3: でんこちゃん(東京都) [ニダ] 2022/10/10(月) 06:30:18.25 ID:S/MQACZ40
350: みらいくん(SB-iPhone) [EU] 2022/10/10(月) 11:17:10.90 ID:YlIhy8YA0
>>3
可愛いな
415: さんてつくん(大阪府) [JP] 2022/10/10(月) 13:34:49.06 ID:zYL7rmo40
>>3
今の若者にもこの時代を経験させてあげたかった。
申し訳ない。
14: ニック(奈良県) [US] 2022/10/10(月) 06:34:14.25 ID:q89JDNRB0
ポカリ飲んだ後水飲めばいいじゃん
25: ナカヤマくん(神奈川県) [BR] 2022/10/10(月) 06:37:59.55 ID:TIRK1SVB0
薄めたポカリみたいな600ml入って100円のドリンクあるじゃん
あれでよくね
39: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [CL] 2022/10/10(月) 06:44:05.04 ID:3zZ65YeZ0
粉は正確に作らないとダメなん?
あんなん計って作ってる人いないと思うけど
63: ラビリー(鳥取県) [DE] 2022/10/10(月) 07:03:59.55 ID:orEB0I3D0
>>39
だから専用の水筒あったろ?よくカビるストローのついたやつ
75: フクリン(東京都) [US] 2022/10/10(月) 07:08:12.55 ID:F4cbstmP0
>>63
あああったな
うちの親父は自前の水筒使って毎回半分くらいしか粉入れてなかったみたいだが
あんなんわざわざ買うやつどれだけいたのか
192: トウシバ犬(茨城県) [US] 2022/10/10(月) 08:20:28.00 ID:ZhFoiUTw0
>>75
部活してる人は買う
40: エコてつくん(東京都) [BR] 2022/10/10(月) 06:44:46.17 ID:oT8VjyNV0
メーカーが“薄めた方が良いです” とは言えんだろ
45: ライオンちゃん(広島県) [US] 2022/10/10(月) 06:47:58.18 ID:G+zeZEOZ0
逆にことあるごとに薄めていいか聞く方もどうかしてる
46: だるまる(北海道) [US] 2022/10/10(月) 06:48:05.69 ID:E0573VBw0
逆に水少なめで濃くしてんだけど、それもよくないのかな
なるべくエネルギー摂りたいので
47: バザールでござーる(大阪府) [EU] 2022/10/10(月) 06:48:15.30 ID:KyWoo6GG0
熱出たとき用に1.5Lストックしてるしてるけど薄める前提だわ
メーカーは100MLでも売りたいから薄めていいよとは言わんやろ
314: トウシバ犬(茨城県) [US] 2022/10/10(月) 10:33:57.76 ID:ZhFoiUTw0
>>47
濃度変わると体に吸収されにくくなる
50: アフラックダック(宮崎県) [US] 2022/10/10(月) 06:49:46.19 ID:ye7eytr40
そのむかしポカリとかアクエリアスとか飲んでもさほど喉の潤いが保たないという意味でそれらを飲むと喉が渇くという表現をしたらリアルで馬鹿にされたけど、ネット上に一定数理解を示してくれる人がいた
67: ラビリー(鳥取県) [DE] 2022/10/10(月) 07:05:48.85 ID:orEB0I3D0
>>50
わかる
54: だるまる(SB-iPhone) [US] 2022/10/10(月) 06:55:29.25 ID:j+nO3kSx0
自転車の長距離ライドの時は薄めて飲んでる
こまめな水分補給が必要だけど甘過ぎるとたくさん飲めない
67: ラビリー(鳥取県) [DE] 2022/10/10(月) 07:05:48.85 ID:orEB0I3D0
>>54
わかる
58: ダイオーちゃん(大阪府) [ニダ] 2022/10/10(月) 06:59:37.38 ID:0g4nvCcw0
ポカリを薄めるって発想がまずないんだけど
そんなんするなら麦茶飲んでりゃよくねえか
67: ラビリー(鳥取県) [DE] 2022/10/10(月) 07:05:48.85 ID:orEB0I3D0
>>58
わかってないなあ
108: ねるね(宮崎県) [ニダ] 2022/10/10(月) 07:33:50.72 ID:2N7bhm5a0
>>58
俺はわかる
ポカリは病気の時の水分補給
アクエリアスは汗かいたけど、そこまで喉が渇いてない時の水分補給
麦茶はマラソンとかサウナに入って喉がカラカラの時
たまに塩と砂糖入れて温めをガブ飲みしてる
72: ラジオぼーや(ジパング) [US] 2022/10/10(月) 07:07:39.46 ID:6fXIBF0g0
甘ったるいしカロリー高いからね
スポーツドリンクはスポーツ時のエネルギー補給も兼ねてるから、そもそも運動もしてないやつが水分補給に飲むと太る
77: マコちゃん(茸) [RU] 2022/10/10(月) 07:09:53.35 ID:pfEwQBNh0
メーカーが100点の商品出してんのに客が余計なアレンジしてわざわざ不味くするとかアホだろ 薄めたら40点になるやん
83: でパンダ(東京都) [ID] 2022/10/10(月) 07:14:06.60 ID:spJ5ScLp0
大塚製薬「日本スポーツ協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」では水分補給飲料について、「『食塩を0.1~0.2%含んだもの』と、1時間以上運動する場合には『4~8%程度の糖分を含んだもの』が、疲労の予防だけでなく水分補給効果にも役立つ」とされています。ポカリスエットはこの基準を満たしておりますので、薄めることはお勧めしておりません。」
>>1にこれ入れてないのわざとだよな
つまり、ポカリは普段運動してない時に飲む物ではない
