1
不思議な名無しさん :2022年10月09日 15:26 ID:k7gUHY1E0
*
2
不思議な名無しさん :2022年10月09日 15:57 ID:eyi.XWar0
*
もう解体して無くなってるけど田舎の実家にあったわ
外観からそこにかなりデカい部屋があるはずなんだけど家の中からは壁で入れない謎空間
親父も祖父も「怪しいけど壁壊しても何もない。建てる時に設計をミスっただけ」とだけ
都市部に移って、維持するにも金がかかるから壊そうってなった頃には忘れてたから業者に丸投げで立ち会わなかったけど、今思えば惜しい
3
不思議な名無しさん :2022年10月09日 16:03 ID:9k1CC34R0
*
祖父の家は隠し廊下はあったな
扉を開けると暗い長い廊下があって私や親戚の子供達はみんな怖がってた昔の家って暗いから怖いよ〜
4
不思議な名無しさん :2022年10月09日 16:17 ID:wMGW8wkd0
*
5
不思議な名無しさん :2022年10月09日 16:21 ID:whjh6siA0
*
座敷牢は昔の精神障害者を隔離するための設備という話があるな
殺すまではできないので隠して養うわけだ
6
不思議な名無しさん :2022年10月09日 16:21 ID:9NupsSiS0
*
ひいおばあちゃんの家に隠し部屋的なものあったわ。解体時に見つかったけど、なんかよくわからん家建てる時に使った?って言うような資材みたいなゴミが出てきただけだったから、多分設計ミス。
7
不思議な名無しさん :2022年10月09日 16:35 ID:LgYxUwW10
*
じいさんちに一見隠し部屋かと思われるものはあったけど、元々は中庭というか井戸つきの庭があったのを屋根の吹き替えの時に全体を覆ってしまった方が安上がりということでそうしたって聞いたな
で、真っ暗なもと坪庭が見えてるのも変なので床板を敷いてみたけどそうやって新しくできた部屋は窓もなくて暗いし下から湿気が上がってくるんで納戸にもならんしで開かずの間になったとのこと
8
不思議な名無しさん :2022年10月09日 16:51 ID:tDYs03cj0
*
9
不思議な名無しさん :2022年10月09日 16:58 ID:YXCHr8KU0
*
10
不思議な名無しさん :2022年10月09日 17:09 ID:ziCNjqmH0
*
友人のお父さん、まで読んで後は読むのがバカらしくなってここに来た
11
不思議な名無しさん :2022年10月09日 17:11 ID:GZ1.vzm60
*
つまるところ、知り合いの知り合いって前置きだからなぁ
12
不思議な名無しさん :2022年10月09日 17:28 ID:aLmusdGA0
*
神を下ろす云々は完全な作り話で、そんな伝統はない。
こうやって嘘の伝説がまことしやかに語られていくんやろな。
13
不思議な名無しさん :2022年10月09日 17:30 ID:wz3WzgXC0
*
大事なところで誤字るやつ大嫌い
話が入ってこなくなる
14
不思議な名無しさん :2022年10月09日 17:46 ID:ams5XpV40
*
15
不思議な名無しさん :2022年10月09日 17:58 ID:o8L16eO10
*
16
不思議な名無しさん :2022年10月09日 18:12 ID:oz4tfwqE0
*
実家に隠しプールがある。
親父が子供のために掘って作ったけど遊んだのは数回で
埋めないで昭和の不要なもの詰めて板を被せて
親父が上に3畳くらいの部屋を増築。
本人はもうこの世にいないし、今どうなってるか分からない。
そういえば梅雨に畳の上にナメクジいたから
ナメクジの巣窟になってるかもしれない。怖。
17
不思議な名無しさん :2022年10月09日 18:18 ID:kr3uzWVK0
*
18
不思議な名無しさん :2022年10月09日 18:24 ID:kr3uzWVK0
*
元スレ
ホテルや旅館が都合が悪くなった客室をいちいち埋め立てなんかしない。そこが上層階だったらどうすんの。
たいてい布団部屋かリネン室にしてる。
或いはドアを塗り込めて最初から壁でしたの体でごまかす。
団体旅行で泊まった白馬村の某ペンションは
2階に2部屋も開かずの間があって怖かった。雨漏りと言っていたが。
19
不思議な名無しさん :2022年10月09日 18:29 ID:9k1CC34R0
*
>>17
いや150年くらいの普通の古民家だよ
手前にある部屋にある扉を開けると廊下になってて多分奥の部屋に早く行けるようにしてたのと外向けに作ってあったトイレに行ける様になってたのかな、その廊下の壁際は押し入れ?みたいに物置できる様になってた廊下は裸電球がポツポツって設置されてるだけだから暗くて怖かったわ…
親戚の家も襖を開けると階段とかあったから昔のよくある造りなんだと思う
20
不思議な名無しさん :2022年10月09日 18:29 ID:vWabJ2JG0
*
ゴールデンカムイの舞台にもなった鰊御殿にそういう部屋あったなー
記録にない部屋だから隠し財産の場所説や有事の避難場所説あるけど
21
不思議な名無しさん :2022年10月09日 18:55 ID:7M49n6In0
*
固定資産税減額とか嘘吐きがのたまいだして冷めたわ
もっと勉強してから付こうな
22
不思議な名無しさん :2022年10月09日 19:11 ID:jyLYcDLe0
*
23
不思議な名無しさん :2022年10月09日 19:12 ID:KUlYpvwL0
*
開かずの間をつくると地方自治体のオカルト好きが喜ぶから固定資産税を減額してくれるんですよ。
24
不思議な名無しさん :2022年10月09日 19:17 ID:HY.FnYBO0
*
25
不思議な名無しさん :2022年10月09日 19:35 ID:KO0BPF2n0
*
