    >>119
    南どころか北上してますやん

    125: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:38:04.99 ID:OffZK7s60
    >>120
    琉球語で「北」は”にし”と言うんだが、これは日本語の”西”と語源は同じく「去にし(いにし)」に由来している。
    つまり古い形の日琉祖語では西と北が混同される。
    倭人からの伝聞で間違えた可能性があるわけだね

    実際後世の使節は東へ東へ進んで
    邪靡堆。すなわち、魏志いうところの邪馬臺なる者に到達しているからね[隋書]

    127: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:39:26.70 ID:Ffk2sNzb0
    >>125
    仮に北=西だったとして魏志には南と書かれてる

    140: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:45:23.85 ID:OffZK7s60
    >>127
    中国人が「我が国から九州までの行き方は分かるのですが、都までの行き方がわかりません教えてください。」と問う


    すると倭人は「私が都からやってきたルートはですね、投馬国からニシ(西の意)へ水行20日で(倭人は里数を知らず、ただ日を以て計るのみ[隋書])ここ筑紫島(九州)に到着したのですよ~」と説明する


    中国人はニシが倭語で北を意味する語(琉球語では今もニシで北)と言う事を知っていたので、「ならば逆に不弥国から南へ進めば投馬国に到着するのか」と解し記載したと考えれば自然。
    隋書では中国人使節はちゃんと東へ進んでいるし、投馬からいきなり距離が里数ではなく日数で表記されることを考慮するとこれが一番正しい

    伊都国で中国の使節に対応したのも、女王国盟主たる邪馬臺国の役人であっただろうから(地理的な近さから、また女王国は邪馬臺国に限定されないから投馬国の役人である可能性もある)。自分が来た道程を語るであろう

    145: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:47:30.22 ID:Ffk2sNzb0
    >>140
    もう殆ど妄想じゃん

    124: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:37:45.67 ID:YxaLxVAZ0
    >>119
    道に迷ってて草

    128: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:39:51.04 ID:OffZK7s60
    >>124
    なんで迷ってるんや?

    日本海日本列島沿いを東進してると放っておいても若狭湾に入る(背後に琵琶湖地峡がある若狭湾は日本海の風が若狭湾から琵琶湖に吹き抜けているため)
    しそこから南下すれば畿内の地やん

    36: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:36:11.35 ID:uBxbUflf0
    さっさと全古墳掘り返して調査しろよ
    嘘つかんように民間業者駆使してな
    どーせ盗掘されまくりで何も残っとらんやろうけど

    38: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:37:17.34 ID:yWYkG1zz0
    邪馬台国に至る行程で奴国なんか紹介しとるのに大都会岡山や出雲をガン無視はありえへんからなあ
    まあ九州やね

    39: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:37:18.29 ID:02uIZcyo0
    はっきりいって難し過ぎてよくわからん 百襲姫というのがその本に本当に書いてるかもわからん

    55: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:46:02.89 ID:OffZK7s60
    >>39

    【日本書紀崇神紀】
    >七年春二月丁丑朔辛卯、詔曰「昔我皇祖、大啓鴻基。其後、聖業逾高、王風轉盛。不意今當朕世數有災害、恐朝無善政、取咎於神祇耶、蓋命神龜以極致災之所由也。」於是、天皇乃幸于神淺茅原、而會八十萬神、以卜問之。是時、神明憑倭迹々日百襲姫命曰「天皇、何憂国之不治也。若能敬祭我者、必當自平矣。」天皇問曰「教如此者誰神也。」答曰「我是倭国域內所居神、名爲大物主神。」

    崇神天皇は言いました。
    「私の世代になって、よく災害がある。おそらく良い政治が行われていないから、神祇が咎を与えているのではないか。
    どうにか命神龜をして災いを起こす理由を見極めよう」
    天皇は神淺茅原に行って、八十萬神に占いで問いました。

    このときに百襲姫命が憑して言った。
    『天皇よ。どうして国が治まらないことを憂うのか?
    もしも私をよく敬い、祀れば、必ず国を平穏にしよう』

    崇神天皇「あなたは、なんという神ですか?」

    百襲(憑)『私は倭国の域内にいる神、大物主神である』

    56: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:46:41.20 ID:OffZK7s60
    >>39

    【日本書紀崇神紀】~百襲の予言と忠告~

    >大彦乃還而具以狀奏。於是、天皇姑倭迹々日百襲姫命、聰明叡智、能識未然、乃知其歌怪、言于天皇「是武埴安彦將謀反之表者也。吾聞、武埴安彦之妻吾田媛、密來之、取倭香山土、裹領巾頭而祈曰『是倭国之物實』乃反之。物實、此云望能志呂。是以、知有事焉。非早圖、必後之。」


    大彦命はすぐに帰り、詳細に見た事(少女が変な詩を歌っていた)を百襲姫に報告しました。
    天皇の大叔母の百襲姫は聡明で物知りで、【未来の事も分かる人】です。

    彼女は歌の怪(シルシ)を察知して、崇神天皇に忠告します。
    「これは武埴安彦が謀反を起こす表でしょう。私が聞いた所によると、武埴安彦の妻吾田媛は密かに倭の香山に来て、土を取り、領巾の頭に包んで呪いを掛けて『これは倭国の物実』と言って、帰って行ったのです。」

    ※反乱軍の武埴安彦[山城国=今の京都を拠点にしてた]は予言を聞いた崇神に反撃され討たれます

    63: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:50:02.04 ID:HiPsXRmx0
    >>56
    百襲姫は大物主の預言を受けて、神功皇后は天照大神の預言を受けるんやな
    こんがらがる

    65: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:51:16.67 ID:OffZK7s60
    >>63
    百襲姫は大物主と結婚もしているから、登場の人からしたら神に比肩する存在や

    70: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:55:22.49 ID:HiPsXRmx0
    >>65
    国譲り神話はなにを意味しとるんや?
    卑弥呼はイリ王朝の人で国津神の陣営やったんやな

    74: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:59:08.75 ID:OffZK7s60
    >>70
    同じ女王国だった筈の投馬(出雲)國を邪馬臺が滅ぼした話が、国譲り神話になってるのだろう

    そんで投馬討伐に協力してくれた氏族を「出雲国造」にした。

    なんでそんなこと分かるのかって?
    出雲国造の故地は出雲大社(杵築大社)がある西部じゃなくて東部なんだよ。だから出雲国造は出雲大社より熊野大社を重視してたりする

    今でも出雲大社は熊野大社に屈辱的な祭祀するの強いられてる

    83: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:04:51.14 ID:HiPsXRmx0
    >>74

    亀太夫神事(鑽火祭)ってやつかな
    熊野が出雲にマウントとってヤマトは怒らなかったんか

    87: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:07:07.14 ID:HiPsXRmx0
    >>83
    あー続き読んだら納得した
    頭こんがらがるなあ

    88: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:07:09.80 ID:OffZK7s60
    >>83
    怒らないやろ
    邪馬臺に協力して、投馬最後の抵抗拠点の杵築を叩き潰したのが出雲国造や

    41: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:38:07.11 ID:oz4ysi1Gp
    阿武山古墳に鎌足が眠ってるってマジなん?

