不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    79

    大塚製薬「ポカリスエット薄めて飲むな。電解質バランス崩れてヤバいぞ!」←これ



    SSK5833


    1: なーのちゃん(茸) [US] 2022/10/10(月) 06:28:47.04 ID:IiY7vNU40● BE:866556825-PLT(21500)
    ポカリは「とにかく薄めずに」――念を押しまくる公式FAQが話題 大塚製薬に薄めちゃいけない理由を聞いた
    あの甘さはスポーツドリンクの機能に必要な甘さなのでした。

    ポカリスエット公式サイトのFAQページが、ことあるごとに「薄めずにそのまま飲んで」と注意していて面白いと注目を集めています。何が何でも薄めてほしくない意志を感じる。

    Q「子どもに飲ませる場合は薄めたほうがいい?」→A「薄めずにそのまま」(以下、公式サイトより。傍線は編集部の加工)

    Q「薄めて飲んでも熱中症対策になりますか?」→A「薄めずにご利用ください」

    Q「薄めると吸収スピードは変わりますか?」→A「おすすめしておりません」――とにかく「薄めてはいけない」と徹底

     ポカリスエットの甘さや糖分を気にする人は多いようで、FAQには「薄める」に関連する項目が3つも掲載。「子どもに飲ませるときは薄めるほうがいいですか」「薄めて飲んでも熱中症対策になりますか」「薄めると吸収スピードは変わりますか」への回答は、全て「身体に吸収されにくくなるので薄めずに」といった調子で徹底されています。

    (以下省略)

    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2008/21/news144_0.html

    オロナミンC×ポカリの「オロポ」がサウナで人気 大塚製薬の見解は? “本家”おすすめレシピも紹介
    https://news.yahoo.co.jp/articles/40d1e1c683e92de3cce97dda217fde987676a3e7

    no title

    55: パレナちゃん(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 06:56:11.49 ID:rT8IH5340
    そんな事言ったら氷入れて飲めねえじゃん







    3: でんこちゃん(東京都) [ニダ] 2022/10/10(月) 06:30:18.25 ID:S/MQACZ40
    ポカリスエット 一色紗英 CM4本
    https://youtu.be/zvgdGMVNk7I

    350: みらいくん(SB-iPhone) [EU] 2022/10/10(月) 11:17:10.90 ID:YlIhy8YA0
    >>3
    可愛いな

    415: さんてつくん(大阪府) [JP] 2022/10/10(月) 13:34:49.06 ID:zYL7rmo40
    >>3
    今の若者にもこの時代を経験させてあげたかった。
    申し訳ない。

    14: ニック(奈良県) [US] 2022/10/10(月) 06:34:14.25 ID:q89JDNRB0
    ポカリ飲んだ後水飲めばいいじゃん

    25: ナカヤマくん(神奈川県) [BR] 2022/10/10(月) 06:37:59.55 ID:TIRK1SVB0
    薄めたポカリみたいな600ml入って100円のドリンクあるじゃん
    あれでよくね

    39: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [CL] 2022/10/10(月) 06:44:05.04 ID:3zZ65YeZ0
    粉は正確に作らないとダメなん?
    あんなん計って作ってる人いないと思うけど

    63: ラビリー(鳥取県) [DE] 2022/10/10(月) 07:03:59.55 ID:orEB0I3D0
    >>39
    だから専用の水筒あったろ?よくカビるストローのついたやつ

    75: フクリン(東京都) [US] 2022/10/10(月) 07:08:12.55 ID:F4cbstmP0
    >>63
    あああったな
    うちの親父は自前の水筒使って毎回半分くらいしか粉入れてなかったみたいだが
    あんなんわざわざ買うやつどれだけいたのか

    192: トウシバ犬(茨城県) [US] 2022/10/10(月) 08:20:28.00 ID:ZhFoiUTw0
    >>75
    部活してる人は買う

    40: エコてつくん(東京都) [BR] 2022/10/10(月) 06:44:46.17 ID:oT8VjyNV0
    メーカーが“薄めた方が良いです” とは言えんだろ

