不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    76

    【画像】「歳を食ったら時代について行けなくなる」これがガチで分かる画像がこちら…



    4167125_s


    1: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 02:54:11.34 ID:83/lyUqG0
    no title

    no title

    注意!
    この記事はすず坊が作りました。

    すず坊ってなに?って方はこちらに説明を書いています。
    http://world-fusigi.net/html/site_info.html

    3: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 02:55:33.51 ID:dgCtPBnGM
    80代でも免許持ち歩くの普通やん

    13: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 02:59:10.36 ID:obR+ciuC0
    言うてワイの個人情報なんて持ってても大して役にも立たんやろ…

    14: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 02:59:16.47 ID:tJ8G0SmU0
    マイナンバーカードに統一したいんやわ







    15: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 02:59:18.94 ID:vyai0l8T0
    時代の流れ的にいつかは必ず一元管理されるやろ
    諦めろ

    17: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:00:14.71 ID:jCRM+AzGM
    >>15
    一元管理する必要がないぞ
    今でも保険証なくても問い合わせてデータ取れるからな

    18: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:00:29.74 ID:SbMjNhac0
    でも昔の人の方が個人情報ガバガバちゃうかった?
    卒アルに住所が全員載ってたり

    371: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 04:37:31.60 ID:jJKnXhbP0
    >>18
    70年代に発行された本に普通に一般人の住所載せてあってビビった事あるわ

    372: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 04:41:24.28 ID:KrgV5RifM
    >>371
    そういうのってみんなが公開してるから別に何とも思わんのやろ
    最近やとネットで実名、顔出しするやつは個人情報!プライバシー!とか言われてたのに
    今じゃ普通に顔出しして実名でアカウント作ってるやつが多いし

    19: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:00:52.56 ID:s1Pwj+TS0
    これ自体は賛成だけど日本政府はやり方が下手すぎる
    そもそもマイナポイントで釣るとか逆に怪しまれるだろう
    はじめから免許証も保険証統合しますというビジョンを提示しろよ

    26: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:02:08.73 ID:LqzeIIu70
    >>19
    具体的な時期は分からんけど初期からマイナ一本で出来るようにするって言ってなかった?

    40: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:06:13.18 ID:6QKNNGo3a
    >>26
    最終的な形は話してたで
    ただいつどうするってのはなかった

    213: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:39:36.93 ID:Y61RgueI0
    >>26
    たしか住基カードの頃からそんな話はしとったな


    22: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:01:01.36 ID:2h/f6iOy0
    金払うのも全部電子マネーやバーチャルクレカになって車出す時だけ免許持つの無駄やったから助かる

    25: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:01:51.15 ID:u6uNFpvTd
    公務員ワイからしたらマイナンバーカードに一元化されたら必要書類の説明が少なくなって楽

    24: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:01:44.72 ID:jdAKJ1KuM
    過去の通院歴が任意制やから運転免許も紐付けしてくれや

    27: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:02:10.35 ID:q3OGWDu20
    銀行口座紐づけが一番嫌悪感買ったのでは?

    28: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:02:33.54 ID:8E6cRbB10
    そのうちいろんなネットアカウントと紐付けされてネットの購入履歴とかもマイナンバーとリンクされるに決まってんねん

    29: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:02:38.82 ID:jCRM+AzGM
    そもそも今ですら保険証なくてもデータ照会できるんやで?

    一元管理する意味なんかもとから無いんや

    30: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:03:19.74 ID:Q9gIOP/9a
    ゆくゆくは統合ってのはいいとして何で急いでんの?
    次回免許更新の際にでも統合してねってならんのか?

    33: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:03:55.00 ID:9YHH/1YMM
    公務員共済の保険証でドヤ顔するのが自慢だったのに

    31: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:03:26.57 ID:BjgG01d3M
    卑怯なことにまだカード交付自体は半強制のままなんだよな
    強制だと再び漏洩した時「お前らが勝手に受け取ったんだよね?」ができなくなる

    35: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:04:18.96 ID:0dHX5eVi0
    半強制してくるのがなあ
    作りたい人は作る
    作りたくない人は作らないでええのに

    41: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:06:40.46 ID:AXyyPd8/0
    ほーん保険証も統一されるんか

    45: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:07:36.36 ID:pLlManNoa
    保険証の統合って国民健康保険だけじゃなく社会保険も?

