2: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:27:58.72 ID:fqsRrr4Bp
キュビスム生み出しただけでもお釣り出るわ
3: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:28:35.78 ID:fqsRrr4Bp
天才で異論はない
5: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:29:20.38 ID:fqsRrr4Bp
マジで神やろ
8: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:30:32.10 ID:KshYiHqf0
キュビズムで歴史を変えてしまった
9: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:30:38.81 ID:WBMYNmgwp
上手い絵だけじゃダメだと悩んだピカソ
俺の絵は上手いんだから認めろと最後まで言い張って印象派などを否定したヒトラー
10: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:31:07.74 ID:RRiz0Lmw0
同じ絵し描けねーなこいつ🥺
46: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:49:31.33 ID:uGkoeEfCp
>>10
分かってないな
11: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:31:10.00 ID:zkEUHNtdd
絵画をよくわからんものにした戦犯だよな
12: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:31:14.10 ID:Dgb+aNdmp
上手い絵にあぐらをかかなかったのがすごい
そこで満足しないのが
14: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:32:04.94 ID:ZHO4otdz0
ピカソってただの未来から来た画家やろ?
48: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:50:19.18 ID:ktKFgLMjp
>>14
せやで
15: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:32:34.70 ID:Dgb+aNdmp
そんなピカソが影響を受けた画家
ディエゴ・ベラスケス
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
フィンセント・ファン・ゴッホ
エル・グレコ
ポール・セザンヌ
アンリ・ルソー
マルク・シャガール
これが天才が認めた画家たちや
16: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:33:47.32 ID:36Y026YSp
世間「ピカソ、ルソー、ダリが天才や!」
ヒトラー「🤯🤯🤯」
ヒトラーの絵
ピカソの絵
ルソーの絵
ダリの絵
53: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:51:40.08 ID:R/5Zd/uh0
>>16
ただ風景を上手く書くだけなら行き着くところは「写真で良くね?」って所やからな
絵で有ることの意味を証明できるのが天才なんや
80: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:06:59.18 ID:RJZg+oH80
>>16 ???「ヒトラー?とかいうやつ落ちてて草ワイはトップ合格やでw」
85: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:11:33.68 ID:kAp6JbzAp
>>16
ヒトラーが一番上手くね?
89: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:13:22.55 ID:RJZg+oH80
>>85
階段のとことかパースガバガバやん
絵って最低でも部屋に1シーズンは飾られる物なんやからそれぐらいの強度がないといかんのよ
104: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:16:59.77 ID:kAp6JbzAp
>>89
他の絵も大概ガバガバやん
表現法がどうこう言ってパースガバガバなの誤魔化してるだけにしか見えんわ
17: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:34:33.72 ID:xihmWETK0
ちょっと前立ったスレでルソー知ったけど
いかにも天才っぽいヘタウマやったわ
19: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:35:28.18 ID:W5WR60KOp
>>17
ピカソと違って天然でやってるんだよなぁ
50: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:50:39.37 ID:ktKFgLMjp
>>17
ルソーええよな
18: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:34:52.55 ID:W5WR60KOp
生涯におよそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作し、最も多作な美術家であると『ギネスブック』に記されている。
21: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:36:43.12 ID:iX64p00V0
>>18
なお交際相手の扱い
今なら普通に炎上して終わる
20: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:36:25.50 ID:W5WR60KOp
絵画スレ伸びろや
22: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:38:05.28 ID:bvGBrYGm0
ヒトラーの絵も決して下手ではないと思う
25: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:39:18.12 ID:xihmWETK0
>>22
なんか微妙に歪んでるように見えて不安になったわ
人物画出してたら受かったんやろか
23: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:38:45.57 ID:W5WR60KOp
ルソーもヒトラーもゴッホもピカソも今の時代ならSNSでやらかしまくって炎上するわ
26: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:40:07.87 ID:W5WR60KOp
ヒトラーの風景画
ルソーの風景画
これ見てもヒトラーを批判できるんか?
29: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:41:39.84 ID:xihmWETK0
>>26
やっぱ下手でも印象に残るなあ
色使いとか上手なんけルソーって
28: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:41:01.00 ID:cSycTvgsp
アンリ・ルソーは正直天才だと思う
凡人には書けん
31: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:42:45.27 ID:im+jZ3yDp
でもルソーが天才扱いされてる理由は分かる
32: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:42:59.07 ID:J/VcfAXT0
ゴッホの魅力はさっぱりわからん
33: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:43:36.89 ID:im+jZ3yDp
35: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:44:18.48 ID:bwIZoNJo0
>>33
ルソーも死後評価されたタイプなん?