    45: ライオンちゃん(広島県) [US] 2022/10/10(月) 06:47:58.18 ID:G+zeZEOZ0
    逆にことあるごとに薄めていいか聞く方もどうかしてる

    46: だるまる(北海道) [US] 2022/10/10(月) 06:48:05.69 ID:E0573VBw0
    逆に水少なめで濃くしてんだけど、それもよくないのかな
    なるべくエネルギー摂りたいので

    47: バザールでござーる(大阪府) [EU] 2022/10/10(月) 06:48:15.30 ID:KyWoo6GG0
    熱出たとき用に1.5Lストックしてるしてるけど薄める前提だわ
    メーカーは100MLでも売りたいから薄めていいよとは言わんやろ

    314: トウシバ犬(茨城県) [US] 2022/10/10(月) 10:33:57.76 ID:ZhFoiUTw0
    >>47
    濃度変わると体に吸収されにくくなる

    50: アフラックダック(宮崎県) [US] 2022/10/10(月) 06:49:46.19 ID:ye7eytr40
    そのむかしポカリとかアクエリアスとか飲んでもさほど喉の潤いが保たないという意味でそれらを飲むと喉が渇くという表現をしたらリアルで馬鹿にされたけど、ネット上に一定数理解を示してくれる人がいた

    67: ラビリー(鳥取県) [DE] 2022/10/10(月) 07:05:48.85 ID:orEB0I3D0
    >>50
    わかる

    54: だるまる(SB-iPhone) [US] 2022/10/10(月) 06:55:29.25 ID:j+nO3kSx0
    自転車の長距離ライドの時は薄めて飲んでる
    こまめな水分補給が必要だけど甘過ぎるとたくさん飲めない


    67: ラビリー(鳥取県) [DE] 2022/10/10(月) 07:05:48.85 ID:orEB0I3D0
    >>54
    わかる

    58: ダイオーちゃん(大阪府) [ニダ] 2022/10/10(月) 06:59:37.38 ID:0g4nvCcw0
    ポカリを薄めるって発想がまずないんだけど
    そんなんするなら麦茶飲んでりゃよくねえか

    67: ラビリー(鳥取県) [DE] 2022/10/10(月) 07:05:48.85 ID:orEB0I3D0
    >>58
    わかってないなあ

    108: ねるね(宮崎県) [ニダ] 2022/10/10(月) 07:33:50.72 ID:2N7bhm5a0
    >>58
    俺はわかる
    ポカリは病気の時の水分補給
    アクエリアスは汗かいたけど、そこまで喉が渇いてない時の水分補給

    麦茶はマラソンとかサウナに入って喉がカラカラの時
    たまに塩と砂糖入れて温めをガブ飲みしてる

    72: ラジオぼーや(ジパング) [US] 2022/10/10(月) 07:07:39.46 ID:6fXIBF0g0
    甘ったるいしカロリー高いからね
    スポーツドリンクはスポーツ時のエネルギー補給も兼ねてるから、そもそも運動もしてないやつが水分補給に飲むと太る

    77: マコちゃん(茸) [RU] 2022/10/10(月) 07:09:53.35 ID:pfEwQBNh0
    メーカーが100点の商品出してんのに客が余計なアレンジしてわざわざ不味くするとかアホだろ 薄めたら40点になるやん

    83: でパンダ(東京都) [ID] 2022/10/10(月) 07:14:06.60 ID:spJ5ScLp0
    大塚製薬「日本スポーツ協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」では水分補給飲料について、「『食塩を0.1~0.2%含んだもの』と、1時間以上運動する場合には『4~8%程度の糖分を含んだもの』が、疲労の予防だけでなく水分補給効果にも役立つ」とされています。ポカリスエットはこの基準を満たしておりますので、薄めることはお勧めしておりません。」

    >>1にこれ入れてないのわざとだよな
    つまり、ポカリは普段運動してない時に飲む物ではない

    343: シャブおじさん(ジパング) [CL] 2022/10/10(月) 11:10:24.83 ID:Z0D0cNI00
    >>83
    これだよなあ
    あと風邪で発熱したり胃腸風邪の脱水症状とかね