    阿武山古墳

    阿武山古墳(あぶやまこふん)は、大阪府高槻市奈佐原・茨木市安威にある古墳。国の史跡に指定されている。

    阿武山(標高281.1メートル)の山腹に位置する。昭和初期に地下から古代の貴人の埋葬遺体が発掘され、被葬者を藤原鎌足(中臣鎌足)に比定する説が知られる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/阿武山古墳

    43: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:38:55.90 ID:OffZK7s60
    九州を支配していたのは【奴国=那珂】


    比定地の那珂には比恵・那珂遺跡群という巨大遺跡があります。吉野ヶ里ばっかり注目されますが、こっちは吉野ヶ里よりデカい。4倍ほどデカいから比べ物にならない。
    直線道路に面して様々な施設や家が置かれていた、つまり綿密に都市計画を練ってから都を造った先進国家が【奴国】である
    魏志倭人伝に2万戸あるのと記されているのも納得

    実際奴国の官(多分王様)も兕馬觚(シマコ=島を支配する者。みたいな?)という名を冠している

    45: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:39:40.43 ID:OffZK7s60
    奴国[那珂]は一時期日本最強、そして最大の都市を有していた。
    漢委奴国王の金印まで獲得していた。

    しかし3世紀以降急速に発展する瀬戸内海東部に圧倒され妥協の必要性に迫られ、また大陸で魏がドンドン拡張してくるので女王国同盟に加入したという所でしょう
    no title

    225: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:23:34.43 ID:OffZK7s60
    これ>>45が那珂遺跡
    邪馬臺国が纏向造るよりも百年前から計画都市造ってた
    多分文字書ける人もいた

    46: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:40:36.44 ID:yWYkG1zz0
    九州の自然災害の多さを見るに水害や土砂崩れで流れてしもうた遺跡とか多そう(適当)

    48: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:41:34.04 ID:3kmk095N0
    九州は中国の領土やったってことか?
    日本は早く中国に盗んだ領土返さんとな

    51: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:42:32.06 ID:L0juDN/a0
    >>48
    マ?
    中国の掲示板にこのスレ貼って宣伝しとくで
    日本がまた領土盗んだ疑惑出てきたってねw

    57: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:46:56.68 ID:pC7ycI8e0
    >>48
    せや
    古代九州にあったのは中国王朝の出先機関やったんや
    やから日本は中国に九州沖縄を返還せなあかん

    50: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:42:31.28 ID:HiPsXRmx0
    袋井市のあたりって栄えてたんか?邪馬台国と抗争してたんか?

    54: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:45:08.26 ID:OffZK7s60
    >>50
    そのあたりは狗奴国の支配圏だろうね

    59: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:47:05.84 ID:HiPsXRmx0
    >>54
    その狗奴国ってそんな栄えてたんかなって
    南九州は熊襲とか隼人とか薩摩とか異質な人がおるイメージあるから狗奴国となんか重なるんやけど

    53: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:43:29.08 ID:OffZK7s60
    隋書に「倭国は、百済・新羅の東南、水陸三千里に在り、大海の中の山島に依りて居す。魏の時、中国と訳を通じること、三十余国、皆自ら王と称す。倭人は里数を知らず、但だ日を以て計るのみ。」とかいてあるでしょ

    投馬以降は倭人からの伝聞だから、いきなり距離が里数から日数に切り替わってるわけね
    中国からの使者は九州(筑紫島)までしか行ってないんだよ

    58: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:47:00.29 ID:/Xffa7Kw0
    まあ九州は海人系の国だったろうしな


    61: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:48:47.39 ID:gXdISctO0
    弥生人自体朝鮮由来なんやから九州にないとおかしくね?

    64: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:50:31.89 ID:OffZK7s60
    >>61
    2~3世紀の時代には、黥面土器が畿内だけ全く見つかっていない
    つまり入れ墨を嫌う渡来人が畿内に大量に侵入してきている

    62: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:49:21.10 ID:OffZK7s60
    氏族に関連の深い神社の配置、史書や伝承から推測すると

    摂津&河内→物部氏
    河内&和泉→葛城&葛城外交担当支族の蘇我氏(ヤマトと瀬戸内海の交通路=喉元を抑える)
    大和→三輪を本宗とする後の大王家(イリ王朝)。ここに斎王卑弥呼もいる。
    [ここまでが邪馬臺国かな]

    山城→武埴安彦が支配していたけど百襲姫の予言で崇神に討伐される。代わりに葛城に仕えていた加茂氏や秦氏が入植&開拓。後に平安京が出来て京都になる。
    no title

    66: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:51:24.49 ID:1I0Nw+1S0
    九州か畿内かにそんな意味ある?邪馬台国がどっちにあろうとそのどっちにも巨大なクニがあったのは確かやろ

    69: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:53:42.57 ID:OffZK7s60
    >>66
    どっちにも強大な国あったで

    67: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:51:24.73 ID:n9AAeZlC0
    宮内庁の意向が変わらん限りここら辺の歴史はもう解明できんやろね

    68: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:52:38.66 ID:OffZK7s60
    まず親魏倭王は親魏大月氏(当時はクシャーナ)王と同レベルの称号

    九州だけだったら三韓にも負けるであろう超弱小国家なのにこんな称号貰えんよ

    72: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:55:38.68 ID:OffZK7s60
    1~2世紀半ばまでは九州が技術優位あったから最強だったんや
    実際、那珂は「漢委奴国王」貰ってるやろ?優れた都市遺構も見つかってる

    けど2世紀後半~3世紀に入ると全国各地に渡来人やってくるから技術力が均一化する。そんでもって瀬戸内海東部沿岸の方が平野部多いからマンパワーで押し負ける

    75: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:00:34.60 ID:EF5ijqVV0
    封泥とかいうのが出土すれば確定とか言われてたけどそんなの千年以上もつもんなんか

    76: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:01:10.96 ID:OffZK7s60
    もっと上手く纏めよう
    国譲りは邪馬台国の時代より後

    理由は簡単。出雲大社(杵築大社)があるのは西出雲(杵築)だから。

    西部の杵築。東の淤宇氏という構造。
    つまり熊野を本宗とする後の出雲國造勢力は(出雲国造は延暦17年(798年)にその職位を解かれるまで、出雲国東部の意宇郡司だった)は邪馬臺と同盟して
    杵築をついに叩き潰しそのまま乗っとってしまったと。

    そういうわけで出雲国造は杵築大社より熊野大社を重視していたのですね

    77: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:01:47.52 ID:OffZK7s60
    その名残は今でも残ってる。
    出雲大社の宮司は毎年10月に熊野大社に出向いて臼と杵を受け取るんだ。
    そんでもって餅をお礼に渡す。すると熊野大社の下級神官である亀太夫は、色が悪い、去年より小さい、形が悪いなどと苦情を口やかましく言い立てるという屈辱的な神事をずーっと出雲大社はやらされてるわけ

    82: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:04:28.26 ID:OffZK7s60
    投馬(出雲)は但馬含め中国地方の広範囲を支配していた。魏志倭人伝に約5万戸と記されているから邪馬臺に次ぐ勢力だったのだよ。
    けどジリジリ邪馬臺に削られてしまい。最後には杵築の地も奪われたと。

    85: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:05:54.63 ID:r4yQRfZ+0
    九州や

    89: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:07:46.22 ID:OffZK7s60
    >>85
    九州にあるのは奴国(那珂)や

    86: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:06:02.09 ID:OffZK7s60
    卑弥呼がイリ王朝ってのも語弊があるな
    邪馬臺国は東京都みたいなもんやで

    卑弥呼は、奴国も投馬も邪馬臺も全部含めたみんなの女王(斎王)

    90: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:09:02.16 ID:Mdz/LAes0
    >>86
    大皇も所詮豪族連合の代表にすぎないからまあそうやろうな

    91: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:09:45.92 ID:HiPsXRmx0
    記紀で卑弥呼=百襲姫が地味に描かれて神功皇后とか天照がフィーチャーされてるのは卑弥呼が魏に朝貢したのが編纂者にとって不味かったのかな

    93: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:11:36.59 ID:WX78+hx3a
    この辺の古代群雄割拠みたいなの解明されたらどちゃくそ面白いやろうなぁ

    95: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:15:02.09 ID:EF5ijqVV0
    文献資料ばっかやけど考古資料ないんか

    97: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:19:05.50 ID:OffZK7s60
    >>95
    箸墓(大市)古墳と纏向遺跡

    98: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:19:30.45 ID:HiPsXRmx0
    江戸時代までは卑弥呼=神功皇后って認識やったんか?
    ってか卑弥呼や魏志倭人伝の存在って知られてたんか
    あと神功皇后は実在したのそれとも創作?

