不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    【衝撃】カシオ、とうとう気づく「電卓は右手で打つのだから右に傾けたほうがいい!」



    nCj9swFH_400x400


    1: ティグ(東京都) [US] 2022/10/06(木) 17:59:17.58 ID:LmroDcL+0● BE:633829778-2BP(2000)
    カシオ 横方向に「3度」傾斜した新構造「人間工学電卓」発表
    2022年10月06日 12時10分更新
    https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/108/4108024/

    no title

    no title


    https://youtu.be/QCEYQpKdyrA

    9: み子ちゃん(やわらか銀行) [US] 2022/10/06(木) 18:01:11.23 ID:TeSC4kvy0
    技術革命ってこういう事か
    いい時代になったものだな

    280: つばさちゃん(北海道) [AU] 2022/10/06(木) 23:42:03.40 ID:U+Wywsbt0
    こういう小さな発明の積み重ねが文明なんだよな







    12: 京ちゃん(東京都) [BR] 2022/10/06(木) 18:01:29.61 ID:ANwcVSzK0
    左で打って右でペン持たないか?

    22: みらいくん(東京都) [US] 2022/10/06(木) 18:03:00.88 ID:ZFfVbeif0
    >>12
    これ

    50: ポンきち(SB-Android) [US] 2022/10/06(木) 18:08:59.44 ID:5oejwe+X0
    >>12
    ペン持ちながら打たないの?

    65: みらいちゃん(神奈川県) [CN] 2022/10/06(木) 18:13:39.91 ID:1CnQPBso0
    >>50
    書きながら打ったほうが効率的だと思うけど
    空いてる片手は何してんの?

    116: よかぞう(京都府) [US] 2022/10/06(木) 18:31:38.75 ID:y+tf4+bM0
    >>65
    指を5本フル活用する為ならまだしも、打ちながら書くのは器用すぎるだろ
    常人は打ち終わってからの記入しか無理だわ

    277: 宮ちゃん(東京都) [US] 2022/10/06(木) 23:36:51.86 ID:vZPlb3v20
    >>65
    左手は添えるだけ

    114: 暴君ハバネロ(光) [EU] 2022/10/06(木) 18:31:24.47 ID:SoIuyk0B0
    >>12
    簿記やるとそれ

    137: こんせんくん(愛知県) [US] 2022/10/06(木) 18:48:43.22 ID:b8WMYepg0
    >>12
    簿記の資格勉強中はそうしてたけど今は右で打つ事多くなったなぁ
    CASIOの事だから左傾斜も出すんじゃね?

    17: スピーディー(北海道) [CN] 2022/10/06(木) 18:02:31.62 ID:CCQtnt6r0
    目の付け所が斜めでしょ

    18: チャッキー(兵庫県) [DE] 2022/10/06(木) 18:02:36.39 ID:ukZyq2+S0
    公認会計士や中小企業診断士、税理士も人は左手で電卓打つ人が多いイメージ

    245: ウッドくん(宮崎県) [CA] 2022/10/06(木) 21:43:14.25 ID:7S9P/pui0
    そんなの前からわかっていたけどそれだと左利きが困るからやらなかったんだろ
    マイノリティ差別に厳しい今のご時世でそんな商品出したらSNSで炎上するぞ

    25: しんちゃん(SB-Android) [KZ] 2022/10/06(木) 18:03:24.87 ID:0tAhYAld0
    投影式とかもっと未来感をキボンヌ



    29: お父さん(SB-Android) [FR] 2022/10/06(木) 18:03:31.82 ID:HGJJFrvk0
    人間工学キーボードもあまり打ちやすくは無かったけどな

    35: りそな一家(茸) [ニダ] 2022/10/06(木) 18:05:34.96 ID:YjYm4k/K0
    日本って右利きが多いけど世界的に見たらどうなんだろう
    左利きが多い国とかもあるのかね?

