不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    154

    Twitter民「こういう階段はすごく怖いのでやめて!」→共感する人が続出、これは確かに危ない



    24855970_s


    @jun_hamarn: ねえさま 2022-10-05 20:11 フォロー
    階段をデザインする人にお願いしたいんですが、これ、薄暗がりだと降りる時すごく怖いのでやめてほしい。どこに足を載せたらいいのか迷う
    pic.twitter.com/ksgO6FeHEp

    @synw1120: さとう 2022-10-05 21:19 フォロー
    @jun_hamarn
    降り階段がやや神経症レベルで苦手
    なので(数度踏み外して転げた事あり)こちらのツイートには全面的に賛成です。
    @Mr_Bobson: ボブそん 2022-10-06 11:32 フォロー
    @jun_hamarn
    凄いわかります……!!
    最近は足の感覚を頼りに足裏を這わせるように降りてます
    @mi3ro6mi3: ミロ美 2022-10-06 13:41 フォロー
    @jun_hamarn
    へりに近い部分に反射板が入ってたり、黄色で色分けしてほしいですね。
    @M84Ug: めこ 2022-10-06 14:31 フォロー
    @jun_hamarn
    どっちが正解かわからず黒い部分に踵をついてすっ転びそうになるやつですね
    pic.twitter.com/rke1RDl8Oy

    @d49330: デルタ株、オミクロン株より岸田株最悪😱 2022-10-06 15:06 フォロー
    @M84Ug @jun_hamarn
    あー
    あなたの説明でわかりました😅
    @C816V02: ナルミ@勉強垢 2022-10-06 14:47 フォロー
    @aiainiruniru007
    いっちばん左下見るとちょっと想像しやすいんですけど、黒部分が影に見えて範囲見誤いやすいんだと思います。つまり爪先を踏み外すのではなく、踵を前の段に引っ掛けてしまう感じ



    @ajt_y05: 少年A 2022-10-06 13:53 フォロー
    @satomasa38
    内側が白だから暗がりでも見やすいのに踏み外すの?って思ったんですけど、踵が引っかかるんですね。納得です。
    @satomasa38: satomasa 2022-10-06 12:45 フォロー
    @jun_hamarn
    下り時、踵が引っかかって転倒する寸前経験あります😭 こういう階段の照明は何故か薄暗いし🥲
    @2Musubi: むっすびーず🍙︰ゆゆゆいありがとう 2022-10-06 14:07 フォロー
    このタイプの階段を真顔スライディングしながら降りきった人間です。
    マジでこのデザインやめてクレメンス…
    twitter.com/jun_hamarn/sta…
    @mikichan459: 千葉みき 2022-10-06 13:01 フォロー
    @jun_hamarn
    気持ちわかります!
    pic.twitter.com/aMgcwZnuMG

    @bambi_mew: みゅーきゃん 2022-10-06 14:16 フォロー
    @jun_hamarn
    とてもわかります!
    わたしはとても目がいいのですが、
    それでもこのタイプの階段は上から見た時に平面的に見えて足を下ろすのが怖くなる時があります!
    @amiikoshiba: げちゃげちゃON THE MOON 2022-10-06 14:47 フォロー
    @jun_hamarn
    突然すみません!うちの近くに似たような階段があり、いつも転がり落ちそうになります。夫と一緒に考えたんですが、ヘリのところになんかついてないとどこまでが階段かわからないんじゃないか?という結論に素人ながら達し…
    twitter.com/i/web/status/1…
    @Strelitzia240z: 塾長 2022-10-06 14:19 フォロー
    @jun_hamarn
    母も先日、こういった階段で転けて顔を数針縫う怪我をしました。
    乱視持ちには苦かと。
    @graywolf8192: さねとも(ぐれい)💉💉💉 2022-10-06 14:58 フォロー
    @jun_hamarn
    恐らくデザインの時点では「フチを黒くしてコントラストハッキリしてるし、ええやろ」なんだとは思いますが、実際にムーディな薄暗証照明の中だと『どこまで黒なのか分からん……』ってなるし、そもそも「黒いところはどこ…
    twitter.com/i/web/status/1…
    @skbytk: skbytk 2022-10-06 14:47 フォロー
    @jun_hamarn
    一級建築士です。
    これUD関係の講義、講習では逆に勧められる設計だったりするんですよ。ノンスリップ的な滑り止め付けられないときは、段の端部だけ色を変えましょうって習ったりします。
    この例だとタイルの目地を段…
    twitter.com/i/web/status/1…
    @poke_ago: ago_poke 2022-10-06 15:00 フォロー
    @skbytk @jun_hamarn
    一級建築士してますが、私も同意です。段鼻の色をわかりやすくしているだけではと思ったのですが、我々はマイノリティのようですね、、、。
    @ik_kota13: わんこ 2022-10-06 14:56 フォロー
    @jun_hamarn
    デザイン重視じゃなければ、これを貼ってくれてればちょっとはわかりやすいんですけどね…
    pic.twitter.com/K9CKoUQrgk