    47: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:07:50.46 ID:SPgm04BLM
    てか物理のカードにこだわらなアカンの?
    もうこの論争の時点で何か程度低く感じるんやがこの時代に

    52: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:33.24 ID:jCRM+AzGM
    >>47
    それもあるよな
    物理のなんてスキミングされ放題やろ

    53: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:42.07 ID:Y50KQ+WeM
    >>47
    こだわってないからスマホに搭載する方向で進んでるんやで

    62: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:10:03.18 ID:dW4PJdt80
    >>47
    わいは現物の方が安心してまうわ
    スマホの中になんでも入れてるのなんか怖いし年寄りは無理やと思うしなあ

    67: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:10:36.82 ID:0EJjFj3D0
    >>47
    スマホと一体化?するらしいで

    48: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:07.07 ID:Y50KQ+WeM
    お年寄りの面倒臭い医療費控除もこれで自動計算できるようになるのにな

    50: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:24.33 ID:6QKNNGo3a
    ビジョンや方針としては否定しないんよ
    ただ今でも漏洩問題はある
    政治団体関係者が持ち出すことまであるのが役所の情報や

    51: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:26.88 ID:AqMJAoxV0
    マイナンバーカード無くした時再発行するために身分を証明するものがないのが一番困る

    56: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:09:13.38 ID:jCRM+AzGM
    >>51
    身分証は複数あるほうがええよな

    61: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:09:53.74 ID:HAb5q+gT0
    >>51
    免許ないの?

    91: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:13:26.18 ID:AqMJAoxV0
    >>61
    ない

    57: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:09:17.81 ID:HhE2FcuI0
    マイナンバーカードって「落としたらヤバいから持ち歩くな」って最初いってなかった?

    66: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:10:35.19 ID:KitC+7cj0
    ワイは当時パッパマッマに「マイナンバーカード作るのはまだ危ない」って言われて作らなかった

    77: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:11:32.05 ID:KitC+7cj0
    ちな最近図書カードなくした
    ショックや

    217: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:40:00.86 ID:mqVhfFXI0
    絶対に番号を教えてはいけませんとはなんだったのか

    86: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:12:55.45 ID:7ywln2OiM
    未来ワイ「マイナカード失くした🥺」

    役所員「身分証明書をご提示ください」

    未来ワイ「免許証....マイナンバーカードと一体化してるからない🥺」

    役所員「保険証は」

    未来ワイ「マイナンバーカードと一心同体🥺」

    役所員「何か顔写真付きの身分を証明するものをお持ちください。なければ再発行できません」

    未来ワイ「全部お前たちが一つにした😡」

    90: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:13:21.61 ID:GLmQ6Wj6M
    >>86
    コントみたいやがありそうやなw

    93: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:13:46.12 ID:HhE2FcuI0
    >>86
    スペアナンバーカードを作ろう


    99: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:15:28.30 ID:AXyyPd8/0
    ネットでもマイナンバー入力する機会増えるんやろか
    下手したら掲示板でも必須になったりしてな

    103: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:16:19.20 ID:KitC+7cj0
    確定申告するときマイナンバーカード作って無くてWEBで申告できなかった記憶

    128: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:21:32.63 ID:EnCMhnyc0
    中国のマイナンバーってガバガバらしいな
    この記事おもろい

    文春オンライン
    https://bunshun.jp/articles/-/47249?page=1

    169: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:29:37.79 ID:FLhhuTXT0
    リスクを一元化するメリットあるか?無いよなあ

    200: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:37:30.21 ID:qhCMJLxO0
    警察官がマイナンバーの読み取り機使うとか想像してなかったよなぁ
    通院歴とか全部警察も即座に把握することになる

    257: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:51:55.24 ID:uHCmfKGT0
    運転免許証はなくしても即日再発行できる
    マイナンバーカードは1か月かかる
    ガチでデメリットしかない

    273: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:54:44.77 ID:LHN5OVFT0
    >>257
    さすがに仮的なのは出すんやないか
    まあ失効しとらん証明ができればええ訳やけど

    268: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:54:01.40 ID:oJ9tsHqBM
    ワイは近頃の若者は、とかワシも歳言ったからなって絶対に言わないようにしてるわ
    こんなん言うてると時代についていけんようになる

    269: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:54:02.18 ID:hLBFy64D0
    そもそもマイナンバーがバレたらあかんってのがよくわからん
    映画とかアニメだと普通に自己紹介で使ってるやん
    なんでああできなかったんや?