    104: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:23:51.40 ID:OffZK7s60
    >>98
    本居宣長は卑弥呼=神功皇后としているよ
    というか日本書紀の神功紀に魏志倭人伝が引用されてるから日本書紀編者の確信犯で読み手に、神功皇后を卑弥呼に比定させようとしてる

    105: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:25:04.29 ID:HiPsXRmx0
    >>104
    詳しくありがとう
    騙せてて草
    書いた人頭ええなあ

    106: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:26:21.51 ID:Mdz/LAes0
    >>104
    神功皇后って新羅の神の子孫だよね
    そうすると
    卑弥呼は渡来人だったんかね

    114: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:30:35.02 ID:OffZK7s60
    >>106
    ワイは神功皇后≠卑弥呼説だよ
    というか通説でしょう。だって神功紀の記述と他国の史書比較すると100年もズレてるんですもの
    卑弥呼=神功皇后と読み手に推定させたいがために無理してしまった。

    で、新羅の話は確かにそうだね。古事記に「神功皇后母方の祖先は新羅王天日槍です~」と書いてある。

    そして神功皇后の朝鮮征伐は虚構だったわけでもなく朝鮮の史書三国史記にも高句麗の好太王碑にも「倭人が攻めてきた」との記載が残っている(100年ズレてるが)から
    これは新羅王位継承戦争みたいなもんだったのかもね

    99: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:20:44.75 ID:Ffk2sNzb0
    邪馬台国が畿内説はあり得ない
    そもそも魏志倭人伝の記述と合わない
    魏志倭人伝の内容を軽視するならそもそも邪馬台国と卑弥呼の存在が怪しくなる

    102: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:22:27.99 ID:OffZK7s60
    >>99
    九州説の方が地名説明しきれないな


    支對馬[ツスマ]國→対馬
    一支[イキ]國→壱岐
    末廬[マツロ]國→松浦
    伊都[イツ]國→糸島
    奴[ナ、ヌ]國 →那珂
    不彌[プミ]國→宇美
    投馬[ヅマ]國→但馬or出雲
    邪馬臺[ジャマデ(上代までの日本語に拗音はないから話し手の日本人はヤ行のつもりで喋っていただろうよ)]國→ヤマト
    狗奴[クナ、クヌ]國→久怒(山梨から呉の年号が記された銅鏡出土※九州からは出土しておらず)


    斯馬[シマ]國→不明
    伊邪[イヨ]國→伊予(愛媛伊予市)
    彌奴[ミナ、ミヌ]國→美濃
    對蘇[ツソ]國→土佐
    蘇奴[ソナ、ソヌ]國→讃岐
    鬼[クィ]國→紀伊
    巴利[パリ]國→播磨
    支惟[キグィ]國→吉備
    華奴蘇奴[パヌサヌ、パナサナ]國→阿波の和那散(播磨国風土記に登場、現在の徳島県和奈佐意富曾神社)

    112: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:29:28.05 ID:Ffk2sNzb0
    >>102
    当時の地名と今の地名に相関を求めるのが間違ってる根拠が無い

    100: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:21:46.63 ID:HiPsXRmx0
    女王国から男系の天皇制国家へ移行したあとの時代に天皇制の伝統性正当性を確立するために書かれたのが記紀なんやね

    107: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:26:25.04 ID:OffZK7s60
    >>100
    記紀というが、古事記の方もまた江戸時代まで偽書扱いされたり軽視されてたのを知っていますか?
    本居宣長が古事記伝作ったおかげで注目されたんですよ

    古事記の存在は正史である日本書紀や続日本紀に一切登場しないし、古事記が他の文献に引用されるのは812年が初で古事記編纂されたはずの712年から100年もブランクあるし天武天皇が編纂命じたのに推古天皇までの歴史しか書かれてないし、滑稽な史書だなあと思われてたんですわ

    121: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:36:26.65 ID:HiPsXRmx0
    >>107
    卑弥呼を神功皇后とくっつけるって意図は古事記も同じちゃうか

    101: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:21:56.34 ID:OffZK7s60
    「纏向遺跡」は2世紀末~3世紀初頭に突如出現し、計画的集落で規模が大きく朝鮮との交流を示す北九州に見られる漢鏡・後漢鏡・刀剣類は皆無、搬入土器が多く全国から集まっていて遺跡規模は全国最大級で【市的な機能】が重要視され、生活用具が少なく土木具は巨大運河築造や都市建設の土木工事に使用したものと見られる


    だから百襲姫は【大市】に墓が作られた。と日本書紀に記載されてるわけよ

    103: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:23:11.53 ID:HiPsXRmx0
    やっとイッチの主張がわかってきたわ
    なんか合ってそうやけど難しいわ

    108: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:26:41.83 ID:YxaLxVAZ0
    ワイの中学の頃の先生がイッチと同じこと言ってたわ
    でも畿内だと魏志倭人伝に出てくるルートが合わなくなるやん

    111: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:28:58.86 ID:nC9o4Vru0
    日本書紀とか古事記とかいうデタラメ内容の創作物を歴史書扱いしてる日本人マジで頭イカれてる

    113: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:30:32.23 ID:n9AAeZlC0
    >>111
    今の研究者は誰一人として記紀神話の記述が全部正しいと思っとらんやろ

    116: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:31:37.36 ID:Ffk2sNzb0
    当時の日本で畿内から九州を支配できるほどの制度も文化も技術もない

    122: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:37:17.49 ID:OffZK7s60
    >>116
    邪馬臺国は主導的立ち位置だろうが九州を支配してまではいない。
    九州を支配しているのは奴国

    中国地方を支配しているのは投馬(出雲)国と巴利國(播磨)と支惟國(吉備)

    畿内を支配しているのは邪馬臺国


    それらの同盟を【女王国】と呼ぶ。

    117: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:33:55.58 ID:Ffk2sNzb0
    日本書紀と古事記は大化の改新という古代日本最大の政変後に作られていて政治色が強すぎる

    118: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:34:35.92 ID:r4yQRfZ+0
    どの説も面白いからこの問題は嫌なんや
    たぶん永遠に確定せんのやろ

    123: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:37:17.65 ID:Ffk2sNzb0
    >>118
    確定できないのは卑弥呼が天皇家と関係ない可能性が有るからやろ

    126: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:38:55.01 ID:gMwUGWdPp
    新唐書「筑紫城の阿毎氏の神武が大和を統治し天皇になった」
    これ無視し続ける理由なに?

    134: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:42:57.94 ID:c3FNLTXz0
    >>126
    筑紫ってどこや?