    @SUVHYQF6sr6DByi: ねのねのね 2022-10-06 16:39 フォロー
    @jun_hamarn
    どうすればいいのと思った人に
    これはいかが

    twitter.com/a0s4u0k2a1/sta…

    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:19 ID:rFOIU5Kb0*
    で?
    2  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:21 ID:4Xag4b8n0*
    普通に踏み間違えないけど。
    ハイヒールだから?
    3  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:21 ID:.4wdWmFv0*
    スマホばかりイジってるから運動能力が低下してるんだよ
    4  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:22 ID:KsA2A7w90*
    まともに階段も上り下り出来ないゲエジワラワラで草
    5  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:22 ID:X7R8cNne0*
    >>1
    デッデッデデデデ
    6  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:23 ID:uFAC5GZA0*
    デザインの敗北的な事例かな
    7  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:24 ID:cF7VB03L0*
    ヘリを足の裏で感じ取りながら降りろよ
    なんでいちいち見ながらじゃないと階段降りれないんだよ、年寄りじゃあるまいしww
    8  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:25 ID:cF7VB03L0*
    >>2
    だったらヒールを脱げばいいんよな
    社会に文句を垂れる前に自分を変えろ、それがいやなら耳と目を閉じ孤独に暮らせってやつだ
    9  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:28 ID:EiYJLgY90*
    お前らほんま逆張り好きだなw
    10  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:30 ID:oa4N45hz0*
    モザイクの方は割と殺意高いと思うわ
    11  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:32 ID:Q17BcFpJ0*
    同意してる人たち全員隻眼なんじゃないか
    12  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:37 ID:54ehNKB90*
    すぐ転ぶ人ってかかと歩きしてるよね
    重心が爪先側にあれば階段を踏み外してもなんとかなるんだな
    13  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:38 ID:SpoQxU0Z0*
    モノクロ3色はヒドイw
    マイノリティかな?とか言ってる端の色が陰と同一化するのは危ないって理解出来ない方には絶対仕事任せたくない
    14  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:38 ID:gfCPh9Tj0*
    これ引っかからないと言ってる奴はトリックアート見てトリックの部分を感じないと言うメクラか逆張りなんじゃないか

    色覚異常の見えない数字見えてそう
    15  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:41 ID:WJlQROHf0*
    >>4
    階段登れることに誇りを感じてるニートワラワラで草
    16  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:42 ID:XtWV.kD80*
    >>8
    ハイヒールとは限らないのにそこまで言う?名台詞の使い所そこ?
    17  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:44 ID:KsA2A7w90*
    >>15
    出来て当然の事に誇りなんて感じねえよwあっごめんw階段もマトモに上り下り出来ないんっすねwww
    18  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:46 ID:EH2AmgFT0*
    目が悪いと大変そうやな
    まぁ人間みんな悪くなっていくから今良くてもそのうち身にしみる事になるんやろな
    19  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:52 ID:90NkAiZ10*
    だから明るい色の所に誘導するようにしてんのよ?
    20  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:54 ID:m7nLixlH0*
    自分のことしか考えられないのは頭が悪い証拠や。
    デザイン重視はお家の中だけでやりましょうね~
    21  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:54 ID:bYV0vpRY0*
    >>10
    点字ブロックも取ってつけたような
    22  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:55 ID:2tYxYGs.0*
    いや普通に明るいところに足乗せればええやん
    23  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:57 ID:2tYxYGs.0*
    >>11
    多分ADHDとか境界性知能やね
    共感する人しかリプライしないから総数多く感じるけどごく少数だよ
    24  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:58 ID:NA5QYdMU0*
    階段は踏み外したりはしないけど、フラットな地面からの段差にはビックリすることがあるわ
    25  不思議な名無しさん :2022年10月07日 15:59 ID:2tYxYGs.0*
    >>20
    明るいところに足乗せるよう誘導する機能的デザインなのになぜアスペはわざわざ暗いところ踏む上に被害妄想炸裂させるんやろね
    26  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:10 ID:Kcc4wvmH0*
    普通は賛同して「こういうのも危ないよね」と外出あるあるトークになる流れだが、まともな口の利き方を知らない引きこもりの謎マウントで台無しw
    27  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:17 ID:NNWS8xls0*
    >>18
    トラックアートに代表される錯視の類は目が良い悪いで誤認するんじゃないんやで
    28  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:18 ID:SKH3tVBA0*
    自分は特に不便を感じた事は無いけど、
    デザインだけの問題ならば今後の設置は改善されて欲しいね
    29  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:20 ID:IcODBN4e0*
    現実は静止画じゃ無いんだからさ、歩いて近付いて行けば普通に分かるくない?
    30  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:23 ID:L.UU9dZu0*
    ケガをした人は訴訟をするべきだろうね。泣き寝入りでは、いつまでたってもこういった階段は変わらないんじゃないかな。
    写真の駅の階段は、見やすくて良いと思う。
    31  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:23 ID:zk2XiVfV0*
    >>17
    いくらなんでもコメントの質低すぎだろ…
    32  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:24 ID:pTmZ8TgD0*
    実際に踏み外す人がいるなら、デザインより安全性を優先すべきだね
    33  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:25 ID:rL.4Wvxs0*
    自分は階段苦手だから尚更一歩目を慎重に進んでる
    1段目で位置や幅や端と高さを目視や足裏や体感で理解し、2段目でどんな歩幅やリズムで歩けば階段に合うのかを考えてそれに合わせて進む
    そして階段は端が分かる様に端の色が濃くなってるのを理解してるから端が分かれば惑わされないし