    66: マックライオン(埼玉県) [US] 2022/10/06(木) 18:13:58.63 ID:4Vta+0Hq0
    >>35
    出生時の左利き割合はたしか1割ぐらい
    矯正しないのが普通の国もあるがそれでも少数派

    ちなみに他の生物は半々だそうだから
    ヒトの進化で右利き有利な何かがあったんだな

    187: ナカヤマくん(大阪府) [US] 2022/10/06(木) 19:30:02.75 ID:7DisWjNn0
    >>35
    アメリカはもっと右利きが多い
    横書きだからね

    45: かわさきノルフィン(千葉県) [US] 2022/10/06(木) 18:07:06.61 ID:RPGsWM6T0
    なんでケースそのまま傾けるのさ
    底を別につけて左右どちらにも傾けられるのうにすればいいのに

    53: ◆65537PNPSA (SB-Android) [EU] 2022/10/06(木) 18:09:38.17 ID:5OC3GlZW0
    >>45
    実用新案取っとけ

    56: パピラ(愛媛県) [CH] 2022/10/06(木) 18:10:56.15 ID:4r/YUueb0
    30年前に言った
    スマホ出たときに背面に指とおすリングつけろとも言った

    57: モモちゃん(北海道) [CN] 2022/10/06(木) 18:11:02.97 ID:SzDexAbJ0
    両利きワイ右手で電卓叩いて左手でペン走らせる

    67: アソビン(北海道) [ニダ] 2022/10/06(木) 18:14:33.00 ID:SYbkzIlV0
    カシオはACの下に0キーを配置するのをやめてほしい

    72: ひかりちゃん(京都府) [TW] 2022/10/06(木) 18:16:38.25 ID:z22ZxEco0
    電卓の最後の悪あがき感ある

    75: リーモ(SB-iPhone) [GB] 2022/10/06(木) 18:17:30.32 ID:ZSRjnLQC0
    全然傾きが足りない

    76: シジミくん(東京都) [AU] 2022/10/06(木) 18:17:32.67 ID:RkZNPmk/0
    左手入力右手記入だから左傾斜の方が・・・
    後追いでプロ仕様として出すのか?!

    85: カンクン(東京都) [GB] 2022/10/06(木) 18:19:04.50 ID:5veXBy2I0
    え?逆じゃね?
    つーか、左利き差別ってならんの?

    93: みらいちゃん(神奈川県) [CN] 2022/10/06(木) 18:21:28.87 ID:1CnQPBso0
    >>85
    左利き用の商品て10分の1しかシェア取れないから作るだけ無駄な分野なのよ

    89: だっこちゃん(大阪府) [US] 2022/10/06(木) 18:20:12.54 ID:DqedSVpS0
    ノートPCのタッチパッドもっと右にしてくれよ
    左に寄り過ぎだから使いにくいんだわ

    94: プリングルズおじさん(東京都) [GB] 2022/10/06(木) 18:21:46.05 ID:sZGV+0qc0
    なんか違うと思う
    俺スマホも左手で操作しちゃう
    なぜか電話するときは右だけど


    103: マルコメ君(茸) [ニダ] 2022/10/06(木) 18:26:15.28 ID:0vZSPVvF0
    傾きカバーみたいな方がよかったのでは、上下変えれば左利きにも対応出来る
    …コストが上がるけど

    125: パレオくん(茸) [ニダ] 2022/10/06(木) 18:37:37.23 ID:0hXmf9/p0
    右手用電卓なんてビギナー用でしょ
    プロは左打ち

    134: マツタロウ(千葉県) [BR] 2022/10/06(木) 18:46:47.55 ID:zCOVqCn60
    人間工学に基づいたキーボードとかあったよな

    151: 黄色いゾウ(埼玉県) [GB] 2022/10/06(木) 18:55:42.19 ID:GaZx1Zb20
    文字打ちがキーボードなら右手
    手書きで文字書くなら左手で打つな