    95: デンちゃん(ジパング) [JP] 2022/10/10(月) 07:23:17.15 ID:Fs51MkDf0
    運動中には濃いので、ハイポトニックにするために薄めた方が良いよ。糖分が多過ぎる。
    ただし薄めると塩分が足りないので足す。

    面倒だな。要するにアイソトニック飲料は運動中には適さないってこと。

    112: 麒麟戦隊アミノンジャー(SB-Android) [PL] 2022/10/10(月) 07:37:20.11 ID:xwDiLhuB0
    甘たるすぎるよね

    122: エビ男(東京都) [ニダ] 2022/10/10(月) 07:42:31.14 ID:KJL247DT0
    スポーツ飲料が甘過ぎるってちょっとおかしい

    128: ヨドくん(埼玉県) [ニダ] 2022/10/10(月) 07:49:19.10 ID:2y01RztZ0
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    143: おたすけケン太(大阪府) [AL] 2022/10/10(月) 07:55:28.90 ID:Ph74Uags0
    >>128
    100円もしない飲み物混ぜただけで400円か

    147: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 07:58:49.52 ID:uU/4ji+G0
    >>128
    ご丁寧に比率まで書いてあったら簡単に自作できるじゃんw
    とはいえ容器で1本:1本なのか重量あるいは体積での比率なのかはわからんがw

    240: ミルーノ(徳島県) [US] 2022/10/10(月) 08:54:00.72 ID:t6l9Vpb70
    >>128
    オロナミンC一本をグラスに注ぐ
    空いた瓶にポカリを流し込む
    ポカリinオロナミンC瓶をグラスに注ぐ
    1:1のオロポ完成

    250: ヤマギワソフ子(奈良県) [KZ] 2022/10/10(月) 09:08:47.38 ID:HQC++vjx0
    >>240
    デカビタCなら両方500ccだからかんたんだな。

    134: み子ちゃん(茸) [DK] 2022/10/10(月) 07:51:09.07 ID:DDCeVnoR0
    半分に薄めて飲んでもそれを2回飲めば摂取量は同じだよな

    139: くーちゃん(東京都) [GB] 2022/10/10(月) 07:54:11.13 ID:4ANeRdNt0
    >>134
    総量よりも濃度で吸収が変化

    142: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 07:55:23.69 ID:uU/4ji+G0
    >>134
    摂取量の問題でなく濃度が大事
    とはいえ薄めたら即刻効果ゼロになったりするわけじゃないし
    薄めたいなら自己責任でってだけの話

    151: キタッピー(埼玉県) [US] 2022/10/10(月) 08:00:38.49 ID:kWgeJGL70
    ポカリはスポーツドリンクと言うより経口補水液に近いよね

    152: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 08:01:44.54 ID:uU/4ji+G0
    ポカリって発売当時は画期的だったらしいが
    水分補給なら経口補水液
    激しいスポーツならスポーツドリンク
    がある現在なんの役割があるの?
    ついでに大塚製薬ってポカリ以外の飲料系の商品何があるの?
    ポカリの亜種とかドリンクタイプのカロリーメイトしか知らん

    171: ポンきち(兵庫県) [JP] 2022/10/10(月) 08:10:32.32 ID:FOnuJmuJ0
    運動時の水分補給は水が一番いい
    運動の前後はコーラでもコーヒーでも何でも飲めばいい
    よってポカリを含めスポーツドリンクの出番はない

    185: あんしんセエメエ(神奈川県) [ニダ] 2022/10/10(月) 08:17:27.17 ID:u0XmEUrZ0
    >>171
    塩分が必要

    195: かわさきノルフィン(ジパング) [US] 2022/10/10(月) 08:22:13.36 ID:pbwwcJYb0
    >>171
    マジで塩分が必要
    水は十分に補給してたが熱中症になり死にかけた
    それまで話には塩分が必要とはよく聞いてたが、なんで?てガン無視してたんだ。漸く体感でその必要性が理解出来た。

    202: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 08:24:07.36 ID:uU/4ji+G0
    >>195
    体液が薄まって頭クラクラ体フラフラになるよね
    もっともこれは大量の汗をかく場合だから
    軽い運動ちょっとしただけでポカリなんていらないんだがw