    283: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:57:41.91 ID:Y50KQ+WeM
    >>269
    マイナンバー制度を理解すれば分かるけど実際は問題ないで
    ただそれを巧妙に悪用したやつがもし現れたらっていうゼロリスク思想でガチガチにしてるだけ
    海外でも普通に番号漏洩は起きてるけど番号漏洩したら個人情報が漏れるとかはない

    272: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:54:11.16 ID:q/+UwfvU0
    マイナカードの1番良くない部分は、物理カードそれ自体にいろんなものを統合して紐づけたことや
    そのせいで持ち歩かないといけないカードそれ自体が1番大切になり、無くすリスク高い割に再発行や受け取りが非常にめんどくさくなった
    オンラインのアカウントそれ自体を物理で管理してるのに近い危うさがある

    367: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 04:35:37.17 ID:lC7uMGaga
    個人情報の塊を更に1つの塊にするとか怖すぎやろ

    274: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:55:01.00 ID:+9k6zw620
    国に情報握られるのはともかく外部への情報漏洩は普通に嫌だよな
    通販サイトが漏れただけで色々迷惑被るのに

    148: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:25:36.30 ID:1UTFRwIg0
    テレビに映る方が嫌だわ

    75: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:11:22.45 ID:Q9gIOP/9a
    スマホなくした時の絶望感が4倍増しやな😱

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665683651/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:14 ID:Mjd9zUTI0*
    保険証なくても問い合わせればって、持ち歩きたくないとかいう我儘に合わせて病院が問い合わせの手間を取らなきゃいけないのか?
    2  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:14 ID:8wncZQCH0*
    アナログ国家なのに本当に可能なの?
    3  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:15 ID:.W07TguH0*
    個人的には統合は賛成だな
    色々な手続きがワンステップで出来るようになるのは純粋に楽
    紛失や盗難について心配してる人も居るけど既存の身分証明書でも同じでしょ
    4  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:17 ID:HJRpuAzV0*
    歳関係なく両方無知なだけやん
    卒アルに住所載ってるとかいうレベルの問題じゃないぞ
    5  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:19 ID:I3.EAVPo0*
    平成一桁年代までは雑誌に文通コーナーとかあったよな
    6  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:32 ID:FYcf43t00*
    星新一のショートショートであったな
    個人番号に身分証明書とか銀行口座とか全部紐付けされてて電話番号も自動でできるけど番号分からんくなって証明するものが何もなくて困る話
    7  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:39 ID:ziDabRjx0*
    保険証一番使うのがジジババなのにジジババには浸透しなさそうだよな
    8  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:40 ID:lhWI99wW0*
    今のマイナンバーは公開しても問題ないようにして、裏に新しく非公開のマイナンバー振り直せばいいよ。

    元々の設計があんまよくない。
    9  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:43 ID:YfyhUvn50*
    朝鮮と同じ卜ンキンだしどうせ情報ただ漏れしても漏れてないやってない問題ないみたいなデショ顔で放置プレイするんじゃないの?
    前に日本人の年金情報か何かが朝鮮と同じ卜ンキンの飼い主の国のネット上に流出してるってあったじゃない
    あれって結局どうなったの解決したの?朝鮮と同じ卜ンキンが責任とりたくないから有耶無耶なの?
    この一括も同じことになるんじゃないの?呆
    10  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:47 ID:XHbUGeNT0*
    元スレにもいるけど、「警察が通院歴を見れるようになる」とか間違った認識している人が多いんだよな
    11  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:48 ID:xZh0g7jT0*
    データは既にあるのに
    物理カード強行突破