    154: たぬぷ?店長(埼玉県) [US] 2022/10/06(木) 18:57:34.72 ID:7yL7Js2t0
    AIにやらせろ

    160: ユートン(SB-Android) [ニダ] 2022/10/06(木) 19:01:46.48 ID:cGP6OyHH0
    カシオは世界で最初にデジカメを開発した会社だよ。当時の苦労話を知らないのか。

    175: ニック(大阪府) [US] 2022/10/06(木) 19:17:19.49 ID:v/dzJFp20
    左手で電卓打つんマスターしたらチビるほど捗るぞお前ら
    キーボード習得するより遥かに簡単だから1週間くらい練習しれ

    181: ニック(大阪府) [US] 2022/10/06(木) 19:25:42.12 ID:v/dzJFp20
    一番腹立つのは電話の数字の配列
    電卓と統一しろよ
    押し間違うんだよ

    199: パピラ(SB-iPhone) [US] 2022/10/06(木) 19:44:05.68 ID:ITEtXspt0
    パソコンの電源入れてエクセル開いて~、よりやっぱ電卓と紙とボールペンだよな

    225: マー坊(東京都) [US] 2022/10/06(木) 20:28:16.34 ID:O1Vrzb/+0
    カシオってまだ電卓作ってるのか
    商売になってるの凄いな

    238: なるこちゃん(愛知県) [US] 2022/10/06(木) 21:26:20.53 ID:Q5gcFHb90
    >>225
    簿記のテストに必要だからね

    227: さくらとっとちゃん(茸) [SE] 2022/10/06(木) 20:30:18.47 ID:l1Q7GA2G0
    今どき電卓買うやつおる?w

    232: スーパーはくとくん(神奈川県) [US] 2022/10/06(木) 20:41:55.69 ID:irajbGrx0
    またそうやって左利きいじめるのやめて😭

    242: ネッキー(東京都) [US] 2022/10/06(木) 21:37:14.46 ID:ieXSclhv0
    トレーダーは右利きの場合左手でテンキー操作してる人多い
    マウス操作を右手でやれば無駄が無いから

    258: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [IT] 2022/10/06(木) 22:20:51.63 ID:BKJzR1bK0
    なんでもかんでも右利き用
    左利きの事もちょっとは考えてよね

    264: ラビリー(栃木県) [US] 2022/10/06(木) 22:30:46.12 ID:UANIWOJC0
    どちらでも傾けられるような下敷きが100均から発売されそう
    てか今までなかったのが不思議

    274: み子ちゃん(神奈川県) [AR] 2022/10/06(木) 23:24:42.28 ID:IIX5Bq/Z0
    タブレットの方が電卓としては優秀だよな。入力した数字全部残ってた時に今までの苦労はなんだったんだ?とか思ったわ。それで誤入力がないかチェックできる。

    287: MiMi-ON(SB-Android) [US] 2022/10/07(金) 00:00:21.89 ID:MuyN5UJB0
    >>274
    しょせんディスプレイなので遅いし電池の持ちもよくない
    関数電卓でオッケー

    295: モジャくん(東京都) [GB] 2022/10/07(金) 00:55:59.21 ID:P2BPhjba0
    なぜ液晶を左に傾けないのか
    見易くなるだろうに

    243: マンナちゃん(東京都) [JP] 2022/10/06(木) 21:39:28.41 ID:44RNc8Kw0
    電卓を傾ける時、電卓もまたこちらを傾けているのだ