    180: しんちゃん(東京都) [NL] 2022/10/10(月) 08:16:04.47 ID:NGHjwq020
    一般人には電解質なんかどうでもいいだろw
    濃すぎるんだよ

    189: ごめん えきお君(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 08:18:30.28 ID:uU/4ji+G0
    >>180
    どういう用途なのかにもよるわな
    激しいスポーツならどう考えても水分を多く失うから水多めのほうがいい
    これを風邪で寝てるときと一緒くたに扱うのはおかしい

    181: ザ・セサミブラザーズ(光) [CN] 2022/10/10(月) 08:16:11.44 ID:hugdoeKg0
    でもただの水よりいはいんだからさ
    あまくないやつあるけどあんまり売ってない
    昔ステビアって名前で出してたやつ

    199: ヱビス様(北海道) [CZ] 2022/10/10(月) 08:22:57.97 ID:DUNfsgqd0
    ポカリの味が濃いってのが衝撃だな
    あれが出た時は味の薄い手抜きジュースだと思ってたのに

    242: ポンきち(神奈川県) [US] 2022/10/10(月) 08:56:21.07 ID:puJD09un0
    水分補給の効果が薄れるだけで
    毒になるわけじゃないんだろ?
    いつも倍の水で薄めて水筒に入れてる

    276: ポッポ(東京都) [JP] 2022/10/10(月) 09:51:53.96 ID:FlHi1ifh0
    >>242
    確かに浸透圧がぁってだけで実際には何の問題もないよな
    というか糖質多過ぎてそのまま飲むには味濃すぎるわ

    252: ドコモン(群馬県) [US] 2022/10/10(月) 09:14:56.45 ID:VRGzYaf30
    薄めずポカリ飲んだら糖尿病一直線だぞ🤔

    282: 黒あめマン(茸) [ニダ] 2022/10/10(月) 10:00:40.77 ID:D7d8rXi60
    >>252
    そもそも薄めずに飲むような状況以外で飲むのが間違ってる
    普通の人は夏場でも普段の食生活と麦茶で足りる
    普通の人は脱水症状ではなく高温で熱中症になる方が多い


    253: ハーディア(英雄都市アレックス) [CN] 2022/10/10(月) 09:15:04.58 ID:3W5+6ATh0
    スポーツ飲料ってもう10年以上飲んで無いなあ
    まあ激しくスポーツやってた時もそこまで飲む事はなかったkど
    塩分と糖分は普通の食事で後は結局麦茶で十分なんだよ
    生活にそこまで必要無いと思うよスポーツ飲料系って運動してる人でも

    266: ポテくん(東京都) [ニダ] 2022/10/10(月) 09:33:43.26 ID:D1kP2eEd0
    >>253
    正解

    262: 吉ギュー(東京都) [US] 2022/10/10(月) 09:23:28.01 ID:QE6UfvRq0
    初代アクエリアスレモン、とにかくよく飲んだなー
    no title

    286: パレオくん(ジパング) [EU] 2022/10/10(月) 10:03:39.21 ID:9IuebAP10
    >>262
    子どもの頃飲みすぎて糖尿みたいなってた

    399: ヨドちゃん(光) [US] 2022/10/10(月) 12:58:08.38 ID:9JescBaP0
    >>262
    あったなー。この色合いだから流行ったんだと思う

    284: なっちゃん(茸) [US] 2022/10/10(月) 10:01:31.87 ID:3jsN5Rhf0
    今夏ポカリの実力を知った
    炎天下作業でポカリガバガバ飲んでるとなんと
    おしっこが出ないんだ
    小便に回る水分も汗に回すポカリスエットは異常である
    アクエリアスなら小便出るのでポカリの仕業に間違いない
    ただこれが体に良いのか悪いのかはよく解らないw

    291: チューちゃん(東京都) [US] 2022/10/10(月) 10:07:07.20 ID:bu3v4pDY0
    >>284
    ポカリは体液に近いからほとんど胃から吸収される。
    水は腸から。

    下痢の時は腸がいかれてるから胃で吸収するポカリの方が良い。

    330: アンクルトリス(東京都) [CN] 2022/10/10(月) 10:55:46.98 ID:srk79Yn30
    >>291
    なるほどー
    だから、麦茶がぶ飲みしても、渇きが癒されるまで時間かかるけど、
    ポカリやダカラだとサクッと癒えるんだ

    295: うずぴー(兵庫県) [GB] 2022/10/10(月) 10:10:08.90 ID:MgzBmf3d0
    >>291
    それってつまり血を飲んだらポカリ要らずって事?