    己が階段をどう見えてるじゃなくて、まず階段がどうなってるのかを正しく理解しようよ
    34  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:26 ID:u6v.pz.i0*
    自分は一段目さえ認識して二段目で高さと幅を把握すればあとは最終段直前でチラ見する程度で足元見ずに登り降りできる
    でも足元見れないと登れない人だっているだろうしそういう人を自分より劣ってるとも思わない
    人の脳の使い方なんてそれぞれだろうし、違う部分で自分より勝ってる部分だっていろいろあるだろうからな

    こういうのは公共の場ならあまねく人に問題がでないようなデザインにするべきなんだから自分が大丈夫だからOKとはならない
    35  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:27 ID:EE5NZH6T0*
    安全よりもデザイン優先しろ。
    ダサいのは勘弁
    36  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:27 ID:u6v.pz.i0*
    なんかすごくそっくりな文章の作り方する人と続いて草
    37  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:29 ID:y.5.zv6a0*
    普通に降りれる規格の中で文句垂れてんだからあっさいわな
    俺にとっちゃ世の中の階段ほぼ全てがロッククライミングの突起みてーなもんだ
    いつまでもホビット用の間尺でモノこさえてんじゃねえっつの
    38  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:29 ID:Kx8kD1f30*
    白黒半々なのがダメだよな
    明らかに細いなら端っこだろうってわかるのに
    39  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:30 ID:UrykW8ls0*
    最寄り駅の階段も見た目がおかしくて下りきるとめまいがするような変な見た目だったけど改良されて滑り止めがついてそれが徐々に広くなって最後にはタイルごと張替えされてたな。見た目がやばい階段はマジで怖いぞ
    40  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:33 ID:V0Wnfl2R0*
    >>31
    それで自分慰めてるんだから触れてやるな
    41  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:33 ID:k50iZa530*
    眼科いけ。
    42  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:34 ID:e7436JH60*
    設計屋って、基本馬鹿だからね。自己顕示欲優先で、使い勝手とか利便性とか考えられない奴ばかり。
    43  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:40 ID:uEyP2d2A0*
    >>35
    まず自分の人生をデザインし直せよ
    見てるこっちが恥ずかしくなるからダッセーコメントすんな
    44  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:40 ID:4MT2cdad0*
    >>31
    質低いのは根拠もなくニートレッテル貼って論点ずらしてる方だと思うがね
    45  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:47 ID:qGYPxCVD0*
    転んで怪我すると健康保険が使われるから他人事ではないんだよな
    保険料という形で返ってくる
    46  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:49 ID:YlKrPtUs0*
    路面部分の幅が固定なら別にデザインはどうでもいい
    1段目で幅確認したら後は階段見て歩かないだろ
    47  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:51 ID:Gtb8WUso0*
    実際に滑り落ちる人がいて、その人が訴えたら裁判所はここのコメント欄のような「見ればわかるだろwwww」て主張を通すかどうか少しは考えてみたら?
    48  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:52 ID:kUvXuHMM0*
    Twitterはあんまりまとめて欲しくない
    それで落ちぶれた所いくつも知ってるから
    49  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:53 ID:oaixwoRc0*
    >>35
    自分のデザインを見直した方がいいよw
    50  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:54 ID:l8U0dwJM0*
    画像で見る分にはうーんと思うけど、実際に歩いてみてどう感じるかだな。
    51  不思議な名無しさん :2022年10月07日 16:58 ID:e45Ji4ke0*
    いやなんねえよ。見たらわかんだろ
    コイツラ年寄りの集まりか?
    52  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:01 ID:e45Ji4ke0*
    >>44
    マジでね。
    多分31は階段降りれない運動能力0のヤバいヤツだから気にするな
    53  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:02 ID:e45Ji4ke0*
    >>9