38: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:45:39.34 ID:3h2rGkjxp
>>35
生きてる時はピカソやゴーギャンが絶賛してたけど世間からは笑われてた
49: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:50:34.13 ID:WjKhnxFT0
>>33
浮いた足しか描けないのは致命的
81: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:07:58.90 ID:RJZg+oH80
>>33
2枚めは実物見たけど変な存在感あったわ
36: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:44:31.39 ID:EiYrXMJZp
芸術ってオリジナリティの極限よな
37: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:44:54.18 ID:3h2rGkjxp
ルソー「描いたで!上手いやろ?」
周り「下手すぎるwwwww」
ルソー「みんな楽しんでくれてるな!まだまだ描くで!」
周り「子供の落書きか?wwwww」
ピカソ「!?」
ピカソ「天才だ…」
39: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:46:29.13 ID:xwJErnLip
>>37
これが事実なのが凄い
41: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:48:02.45 ID:r7YDYpsJ0
ヒトラーうまいやん
47: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:50:12.98 ID:O9ZRyxyM0
青の時代って表現技法か?
ピカソの画家としてのある時期を指す言葉だった気が
青の時代_(ピカソ)
青の時代(スペイン語: Período Azul)とは、スペインの画家パブロ・ピカソが1901年から1904年の間に制作した作品を定義するために使用される用語である。
この時期のピカソは基本的に青や青緑の色合いのモノクロームの絵画を描き、時折他の色が使われるだけだった。
これらの作品は、スペインに触発され、バルセロナやパリで描かれた。「青の時代」の作品は、現在では人気のある作品の一つとなっているが、地味な作品であり、当時は販売に苦労した。
転じて、孤独で不安な青春時代を表す表現。
https://ja.wikipedia.org/wiki/青の時代_(ピカソ)
51: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:50:42.20 ID:4HPaj5Y6d
死後に評価されだすって意味が分からん
56: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:53:39.76 ID:WjKhnxFT0
>>51
死んですぐ評価されるわけじゃなくて偉大な巨匠が全然出てこない暇な時期とかにやっぱあいついいなって懐古主義的な観点から評価される
54: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:52:59.04 ID:biJ16k0Y0
ワイのお絵描きレベル2くらいやん
55: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:53:11.29 ID:ktKFgLMjp
ダリとかいう天才
実はシュールやらせなくてもなんでも出来る
58: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:54:14.50 ID:ktKFgLMjp
ダリは何でもやれる秀才画家だったのにそれ故に個性がなくて悩んでた人や
シュールをやるようになってから一気に伸びて天才として扱われるようになった
57: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:53:51.34 ID:bvGBrYGm0
AIがかなり高精度な絵を描くようになってきたけど流石にまだキュビズムの模倣は厳しいか?
これが出来たらほんまに人間いらんくなる
59: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:54:56.83 ID:KshYiHqf0
ダリってマジでイケメンだよな
63: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:55:49.72 ID:ktKFgLMjp
>>59
ピカソもやけど典型的なイケオジ
ロベール・デシャルヌ、ジル・ネレ
タッシェン
2007-08-31
61: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:55:25.86 ID:ktKFgLMjp
ダリやピカソですらただ上手い絵を描くだけじゃダメだと悩んで自分の作風を見つけたんやぞ
ヒトラーも頑張れや
65: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:57:32.23 ID:ZTTe4qCa0
>>61
初期のピカソの作品見たけどうまくてちびったわ
あそこからあの画風になるとは思わんかったけど天才やね
62: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:55:30.06 ID:LqGHbzcjM
ゴヤが好きやああいう心の奥にいつも自分にしか分からない心の病みたいなのを孕んでる天才マジでかっこいい
67: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:58:06.48 ID:BwAmOzSl0
歴史上最強の画力持った人って誰なん
69: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:59:38.39 ID:ZTTe4qCa0
>>67
画狂老人卍
68: 風吹けば名無し 2022/06/08(水) 23:58:21.06 ID:LqGHbzcjM
レオナルド・ダ・ヴィンチとかいう宇宙人のせいで人類の画力の終わりが見えてしまったから技法で誤魔化してる感はある
75: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:04:24.91 ID:YZ6j3XL+0
ヒトラーの絵好きなんやけどなぁ
77: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:06:02.79 ID:VTb1VWzO0
バスキアとかあそこが評価されてる理由がわからん