    304: まゆだまちゃん(大阪府) [ニダ] 2022/10/10(月) 10:21:32.32 ID:gtypKoCd0
    >>295
    血液には鉄分大量に含まれてて胃酸で化学変化起こすから飲みすぎると吐く

    368: Qoo(大阪府) [US] 2022/10/10(月) 11:45:00.19 ID:aj2niP7+0
    テレビで見たけど
    それよりもスポーツドリンクを水筒に入れるのは絶対やっちゃいけないのをもっと広めるべきだろ
    危険みたいだぞ

    416: ほっくー(東京都) [RO] 2022/10/10(月) 13:35:25.09 ID:OyXLoDnD0
    >>368
    内側が金属のやつね
    最近はスポーツドリンクを入れられるように
    内側をコーティングしたものもあるような

    419: 健太くん(東京都) [CA] 2022/10/10(月) 13:46:07.05 ID:iaDhdSi70
    ポカリ甘いからアクエリ一択

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665350927/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:11 ID:x3AZtUHe0*
    炎天下で汗かきまくってると何飲んでも小便ほぼ出ないだろ
    2  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:12 ID:Di6XoLdN0*
    薄いのが飲みたきゃイオンウォーター買えや
    3  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:15 ID:mN.OCx.X0*
    吸収の問題と味の問題が一緒にするから困る、どっちを優先するべき場面かで好きにしたらいい
    4  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:17 ID:K2smC.l10*
    ポカリを薄めるとか氷入れて飲む発想がそもそも無かった
    5  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:17 ID:81w0SJ8f0*
    運動もしてないのに飲んだらそりゃ濃く感じるだろうよ
    6  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:17 ID:KScavYE30*
    じゃあ薄めても平気なアクエリ飲むわ
    7  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:18 ID:YsCtVGs30*
    ヤバイという単語の無能っぷりを端的に表したスレタイ
    8  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:20 ID:sLszTcNN0*
    >>5
    うーんこの帰宅部陰キャ感
    ヘトヘトなるまで運動した後にポカリのあの甘さはキツいから薄めてんだよ
    9  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:25 ID:mhzSkiza0*
    >>8
    部活の後の3倍ポカリがうまかった
    10  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:27 ID:n90X3huV0*
    日がな一日ネットに張り付いてる連中が何言ってんだか
    11  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:27 ID:x3AZtUHe0*
    普通のときは薄く感じるんじゃなかったっけ?
    12  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:28 ID:Qa6aPc.i0*
    高校の時に吸収を早めたいなら薄めて飲めって言われて
    ケガで部活参加できない人がヤカンに薄めたポカリ作る仕事させられてたけどな
    13  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:28 ID:uRGwqljq0*
    運動した後のむと本当うまいよな。
    何もしてない時のんでもただ甘いだけなのにw
    14  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:32 ID:LE7n9QuS0*
    >>8
    うーんこの決めつけいきり陰キャ感
    むしろ甘く感じるほど汗をかいた時がポカリの飲み時だろ
    15  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:34 ID:N8UDBS6u0*
    >>8
    それ多分個人差あるからあまり相手を悪くいうような言い方しない方がいいよ。
    16  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:43 ID:PnhmiQmn0*
    だからちょっと薄目のイオンウォーターがあるんやろ
    17  不思議な名無しさん :2022年10月10日 18:57 ID:.wlSUivN0*
    甘いのが嫌なら水色の方でいいんじゃね?
    青より甘くないから自分は水色の方飲んでる
    18  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:03 ID:98ahGHS70*
    夏場の長時間の登山で少し薄めたのを作って飲んでる。おかげでどんなに暑くて汗をかいても熱中症になったことはない。
    19  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:03 ID:gYwF9y6d0*
    専門家が研究して最適と思われる比率で作ったもんを薄めていいですか?って、愚問も愚問だろ。
    20  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:03 ID:tDGFCCHx0*
    濃度の問題で吸収率が下がるっていうけど、OS-1はあんなに甘くも濃くもないぞ
    21  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:04 ID:KTD9BSP20*
    薄い方がいいなら粉より水の方が安いんだから
    始めから薄めて売ってるだろ