    利権だな

    あと運転免許証にチップ入れた分がまるまるムダになるな
    12  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:52 ID:N7F9EysI0*
    スーパーのセルフレジで店員に教えてもらいながら覚えようとしている高齢者と
    意地でも使わないで文句しか言わない老害ってどこで差が付き始めたんだろう
    13  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:59 ID:dwitEjd20*
    統一教会土人国家の日本でこんなシステムまともに運用できるとは思えん
    再発行に一月かかるのもクソやし
    14  不思議な名無しさん :2022年10月14日 11:59 ID:8AGvnvs90*
    >>11
    運転免許証のチップ導入ってもう10年以上前の事だし十分意味はあったでしょ
    ああいった個人情報のものにチップを導入したらどうなるかって社会的な部分でのデータにもなったじゃん
    15  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:01 ID:tF7pq70D0*
    賛成だけど、いきなりハードル上げすぎてないかが心配
    コロナ追跡アプリみたいに、不具合起きてもどうでも良かったシステムとは違うんだから
    16  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:02 ID:cFHYFChg0*
    ほとんどすず坊じゃねーかwww
    昔に戻します宣言は何だったんですかねえ
    17  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:06 ID:eBNif58G0*
    免許、保険証をマイナカードに統一した場合
    紛失時の本人確認をどーすんのか、というのは確かにある
    指紋、顔認証をオンライン確認可能なシステムが必要になるか‥
    18  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:15 ID:hXYv4dOe0*
    銀行口座まわりさえ切り離してくれてれば構わん
    逆にこれ以外で漏れて困る個人情報ってなんやねん
    逃亡中の指名手配犯か何かですか
    19  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:22 ID:hXYv4dOe0*
    ※13
    発達障害には辛いと思うがまあ今の日本にはそこまでの余裕はないってことだわな
    20  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:23 ID:.pdvCCaX0*
    縦割り行政で横の連携がまったく出来ない組織の仕組みをひとつに纏めちゃうって使う人に訳の分からない負担が被せられるのが目に見えるわ

    それはそうと、もし車の違反で「免停」になったらどうするんだろうね
    他の権利は警察とは無関係だから原本のカードを取り上げるってのは出来ないし、中のデータを書き換えても外からは分からない
    警察だけのものじゃないから警察が外観に手を加えるのもアウトでしょ