    135: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:43:39.35 ID:YxaLxVAZ0
    >>134
    九州

    136: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:43:41.33 ID:Ovwn25f60
    >>134
    福岡の太宰府の近くやね

    155: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:50:04.36 ID:OffZK7s60
    >>126
    そんなこと書いてないぞ

    166: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:52:15.43 ID:Ovwn25f60
    >>155
    そうやって見ないふりしてりゃ楽やね

    168: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:54:02.14 ID:OffZK7s60
    >>166
    原文くれ

    181: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:58:18.05 ID:Ovwn25f60
    >>168
    新唐書巻220
    no title

    194: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:05:26.15 ID:9spMZQ0j0
    >>181
    だから新唐書の編纂は北宋時代やから記述に信憑性が薄いんや

    200: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:09:19.26 ID:Ovwn25f60
    >>194
    記紀とかいうファンタジーよりはマシやろ…
    神武が九州におったとしてなにがあかんねん

    208: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:12:50.44 ID:9spMZQ0j0
    >>200
    だって例えるなら吾妻鏡で中国三国志の新説が書いてあるようなもんだぞ
    それを鵜呑みにするのか?

    歴史学的に同時代史料に近いものを参考にするのが基本やし
    だからみんな記紀より魏志倭人伝を史料にしてるんや

    211: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:15:45.47 ID:Ffk2sNzb0
    >>208
    編纂って事は一次資料が他にあったんでしょ?

    214: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:17:15.64 ID:9spMZQ0j0
    >>211
    引用元が分からん以上信憑性があるとはいえんだろ

    130: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:40:46.74 ID:UU5OPVt20
    もはや90%の人間が九州説で一致してる

    畿内の豪族が、どうやって九州の有力豪族達を避けて大陸まで使節を送ったんだ?
    方法がない。

    146: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:47:41.45 ID:OffZK7s60
    >>130
    伊都国も奴国も女王国だって書いてあるやろ
    魏が膨張しまくってた(帯方郡復活、朝鮮半国々がどんどん飲み込まれていく)から九州も同盟に入って外敵に備える必要があったんや

    女王国ってのは古代ギリシアのデロス同盟みたいなもんや

    152: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:49:19.48 ID:UU5OPVt20
    >>146
    なんだよ同盟って
    そんな妄想で議論成り立たせて良いなら、何でもありじゃねえか

    131: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:41:08.52 ID:YxaLxVAZ0
    畿内説は無理やり解釈が多すぎるんだよなぁ
    普通に魏志倭人伝読んだら九州確定やんけ
    さっさと箸墓ご飯掘って答え合わせしてほしいわ

    141: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:45:27.53 ID:4DcJX5fG0
    >>131
    魏志倭人伝を文字通り読んだら場所的に日本ですらなくなるぞ
    せやから信ぴょう性が疑われてこれだけもめてる

    147: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:48:05.23 ID:Ffk2sNzb0
    >>141
    水行1日が何kmかわからんからわからんぞ

    132: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:41:30.53 ID:eHwFiIrz0
    ちゃんと書かなかった魏が悪い

    133: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:42:45.25 ID:8BkQujdM0
    「魏志倭人伝が間違ってましたぁ」ってなったら阿鼻叫喚よな
    ありえないけど

    143: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:46:26.67 ID:HiPsXRmx0
    女王国で祭る神様が大国主から天照に変わったのはどういう理由や?
    卑弥呼現役時代は大国主系を祀ってたんよな

    169: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:54:17.29 ID:n9AAeZlC0
    >>143
    天照が国教になったには天武朝で相当後の時代やからな、そもそもそれまでは各氏族で氏神祀ってねって感じやったけど中央集権体制を確立させたい天武天皇が統一して天照大神を信仰しろってなった

    157: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:50:46.25 ID:beO6MJQc0
    どこにあったかってさほど重要じゃないよな
    邪馬台国も複数ある国の一つに過ぎないし

    162: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:51:36.30 ID:Ffk2sNzb0
    >>157
    大和王権の成り立ちに関わるからセンシティブやねん

    163: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:51:58.81 ID:jti6BCgR0
    邪馬台国九州説だった場合の近畿がどういう国だったのか言及してる人少ないよな
    少なくとも卑弥呼の時代に奈良に前方後円墳を日本中に広める勢力がいたのは確かなんやから

    167: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:53:53.15 ID:OffZK7s60
    >>163
    確かに九州も滅茶苦茶発展してると認めてるんやがな
    日本で一番最初にデカい都市作ったのが奴国(那珂)や

    171: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 03:54:41.30 ID:EVGfLrJca
    まあ常識的に考えると九州だけどな
    近畿が日本の中心になるのはもっと後の時代やろ

    186: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:00:06.71 ID:Ffk2sNzb0
    >>171
    というか九州から畿内を制圧したと見るのが正しくね鉄器の有無がデカいし
    あながち神武東征は間違いじゃないのかも

    189: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:01:26.58 ID:EVGfLrJca
    >>186
    それはそうだと思う
    神話も元になった話はあるはず

    192: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:03:30.19 ID:9spMZQ0j0
    九州には卑弥呼っぽい古墳とかあんの?

    195: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 04:05:42.57 ID:Ovwn25f60
    >>192
    平原遺跡ってとこから卑弥呼のものと見られる鏡とか管玉とかが出土してる

    52: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 02:43:16.94 ID:jVovSNSq0
    古墳掘ったらええやんか

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665076764/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:13 ID:2X42hFv10*
    九州説すら不勉強とか浅いわ
    2  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:17 ID:8G.jOYy90*
    なお歴史書のデタラメさで言えばシナも負けていない模様
    3  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:20 ID:TJE8rVMt0*
    >卑弥呼=日の巫女=アマテラスやろ

    なら三重やのーて宮崎やんけ
    ついでに言うとアマテラスってのはほんとはスサノオの息子の名前やからな
    4  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:20 ID:d3Vovf4z0*
    本スレ>>17
    継体天皇の墓(今城塚古墳)に使用されている石の一部が熊本から運ばれた物である事は確定している
    陸運では到底難しいので瀬戸内海運を使用した事は明らか
    そういう点からも「馬や牛が無いから九州説」の方が浅いんだよな
    5  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:29 ID:p2gu93Ob0*
    長くて全部は読んでないが、機内から魏鏡が出土してないことの反論がなんで兵庫山梨で呉鏡が出土していることなんですかね…
    6  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:37 ID:YbiG8OhL0*
    陰部に箸が突き刺さり死亡て、
    誰かに刺されないと刺さらない場所やね
    7  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:40 ID:RGnSEn5Y0*
    >「遠江の久怒」付近から赤烏元年鏡が発見されている
    遠江の久怒(静岡県袋井市)と鳥居原狐塚古墳(山梨県市川三郷町)は直線距離で100km離れてる上にがっつり山で分断されていて、現代の道路でも150㎞の道のりなのでどう考えても「付近」と呼べるような位置関係にないんですけど
    8  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:42 ID:G7x3xkAX0*
    三国志の数字はデタラメなので、小さいからといって吉野ヶ里遺跡が候補から無くなることはない。
    あと方角と距離でいうと、魏にとってそこにあって欲しい場所を書いてるのでズレて当然。
    有力な畿内にあったことは間違いなしだけど、それが卑弥呼の邪馬台国であるとは言えない。
    9  じょん・すみす :2022年10月07日 10:46 ID:4bcgE.K70*
    魏志倭人伝に書かれてる邪馬台国迄の道のりなんだが、解釈によっては
    九州説に合うんだよな。
    ただこの場合邪馬台国が地方の豪族扱いになっちゃうので、それが面白くない
    って人がある程度存在する様子。
    10  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:46 ID:j1yQ16.P0*
    そもそも日本書紀なんて継体以前はすべて捏造だから孝霊天皇も架空の存在。
    文字が無いのに1000年も口伝で紡いだという主張には無理がある。
    国粋主義者もそれを理解しているから神代文字なんてのを捏造したんだろ。
    11  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:46 ID:ofeCcvbe0*
    確定できる根拠がないから議論になっているのに、確定確定言っているやつの滑稽な事
    12  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:49 ID:ofeCcvbe0*
    9
    魏志倭人伝に書かれている方角が間違っている!っていう無理やりな解釈をしないと合わないから九州説で確定しないんだぞ
    13  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:52 ID:pAi.18mu0*
    >>6
    自分で弄ってたかもしれないでしょ!!😡
    14  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:54 ID:uMgsHcwJ0*
    邪馬台国は九州じゃないと、やーやーなの!
    15  不思議な名無しさん :2022年10月07日 10:54 ID:EiYJLgY90*
    卑弥呼「いや複数地域を治めてたんだけど・・何で奈良だけだと思ってるんだろうコイツら」
    16  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:03 ID:ROaxo1eq0*
    >>10
    国粋主義者が神代文字を捏造?
    じゃー何で神代文字がハングルに酷似してるんだよ
    17  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:06 ID:uaA71TwA0*
    さっさと証拠の古墳でも掘り返して来いよ!!
    んでもって「卑弥呼の墓」って墓碑でも見付けりゃ信用も出来るってもんだw 
    18  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:06 ID:gcteY8nd0*
    >九州から水行20日で投馬(出雲)
    >そっから水行10日で若狭湾に入って南下し陸行一ヶ月で邪馬臺に到着