    糖分入ってる方が吸収早いからわざわざ入れてあるのに
    都市伝説みないな根拠のない薄めたほうがいい信仰は
    なんなんだろうな
    22  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:06 ID:NjaHKZBY0*
    ケチなだけでは?
    23  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:09 ID:mZL6MufO0*
    頑なに薄めたがる奴は浸透圧わかってないよね
    24  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:11 ID:NhZ5S20Q0*
    喉乾いて、ブラックコーヒー1リットル飲んだら、カフェイン酔いしてフラフラになったので、

    オススメはしない(車の運転には特に)
    25  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:14 ID:z7WlYTY80*
    熱中症と糖尿病の対策を両立する手段は何がいいんだろ
    スポーツ飲料を2倍に薄めて塩飴でやってるけど正解がしりたいわ
    26  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:14 ID:KVLVFZ0q0*
    グリーンダカラがカロリー低くて美味しいよ
    27  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:17 ID:0GRqWCeO0*
    >>20
    効率重視か速度重視かの違いやろ
    ポカリは飲んだ量に対する吸収量を重視した濃度でOS-1はとにかく早く吸収させる目的の濃度や
    28  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:19 ID:0GRqWCeO0*
    >>26
    人工甘味料に改悪したゴミやん
    初代の白濁した奴は美味しかったよ
    29  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:20 ID:UGHVsdCH0*
    凍らして少し溶けてくると濃い原液みたいなのと氷に分離してたよな
    30  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:39 ID:XrgSCh6j0*
    公式が答えだしてるじゃん
    「ダメ、NG」ではなく「おすすめ出来ない、推奨できない」
    そういうことでしょ
    31  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:39 ID:XrgSCh6j0*
    >>2
    売ってない店多いんだよな水色のやつ
    32  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:52 ID:eCyZd6.R0*
    なんか質問にまともに答えてないな
    33  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:53 ID:WrkgONCl0*
    ポカリは缶の味のポカリをペットボトルか蓋締められる缶で出してくんないかな。
    ペットボトルより缶のほうが味が好きだけど持ち運びしづらい。
    34  不思議な名無しさん :2022年10月10日 19:59 ID:CeHLETSB0*
    白い粉を書いてある通りに希釈しても、売ってるポカリと全く違うんだけど
    35  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:04 ID:feo0y6wP0*
    部活とかで水筒に氷たくさん入れて普通に飲んでたな
    36  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:07 ID:n52mJbAY0*
    夏場に力仕事の後で下痢になるけど、腹痛の段階でイッキ飲みすると治まる。
    天気頭痛も効く事がある。
    血液の塩分濃度の関係だな。
    37  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:09 ID:1NCIxlY.0*
    インゼリーのプロテイン押しのやつより、大塚のカロリーメイトゼリーの方がプロテインいっぱい入ってると知ってから、やっぱり大塚を信用している。
    38  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:09 ID:VBypJwci0*
    あの甘さが、余計に喉が渇くんだよね。
    39  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:10 ID:1NCIxlY.0*
    >>13身体が欲しているのを感じる
    40  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:17 ID:2AmOiw2z0*
    けち臭っさ
    粉末にすれば好きな濃度に出来るだろw
    41  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:19 ID:EiWIgXxe0*
    >>30
    要は水分補給時の効率で見た場合だもんな
    激しい運動の後とか寝込んでる時とかの