    これを逆張りとかwちげーよバカ素直な感想だよ
    54  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:02 ID:ObXU1n8b0*
    デザインが進歩して人間が劣化してる
    55  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:03 ID:joQt9uvX0*
    >>31
    当たり前に階段登る人間に対してニート呼ばわりする方がよほど終わってると思うのだが
    56  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:03 ID:kQc5mUWn0*
    デザインの授業でこういうのは駄目って教えられるのに実際にデザインする時はガン無視だよな。
    57  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:03 ID:e45Ji4ke0*
    >>26
    キモッ
    58  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:05 ID:e45Ji4ke0*
    >>41
    あと整形外科で歩行リハビリやな
    59  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:05 ID:.Z6hFHY40*
    >>32
    階段踏み外す人はどんなデザインにしても踏み外すよ
    60  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:12 ID:VT1O6ySB0*
    >>52
    免許証マウントなんかならまだそこそこ確率ありそうだからわかるが、階段降りれないなんて激レア案件でよくマウント取ろうと思えるな
    61  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:13 ID:JmxGyl7l0*
    気をつけて降りれば済む話だろ
    めんどくせぇ人の模範みたいな奴らだな
    62  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:17 ID:qKMFIEmu0*
    いやわかるやろ
    なんか最近わがままやなつ増えたな
    63  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:21 ID:PiU5S6.F0*
    >段の端部だけ色を変えましょう
    >段鼻の色をわかりやすくしている
    いや、踏む場所と端を同じ幅にする必要ないやろ
    端は端とわかるようにそもそもデザインしとけや
    64  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:25 ID:gCsOH5vS0*
    踏み外して怪我してもそれは自己責任でしかない
    こんなことでイイネされて快感を感じてる自己中でしかない
    65  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:31 ID:0pX25kFV0*
    >>16
    ヒールはそもそもうんこ踏まないためのものだから現代社会にはいらない
    履いてるのおばさんばっかだし
    66  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:35 ID:Kmo5kgZn0*
    >>55
    メクラか腹で足元見えないデブでしょ
    67  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:36 ID:sYjHbpf10*
    昔のゴムの滑り止めが付いてる階段は使いやすかったな
    68  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:46 ID:zmuV3RfT0*
    危ない階段=径の小さい螺旋階段だと思った。足踏み外したら下まで落ちる。しかも段差で体と後頭部連続投打される。
    69  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:48 ID:s4d70YNS0*
    なんで薄暗がりでわざわざ暗い方に足乗せようとするの?
    70  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:53 ID:78OoxjSo0*
    いや普通わかるだろ
    71  不思議な名無しさん :2022年10月07日 17:55 ID:S.Un.iOb0*
    >>38
    そこよね。

    タイルサイズが白黒同じってのがヤバイんだろうと。
    72  不思議な名無しさん :2022年10月07日 18:02 ID:S.Un.iOb0*
    これに顔真っ赤にしてキレ散らかしてるヤツは田舎モンなんだな。w
    知らないから叩くって、頭の出来が可哀想。

    都内のオサレビルでコレ良くあるけど、こう言う階段ってオサレ優先だから思ったより暗く、普通の人でもマジで遠近感失うよ。
    目に障害のある方の不便さを理解していないUIで、本当に設計者の自己満足。危ないなーっていつも思ってる。
    73  不思議な名無しさん :2022年10月07日 18:19 ID:Kr2fovbU0*
    2枚目?の白黒のやつはわかるが
    最初のやつはさすがにわかるだろ、目が悪いだけ
    74  不思議な名無しさん :2022年10月07日 18:23 ID:DFJJz6gg0*
    >>52
    31の発言効きすぎだろw
    75  不思議な名無しさん :2022年10月07日 18:36 ID:GE.N.Bud0*
    全く無意識に階段降りてる時は平気
    意識が階段に向かうと、躓きそうになるのは何なん?
    次に出す足が右か左かで一瞬分からなくなって転びそうになる
    これ病気なんか?