82: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:09:44.90 ID:RJZg+oH80
>>77
アフロアートの文脈とHipHopのグラフィティの文脈をつなぎ合わせたんやで
そら当時の知識層は大喜びよ
78: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:06:56.37 ID:cFVPKmaQ0
画力ってなんだよ
絵を描く力って漠然としすぎだろ
83: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:09:50.21 ID:eFFel9DPM
ピカソじゃなかったら生み出せなかったってレベルのもの殆どないな
あくまで黎明期特有の早いもん勝ちにうまく乗ったヒカキンみたいなラッキーさを感じる
84: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:10:31.47 ID:80ENwIZUM
クロード・モネが頂点なんだよねえ
86: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:12:18.78 ID:M0pLE4jKp
ルソーは蛇使いの女とかそうやけど全体的な構図と色彩に関してはずば抜けてるよな
ただ画力がクソ低いってだけで
まぁ少数の固定ファンを付けるタイプの絵やと思うわ
96: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:15:12.40 ID:3ms6Q1UZ0
>>86
なんで密林ばっかりやねん
103: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:16:57.65 ID:RJZg+oH80
>>96
当時のパリは植物園がめちゃくちゃはやってたんや
特に熱帯植物コーナーの人気がエグかったらしい
111: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:19:56.23 ID:3ms6Q1UZ0
>>103
サンガツ
こういう背景すこ
87: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:12:39.94 ID:cFVPKmaQ0
ピカソに難癖をつけるならピカソはなにも残さなかった
なにも残さなかったどころか自分一人で独占してやりつくしてしまった
ピカソはそういう画家
90: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:13:46.20 ID:ymYY8rrtp
ヒトラー→美大に落ちて芸術家の夢は敗れたと思っている
ルソー→独学で絵を始めて自分は偉大な画家だと思っている
このメンタルの差よ
91: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:13:52.31 ID:80ENwIZUM
クロード・モネ最高
93: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:14:35.24 ID:ymYY8rrtp
ヒトラーの人物画
ルソーの人物画
流石にこれルソー選んだら逆張りやろ
95: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:14:57.93 ID:i5yFUvL/p
>>93
でもピカソはルソー選ぶで
97: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:15:17.17 ID:lSCngT8jp
>>93
ルソー天才やなホンマ
98: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:16:03.37 ID:Oh6Ml8mX0
>>93
上手い下手よりそこから何を感じられたかの方が重要な気がする
108: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:18:33.25 ID:xdC8zrMFM
>>93
一枚目の方が全然いい絵やと思う
99: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:16:07.00 ID:S7rpsm8f0
ルソーさんって葉っぱ書かせるとあんなに上手いのに
107: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:18:18.71 ID:kdcx4ypGp
いやルソー天才やろ
109: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:18:44.20 ID:cFVPKmaQ0
美術はコンセプトがすべてなんだよ
ユニークなコンセプトを力強く提出して美術に貢献した美術家が偉大なの
115: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:21:55.77 ID:S7rpsm8f0
初期は森の密度感ないんやな
121: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:26:04.25 ID:yWe5Y6jf0
>>115
虎さんかわよ
119: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:24:41.78 ID:kdcx4ypGp
【朗報】アンリ・ルソーさん、ピカソたちに誕生日をお祝いされて主賓席でニコニコ
116: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:22:56.29 ID:Z0lwqZWd0
ルソースレになっとる
123: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:27:09.54 ID:gg+Fb6N80
なぜピカソに日本画はいまいちハマらなかったのか
124: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:27:11.05 ID:Vu69cmkb0
絵そのものじゃなくて
誰が描いたか、誰が評価したか
なんだよなぁ
125: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:27:41.71 ID:kdcx4ypGp
ルソーの凄さ
・シュルレアリスムの要素
・キュビスムの要素
・平面的な絵
・絵本的な世界観
これらを写実全盛期に先取りしてた
しかも意図せずに天然で
そりゃピカソも憧れるわ
120: 風吹けば名無し 2022/06/09(木) 00:24:54.01 ID:yWe5Y6jf0
ピカソ嫌いなわけやないで
語りかたがわからんだけで
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654698448/