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665046757/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:09 ID:OSw.XS1q0*
    そこまで拘る事じゃないだろうと思う俺の名はベン
    2  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:12 ID:pKN4QiSU0*
    これは右利きでも左で使う人も多いみたいだし、両方出すんじゃない?この商品の売れ行きによっては
    3  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:13 ID:agSdJMvv0*
    左手で打つとか知った口聞いてるけど、そんなこと調べもしないで作ったと思うのか?
    4  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:24 ID:29dQHTv00*
    会計士試験だと左で打てるように練習してる人も多い
    5  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:24 ID:HYRMd7EI0*
    これボタンまっすぐじゃね?
    6  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:28 ID:.9GhXY4q0*
    電卓の下に傾斜のついたマットを敷くじゃ駄目なの?
    左右使えるしディスプレイも見易くなるよ?
    7  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:30 ID:4lAybojw0*
    効率アップしそうだけど
    経費削減のため購入せずにデスクごと傾けるわ
    8  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:39 ID:67Z17mWa0*
    イヤどちらにでも傾けられるヤツ出せよ
    9  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:47 ID:SKH3tVBA0*
    斜めの試行錯誤でこれがベストに落着いたんだろうけど
    ボタンそのままで、その面だけがナナメってのが正解なんだ?
    10  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:48 ID:Lg8zdjoe0*
    >>3
    それな。そもそも左利きの自分が右手でキーボードや電卓打ってるから、左利き用だ!嬉しい!ってなるし
    何にでも文句つけようとするのがデフォルトの人と、様々なものを用途によって活用しようとする人で決定的な差がついてくと思う
    11  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:52 ID:E9.nf.t.0*
    両手でブラインドタッチやろw
    12  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:55 ID:sdXoNsiD0*
    びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっののひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃー!!
    13  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:55 ID:eLC.WRxh0*
    マイノリティが左利きなのか。右でいいわ
    14  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:56 ID:eLC.WRxh0*
    >>13
    特別扱い面倒くさいし
    15  不思議な名無しさん :2022年10月07日 12:56 ID:oq.wvrNU0*
    右でも左でもどっちにも傾くようにしろ
    このアイデアで特許とってもいいよ
    16  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:01 ID:gEcKA63R0*
    電卓は左で打つ人多くないか?
    特にわざわざ電卓買う様な人は、左手打ち練習したりしてるし

    こだわらん人は、そもそも拘らんでしょ
    右手で打つときの角度なんて
    17  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:03 ID:Yig.rBDK0*
    いらんことをするな
    どうとでも使えるのが一番いいんだよ
    こうとしか使えませんって形は融通が利かない
    人体工学マウスとかマジで使いにくいからなあれ
    18  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:03 ID:AiRVaeIo0*
    >>17
    別にこれだけしか作らんわけじゃないし…
    19  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:05 ID:AiRVaeIo0*
    カバー的なのっていいアイデアだが
    それだとディスプレイごと傾いちゃうからその部分も解決できないとだな
    今回の売れ行き次第で傾き電卓が発展するんだろう
    20  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:06 ID:.8tACpnZ0*
    キー自体も斜めにせんかったら意味ないやん
    21  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:07 ID:AiRVaeIo0*
    >>5
    ボタンごと傾けたほうが打ちやすそうよな
    試験した結果、土台だけ傾けた方が使いやすかったのかもしれんけど
    22  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:12 ID:xzWa0QNO0*
    角度と向きも変えられると良いかな。
    23  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:14 ID:RGnSEn5Y0*
    >>6
    外側が下がるように傾けるんやぞ
    24  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:15 ID:cSh1MoHL0*
    >>3
    これ。
    某メーカーで商品開発してるんだけど「そんなことわかってて作ってるわ!」って叫びたいことが多々ある。
    そして、知った口聞いてるやつってそもそも全く買う気ないのよな。
    25  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:16 ID:ofeCcvbe0*
    両方傾けるためには機構設計が必要で生産コストも上がる。
    それに見合うだけの儲けが出るならその内作ってくれるだろ。
    26  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:20 ID:5hqeBa2v0*
    技術革命舐め腐ってるやつおるって
    27  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:22 ID:YMauicv20*
    左で叩きながら右で書き続ける試験じゃないんだし、メリットはペンの持ち替えロスのみ 
    左右で悩む間あるならインプットした方がよっぽどメリットよ
    仕事は試験程叩く事無いし、好きにせえと
    CASIOはキー配列が無理で使えないのが悲しい
    28  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:23 ID:M4tHfIMR0*
    >>9
    そう判断したんだろうねボタンも斜めだとそれこそ下になんか敷けばって話だし
    疑問が湧いたり試してみたいって思う時点でメーカーの勝ち
    29  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:34 ID:dWZtenla0*
    普通に右で打った方が速かったから左手で字を書けるようにしたわ
    30  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:41 ID:srzbEbOd0*
    ペン持つなら右で打つわ。どうせ同時にはできんし、肩もこらんし
    まあ、そんな作業、今となっては無いけど