    特に疲れても体調悪い訳でも無いなら好きに飲めばいい
    42  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:21 ID:EiWIgXxe0*
    >>32
    絶対にこうしろ。これはするなとかの断言系にするとめんどくさいのが沸くんだよ
    薦める程度にして逃げ道確保するのは常識
    43  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:25 ID:xbeo1FH10*
    衛生的な問題が主でしょ
    口付けでヤバいのに砂糖水を滅菌されてない水で薄めるとか正気じゃない
    44  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:25 ID:6PG83Qbv0*
    そんなん聞かないで、こっそり薄めて飲めばいい。
    45  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:30 ID:r7fsNn2f0*
    >>23
    見てきた医者の何人かは日常的に水筒に入れて持ってきた白湯でポカリ薄めて飲んでた
    脱水まで起こってれば第一選択はOS1だし
    浸透圧まで気にする状態ならポカリ飲む選択肢の必然性は薄れていく
    46  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:37 ID:MgtCjklR0*
    >>43
    いや何で薄める前にわざわざ口付けるんだ?
    その発想の方が理解できないのだが
    47  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:42 ID:fsJTumYN0*
    >>6
    アクエリアスは風邪の時だっけ?
    あれポカリだったか
    48  不思議な名無しさん :2022年10月10日 20:56 ID:FZMroRA60*
    新オールP内服液x2 + ポカリ500ml
    これで3時間は約束されたポーション
    49  不思議な名無しさん :2022年10月10日 21:02 ID:0V.CLh330*
    同量の水を飲めばいいんじゃないの
    50  不思議な名無しさん :2022年10月10日 21:02 ID:r0Sg9ZXs0*
    >>45
    医療目的ならOS1だけどスポーツ時の水分補給にOS1は塩分過剰だから
    目的次第でどっちも浸透圧を最適にしてるんだろ
    51  不思議な名無しさん :2022年10月10日 21:05 ID:JHSLlwPM0*
    容量増やされると売り上げ減るからこう言うしかないけど
    吸収は薄めた方が効率良いだろ
    52  不思議な名無しさん :2022年10月10日 21:21 ID:HprnLqQG0*
    >>51
    運動中ならポカリは濃すぎるから多少薄めたほうがベター
    ポカリはアイソトニック、安静時に吸収がいい
    運動中はハイポトニックのほうが吸収はいい

    とは言え、そこまで厳しいスポーツをする場合の話
    一般的な運動なら水でも良いし、ポカリでもいい
    53  不思議な名無しさん :2022年10月10日 21:34 ID:hgJVc3Se0*
    >>15
    個人差は無いぞ、運動で汗かきまくった時はあの甘さは無理。
    運動すれば分かる、必要とする成分が違う。
    54  不思議な名無しさん :2022年10月10日 21:47 ID:jOf3z.DG0*
    >>53
    そのゴリ押しは無理があるよ
    実際違うんだから
    55  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:01 ID:xbeo1FH10*
    >>46
    お前怖いな
    順番の話しなんて欠片もしてないぞ
    56  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:02 ID:mJhK4Mts0*
    >>8
    うーんこの なんて言うやつまだいたんだ
    57  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:03 ID:mJhK4Mts0*
    平和な国だな
    58  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:04 ID:hgI8TZID0*
    >>2
    いやOS1の方がもっと薄いぞ
    というか美味しくなかった
    59  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:19 ID:8zZafhbm0*
    >>44
    許可を求めているんじゃなくて実際の効果が気になるから聞いているんでしょ。
    60  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:40 ID:VMbTXeDs0*
    後藤理沙って今何してんだろ
    61  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:44 ID:9ggA2rwS0*
    >>50
    だから効果薄れるからやめれってのが大塚製薬の回答でしょ?
    62  不思議な名無しさん :2022年10月10日 23:10 ID:r7fsNn2f0*
    >>50
    浸透圧なんて腐るほどわかりきってる医者がそういう飲み方してるってことだよ
    メーカー推奨の飲み方から外れたら途端に危険に晒されるわけじゃないんだから目的なんて気にせず自分の全身状態に合わせて好きに飲めばいい
    63  不思議な名無しさん :2022年10月11日 01:28 ID:pld3jRi40*
    普通の食品だから、自由に飲んでいいよ。
    薄めると吸収が遅くなる? 脱水で朦朧としている人以外関係ない話。
    64  不思議な名無しさん :2022年10月11日 02:16 ID:qYJIdPwY0*
    >>6
    普通の水だけでも水分補給になるんだからポカリを薄めても問題ないと思うんだが
    薄めると脱水症状で危ないときにメーカーが意図する電解質(ミネラル)の補給を得られないという観点ならわかるけど普通に喉が渇いて飲むときなら薄めてもヘーキだよ         たぶん
    65  不思議な名無しさん :2022年10月11日 02:17 ID:7HeXaK0C0*
    そもそも効率的な水分補給がメインであって味は二の次だろ
    66  不思議な名無しさん :2022年10月11日 02:23 ID:qYJIdPwY0*
    >>12
    脱水症の一歩手前状態のときは血液の水分が低くなって粘度が増しているから糖分が濃い飲み物は避けて麦茶とかにしなさいって授業で習った
    67  不思議な名無しさん :2022年10月11日 02:56 ID:c2Cb8nIh0*
    マジレスすると衛生的な問題
    砂糖少ないと腐るのが早いんよ
    手に持ってる板できっちり調べてみなさい
    68  不思議な名無しさん :2022年10月11日 04:23 ID:P.RXsBA70*
    >>1
    OS1が経口保水液として市販の中では
    滅菌度、浸透圧濃度、電解質バランスとして
    優れてるのに