    上は口だけで全部下に丸投げするだろうから、民も公も現場は大混乱待ったなしだ
    21  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:24 ID:tickXoKt0*
    街頭インタビューなんていうヤラセを根拠にされてもねえ
    22  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:24 ID:9aV.cFJc0*
    国民を番号で管理するのはソ連が家畜にやったこと!!みたいなことを言い出す
    23  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:24 ID:ChQHBo.l0*
    >>13
    その統一の仲間である野党支持者とかに多い在を潰すためや
    偽名で保険証いくつも持ってるとか許されないし日本人のふりし続けるのも止めさせる
    24  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:28 ID:47Xy3mhi0*
    みんな自分の個人情報の価値を過大評価しすぎだよな
    25  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:29 ID:.pdvCCaX0*
    >>22
    今の日本でも刑務所・留置所入れば番号で呼んでもらえるよ
    26  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:35 ID:eMfTdqfL0*
    日本って年齢に関係なく時代について行けてなくない?
    27  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:38 ID:DYGuvsKb0*
    嫌なのは、
    身分証明できるものが他になくなるのと、
    実質義務という名の自己責任だな。
    28  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:39 ID:Bx5Tlahq0*
    総務省の利権に手を貸すのも嫌だし現状で何も困らないものを怪しい輩に管理を任せるのもイヤ。
    いろんな意味でリスクしかないしこれが通ったあとは役人や支配層に都合の良いようにしかならないよ。だから反対するんだわ。
    29  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:40 ID:XSvdDIkd0*
    つか10年前ですら市民マラソン参加者全員の名前を丁寧に冊子にして、参加者全員に配ってたからなw
    30  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:41 ID:IkpAiA070*
    銀行のキャッシュカードは持ち歩くが、無くしたことはないけどな。
    勿論、今後絶対なくさないという保証はないけどね。
    31  不思議な名無しさん :2022年10月14日 12:55 ID:35ozW71T0*
    何もかもiPhoneのSuicaアプリに統合してほしい。
    Suicaアプリなら読取端末にタッチするだけだから。
    証明書類に限らず各社ポイントカードもクーポン券も全てだ。
    32  不思議な名無しさん  :2022年10月14日 12:59 ID:3xYhEx4M0*
    たまに国に情報渡したくないって人いるけどその人はこの日本で戸籍とか何もかも持ってないかって思う 
    33  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:04 ID:35ozW71T0*
    >>27
    データベースができるんだろうから、住所氏名生年月日を伝えてデータベース内の顔写真と照合してもらえば十分だろ。
    34  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:05 ID:fW.k9oEa0*
    >>17
    作成時に設定した暗証番号でいけるんじゃないの?
    35  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:14 ID:ElzT8jXH0*
    銀行口座や身分証明書と紐付けされると、日本人の振りをしている人達が困るんでしょう
    36  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:21 ID:i7uNy8xo0*
    ご用達代理店が立てたマイナ推進誘導スレじゃん
    37  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:24 ID:9qaY0H490*
    こういう定型文みたいな記事のタイトル不快だからやめて
    38  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:31 ID:2TtO1FQy0*
    >>17
    最近写真一枚でリアルタイムで合成映像作れるようになったし(一枚だとまだ違和感あるレベルだけど)、ゴムマスクも陰謀扱いされるけど、
    精巧にマスク作る職人は実在するし、顔認証をそういう技術で突破されないか懸念してる
    指紋声紋認証の方がまだマシかもと思ったり
    後は面倒だけど暗証番号の他に合い言葉も設定するとか
    39  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:36 ID:BBvQN0Aj0*
    マイナンバーカードを更新する時は何を身分証にするんだ?
    運転免許を持ってないので保険証を使ってるんだが
    それが無くなったらどうしろと
    40  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:38 ID:L5nmPtIK0*
    >>32
    日本で戸籍が無いのがバレると困る人達かもね
    41  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:47 ID:VpDpzFrD0*
    二重投資の状態だとコストが無駄にかかるから
    一元化した方がいい
    42  不思議な名無しさん :2022年10月14日 13:58 ID:1osNXRwS0*
    マイナンバーカードから得られる情報なんて、住所氏名と誕生日だけで、暗証番号がなきゃ運転免許証以下の事しかわからない。

    みんな、あのカードは公共機関に問い合わせるだけの機能しかなく、中身は何も入ってないって知らないんじゃなかろうか?

    あまりにも中身がスカスカなので、余った記憶エリアに重要度の低いデータ(図書館等)を入れられるように計画したぐらいだよ。

    銀行口座で騒ぐ人もいるけど「いつも使ってる口座を登録しろ」なんて言われてないのに、何が困るんだろう?

    各種マネーカードを大きく上回る暗証番号の桁数、これを乗り越えても得られるのは「今までユルユルで照会されていた元データ」でしかない。

    んでもって、民間会社は許可が無ければカードの利用が違法行為。アクセス権の関係から照会も出来ない。

    他国のように「国民番号が無いと何もできん」ってのに比べたら、随分有情じゃないかね?
    43  不思議な名無しさん :2022年10月14日 14:01 ID:UE7hQsJq0*
    歳と言うか、性格だと思う。環境の変化を嫌う人は躊躇しちゃう感じ。逆に流行り物が好きで新しい事に挑戦するのが好きな、ちょっとミーハーな人の方が環境の変化に順応していける感じ。私は環境の変化を嫌うタイプだから、目まぐるしい時代の波が怖い。それでも人間社会で生きて行く以上、頑張って最低限の事は周りについて行ける様に努力したい。
    44  不思議な名無しさん :2022年10月14日 14:18 ID:DTEQDj420*
    特殊詐欺を次々考える奴らがヨダレ垂らしてるやろ
    45  不思議な名無しさん :2022年10月14日 14:25 ID:1osNXRwS0*
    >>42
    あと、このカード「データの一元化」は全くされていない。

    年金は年金機構、税は税務所、健康保険は管理センターにしかデータがない。各部署ともに「聞かなきゃ教えてもらえないシステム」という実に日本人らしい縦割りのシステムになっている。

    だからマイナンバーカードの計画時、どこの省庁も文句は言わなかった。だって自分の利権に触られないもの。

    一元化っぽくしようとしているのは「問い合わせ手段」で、これも「無くても何とかなる」って時点で、厳密には一元化はされていない。

    国民からすれば「各種申告の簡便化」「各種手当の自動受け取り」「公的機関内の重複作業の削減」で、楽な方に進んでいるのに、なぜ反対するんだろう?