    若狭湾から陸行1ヶ月もすれば本州最北端まで行けてしまうわw
    19  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:06 ID:8oXakZLv0*
    狗奴国は袋井市やろな

    当時の考古学上の最大の出土差異の三遠式銅鐸はこれで説明がついてしまう

    袋井市国本が久努という地名残ってる狗奴国の国の元の場所で
    この近辺は3世紀の古墳が大量にある

    あと、国造記だと、なぜか神武天皇の代に畿内の国造と並んで
    素賀国造が超早期に成立してる。これは所在は、掛川市だけど
    袋井市国本から数kmの所で倭国の狗奴国成立経緯と関係ある筈
    20  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:09 ID:j1yQ16.P0*
    ※16
    ハングルをモデルにしたからだろ。
    21  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:11 ID:8oXakZLv0*
    当時の倭人には東西南北の概念なんて無かったんだぜ
    和語の古語に残ってないのがその証左

    魏使「じゃあそのヤマト国というのはどの方角にあるのか?」
    倭人「ほへ?ほ、ほうがくぅ????」
    魏使「ちっ」
    魏使「空に日が出るだろ?それが南だよ」(シナは太陽の南中を重視する文化)
    倭人「ああ太陽の出る方だべ」(倭人は日の出の方位重視する文化)
    魏使「OK。南だなと(メモメモ)」
    22  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:13 ID:SKa000ic0*
    古代の要人はワープを使えたんだがご存知ない?
    ソースは史記原泰久伝の李牧
    卑弥呼クラスだと領域も会得してるから機内と九州の移動も朝飯前よ(ジャンプ脳)
    23  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:18 ID:1Npq5t2c0*
    大和は機内にあって、邪馬台国時代の大きな遺跡も見つかった(これは事実)→せや!邪馬台国はここやったんや
    どれだけ理屈こねてもこの短絡思考から脱せてないのが残念
    魏の使者は別に邪馬台国が日本の唯一の国って言ってたわけじゃないんだから、当時少なくとも西日本には同程度の国が複数あったと考えた方が自然
    24  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:22 ID:fR.R219v0*
    >>12
    方角を間違えた、とするのが畿内説
    距離を間違えた、とするのが九州説
    しかし、どちらも邪馬台国の南に別の和人の国があった、という説明ができない
    邪馬台国の東に大きな島があったという記述も合わない
    それに魏志倭人伝には邪馬台国へのルートがもう1つある。
    今の上海から東に行ったところ…つまり今の沖縄の辺りという記述もある

    真実は・・・我々が大きな思い込みをしている
    現代の日本と古代の日本が全く同じ形をしている、という思い込みだ。
    邪馬台国の時代の日本列島は九州を北にして90度回転していた
    と仮定すると、全ての辻褄が合う
    邪馬台国は畿内に収まり、東にある大きな島=北海道であり
    邪馬台国の南=現代日本でいう東北地方であるから巨大国家が存在しうるスペースはある
    25  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:22 ID:s9HGc63i0*
    >>9
    地方豪族だと何で面白くないの?
    戦国時代みたいでわくわくするのに
    26  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:24 ID:pm7a9pnj0*
    >>6
    魏志倭人伝によると当時の倭人は高坏から手づかみだったらしい
    一応祭祀用のピンセットみたいな箸はあったらしいが、祭具が隠部に刺さるってなにやってんだか
    27  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:28 ID:fR.R219v0*
    >>3
    そう、天照大御神は本来は男神
    1300年ほど前、男系の女性天皇である持統天皇が自らに箔を付けるために女神だと捏造し、それが広まってしまった
    28  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:36 ID:COrfunGb0*
    琵琶湖の湖底に古代の土器がたくさん見つかっています
    畿内の位置にも一致しているので
    邪馬台国は琵琶湖に沈んだ説が有力です
    29  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:42 ID:0t1UT40G0*
    魏志倭人伝の記述の不正確さ一次資料がコレしか無いことから、邪馬台国は無かったという結論が得られる。あったとしても村レベルの小国だろう。
    30  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:44 ID:ZU1.iPeB0*
    邪馬台国は九州のどこかだろ。卑弥呼の墓は宇佐神宮の近くにあるという説が面白い。
    31  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:48 ID:2oYaPg7b0*
    >>17
    あんまりこの時代の事知らないけど
    当時の船ってそんなに兵やら物やらを運べる位発展してたの?

    32  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:49 ID:YOdor1tJ0*
    そもそも倭って地名が日本だけを指す言葉になるのは隋代くらい。
    漢代や三国時代では倭は広すぎて特定なんて無理よ。
    しかも三国志魏書なんて、原本が存在しなくて800年以上のちの写本しか残ってないうえ、それが欠落しまくりだからもっと新しい写本で補ってる有様だからな。
    1次資料が存在せず、2次資料が不正確すぎて話にならんのだ。
    卑弥呼なんて、未だに三国時代の読み方分かってないし。
    33  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:49 ID:.OxGoB6x0*
    >>18
    現代基準で考えてない?
    34  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:52 ID:u6v.pz.i0*
    上と下で比較するべき内容が一致してないし、数少ない比較情報も記号が全然噛み合ってなくて読むの辞めた
    どこをどうピックアップすりゃ「これだけ似てりゃ、同一人物だ」になるんだよアホか
    35  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:52 ID:AtqM6R870*
    前にTwitterである人が魏志倭人伝を言語学の観点から検証したというのを見たが、その検証では畿内説が有力となっていた
    またある人は畿内か九州か分からないのは吉備の温羅が畿内まで勢力を伸ばした時期があって大王家が中四国・九州地方に避難していたからという説を唱えていた
    他にも、九州にあった勢力(奴国?)が大和の勢力(邪馬台国?)と敵対しており、中国大陸との貿易を独占する為に大和に対し妨害工作をしていたから大和には銅鏡などが少ないとする説を唱える人もいたりする