    パソコンのキーボードと同時使いなら左、右手はパソコンのテンキー
    急に税抜き計算する場合は電卓の方が手っ取り早いから

    昔は電卓チャンピオンの計算をおっそって思いながら見てたけど、今じゃすっかり衰えたわ。使うのも月に数回だろうな。
    31  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:46 ID:sYjHbpf10*
    可変式にして左でも右でも角度を変えられるようにすれば解決だな
    32  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:46 ID:zBBNEWWj0*
    出すのが遅すぎ 左手用も作って売ってみて
    世の中がどう反応するか 観てみたい
    33  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:48 ID:qPoEpZR.0*
    俺の電卓は腕時計に付いてるんだ
    もちろんCASIO製さ
    データバンクっていうんだ
    34  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:50 ID:MkqghHcf0*
    電卓って
    大体の場合人差し指一本で打つ様な気もするけど

    私の場合は
    ・右手人差し指一本で打つ時と
    ・右手で字を描いてる時は左手の人差し指で打ってたり
    ・交渉中に電卓のみ叩いてる時は
     キーボード打つみたいに両手でキーを打つけど
    35  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:51 ID:iNgvxvXD0*
    電卓傾けるより、電卓を傾ける小物を作った方が売れそう
    36  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:57 ID:Z26js1SL0*
    わい、右手で操作するマウスがほぼ左に45度傾いているのだが。
    37  不思議な名無しさん :2022年10月07日 13:58 ID:GWcky8Qu0*
    電卓使わない。全部エクセルでやる
    38  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:09 ID:ChcGK..H0*
    >>4
    やってる奴を見て、アホなことしてないで勉強しろよといつも思ってたわ
    39  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:23 ID:.HtaHlzJ0*
    >>245みたいな思考のやつがなんにでも文句つけるんだな
    40  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:27 ID:eLC.WRxh0*
    >>37
    そっちの方が早いみたいだけど使う機会がない
    41  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:36 ID:Ps7DwlS80*
    傾斜が付いている事による認識精度の低下の方が大問題だからこの手の物は流行らなかったんだよ
    キーボードで散々証明されて来たわ
    42  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:37 ID:vg07tAvH0*
    自分好みの台座を作れば済む話では
    43  不思議な名無しさん :2022年10月07日 14:40 ID:5cqxeT1a0*
    左利きだと右で打って左で書けるからいいよな
    44  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:13 ID:VByBo3120*
    別にこれが初の商品でもないし
    右利きでも普通に使い辛いよ
    45  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:13 ID:gfCPh9Tj0*
    >>38
    アホはお前