    76  不思議な名無しさん :2022年10月07日 18:37 ID:WhE7sTQK0*
    交互に色変えようや
    77  不思議な名無しさん :2022年10月07日 18:53 ID:9R0w0RdQ0*
    >>71
    それと25が変なこと書いたのと「一級建築士」って人の書き込みで逆に分かったけど、デザインする側が左脳で組み上げたデザインって、使う側も「左脳で考える」ってワンクッションを毎回入れなきゃならないから、道具として体に馴染むことのない駄目な道具になっちゃうんだな、って思った

    そんな訳で直感とか無意識で使えないから、いちいち確認作業を入れなきゃならないし、その確認が狂うと簡単に失敗する可能性のある道具を作っちゃう

    車の操作系をタッチパネルにするとかもそうだけど、右脳を使えない人がデザインすると左脳の理屈だけで物づくりするから、こう言う「確認を間に挟さむのは当たり前でしょ」って道具を作っちゃうんだなって思った
    78  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:00 ID:Wi8hH1Ey0*
    こうゆうデザイン重視の危ない階段は、結局トラテープとか貼られてデザイン台無しになるんよ
    79  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:05 ID:9R0w0RdQ0*
    >>73
    それじゃあ駄目なんだな
    無意識でも上り降りが出来て当たり前であるべきで、分かる・分からないが話題になるようじゃそれ以前の話な訳だから全くの論外なんだよね
    だからこの階段だと「よく見れば分かるでしょ」は「よく見なくちゃ分からない」って言ってるのと同じってことなんだよね
    80  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:11 ID:9R0w0RdQ0*
    >>78
    結局そうなって「あ〜日本だね」ってことになるんだよねw
    81  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:48 ID:WJlQROHf0*
    >>55
    ニート煽り効きすぎてて草
    まともに階段登り降りできない=ガ○ジのレッテルは許してんのマジでネットで自分の弱者にしかイキれないニートって感じ
    82  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:51 ID:tFgkFzSu0*
    >>6
    正直デザインなんか自己満の極み
    どうでもいい
    コスト掛かるし無駄でしかないわ
    昇り降り重視の実用性で作れよな
    こういうのが本質を見誤る無能の典型
    83  不思議な名無しさん :2022年10月07日 19:52 ID:WJlQROHf0*
    >>60
    やめたれw
    実家で階段登り降りできることが唯一の誇りな彼らには辛いだろ
    84  不思議な名無しさん :2022年10月07日 20:03 ID:tMAtTDCj0*
    これですっ転んで死ぬんならそれがそいつの寿命。この階段がなくっても何かで死んでるだろう
    85  不思議な名無しさん :2022年10月07日 20:11 ID:U..0jW8g0*
    >>6
    >>82

    段差を意識(警戒)させ転落を防止させるためのデザインなんでこのツイ主の反応は大成功
    86  不思議な名無しさん :2022年10月07日 20:12 ID:0ktDYNDl0*
    >>32
    全体の何割ぐらいなんだろうね
    半数以上だよね?
    87  不思議な名無しさん :2022年10月07日 20:25 ID:ZscyH1J50*
    >>75
    ある種のイップスだろうな
    自分も変に意識すると降りるのもたつく
    長い階段とか特に左右どっちかに寄らないと真ん中なんてとても降りれないわ
    真ん中を一段飛ばしで降りる人見るとすげえなこいつって思う
    88  不思議な名無しさん :2022年10月07日 20:26 ID:rCSyC3SO0*
    >>14
    ニートが目を誇ってて草
    89  不思議な名無しさん :2022年10月07日 20:45 ID:s2Mrmt3y0*
    すっげーわかる
    90  不思議な名無しさん :2022年10月07日 21:57 ID:2s6mLVXV0*
    一級建築士じゃないけど、むしろこのデザインの方が降りやすい…
    91  不思議な名無しさん :2022年10月07日 23:05 ID:Va0F0OBJ0*
    考えたことないな
    客観的なデータ取って実証して?
    92  不思議な名無しさん :2022年10月07日 23:12 ID:QTq.XGuf0*
    歩行者が漫然と歩かないようにわざとわかりにくくしています。
    非常に高度な設計が必要なのです。
    93  不思議な名無しさん :2022年10月07日 23:13 ID:J2Vt.Rsu0*
    日射や照明の角度で条件変わることもあるし
    そのデザイン見ただけじゃ一概には言えねーだろ
    うちの近くにもそういう事例があってデザイン変わったデッキあったし
    94  不思議な名無しさん :2022年10月08日 00:17 ID:Y3pzAFKf0*
    デザインはまだいいんだけど、滑りやすい素材使ってる階段は雨の日とか死ぬ。
    95  不思議な名無しさん :2022年10月08日 00:20 ID:Y3pzAFKf0*
    ???「階段でこけたことの無い人だけがこの人に石を投げなさい」
    96  不思議な名無しさん :2022年10月08日 00:55 ID:0NIZlj1e0*
    マイノリティがよくわからんことで共感して
    これが一般的なんだと思うエコーチェンバーのいい例だと思う
    97  不思議な名無しさん :2022年10月08日 01:26 ID:yb.5evbU0*
    言われてみれば分からんでもないけど、パンプスの時のお話やろ?たぶん
    普通にスニーカーとかで踏み外す要素ないしな