    ああ、面白きかな、考古学
    36  不思議な名無しさん :2022年10月07日 11:57 ID:ZbnPauWk0*
    この年代に文字が無かったのも不思議だよな、中国と交流してたんなら文字というものは知ってただろうしなぜ文書が残らなかったんだろうか
    37  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:07 ID:YOdor1tJ0*
    米36
    いわゆる象形の記号も残っていないので、根本的に記録する文化がまったく育たなかったと思われる。
    近世になるまで史書も少なすぎて歴史の正確性に難がある有様なので、文字を手に入れてからですら書き残す文化が育たなかった。
    38  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:08 ID:wpUuDavN0*
    邪馬台国は明確な証拠が大量に出土しない限り、正解が出ない。 

    どの説も面白いんだよ。
    何百年も前から、議論してる理由もわかる。
    39  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:12 ID:gqBwVSKG0*
    >>8
    いや無いでしょ。中国の書物だと南にあると書かれてるけど南に行って無いから東に行ったらあったのが邪馬台国。しかも九州だとしたら1代で跡形なく滅んだ地方の豪族が邪馬台国ってことになっちゃう。
    40  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:13 ID:oMDcgiK40*
    この前四国説やってたな。
    41  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:14 ID:EbLxxoWm0*
    第四五代・聖武天皇
    「わいは日本記録、作ったんやで。8世紀に、一年五カ月の間に三回も遷都した。半年に一回のペースで合計三回やぞ」
    超能力者ジョー・マクモニーグル
    「私は3世紀の邪馬台国を透視した。邪馬台国の女王、卑弥呼は、《夏》は奈良県、《冬》は山口県に住んでいた。邪馬台国は半年ごとに首都を遷都して二か所を往復していた。遷都の回数は数えきれない」
    第四五代・聖武天皇
    「はえー。負けた」
    超能力者ジョー・マクモニーグル
    「さらに私が透視した結果を述べよう。山口県は卑弥呼の出身地であり、そこで亡くなった。卑弥呼の墓は山口県下関市豊田町《安徳天皇陵、西市陵墓参考地》と比定されている古墳だ」
    42  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:15 ID:221eGZuH0*
    もう学会でも基本的には畿内説有力なんだよな
    今どき九州説唱えてるのは観光資源に使いたい地元と逆張りしたい学者だけ
    43  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:22 ID:2ZN0GeUw0*
    すっげえ興味深い考察と推論だわ。何者なんだ?
    キノコタケノコごっこだろと開いてみたら、出典やらガチに掘ってる論文草稿なんで驚いた。

    考古史学は学閥年功だったが捏造で崩壊して、ネット世界になって言論解放。今は面白い学問になってるのかも。
    44  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:29 ID:LCjp9Wzx0*
    魏志倭人伝自体に地理的正確性はなくて、「司馬懿が呉に圧力掛けた」という政治性が強く出ている。
    故に、中華圏から見た日本列島は長らく呉の真横にあったとされている。(皇明輿地之図1536年)
    九州が最北端という地図もある。
    45  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:37 ID:oMDcgiK40*
    >>16
    神代文字の一つに過ぎないし酷似って程似てはないけどな。でもわざわざ似せて紹介してるのは見つけた。
    して子供の頃の歌なんかは意外に覚えてる物だし、口伝も馬鹿にならない。
    46  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:37 ID:m0.HkM0Y0*
    >>43
    これは俺の勝手な想像だけど、ユーチューブで古代日本語(日流祖語)や超マイナーな古代語(アッカド語とか)などを実際に発音したり解説したりしている人がいる。5年以上前からかなりの頻度で投稿しているのに一切広告をつけてない不思議な人物。ものすごい深い見識があって言語学は素人の俺が見てもすごい面白いし、学びになる。この前、邪馬台国について研究して解明したというようなことを言っていたので、この人じゃないかと勝手に想像する。

    論理的な取捨選択や地名など当時の発音から組み立てた理論や、出し惜しみなく自説を披露する欲のなさが両立しているところがそっくりだと感じた。
    47  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:38 ID:oMDcgiK40*
    >>25
    一番だと偉ぶりたいのに二番以下なら面白くないだろ
    48  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:45 ID:ooxBZjrI0*
    >>28
    ありえない
    琵琶湖は400万年前から存在する古代湖だよ
    49  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:52 ID:ha13OGeL0*
    >>33
    獣道かき分けても若狭から奈良まで1ヶ月も掛からんわ。当時の道がいくら原始的でも獣道以下なんてことはない訳で。江戸時代の鯖街道徒歩で若狭→京都まて丸一日だぞ。大和盆地まで行ってもせいぜいその数倍、10日以内だろ。
    それにそのルートだと古代なら琵琶湖を船で行ってるはず。そっちの方が早くて安くて楽。相当に時代降った織豊時代ですら、大軍動かさない限り琵琶湖航行が標準。
    現代地名だと、琵琶湖航行→大津→山科→奈良街道→大和盆地。大津上陸ではなく淀川水系沿いに巨椋池とか、木津川沿いに遡ってもっと南まで航行もあり得る。古代は陸より水系の移動が主力だからね(だから南海道は四国、淡路島、紀州でひとまとめ)。

    そのへんの記述がまるでないのもこの説の大穴になる。
    50  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:53 ID:E.LAZpcn0*
    >>48

    邪馬台国の時代だけ干からびてるやん
    51  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:56 ID:NCW7oelq0*
    興味はあるけど名前の読み方に馴染みがなくて全然頭に入ってこないんだ
    52  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:57 ID:8oXakZLv0*
    >>49
    舟が無かったら小さい沼沢も渡れないので、その度にいちいち作るか迂回しなきゃならないぞ

    それ考えたら伏見から宇治まででも3日は掛かる
    53  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:12 ID:7UrvOWo70*
    >>6
    穴穂部が推古を犯そうとする意味がわからなかったんやけど、別に好きものとかやなくて、神の巫女や皇后をやることで神がかり的な意味があって政治的な継承権みたいな問題に絡むんかな?
    この時代に祭祀王女と交わることで重大な意味のある行為だったとしたら、死因も色々理由があるんやろな
    54  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:19 ID:8nuep2.M0*
    >>38
    何百年も前から議論はしてない
    新井白石と本居宣長のこと言ってるんだろうけど彼らは生きた時代が半世紀違うしニアミスすらしてない
    議論の始まりは内藤湖南と白鳥庫吉の論争からだから100年程度
    55  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:21 ID:8nuep2.M0*
    >>37
    六国史もまともに読んだことがない教養ゼロの馬鹿は書き込まなくていいぞ笑
    56  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:23 ID:A2iC5ID60*
    古代中国語やってる連中に言わせると、あれは
    「陸路はこうな」「でもって海を行くとこう」って感じに
    2パターン書いてあるだけらしいで 
    でだとすると九州南部になる 遺跡も出てねえ小国だったんだろうな