    薄めないことをただ崇める
    ポカリ信者の脳禁さに呆れる

    あとos1だろうがスポドリだろうがいくら薄めようが
    電解質「バランス」は崩れないぞ

    なんで脱水症で塩の量だけじゃなく、電解質のバランスが重視されるか分かってないだろ
    人間の細胞が正常に機能するためには塩が沢山あれば良いわけじゃなくカリウム、マグネシウム、カルシウムなどの各種電解質が特定の一定の薄い濃度で体液中に必要だからだぞ
    一種類の電解質だけ濃過ぎても、薄すぎても細胞は中毒を起こして壊死する
    醤油を飲みすぎて死ぬように脱水症状は脳含む細胞がd壊死し始めてるから起こる
    薄めてスポドリとして劣化する部分は
    スポドリが細胞に吸収しやいようにしてある
    浸透圧濃度のほうだ
    69  不思議な名無しさん :2022年10月11日 04:28 ID:P.RXsBA70*
    >>68
    塩が多い醤油を飲みすぎると死ぬように
    水を一時間に2リットル以上飲むと水中毒で死ぬように

    脱水症状は
    脳含む人間の細胞が「電解質のバランスを維持できないから壊死」し始めているから起こる
    70  不思議な名無しさん :2022年10月11日 09:17 ID:HTUVAT5F0*
    >>53
    運動した結果分からないから言われてる事に気付かないのかな
    71  不思議な名無しさん :2022年10月11日 09:32 ID:v4tMhZSp0*
    >>45
    見てきた医者の何人かってあなたは何者なの?
    72  不思議な名無しさん :2022年10月11日 09:40 ID:v4tMhZSp0*
    自称専門家達がウザいって事はわかった
    73  不思議な名無しさん :2022年10月11日 11:42 ID:r.y375mW0*
    薄めたら吸収できないわけではない。黒か白かでしか考えない極端野郎。そもポカリではやらんけどなハイソトニックは
    74  不思議な名無しさん :2022年10月11日 12:50 ID:JiJnniWW0*
    熱出した時しか飲まんわポカリ
    75  不思議な名無しさん :2022年10月11日 13:14 ID:pBPJRNMQ0*
    ポカリ甘すぎるんだよね 薄めのポカリとか出ないかな
    76  不思議な名無しさん :2022年10月11日 16:08 ID:lYwJ3bK50*


    じゃあゲータレードにするわ

    77  不思議な名無しさん :2022年10月13日 00:54 ID:VYETQ1DR0*
    >>58
    OS-1が美味く感じたらヤバいと聞いたが
    78  不思議な名無しさん :2022年10月13日 00:58 ID:VYETQ1DR0*
    >>24
    カフェインうんぬんの前に、 気持ち悪くなりそうです。
    79  不思議な名無しさん :2022年12月11日 07:30 ID:sV3m2wCh0*
    と言うか、ポカリの歴史はどんどん薄くなる歴史なんだが……

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事