343: シャブおじさん(ジパング) [CL] 2022/10/10(月) 11:10:24.83 ID:Z0D0cNI00
>>83
これだよなあ
あと風邪で発熱したり胃腸風邪の脱水症状とかね
95: デンちゃん(ジパング) [JP] 2022/10/10(月) 07:23:17.15 ID:Fs51MkDf0
運動中には濃いので、ハイポトニックにするために薄めた方が良いよ。糖分が多過ぎる。
ただし薄めると塩分が足りないので足す。
面倒だな。要するにアイソトニック飲料は運動中には適さないってこと。
112: 麒麟戦隊アミノンジャー(SB-Android) [PL] 2022/10/10(月) 07:37:20.11 ID:xwDiLhuB0
甘たるすぎるよね
122: エビ男(東京都) [ニダ] 2022/10/10(月) 07:42:31.14 ID:KJL247DT0
スポーツ飲料が甘過ぎるってちょっとおかしい
128: ヨドくん(埼玉県) [ニダ] 2022/10/10(月) 07:49:19.10 ID:2y01RztZ0
143: おたすけケン太(大阪府) [AL] 2022/10/10(月) 07:55:28.90 ID:Ph74Uags0
>>128
100円もしない飲み物混ぜただけで400円か
147: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 07:58:49.52 ID:uU/4ji+G0
>>128
ご丁寧に比率まで書いてあったら簡単に自作できるじゃんw
とはいえ容器で1本:1本なのか重量あるいは体積での比率なのかはわからんがw
240: ミルーノ(徳島県) [US] 2022/10/10(月) 08:54:00.72 ID:t6l9Vpb70
>>128
オロナミンC一本をグラスに注ぐ
空いた瓶にポカリを流し込む
ポカリinオロナミンC瓶をグラスに注ぐ
1:1のオロポ完成
250: ヤマギワソフ子(奈良県) [KZ] 2022/10/10(月) 09:08:47.38 ID:HQC++vjx0
>>240
デカビタCなら両方500ccだからかんたんだな。
134: み子ちゃん(茸) [DK] 2022/10/10(月) 07:51:09.07 ID:DDCeVnoR0
半分に薄めて飲んでもそれを2回飲めば摂取量は同じだよな
139: くーちゃん(東京都) [GB] 2022/10/10(月) 07:54:11.13 ID:4ANeRdNt0
>>134
総量よりも濃度で吸収が変化
142: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 07:55:23.69 ID:uU/4ji+G0
>>134
摂取量の問題でなく濃度が大事
とはいえ薄めたら即刻効果ゼロになったりするわけじゃないし
薄めたいなら自己責任でってだけの話
151: キタッピー(埼玉県) [US] 2022/10/10(月) 08:00:38.49 ID:kWgeJGL70
ポカリはスポーツドリンクと言うより経口補水液に近いよね
152: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 08:01:44.54 ID:uU/4ji+G0
ポカリって発売当時は画期的だったらしいが
水分補給なら経口補水液
激しいスポーツならスポーツドリンク
がある現在なんの役割があるの?
ついでに大塚製薬ってポカリ以外の飲料系の商品何があるの?
ポカリの亜種とかドリンクタイプのカロリーメイトしか知らん
171: ポンきち(兵庫県) [JP] 2022/10/10(月) 08:10:32.32 ID:FOnuJmuJ0
運動時の水分補給は水が一番いい
運動の前後はコーラでもコーヒーでも何でも飲めばいい
よってポカリを含めスポーツドリンクの出番はない
185: あんしんセエメエ(神奈川県) [ニダ] 2022/10/10(月) 08:17:27.17 ID:u0XmEUrZ0
>>171
塩分が必要
195: かわさきノルフィン(ジパング) [US] 2022/10/10(月) 08:22:13.36 ID:pbwwcJYb0
>>171
マジで塩分が必要
水は十分に補給してたが熱中症になり死にかけた
それまで話には塩分が必要とはよく聞いてたが、なんで?てガン無視してたんだ。漸く体感でその必要性が理解出来た。
202: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 08:24:07.36 ID:uU/4ji+G0
>>195
体液が薄まって頭クラクラ体フラフラになるよね
もっともこれは大量の汗をかく場合だから
軽い運動ちょっとしただけでポカリなんていらないんだがw
180: しんちゃん(東京都) [NL] 2022/10/10(月) 08:16:04.47 ID:NGHjwq020
一般人には電解質なんかどうでもいいだろw
濃すぎるんだよ
189: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 08:18:30.28 ID:uU/4ji+G0
>>180
どういう用途なのかにもよるわな
激しいスポーツならどう考えても水分を多く失うから水多めのほうがいい
これを風邪で寝てるときと一緒くたに扱うのはおかしい
181: ザ・セサミブラザーズ(光) [CN] 2022/10/10(月) 08:16:11.44 ID:hugdoeKg0
でもただの水よりいはいんだからさ
あまくないやつあるけどあんまり売ってない
昔ステビアって名前で出してたやつ
199: ヱビス様(北海道) [CZ] 2022/10/10(月) 08:22:57.97 ID:DUNfsgqd0
ポカリの味が濃いってのが衝撃だな
あれが出た時は味の薄い手抜きジュースだと思ってたのに
242: ポンきち(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 08:56:21.07 ID:puJD09un0
水分補給の効果が薄れるだけで
毒になるわけじゃないんだろ?