    ちなみにヒールなら別にこんな階段でなくとも踏み外しやすい
    床に接するところが前方の1/3くらいしかないからその部分とヒールの所を確実に床に接するようにしないとバランス崩しやすくなってすっ転ぶわけだけど暗かったりすると目測誤って前過ぎたり後ろすぎたりで踏み外しかける
    98  不思議な名無しさん :2022年10月08日 01:33 ID:1OcpKgXu0*
    机上のデザイン論の敗北
    99  不思議な名無しさん :2022年10月08日 02:04 ID:o96CSxyL0*
    >>55
    これは17だけじゃなくて4から続く15との応酬に対して言ってるようにも見えるけど。どっちも酷いということで。
    ただ、自分は登れるからといって見づらくて登れない人も居ることをゲェジと呼んで煽るのがやっぱり良くないのでは。きっかけを作るから反応する人も出てくる。

    当たり前に階段は登れる人間なんだろうけど、この場合は不安に感じる人もいるんだなと考える方が人間として当たり前では。

    ちょっと元のサイトの雰囲気に戻ってきたと思ったらまだこういう人らが残ってる。
    100  不思議な名無しさん :2022年10月08日 02:55 ID:5NnGVOtD0*
    >>51
    年寄りになる前に死ぬつもりか?
    101  不思議な名無しさん :2022年10月08日 03:03 ID:17jSu0Bd0*
    >>51
    年寄りにわかりにくいならなおさら駄目じゃん
    寝たきりになるぞ
    102  不思議な名無しさん :2022年10月08日 05:01 ID:tpTigKv50*
    実際に全部同じ塗りなら陰影とかで判別付くのに、無意味にスリット入れるようなデザイン(しかも進行方向)にしてるのはナンセンスだと思うわ
    新型車のデザインでも意図的にモノクロマーブルにしてたり、模様によって人の目は錯覚させられるのはよく知られた事実
    視覚障害だの障害だのと話を別の方向に振ってるやつは別の意味で障害者
    103  不思議な名無しさん :2022年10月08日 06:01 ID:KYUWNU6A0*
    色分けしないと段差の境目わからないし
    白い部分に物質があり、黒い部分は中空を想起させるように
    錯覚させてるのにもかかわらずコケるようなら
    もうそれは人間として欠陥品だから淘汰されたほうがいいね
    104  不思議な名無しさん :2022年10月08日 06:34 ID:tPSG1UIM0*
    タイルの目地のズレで段差の存在は分かるだろ
    105  不思議な名無しさん :2022年10月08日 06:35 ID:M6oGT5lW0*
    >>7
    >母も先日、こういった階段で転けて顔を数針縫う怪我をしました。
    乱視持ちには苦かと。

    記事にこんなツイートありますが、
    お年寄りは落ちて怪我していいと?
    106  不思議な名無しさん :2022年10月08日 06:38 ID:tpTigKv50*
    >>103
    >色分けしないと段差の境目わからないし
    欠陥品おるやん
    107  不思議な名無しさん :2022年10月08日 06:42 ID:M6oGT5lW0*
    >>25
    黒の部分が影に見えた人が、何もないと思って踵をぶつけて転んでる
    階段は足をのせる部分だけじゃなく、のせる部分が終わる位置の認識も必要
    108  不思議な名無しさん :2022年10月08日 06:52 ID:M6oGT5lW0*
    >>69
    お年寄りなど目の悪い人は、暗い方を影だと思って、降りる時に踵をのせてしまう
    その時、体は降りようと前のめりになってるのだから、手すりにつかまってない限り、前に倒れてしまう
    109  不思議な名無しさん :2022年10月08日 07:53 ID:cvhhrpeG0*
    >>102
    安全がまず第一義でデザインはその次のものってたくさんあって階段や道もそうだけど
    車も確かにその一つだよね
    110  不思議な名無しさん :2022年10月08日 08:29 ID:bHjq5Lvq0*
    >>55
    まともに単独でレスバも出来ないのならゲェジ認定なんかするべきじゃ無いと思うの、何よりゲェジ認定より余程マシなニート扱いされてこんなナイーヴな反応しちゃうのはメンタルが弱過ぎよね、誰がどう見てもお前の負け
    111  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:13 ID:f7Qmh9oq0*
    >>105
    うん!!!
    112  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:20 ID:03i7znrb0*
    >>110しょうもな
    113  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:21 ID:03i7znrb0*
    >>43
    しょうもないアオリやな笑笑!!!
    114  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:30 ID:Ty0YP.Ua0*
    >>65
    意味不明
    115  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:31 ID:Ty0YP.Ua0*
    >>111
    自分は年取らないと思ってる坊やかな