    会計士の短答は1秒でも時間欲しいからブラインドでできないと話にならん
    46  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:25 ID:sL46.aHa0*
    左利きのやつは左で書いて右で電卓使えばいいだろ。
    人間が電卓に合わせろ。
    47  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:27 ID:V6eFZfhS0*
    やべぇ、カシオがカツオに見えた
    48  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:44 ID:dFx.Y3Fa0*
    Excel使えよ
    49  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:19 ID:71NddQQM0*
    電卓検定2級持ってる。
    受験中は普通の計算は左手電卓、右手ペンだが、
    伝票算は左手伝票、右手電卓orペンだった。
    そして電卓は一度買ったら余程のことがない限りは壊れないし、意外に高いので買い直すことがない。
    通常業務はExcelの四則演算使うので、停電でもしないかぎり、電卓は使わんよなぁ。
    何で今更出そうと思ったんや?
    50  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:20 ID:u6v.pz.i0*
    ここでイチャモンつけてる人らCASIOがどんだけの会社だと思ってんだよw
    構造にしろ需要にしろちゃんとデータ取ってその上で作ってるだろうに
    もしくはただの技術披露か
    51  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:58 ID:ChcGK..H0*
    >>45
    左手打ちとブラインドは別の話
    ちゃんと理解してれば普通に時間内に解けるので、1秒惜しむようなレベルの理解度で会計のプロを名乗ろうというのがおこがましい
    打ち間違えリスクを負って数秒得るだけってどう考えてもコスパマイナス