いつも倍の水で薄めて水筒に入れてる
276: ポッポ(東京都) [JP] 2022/10/10(月) 09:51:53.96 ID:FlHi1ifh0
>>242
確かに浸透圧がぁってだけで実際には何の問題もないよな
というか糖質多過ぎてそのまま飲むには味濃すぎるわ
252: ドコモン(群馬県) [US] 2022/10/10(月) 09:14:56.45 ID:VRGzYaf30
薄めずポカリ飲んだら糖尿病一直線だぞ🤔
282: 黒あめマン(茸) [ニダ] 2022/10/10(月) 10:00:40.77 ID:D7d8rXi60
>>252
そもそも薄めずに飲むような状況以外で飲むのが間違ってる
普通の人は夏場でも普段の食生活と麦茶で足りる
普通の人は脱水症状ではなく高温で熱中症になる方が多い
253: ハーディア(英雄都市アレックス) [CN] 2022/10/10(月) 09:15:04.58 ID:3W5+6ATh0
スポーツ飲料ってもう10年以上飲んで無いなあ
まあ激しくスポーツやってた時もそこまで飲む事はなかったkど
塩分と糖分は普通の食事で後は結局麦茶で十分なんだよ
生活にそこまで必要無いと思うよスポーツ飲料系って運動してる人でも
266: ポテくん(東京都) [ニダ] 2022/10/10(月) 09:33:43.26 ID:D1kP2eEd0
>>253
正解
262: 吉ギュー(東京都) [US] 2022/10/10(月) 09:23:28.01 ID:QE6UfvRq0
初代アクエリアスレモン、とにかくよく飲んだなー
286: パレオくん(ジパング) [EU] 2022/10/10(月) 10:03:39.21 ID:9IuebAP10
>>262
子どもの頃飲みすぎて糖尿みたいなってた
399: ヨドちゃん(光) [US] 2022/10/10(月) 12:58:08.38 ID:9JescBaP0
>>262
あったなー。この色合いだから流行ったんだと思う
284: なっちゃん(茸) [US] 2022/10/10(月) 10:01:31.87 ID:3jsN5Rhf0
今夏ポカリの実力を知った
炎天下作業でポカリガバガバ飲んでるとなんと
おしっこが出ないんだ
小便に回る水分も汗に回すポカリスエットは異常である
アクエリアスなら小便出るのでポカリの仕業に間違いない
ただこれが体に良いのか悪いのかはよく解らないw
291: チューちゃん(東京都) [US] 2022/10/10(月) 10:07:07.20 ID:bu3v4pDY0
>>284
ポカリは体液に近いからほとんど胃から吸収される。
水は腸から。
下痢の時は腸がいかれてるから胃で吸収するポカリの方が良い。
330: アンクルトリス(東京都) [CN] 2022/10/10(月) 10:55:46.98 ID:srk79Yn30
>>291
なるほどー
だから、麦茶がぶ飲みしても、渇きが癒されるまで時間かかるけど、
ポカリやダカラだとサクッと癒えるんだ
295: うずぴー(兵庫県) [GB] 2022/10/10(月) 10:10:08.90 ID:MgzBmf3d0
>>291
それってつまり血を飲んだらポカリ要らずって事?
304: まゆだまちゃん(大阪府) [ニダ] 2022/10/10(月) 10:21:32.32 ID:gtypKoCd0
>>295
血液には鉄分大量に含まれてて胃酸で化学変化起こすから飲みすぎると吐く
368: Qoo(大阪府) [US] 2022/10/10(月) 11:45:00.19 ID:aj2niP7+0
テレビで見たけど
それよりもスポーツドリンクを水筒に入れるのは絶対やっちゃいけないのをもっと広めるべきだろ
危険みたいだぞ
416: ほっくー(東京都) [RO] 2022/10/10(月) 13:35:25.09 ID:OyXLoDnD0
>>368
内側が金属のやつね
最近はスポーツドリンクを入れられるように
内側をコーティングしたものもあるような
419: 健太くん(東京都) [CA] 2022/10/10(月) 13:46:07.05 ID:iaDhdSi70
ポカリ甘いからアクエリ一択
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665350927/