    共産党を筆頭にした野党と、政府批判のマスコミに踊らされすぎ。
    もっとも後者は広報費が充てられて、批判が一切出なくなったけど。
    46  不思議な名無しさん :2022年10月14日 14:27 ID:z7dHBLfw0*
    スーパーのカードも一緒にならんかな
    47  不思議な名無しさん :2022年10月14日 14:40 ID:RgRXK9Y60*
    事実上義務化になるなら発行も更新も無料にして勝手に送ってきてほしい
    48  不思議な名無しさん :2022年10月14日 14:53 ID:exUtx96f0*
    それがあれば今のマイナンバーカードの機能停止や再発行なんかができる権限が一個上の復合カード欲しいわな
    全部まとめた時に紛失したときが怖すぎるわ
    49  不思議な名無しさん :2022年10月14日 14:55 ID:MjRto9ME0*
    ようしらん企業にはホイホイ性別名前誕生日メアドの情報あげる癖に
    情報全て握ってる国に個人情報取られたく無い!って言い出すの滑稽すぎる
    50  不思議な名無しさん :2022年10月14日 15:00 ID:YnjlXXU20*
    むしろ顔写真入ってるほうがセキュリティ的に安心だろ
    まじで意味がわからん
    51  不思議な名無しさん :2022年10月14日 15:02 ID:4I.rzHlZ0*
    マイナンバーカードって中の容量からしてヤバそう
    物理的限界が

    52  不思議な名無しさん :2022年10月14日 15:26 ID:vsScxcgO0*
    ※49
    個人情報ってか口座全部紐づけされる予定やからな
    行政が特別リテラシー高いというわけじゃないから
    まだそれぞれの情報をそれぞれの企業と持ち合うほうが安全だわ

    というかカード一元化って
    マイナンバーの意義と全然関係ない
    単なる身分証共通IDにしかなってねえ
    53  不思議な名無しさん :2022年10月14日 15:27 ID:aM3Q5RHb0*
    運転免許は車の中だから
    分離されても嫌だなぁ
    54  不思議な名無しさん :2022年10月14日 15:29 ID:I63zYUUC0*
    >>45
    カードは警察が文句言っただろ
    お前らがうちのカード使えって
    君が言うのが正しいなら「ナンバー」の統合だけで済むだろ
    なんでカードを半義務化するの?
    55  不思議な名無しさん :2022年10月14日 15:36 ID:Fjyly0j10*
    >>6
    番号をどうぞ
    56  不思議な名無しさん :2022年10月14日 15:54 ID:QOk7Gunh0*
    この記事はすず坊が書きました!って…最近不思議ネットの評判悪かったからってすず坊アピール強すぎるのもなんだかなぁ…すず坊いいんか?手伝ってあげてんのにそんな扱いで。独立しろよ
    57  不思議な名無しさん :2022年10月14日 16:41 ID:d8L6HsHe0*
    認知症とか知的障害の人とか、どうやって暗証番号管理するの?
    58  不思議な名無しさん :2022年10月14日 18:26 ID:4R6XUJRt0*
    かたくなに反対している連中の出自が知れるなw
    59  不思議な名無しさん :2022年10月14日 18:38 ID:vsScxcgO0*
    >>58
    強く推し進めてるのってカルトと決別できない政党やん