    そんなことないんだよ
    116  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:32 ID:Ty0YP.Ua0*
    >>11
    照明しだいでは誰でもなりうるよ
    117  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:32 ID:Ty0YP.Ua0*
    >>88
    脊髄反射で書いてそう…可哀想に
    118  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:45 ID:b7GZTmj.0*
    そんなことより、止まってるエスカレーターの乗り降りが気持ち悪い問題を議論しようではないか
    119  不思議な名無しさん :2022年10月08日 09:59 ID:qJJcQ.kd0*
    これはツレーわ
    120  不思議な名無しさん :2022年10月08日 10:07 ID:HTBO9Z.u0*
    専門家の意見を見てると分かりやすくしよう(ついでにおしゃれにしたろ)という意図が見える気がする
    ベクトルの怪しいおしゃれ要素が全てを台無しにしてる
    121  不思議な名無しさん :2022年10月08日 10:36 ID:ZOzV4nh00*
    わからんでもない
    漫然と無意識に降りる分には問題ないがふと目を落とすと階段が消えてるように見えるかも
    白黒逆の方がいい
    122  不思議な名無しさん :2022年10月08日 11:35 ID:I3XDQtZ60*
    何処に足を置いたらいいか分からないって事はヒール云々より目が悪いんだと思う。乱視あったりすると普通の階段でも怖いし
    123  不思議な名無しさん :2022年10月08日 12:04 ID:o8zJxK0m0*
    なのね、公共の建物だったり店舗にこういう怪談多いけど、デザインも重要だが誰もが安全に使えるモノでないと。
    そういう事を想定してない時点でアカンと思うわ。
    これで米国なら、転んでケガでもしたら裁判でかなりの賠償責任に問われるだろうな。
    124  不思議な名無しさん :2022年10月08日 13:08 ID:CPl6pLTO0*
    前提条件として目が悪いんじゃ無いか?踏み間違える人。
    まず眼鏡屋さんに行ったら?
    125  不思議な名無しさん :2022年10月08日 15:05 ID:K9wH8r0u0*
    >>116
    そもそも発端のツイが「薄暗がりだと」って書いてるわけだしな
    126  不思議な名無しさん :2022年10月08日 15:12 ID:Al6GkaED0*
    >>124
    模様による錯視は視力に関係無く起きる
    仮に関係が有っても公共空間のデザインは原則として視力が弱い人に合わせる
    特に階段なんて転倒や死亡事故が多発してる設備なんだから
    127  不思議な名無しさん :2022年10月08日 16:51 ID:dmVJ45vB0*
    え、マジでこれいってるんだろうか
    色なんて関係なく、狭いほうが先端って構造にすべての階段がなってるだろ
    どっちが手前でなんて悩む意味がわからん
    128  不思議な名無しさん :2022年10月08日 18:49 ID:.5wtzOrL0*
    今の世の中盲目一歩手前の人でも間違わないデザインするのが当然。
    黄色が一番いいんだけどデザインする人がすごく嫌がるんだよね。
    これも見た感じ輝度比とか配慮されてる色遣いだけど
    こういう意見がある以上後からライン入れることになるんだろうね。
    129  不思議な名無しさん :2022年10月08日 21:41 ID:cxWGTN4C0*
    >>114
    とうとう日本語も読めなくなったか
    130  不思議な名無しさん :2022年10月08日 21:44 ID:cxWGTN4C0*
    もう階段全部スロープにして2階以上の建物全部壊してオール平屋にしろよ
    どうせこの先ジジイババアしかいねえ国になんだからさ
    131  不思議な名無しさん :2022年10月08日 22:14 ID:a9rnWqia0*
    逆に慎重になれてよかったね
    132  不思議な名無しさん :2022年10月08日 22:27 ID:lDI3DvnD0*
    >>129
    133  不思議な名無しさん :2022年10月09日 04:19 ID:b7xz7bZq0*
    ID見えてるサイトですよわかって書き込みしてますかおめーら?
    134  不思議な名無しさん :2022年10月09日 12:12 ID:dGCdkXBo0*
    段差部分でタイルの目地のラインずれてんだから一目瞭然のはずだがな
    まあ最近は尋常じゃないほど視野の狭い奴が増えてきてるからマジでわかんないのかもしれんが
    ただそういうやつらは別に階段とか色とか関係なくどこもまともに歩けないだけだと思うんだけどなあ
    135  不思議な名無しさん :2022年10月10日 02:14 ID:lnIMjP9t0*
    >>129
    ガガガイカガガガ〜イwww
    136  不思議な名無しさん :2022年10月10日 09:59 ID:bWVnnuwW0*
    >>117
    本当にニートなのか…
    137  不思議な名無しさん :2022年10月10日 15:13 ID:oul40RCc0*
    >>24
    1枚目照明の関係か階段の先にもう一段
    有りそうで怖い
    手すりが途切れてても下から一段目だけ
    色が違う階段があるから
    138  不思議な名無しさん :2022年10月11日 02:46 ID:WmjrJXDg0*
    もう作り直す金かけられんだろうし大怪我する前に
    杖買ってカツカツ叩いて調べながら降りた方がいい
    139  不思議な名無しさん :2022年10月11日 02:47 ID:WmjrJXDg0*
    >>133
    スマホから見てんだ
    140  不思議な名無しさん :2022年10月11日 02:51 ID:WmjrJXDg0*
    >>80
    まるで海外ではそういうことがないような口ぶりで語るよな君
    141  不思議な名無しさん :2022年10月11日 02:55 ID:WmjrJXDg0*
    >>79
    普通に分かるっつってるのにどこにつっかかってるか謎
    上から目線で説教垂れようとして見事失敗してるな
    お見事
    あとこの話題一つで論外だの言えるのはすごいな
    君の世界ではどの業界も衰退していきそうだ
    142  不思議な名無しさん :2022年10月11日 18:04 ID:rk9FRkOk0*
    コケるやつがいるならコケないようにデザインするのがUDなんじゃないのか?
    ここで上がってたデザインが結局コケ率一番低いとかだったらOKだとは思う
    どんなデザインでもコケない率100パーにはならんと思うし
    143  不思議な名無しさん :2022年10月16日 12:25 ID:pyu2aB910*
    「薄暗がりだと」ってのを無視して画像の状態での
    見た目だけで物言う馬鹿って何者だ?