ちょっとしたことを ものすごく膨らましてるんだろうなあ
こういう話しは
26
不思議な名無しさん :2022年10月09日 19:36 ID:v2tNmXyC0
*
うちの町は昭和50年代の分譲住宅でも公募して売ってたけど、二階が半分だけで残りはふさいでた。入居者は購入して固定資産税確定後、壁を撤去して残り半分を造作した。それでようやく風が通り抜けるようになる。
この話のキモは売る側と課税する側が部署違いとは言え同じ自治体ということ。
27
不思議な名無しさん :2022年10月09日 20:08 ID:ArgJnb6C0
*
隠し部屋ギミック自体はあるんだよね
ただ本人しか知らなかったりして後々入り方がわからなくなったってケースが結構ある
28
不思議な名無しさん :2022年10月09日 20:31 ID:RslSSFCN0
*
>>11
自分の家の事を書き込むチャンスがあれば
知人の話なんだけどって書いちゃうので
ロマンはあるぞ
29
不思議な名無しさん :2022年10月09日 21:06 ID:4PIHTopE0
*
30
不思議な名無しさん :2022年10月09日 21:06 ID:P3ZZ8cgz0
*
俺も一個怖い話がある
この前夜に外歩いてたらおばけがいたんだよ
31
不思議な名無しさん :2022年10月09日 21:39 ID:mzBWy9kB0
*
隠れてる小部屋は色々ありそうだな。
結核患者とか障害者など隔離していたとか、密教で祭っていたとか、見られたくないモノがあった。良い意味ではないだろうね。
32
不思議な名無しさん :2022年10月10日 00:06 ID:Js2eKnmt0
*
>>4
占有面積とか何平米とかで計算されると思うから、壊す前の設計図で少なく申請する事は可能。うまくやれてるかはわからんな。
33
不思議な名無しさん :2022年10月10日 00:33 ID:IOnb3DSO0
*
34
不思議な名無しさん :2022年10月10日 03:28 ID:5xf6RPFr0
*
35
不思議な名無しさん :2022年10月10日 05:50 ID:uDAyL3.x0
*
36
不思議な名無しさん :2022年10月10日 07:25 ID:xr9IhPDz0
*
37
不思議な名無しさん :2022年10月10日 07:27 ID:6m.7OTQv0
*
ああ、確かに新築の時、何坪までこの税金みたいなんが決められてて、ギリギリの大きさで設計図書くんだけど、設計図にない小部屋作っといて、税務署?が監査した後にその部屋への扉を付ける、みたいなんは実際にある
うちがそれだからw
38
不思議な名無しさん :2022年10月10日 07:33 ID:Vav.Txsa0
*
39
不思議な名無しさん :2022年10月10日 08:03 ID:Vav.Txsa0
*
軍艦の最後の工程を溶接したら設計ミスで作業者が出られなくなってしまいそのまま人柱にされたなんて話をなんかで見た。
んなわけねーだろと思うが戦時中の切羽詰まった状況や狂気の中ではそういうのもまかり通るんだろうって結論にされてたな。
40
不思議な名無しさん :2022年10月10日 08:53 ID:.MEAx.K80
*
雨穴っていうウェブライターが書いた変な家って動画にも出てくるな、こういう部屋。こっちは猟奇的な内容だからオカルト好きには合わないかな。
41
不思議な名無しさん :2022年10月10日 09:05 ID:RYc6ysoC0
*
生きている人間の霊力のほうが遥かに強いからガンガン壊せばいいんだよ
42
不思議な名無しさん :2022年10月10日 10:00 ID:7Ax3fPCy0
*
>>4
開かずの間みたいなデッドスペースやパイプシャフトも床面積に参入するから狭くなる分損するだけだぞ
43
不思議な名無しさん :2022年10月10日 10:04 ID:7Ax3fPCy0
*
>>38
頭悪いってのが産まれながらに背負った最大の呪いやぞ
44
不思議な名無しさん :2022年10月10日 10:16 ID:6o.VS58C0
*
ゴミ箱に遺骨捨てるのは神経疑うとして、捨てられる方は捨てられるような人生送ってきたんやろなと考えると切なくなるな
45
不思議な名無しさん :2022年10月10日 11:36 ID:qxqpJQZs0
*
昔、と言っても昭和初期位までは親族に障害者や精神異常者が出ると自宅に座敷牢をつくって自宅で隔離介護をしてたらしい。その部屋じゃね?
46
不思議な名無しさん :2022年10月10日 12:00 ID:FGftIhGt0
*
>>45
数年前に大阪かどこだかで事件があったな。自分の子供を12歳ごろから庭のブロック塀の小屋にずっと閉じ込めてた事件。子供(発見時は成人だった?)はほぼミイラ同然の姿で発見されたがやがて衰弱死。恐ろしい事件だと思う
47
不思議な名無しさん :2022年10月10日 16:51 ID:2ia4FeK.0
*
固定資産税の誤魔化し書いてた本編での話だけど
夫の知り合いの農家がしれっと部屋を広げて普通に生活してたら
ある日突然、役所から固定資産税の増額請求来て何でバレたのかわからないで居たら
役所は上から衛生写真のように定期的にヘリで写してるのでバレたとか
悪い事は簡単には出来ないようになってるって事
48
不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:42 ID:6YIu6cNk0
*
開かずの間って明けないだけで隠し部屋じゃないんだけどな。
49
不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:09 ID:e22SApOc0
*
>>18
普通に考えてその「ドアを塗り込めて最初から壁でしたの体でごまかす」ってのを「埋め立て」って表現しただけだと思うぞ