不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    22

    一緒に遊んでた子がその日に死んだけど、何かがおかしい→遺品の中から不気味な物が出てくる



    kissaten-0711-10596_TP_V


    1: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)00:51:33 ID:Hucl
    そんなにインパクトがある訳でもないんやけど、何となく気味が悪いので聞いて欲しい
    特にスッキリするオチもないしちょっと怪談になってしまうねんけど

    2: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)00:52:51 ID:f70S
    どうぞ

    5: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)00:54:44 ID:Hucl
    発端は父親から聞いた話やねん
    父親はオカルトには比較的懐疑的な人やねんけど、土地柄田舎特有の変な風習だったり、不思議体験をすることが多かったみたいで、そのうちのひとつとして聞いた







    6: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)00:55:04 ID:f70S
    ほう

    9: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)00:57:27 ID:3vVX
    wktk

    8: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)00:57:04 ID:Hucl
    父親が小学生の頃、仲良くしてた同級生がおって、ある日その子と+何人かの同級生で放課後集まって鬼ごっこやらなんやらしてたらしいねん

    11: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)00:58:31 ID:Hucl
    で、遊び終わって方面が一緒やった父親とその子は一緒に帰ってたんやけど、その子がまだ遊び足りひんわ~っていうことで、2人でグリコをしながら帰ってたんやって
    あのじゃんけんしてお菓子の文字数だけ進むやつな

    15: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:01:46 ID:Hucl
    でもその子はまだまだ遊びたかったようで、父親を寄り道に誘った
    でも門限もあるしって父親はそれを断ったんやけど、ちょっとした喧嘩になって、その子が一人で行くわ!っていって別方向に歩いて行ってしまって、それで別れて帰った


    16: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:03:20 ID:Hucl
    そこからやねんけど、次の日朝起きたら母親にその子が車に轢かれて亡くなったという報告を受けたんや
    どうやらその別れた後にその子は一人で交通量の多い大通りに行ってしまったらしく、不幸にもそこで事故に遭ってしまったみたいやねん

    18: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:04:17 ID:f70S
    ふむ

    20: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:05:43 ID:Hucl
    でその後小学校で全校集会があったりして、父親としても自分が喧嘩別れしてしまった負い目があって結構落ち込んでたらしい
    それから一週間後のことやねんけど、その子の両親が諸共事故かなんかで亡くなったんやって(父親も詳しい死因は知らん)

    21: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:05:59 ID:l4yY
    不幸の連鎖が

    22: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:06:19 ID:Xzmo
    病んでたんやろか

    25: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:08:53 ID:Hucl
    言ってしまえばわずか一週間でそこの一家が全滅したわけ
    それでまあ不幸なことやな~って皆の不審には思ってたけど、ないことは無いやん
    ただ問題は、色々遺品やら葬式やらする中でご近所にも伝わったらしいねんけど、そこの一家が親戚とかが殆ど居らん状態やったんや
    つまり家族単位じゃなくて、一家が何故か殆どおらん

    26: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:09:26 ID:utW5
    確かにそれは不気味やな

    27: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:09:57 ID:Hucl
    近しい親戚とか、まあ父親の実家は田舎やからだいたい皆同じ町内に住んでるし、隣とかざらやねんけど、ホンマに近い親戚が軒並み早死してたらしい

    28: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:10:09 ID:HuXO
    家系が呪われてるんやろか

    29: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:10:52 ID:Hucl
    それでみんな薄々おかしいな~って思うやん
    そしたら遺品整理でその家の掃除やらなんやらしてた時に不気味なことがあった

    32: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:11:32 ID:Hucl
    その家には階段の下に仏壇があったんやけど、ただでさえちょっと縁起悪いやん
    そしたらその仏壇の下に幽霊画があってん

    45: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:14:41 ID:Hucl
    でその幽霊画っていうのが多分調べたら出てくるくらい有名な画家によるものやねんけど、全く同じ絵が地元の神社に奉納されてて、閲覧したい人は事前申請が必要なやつやねん
    その1枚しか無いはずの幽霊画の複製画が発見されたんよ

    42: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:14:17 ID:uwSQ
    まとめるとき短文やとやりやすいん?

    47: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:15:45 ID:q8D3
    >>42
    おんJ民の気を引くために短い文で投稿してるのかと

    てか何で行政じゃないとこが遺品整理するんや?