    >>86
    施設側の原因で利用者が怪我をする割合なんか0.1%でも多過ぎるわ
    144  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:59 ID:3FUWTQzP0*
    >>19
    階段で踵から着地する人
    足長短い子供
    には良いかもな
    145  不思議な名無しさん :2022年10月18日 11:05 ID:3FUWTQzP0*
    >>22
    そうやって降りたら、踵が上段(後ろ側)に引っ掛かるから危険ってことやん
    146  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:18 ID:Dd9dofaL0*
    お前らは外出ないからわかんねえかwww
    147  不思議な名無しさん :2022年10月21日 20:32 ID:YmWFytHN0*
    確かにわざわざ暗い色にする必要はないわな
    まして弱視とか年寄りだとアブナイと思うし

    148  不思議な名無しさん :2022年10月28日 06:12 ID:05zPnFVQ0*
    >>12
    ならねーよ
    149  不思議な名無しさん :2022年10月28日 06:12 ID:05zPnFVQ0*
    >>13
    こんなんで1級建築士名乗ってるのヤバすぎる
    150  不思議な名無しさん :2022年10月28日 17:33 ID:vxjj2FYQ0*
    >>12
    歳食ったらつま先歩きになって転倒しやすくなるからあかん、健康な若いやつはかかとから接地するんや
    151  不思議な名無しさん :2022年11月02日 01:21 ID:ngYnmoJW0*
    一級建築士の言う縁は色変えましょう、って縁の黒が幅広過ぎて「踏面」か「エッジ」か判り難いんだよ。
    152  不思議な名無しさん :2022年11月06日 00:01 ID:fe7xA8q.0*
    いかにスマホ漬けになってるかわかるわwwwwwwwwwwwwwwww
    153  不思議な名無しさん :2022年11月13日 12:18 ID:UvY8vIV10*
    これ怖いよな。
    いつも手摺に触って降りてるわ。
    154  不思議な名無しさん :2022年11月16日 12:02 ID:i7ExtBDP0*
    ぼーっとしてると間違えるかもな
    で現代は忙しい人も多いだろうからぼーっとするなっていうのは酷だな
    確かに最後に貼られてる階段は見やすいな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事