    基本的には納税と給付が簡略化されればええんやから
    日本の縦割り行政だと

    社会保障番号=給付
    納税者番号=納税

    この2つと口座を紐づければええはずや
    下手に全省庁持ち合いのIDとかにするより
    はるかにコストもかからんで安全や
    60  不思議な名無しさん :2022年10月14日 18:38 ID:9o5sNSk00*
    >>47
    ほんまこれや。
    何で欲しくも無いものを申請せなアカンねん。
    61  不思議な名無しさん :2022年10月14日 18:54 ID:N2gPM2Ia0*
    カードにIDを印刷する必要性って?
    統一カード・・バッカじゃないの
    警察・医療機関で読み取れる機械を売りつけるんだろ
    どこが請け負うんだ?
    62  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:00 ID:tuVj.7PJ0*
    今すぐスマホに統合すれば良いだけ。
    欧米は、コロナのワクチン証明やPCRなどなど、とっくにスマホ管理だぞ。
    空港の手続きも当然スマホ。
    日本は未だにどこでもペーパー記入。そしてカードの持ち運び。
    個人情報は持ち運ぶものではなく、ネットワークで呼び出すもの。
    63  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:33 ID:7gq3CGZw0*
    >>44
    「マイナを拒否する奴は◯◯人」とか煽ってる連中が怪しいよな。
    オマエらこそ◯◯人詐欺グループの手先とちゃうんかと。
    64  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:35 ID:7gq3CGZw0*
    >>58
    ほんとオマエらって「統一」が好きだなw
    65  不思議な名無しさん :2022年10月14日 21:12 ID:ocA2naNb0*
    便利か?
    むしろ、免許から保険から何から何までまとめちまったら、リスク分散が出来なくなるが
    66  不思議な名無しさん :2022年10月14日 23:16 ID:spgIoo0C0*
    また中抜き利権だろ?
    統一自民党らしいツボしぐさ。
    67  不思議な名無しさん :2022年10月15日 00:11 ID:tj9FRfbf0*
    >マイナンバーカードに統一したいんやわ
    俺は免許証の方にマイナンバーカード機能を持たせてほしいね。
    68  不思議な名無しさん :2022年10月15日 00:50 ID:hTSN.mN40*
    一元化すること自体は別にええんや
    問題はそれを管理する国の信用度がゼロなことや
    69  不思議な名無しさん :2022年10月15日 02:41 ID:ZPLHsgGg0*
    >>65
    お前の経歴に対したリスクなんてねーだろ
    70  不思議な名無しさん :2022年10月15日 05:55 ID:fL1nnKg60*
    現実的にきつくない? 紐付け断ったら罰則とか強制手続きとか?
    それとも免許と保険の方で無効です!てするの?
    それだと免許も保険も使わない奴がそのままなだけじゃね
    壺の人らが勝手に言ってるんじゃなくて?
    71  不思議な名無しさん :2022年10月15日 07:54 ID:xcWt3H6W0*
    >>35

    それもあるが今の自民が国民の金を
    勝手に使う恐れもあるから反対が起きてる
    72  不思議な名無しさん :2022年10月15日 12:11 ID:F7A.SNl10*
    >>1
    日本って本当に平和ボケすぎるな。最近で言えばスマホの通信障害や銀行での取引不能のアクシデントでさえ混乱してんのに、全てを一本化してアクシデントでも起きたらどうなるか予想できるでしょ。
    こういうアクシデントが稀にしか起きないと思ってるが平和ボケ日本。国家絡みのサイバー攻撃なんて毛頭もないんだろうな。
    73  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:24 ID:1V7crpLj0*
    マイナンバー統一教会
    74  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:41 ID:G.DO1LaT0*
    すでに運転免許証を持ち歩いてるのに何を言ってるんだ…マジで老害だな
    75  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:44 ID:G.DO1LaT0*
    >>71
    頭パヨパヨかよ
    76  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:29 ID:deGeYJq70*
    すでにある運転免許証にマイナンバーカードの機能もたせりゃいいだけなのにな。
    そうすりゃ、免許持ってる奴には 一々マイナンバーカード作らせなくても次回更新で強制的にマイナンバーカードを所有させられるわけだから。
    それこそ、国民の8割くらいを一気にマイナンバーカードの所有者にできて 無駄な申請作業も省略できるってのに

    そういう拡張性のために、今の運転免許証にICチップを内蔵したんだろw


    免許証のICチップは活用されず廃止するとなると そういう性能改正に使った税金は無駄になったということになるんだよ。
    それこそ、結局、癒着利権中抜きで税金ばら撒くためだけの 機能追加だったということになるってこと。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事