    58: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:19:33 ID:uwSQ
    >>47
    ふーん

    65: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:22:44 ID:q8D3
    >>58
    てかそもそも普通は行政らが遺品整理するもんやしな
    イッチ爪が甘いんじゃね?
    田舎だから…‥じゃまかり通んねーぞ

    73: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:25:48 ID:Hucl
    >>65
    私もその辺の詳しいことは聞いてないねんけどな
    行政がしたのか早死家系で生き残ってた若い親戚がやったんかは
    ただ出てきた複製の幽霊画が奉納されたっていうだけでな

    50: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:17:32 ID:Hucl
    そもそも閲覧に事前申請が必要なのは、その幽霊画に魂が宿ってて不思議なことが起こるっていう昔からの言い伝えがあったからやねんな
    そんな絵のあるはずがないとされてた複製画が見つかったわけやから大パニックで、町内に話がまことしやかに広がったらしい

    51: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:18:19 ID:ABBY
    2chオカ板かなんかで似たような話出てたことあるわな
    それは村単位の悪いものをその一族に背負わせるとかだったが

    55: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:18:59 ID:Hucl
    で結局その幽霊画は本作(見つかったのが贋作やったんかは知らんけど)が奉納されてる神社が引き受けることになった
    っていうのが父親から聞いた一連の話

    61: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:22:07 ID:3vVX
    有名な画家って誰なん?

    66: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:22:54 ID:Hucl
    >>61
    これ言うたら父親の実家バレるけど円山応挙

    69: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:23:52 ID:qX3n
    >>66
    ええ絵やね

    76: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:28:04 ID:Hucl
    この話の不気味なところは幽霊画の話も勿論あるんやけど、そもそもそこの一家が地元でちょっと浮いた存在やったみたいやねんな話聞くに
    だからもしかしたら幽霊画の祟りにかこつけてなんかあったんちゃうかっていうちょっとした疑いはある

    78: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:30:20 ID:Hucl
    オチも何にもなくて申し訳ないな
    その後父親は家賃の安さで心霊アパートに住んで夥しい量の御札を発見したりしながら、持ち前の図太さで何事もなく生きぬいて、普通に家族共々平和やわ
    私は心霊体験したことないしね

    80: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:31:56 ID:2kjC
    最近はオカルトスレも盛り上がらんね
    洒落怖が懐かしい

    82: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:33:38 ID:eo9W
    昔親父から聞いた話なんやけど、息子が事故死した後に、両親が不審死した家があって、その家の遺品整理の時に仏壇の下から幽霊画が出てきたんや
    その幽霊画は地元の神社に奉納されとるんやけど、複製画は無いって話やったから町でちょっとした話題になった
    見つかった幽霊画は、その地元の神社が引き受けることになったんやけど、なんか気味が悪いよな

    ほら、まとめたったぞ

    85: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:35:03 ID:Hucl
    >>82
    おおありがとう
    文章力がないばかりに長なってすまん

    86: ■忍【LV5,ビッグホーン,IX】 21/11/30(火)01:35:20 ID:JeCE
    まぁ仏壇の扱いを間違えると悪いことが起こるってのはある
    神棚も同じ

    87: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:36:08 ID:Hucl
    >>86
    そうその話聞いて初めて階段の下に仏壇を置くのはよくないのかと学んだわ

    88: ■忍【LV5,ビッグホーン,IX】 21/11/30(火)01:36:49 ID:JeCE
    特に両方ともある家は間違えると結構ヤバいことが起きると聞くな
    >>87
    階段の下におくのは良くないってのは聞いたこと無いけどちゃんとした位置とかはある

    89: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:39:43 ID:Hucl
    オチもない胡散臭い話に付き合ってくれてありがとう
    私自身は件の幽霊画を生で見たことは無いんやけど、神社に事前に連絡かけたら見れるみたいや
    普通に綺麗な幽霊画やから興味あったら是非

    91: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:41:55 ID:Hucl
    ごめんすっげえアホなミスしてた
    神社やなくて寺やわ白岩寺 教養のなさがバレた
    最後の最後までグダグダや

    97: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)07:56:26 ID:seSJ
    >>91
    静岡か?

    98: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)10:45:17 ID:Hucl
    >>97
    そうそう
    今調べたけど他にも円山応挙の幽霊画を所蔵してる寺はあるんやな知らんかったわ

    94: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)01:47:58 ID:Hucl
    主は京都住まいなので怪談というかそういう系の話はめちゃくちゃ聞くけどな
    でも京都住んでてもリアタイ体験はないな~変なことしてんなってのはあるけど

    96: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)04:00:05 ID:HWPB
    近所にも無敵マン予備軍が居るのが
    最近一番恐かった話や

    99: 名無しさん@おーぷん 21/11/30(火)10:50:36 ID:Hucl
    >>96
    結局人間が一番怖いよな
    一時期京都駅の近くに住んでたことがあるけど、南側は境を超えると異様な雰囲気で怖かったで
    都市開発されて駅周辺は綺麗やけどね

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638201093/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:43 ID:llsZ38Ar0*
    また田舎の風習オカルトパターンかよw
    ニャオペでもキメて出直してこいよ。
    2  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:51 ID:edarQa3a0*
    幽霊画は事実だけどさ。
    複製画の話はまあ盛ったんだろうけど、これ白岩寺に迷惑かからない?
    3  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:52 ID:mJYGOItN0*
    リアル人間も怖いけど屋根裏に来る動物なんかも怖い
    ちな真夜中に神社の境内に忍び込んで寝たりしてたことある

    オカルトよりもネズミやハクビシンのほうがリアルに怖いわ
    4  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:54 ID:RUirzWZQ0*
    これ>>1本人の寺か親族の寺でこういうさぞ立派な幽霊画を事前申請したらウチの寺で見れるんでっせ!!