    やっぱアホだと思うよ
    52  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:02 ID:r.5qQVct0*
    カシオミニ(1972年製)はいまでもほしいコレクターズアイテム
    53  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:24 ID:zUp70kk.0*
    自分も電卓検定2級あるけど>>49の通り左右どちらも使うからどちらかに傾いてると使いづらい
    左手で伝票めくりながら右にペンと電卓なのよね
    商業高校当時は傾きよりもキータッチとか重さがしっかりとしたのが欲しかった
    そして今もたまに実務で使うけど20年前に買った商業高校時代のCASIOと言う
    54  不思議な名無しさん :2022年10月07日 20:29 ID:FJ.7jNUb0*
    PC使ってたら 右でマウス左でタイプが多くなる
    PIN番号入力も左手がスムーズ 
    左手多用 右脳派
    55  不思議な名無しさん :2022年10月07日 20:42 ID:6a.mUnQk0*
    これ裏に厚いテープ貼るだけでいいのでは?
    56  不思議な名無しさん :2022年10月07日 20:55 ID:s2Mrmt3y0*
    電卓は左(利き手の逆)で打つんだよバカ
    57  不思議な名無しさん :2022年10月07日 21:41 ID:nxocMRl20*
    飛行機は3度上向いて水平飛行してるからテーブルに3度角度付けてる
    58  不思議な名無しさん :2022年10月07日 22:16 ID:K1gbgX.d0*
    汎用性が無いものは廃れる
    59  不思議な名無しさん :2022年10月07日 22:27 ID:hnSrBnBr0*
    よく知らないんだが表計算ソフトなんかが発達した今
    電卓の需要って変わらずにあるのか?
    60  不思議な名無しさん :2022年10月08日 02:37 ID:dynxSHEh0*
    これ考えた社員は無能
    クビでいいよ
    61  不思議な名無しさん :2022年10月08日 02:45 ID:Rh0xzrs50*
    矯正されなかった育ちの悪いのが吠えてるなあ…左利きは親の罪だがその汚言や態度はお前がお前だからだぞクズ
    62  不思議な名無しさん :2022年10月08日 04:46 ID:D9g7M9AR0*
    どっちにも傾けられるように作るとおそらくコストが跳ね上がるな
    キーも斜めになったら力も斜めにかかって電卓が滑るから、どっちに傾けてもキーはちゃんと上を向くメカニズムが必要になる
    63  不思議な名無しさん :2022年10月08日 05:16 ID:nruobJnH0*
    ええやん
    64  不思議な名無しさん :2022年10月08日 08:04 ID:e6OAXirn0*
    お前らが思いついたアイデア全部試行錯誤してこの結果に行き着いたに決まっとるやろ…
    65  不思議な名無しさん :2022年10月08日 08:24 ID:hxGJ7OEN0*
    キーボード立てるツメみたいなのを両側につけて
    どちらにも傾くようにして右手で使う時と左手で使う時とで
    傾きを自由に変えられるようにしたら?
    66  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:50 ID:ZOzV4nh00*
    マウスやキーボードでもそうなんだけど変な形したやつはそれに慣れると他のを使えなくなる
    そして壊れた時にはもう生産してない
    67  不思議な名無しさん :2022年10月08日 10:07 ID:knLQZf.X0*
    デイトレーダーだけど左手でマウス操作するから右手でペンと電卓だわ
    68  不思議な名無しさん :2022年10月08日 11:18 ID:HXUiFvan0*
    >>45
    底をつけて左右どちらでも傾けられるようにすれば完璧よね
    69  不思議な名無しさん :2022年10月08日 11:32 ID:.4N7pH6t0*
    >>51
    利き腕と反対で打てれば部門別計算や連結の問題解く時は特に楽ですよ。
    もちろん、会計士試験受験者の全員が左打ちではないですが。
    あと、最初の一週間くらい練習すれば打てる様になる方も多いと思うので、トータルで考えればコスパは悪くはないです。
    ずっと練習する方がいらっしゃるのであれば、そもそもそのくらいの勉強量だと思うので、もはやスルーする方がお互いのためにも良いですね。
    70  不思議な名無しさん :2022年10月08日 11:47 ID:Ynav83xY0*
    投影式は見かけだけ最新で
    使い物にならないと証明されているぞ
    71  不思議な名無しさん :2022年10月08日 13:50 ID:R6VO6NdZ0*
    ヘビーユーザー軽視で草
    72  不思議な名無しさん :2022年10月08日 13:58 ID:rFmIT.l10*
    左で打つやつは買わなきゃいいだけだよね?
    世界中の電卓がこれになると思ってるのかな?
    これを便利だと思う人が買えばいいんだからお前らはそもそもお呼びじゃないのよ
    73  不思議な名無しさん :2022年10月08日 14:46 ID:N55C7eEh0*
    >>42
    そんなゴミを設置しなくてもいいんですよって話では
    天邪鬼なコメすんのもいいけどお前ちょっとバカすぎないか?
    74  不思議な名無しさん :2022年10月08日 20:58 ID:BTfIsI1I0*
    casioの何がヤバイってもう技術なんて出尽くしてカッサカサになった商品からさらに一杯分くらいは絞り出してくる所。
    究極状態になったらようやくモデルチェンジ考えるところ。
    75  不思議な名無しさん :2022年10月09日 04:23 ID:TxIAtOLL0*
    電卓なんてスマホで十分
    76  不思議な名無しさん :2022年10月09日 09:23 ID:j7doCATT0*
    右利き用に作ったらシェア90%ってか?
    どちらにも傾けられるようにしとけばシェア100%なのに気付かないってヤバない?
    つかシェアの意味間違ってないか
    77  不思議な名無しさん :2022年10月09日 13:07 ID:hs1OIjWx0*
    ガチで電卓必要な仕事をしている人は左で入力している。少しは外に出ろよ。
    78  不思議な名無しさん :2022年10月09日 19:00 ID:n5TU8lHa0*
    電卓左打ち覚えたらクッソ捗るよな
    右手ブラインドできるやつならちょっと練習すれば慣れる(右寄りは遅いし最初はミスタイプも多いけど)
    簿記とか受けるやつは最初から左で打ちながら勉強した方が絶対いいわ
    79  不思議な名無しさん :2022年10月10日 01:52 ID:L7CvoaGu0*
    電卓ガチ勢は左手で打つと簿記教室の先生から聞いていた。
    会計士、税理士の試験は時間がシビアなので電卓左手、ペン右手が主流と。
    80  不思議な名無しさん :2022年11月14日 05:22 ID:B.zI4wH60*
    これからパーソナルコンピューターが庶民にも普及して電卓も算盤も必要のない時代が来るよ
    81  不思議な名無しさん :2023年01月11日 16:32 ID:q.8bOJmf0*
    右手でしこると左寄りになるんじゃなかったか?
    82  不思議な名無しさん :2023年05月04日 16:52 ID:Vlzcq.wE0*
    右でキー叩くのは素人

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事