    機内説の、45度曲げるんだー、とか
    九州北部説の全部長さをここだけ10分の1するんだー とか頭おかしすぎる

    57  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:23 ID:ofeCcvbe0*
    こっちからしたら九州だろうが大和だろうがどっちでもいいからさっさと証拠を発掘してくれって感じだな
    文献の解釈合戦でこっちだこっちだって言われても何の説得力もねーわ
    58  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:24 ID:8nuep2.M0*
    >>21
    「和語の古語」とやらがなんなのか答えられるのかな?
    まさか他人の受け売りとかネット上のコピペとかじゃないよね
    59  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:26 ID:8nuep2.M0*
    ここにコメントしてる連中、明史日本伝すら読んだことないんだろうな笑笑
    60  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:29 ID:8nuep2.M0*
    >>56
    経路なんか日本列島の地理など知る由もない古代中国人が人づてに聞いた又聞き話であれば滅茶苦茶なルートになってもなんの不思議もない
    と言うだけの話をあーでもないこーでもないと100年も考察してるんだなあ
    61  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:31 ID:8nuep2.M0*
    >>44
    地理的正確性はないというのは同意だが司馬懿や陳寿の思惑云々というのは単なる憶測でしかないので断言はできないな
    62  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:33 ID:8nuep2.M0*
    >>30
    ワイは邪馬台国別府温泉説を推す笑
    63  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:35 ID:8nuep2.M0*
    >>29
    村レベルの小国に対する下賜品一覧とか檄文とかわざわざ残しておくものなの?魏志倭人伝にはその辺細かく書いてあるから原文を参照したと見られてるんだけど?
    64  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:37 ID:8nuep2.M0*
    >>23
    邪馬台国は倭国の盟主であって倭国=邪馬台国ではない
    65  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:39 ID:8nuep2.M0*
    >>49
    紀貫之の土佐日記では土佐から平安京に帰るまで55日かかっている
    現代人の感覚で考えるべきではない
    66  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:40 ID:8nuep2.M0*
    >>15
    奈良(大和)一帯を拠点にしていたから
    というだけの事ですけど
    67  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:41 ID:8nuep2.M0*
    >>12
    現代の考古学では距離だの方角だのはもはやあてにしていないので
    68  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:43 ID:8nuep2.M0*
    >>5
    西暦230〜240年の紀年銘鏡は本州西部での出土例が多いからそれ言えばいいのに
    畿内から配布されたんでしょ
    69  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:46 ID:8nuep2.M0*
    >>2
    明史日本伝は日本国王こと懐良親王が明の朱元璋をコケにしたり信長が木の下で薩摩の奴隷の秀吉と出会ったり面白エピソード満載
    70  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:47 ID:8nuep2.M0*
    >>27
    それを裏付ける根拠イズ何?
    71  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:50 ID:fUmGsnil0*
    >>当時の日本で畿内から九州を支配できるほどの制度も文化も技術もない
    コイツ(Ffk2sNzb0)は自分が何を言ってるか判ってない錯乱状態だろ
    畿内から九州は支配できないけど九州からなら畿内支配は出来るけん!
    それとも畿内には邪馬台国より強大な勢力が有ったけど中国人は知りもしないとか思ってんのか?
    72  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:51 ID:qA4Glrr40*
    >>9
    神武東征
    つまり地方豪族ではなく邪馬台国は滅びていない
    73  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:54 ID:fUmGsnil0*
    >>49
    平安以前の話を江戸基準で考えるのか…
    江戸時代なんてマンパワーが溢れてもしかしたら今より人手があった時代だろ
    74  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:58 ID:EiYJLgY90*
    徳島県も邪馬台国主張してるからな、無視するなよ?
    75  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:03 ID:04QkoeC80*
    そもそも”宮内庁治定”そのものが当てにならないけどな。
    どっかの古墳を調査したら天皇の墓と確定したけど、別のところを宮内庁が治定しているから意地でも調査させないし、かたくなに修正はしない。
    76  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:16 ID:w6ZPezxE0*
    100の状況証拠より1の物的証拠
    77  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:52 ID:0Wr9ttr20*
    >>20
    冗談で言ってんだよな?
    ハングルが13世紀に成立した文字ってことはもちろん知ってて言ってんだよな?
    78  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:55 ID:8nuep2.M0*
    >>8
    吉野ヶ里遺跡は時代が違うので
    あと安本美典の甘木朝倉説はどうしたの?あの人が九州説のカシラでしょ
    79  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:55 ID:pAi.18mu0*
    >>77
    やめてあげて
    80  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:15 ID:kBtqj.Dt0*
    正解は九州
    残念
    81  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:38 ID:Yz3y6Hj80*
    邪馬台国の位置が会稽の東となってるあたりから正確な位置は元から把握してなかったやろ
    だいたい魏志自体が司馬懿の功績を高めるための書物でその中の東夷伝で倭国にふれただけや
    82  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:00 ID:A2iC5ID60*
    >>60
    めちゃくちゃになっててもおかしくはない、
    それはそうなんだけど、「めちゃくちゃじゃないと」機内説も北九州説も成り立たないわけじゃない

    ちゃんと普通に中国人が当時使われてた文法で読めば「九州南部っすよ」ってなるのに日本人の考古学者(中国語が読めない人も含めて)

    「めちゃくちゃになってたに決まってるからその意見は無し」
    って言うのはどうかと思う
    83  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:05 ID:27lTXYd20*
    NHKBSでは九州連合国家の一つに過ぎない小国という説を推してたぞ大和とは別物だってよ
    84  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:09 ID:A2iC5ID60*
    >>81
    ちなみに、この「古代の中国語の文法」によって読むと
    邪馬台国の位置は陸路でこのくらい、海路でこのくらいってることになって
    両方とも九州南部になるんだけど それはじつは会稽の東とも一致するじゃない

    それを、日本の考古学者は陸路で行ってさらに海路で向かったって足しちゃうから
    「邪馬台国の位置の謎」って言う珍妙なものが出来上がる
    距離を全部10分の1しよう=北九州説
    方角を45度曲げよう=近畿説 っていう阿保みたいなことやってる
    85  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:30 ID:k50iZa530*
    また妄想騙ってるw
    86  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:31 ID:45nGJTov0*
    九州から畿内に遷都したんだろ
    87  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:05 ID:j1yQ16.P0*
    ※77
    君は何を言っているんだ?
    神代文字は実際、古代に使われていた物では無く、江戸時代以後に捏造された物だから何の不思議も無いぞ。
    88  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:27 ID:kQc5mUWn0*
    知識はそこそこありそうなのに論理が飛躍しがちというか妄想癖がありそうというか。
    89  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:01 ID:8nuep2.M0*
    >>45
    神代文字は流石に無いと思うが、、、
    古史古伝自体が眉唾
    90  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:03 ID:IqktxN970*
    邪馬台国も聖櫃も全部徳島です
    91  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:11 ID:teQ2VG9U0*
    なんで方角やら距離やら地名やらが間違えてるのは自信満々に認めるのに一番大事な倭人ってとこは疑わないんだ?
    ここまできたらそもそも邪馬台国も卑弥呼も日本列島の話じゃないって思うんやが
    だってこれより1000年後の人間がアメリカに行ってインディアンインディアン言って喜んでたんだよ?
    そもそも日本ですらない気がしてくるわ
    92  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:12 ID:8nuep2.M0*
    >>82
    >普通に中国人が当時使われてた文法で読めば
    それがわかれば距離やら方角やら地名人名やら苦労はしないのでは?てか参考資料何?
    再度言うが古代中国人が日本列島の地理を把握できている可能性は低い
    俺はその可能性はないと強く主張するがね
    だからこそ訳の分からない経路になったり侏儒国裸国黒歯国とかいう山海経のような非実在の異様な世界観を書き込んだりするわけ
    93  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:14 ID:8nuep2.M0*
    >>91
    そうそうか
    明史日本伝には秀吉は薩摩の奴隷と書いてあるからそうなんだね