    って言う潰れかけ寺か金欲しい糞坊主の宣伝にしか見えん
    なんで態々これ言うと親父の家バレるとか前振りしてるのに自分から言ったん?
    行政かその家の身内がやったのかわからんのにその幽霊画の複製がある寺知ってんの
    5  不思議な名無しさん :2022年10月10日 22:57 ID:UZNfAlje0*
    円山応挙の幽霊画って誰もが知ってるだろ。
    最初に足の無い幽霊画として描かれた。
    この絵から日本人には幽霊には足がないというイメージが広がった。
    真筆と鑑定された肉筆画は青森にある。
    まあ贋作がとてつもなく多い巨匠だからな。
    応挙作とした幽霊画の贋作は無数に存在してるわな。
    6  不思議な名無しさん :2022年10月10日 23:01 ID:ZZxo3V5C0*
    >>2
    事実なら別に問題無いのでは?
    7  不思議な名無しさん :2022年10月10日 23:08 ID:mU2YHbqx0*
    作者は記録って知ってるか?
    8  不思議な名無しさん :2022年10月10日 23:17 ID:Y.VrU.OX0*
    猛虎弁怪談に向かんわ
    9  不思議な名無しさん :2022年10月10日 23:25 ID:mWkszBOL0*
    関西弁とても読みづらい。
    10  不思議な名無しさん :2022年10月10日 23:34 ID:2kuxKL0y0*
    イッチの父親が幼い頃に友達殺したってことでいいか
    11  不思議な名無しさん :2022年10月11日 00:10 ID:dzAyQxhr0*
    遺品整理を行政がって聞いたことないな
    行路、行旅ならあり得るけど
    12  不思議な名無しさん :2022年10月11日 00:40 ID:JSlq5j870*
    >>5
    円山応挙はフワッフワのワンちゃんの絵がかわいくて好きや
    17  不思議な名無しさん :2022年10月11日 00:58 ID:l95mlE220*
    猛虎弁の長文って読むのキツイな
    18  不思議な名無しさん :2022年10月11日 01:18 ID:z5qpbBAW0*
    こういうしょーもない創作もうええかな
    20  不思議な名無しさん :2022年10月11日 03:49 ID:..B7hMwx0*
    戻ってきた時なら「不思議ネットっぽくて良い〜」だったのに手のひら返しキツいw
    21  不思議な名無しさん :2022年10月11日 09:14 ID:KQt5tjSH0*
    以前の~~はよかったっていうのをよく聞くけど、これ間違いじゃないと思うんだよな
    流行ると有名になり、いろんな奴が集まってくる
    そのいろんな奴の中には才能のない奴、目立ちたいだけの奴も混ざってる
    往々にしてひっそりやってた奴らってのは、そういうつまらん奴らが集まってくるのを良しとしない
    で元からやってた面白い奴らが呆れて移住して、残るのはつまらん有象無象
    こういう話を以前聞いたしあり得ると思うんだよ
    22  不思議な名無しさん :2022年10月11日 09:27 ID:UV7ES.F80*
    円山応挙の幽霊画ってなんか怖いんよな
    美術館で飾られてるならともかく、引き出し開けて入ってたりしたらビビるわ
    23  不思議な名無しさん :2022年10月11日 09:32 ID:nkEJ7YXG0*
    仏壇は親の死後、放置してたし
    細かい備品などは燃えないゴミとかに分けて出して
    大き目のパーツは外したり切ったりしてこれもゴミに出したが
    何も起こらないぞ。
    24  不思議な名無しさん :2022年10月11日 12:22 ID:iEU8rB5M0*
    >>20
    おれは良いスレだなと思ってた見てたけど対立煽りスレまとめ過ぎて層が入れ替わってるんよ。
    あと良いと思ってる奴はコメントあんま書かんけど、難癖つけるコメント書いて違いの分かる俺して気持ちよくなってるやつしか残ってない
    25  不思議な名無しさん :2022年10月11日 13:37 ID:3YOC0Uz50*
    教養無いのはガチだなこいつ
    文章下手糞かよ
    26  不思議な名無しさん :2022年10月11日 20:08 ID:5gF3MfHx0*
    >>6
    一家を全滅させた原因かもしれん複製画を白岩寺も預かってるって書いてるでしょ?
    その事実を確認したら迷惑にならないか?という話
    27  不思議な名無しさん :2023年01月04日 10:25 ID:oXAlINBf0*
    >>4
    地元民だけど、全くそういう感じの寺ではないよ。金儲けとかむしろ少しは考えた方がいいんじゃ?と心配なるレベル。山登りの爺婆で賑わってるのに、何も売っちゃいないし。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事