    そんな訳ねーだろ😂
    94  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:15 ID:teQ2VG9U0*
    >>93
    いやそんなことは知らんしどうでもいいんだけど、そもそも本当に日本列島なのかってとこを疑ってるわけだけどなんでそんなにキレてるの?
    95  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:42 ID:2Fc82HO.0*
    九州説を肯定して畿内説を否定するわけじゃないけれど、畿内説を支持する人には結構ヤバい奴がいるんだということが良く分かった。
    96  不思議な名無しさん :2022年10月07日 22:20 ID:NaQxhreF0*
    卑弥呼「本拠地?決めてないけど…」
    97  不思議な名無しさん :2022年10月07日 23:59 ID:EYkkJuaK0*
    水行陸行は遠いところに苦労して行ってきましたと嘘の報告をしたのだろうから
    当にならないだろうな。逆に言えば近くだったのだろう事が推測できる
    98  不思議な名無しさん :2022年10月08日 04:31 ID:g7uCqwdX0*
    >>97
    九州説派の都合の良い見解
    放射説もそう
    99  不思議な名無しさん :2022年10月08日 04:34 ID:g7uCqwdX0*
    >>94
    あれ読んでなお日本列島と認識できないならお前自身の知能の低さを疑うべき😂
    というか翻訳された本が出版されてるんだから最低限読んでから書き込めよ低IQ😂
    100  不思議な名無しさん :2022年10月08日 08:13 ID:dHFLfU9X0*
    >>99
    お前ずれてんなー
    そもそもそんなに正確に日本列島であると断言できるのであればなんで揉める必要があんだって話だよ
    九州か近畿ってズレすぎだろ
    都合の良い部分だけ信じて生きてて楽しそう
    101  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:41 ID:g7uCqwdX0*
    >>83
    3世紀には既に本州に出雲、吉備、大和(纏向)のような大勢力がいる以上九州の狭い範囲だけで話が完結するはずがないんだよなあ常識的に考えて
    102  不思議な名無しさん :2022年10月08日 12:06 ID:ows1kkwf0*
    正直言うと邪馬台国より出雲や吉備の巨大勢力のほうがロマンある
    103  不思議な名無しさん :2022年10月09日 05:26 ID:59wC77If0*
    >>24
    飛鳥昭雄の漫画で見たな
    104  不思議な名無しさん :2022年10月09日 07:04 ID:QxE0TeJd0*
    邪馬台国論争ほど「人は信じたいものを信じるか」が合うものは無いな
    105  不思議な名無しさん :2022年10月09日 11:16 ID:xUta3RsQ0*
    >>102
    吉備は出雲と大和の古墳から特殊器台が出土していて両方と関係ありそうなんだよな
    106  不思議な名無しさん :2022年10月09日 11:17 ID:xUta3RsQ0*
    >>104
    自分こそどうなの?完全な客観性保てる自信ある?
    あると言ったら馬鹿確定だけど
    107  不思議な名無しさん :2022年10月09日 11:25 ID:xUta3RsQ0*
    >>11
    >確定できる根拠がない
    そうだが、歴史学や考古学の世界では何故か「王朝は交替シタンダー!これはイリ王朝!これはワケ王朝!継体で断絶!(ウレション)」が史実扱いされてるんだよなあ、、、
    エジプト考古学と比べるとあまりに低レベル
    108  不思議な名無しさん :2022年10月10日 16:52 ID:eO.tm5wt0*
    >>4
    継体天皇は、邪馬台国から数百年も後の世代じゃないか。
    しかも大和盆地に数十年も手出しできなかった御仁。
    109  不思議な名無しさん :2022年10月10日 17:02 ID:eO.tm5wt0*
    >>107
    宮内庁が古墳の発掘調査させないから。
    現在の明治王朝の万世一系の天皇伝説が崩れるからね。
    110  不思議な名無しさん :2022年10月10日 17:04 ID:eO.tm5wt0*
    >>24
    吉備や出雲が邪馬台国なら、南に死国が在る。
    111  不思議な名無しさん :2022年10月10日 17:12 ID:eO.tm5wt0*
    >>19
    天竜川が天然の防壁か。

    高天神城が、高天神原由来だったりして。
    112  不思議な名無しさん :2022年10月10日 17:16 ID:eO.tm5wt0*
    >>63
    下賜品は、皇帝陛下の私財。
    記録残さないでどうする。
    113  不思議な名無しさん :2022年10月10日 17:18 ID:eO.tm5wt0*
    >>32
    邪馬台国が半島にあり、狗奴国が九州に在ったとかの説も有りか?
    114  不思議な名無しさん :2022年10月10日 17:30 ID:eO.tm5wt0*
    >>87
    江戸時代の人間が、ハングルに接するのは不可能だよ。
    当時の朝鮮・人すら忘却してるんだし。
    パスパ文字、モンゴル文字、満州文字ならまだしも。
    115  不思議な名無しさん :2022年10月10日 17:33 ID:eO.tm5wt0*
    刺青民族なら、琉球や蓬莱が邪馬台国じゃないの?
    116  不思議な名無しさん :2022年10月11日 12:57 ID:lxflEyDJ0*
    >>113
    狗邪韓国から海を渡って対馬壱岐を通り過ぎてなんでまた半島にUターンすんだよ笑
    つうか魏志倭人伝くらいちゃんと読んだら?
    翻訳本売ってるし文字数2000程度の短い文章なんだから
    117  不思議な名無しさん :2022年10月11日 12:59 ID:lxflEyDJ0*
    >>112
    どんな小さな国、共同体に対する下賜品でも記録が残っていると言う前提で話してるの?
    ならお前がその根拠示さないと
    118  不思議な名無しさん :2022年10月11日 13:00 ID:lxflEyDJ0*
    >>109
    なんで崩れるの?墓碑銘無いけど?
    発掘したら何が分かるの?
    119  不思議な名無しさん :2022年10月11日 13:01 ID:lxflEyDJ0*
    >>108
    記紀を疑う癖に自説に都合の良い部分だけ摘み食いするのはおやめ下さい笑
    120  不思議な名無しさん :2022年10月11日 13:05 ID:lxflEyDJ0*
    >>100
    九州説だろうと畿内説だろうと九州上陸までは見解はほぼ一致
    逆にお前が信じる説を誰が主張してるの?
    もしかして邪馬台国エジプト説でも信じてるのかなコイツ笑
    後世の物笑いの種でしかないのに笑

    >都合の良い部分だけ信じて生きてて楽しそう
    記紀の都合の良い部分だけを摘み食いするお前に言われても何の痛痒もねえんだわ笑笑
    121  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:41 ID:SC.lCTof0*
    まぁ魏志倭人伝の通りに邪馬台国を求めて進むと日本の南の太平洋上に出ちゃうから、無理矢理妄想をこねくり回すしか無いんだよね。
    私ですか?邪馬台国東遷論者です。日琉祖語の揺り籠は対馬海峡両岸だしね
    122  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:44 ID:SC.lCTof0*
    >>107
    あいつらもツタンカーメンの髭をボンドで固定するから…(震え)
    123  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:46 ID:SC.lCTof0*
    >>118
    例えば中に親魏倭王の金印が入ってなくても、魏の時代が確定できる銅鏡があれば一気に邪馬台国候補になる
    124  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:49 ID:SC.lCTof0*
    >>77
    神代文字がそれ以降の捏造って意味やろ
    125  不思議な名無しさん :2022年10月17日 22:53 ID:4Z4J8.8l0*
    瀬戸内海を自由に行き来すればって前提で近畿にあったことにすると
    その邪馬台国を悩ませてた邪馬台国の南方にある狗奴国は何処にあるんだ?

    勢力図を広げれば広げるほどそれに敵対できる敵は強大になるはずだが
    ムー大陸でもあったのか?
    126  不思議な名無しさん :2022年10月20日 21:01 ID:bEi1b5Am0*
    >>123
    そんな話はしていない
    文脈無視しないでね
    127  不思議な名無しさん :2022年11月08日 13:18 ID:TcAuInQs0*
    >>42
    最新の歴史教科書では両論併記しつつも畿内説優勢に書いてるしね
    ネット上でまだまだ九州説論者が元気なのは九州説優勢な頃の教科書で教育を受けた世代が多いからだろうな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事