15: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 02:59:18.94 ID:vyai0l8T0
時代の流れ的にいつかは必ず一元管理されるやろ
諦めろ
17: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:00:14.71 ID:jCRM+AzGM
>>15
一元管理する必要がないぞ
今でも保険証なくても問い合わせてデータ取れるからな
18: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:00:29.74 ID:SbMjNhac0
でも昔の人の方が個人情報ガバガバちゃうかった?
卒アルに住所が全員載ってたり
371: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 04:37:31.60 ID:jJKnXhbP0
>>18
70年代に発行された本に普通に一般人の住所載せてあってビビった事あるわ
372: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 04:41:24.28 ID:KrgV5RifM
>>371
そういうのってみんなが公開してるから別に何とも思わんのやろ
最近やとネットで実名、顔出しするやつは個人情報!プライバシー!とか言われてたのに
今じゃ普通に顔出しして実名でアカウント作ってるやつが多いし
19: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:00:52.56 ID:s1Pwj+TS0
これ自体は賛成だけど日本政府はやり方が下手すぎる
そもそもマイナポイントで釣るとか逆に怪しまれるだろう
はじめから免許証も保険証統合しますというビジョンを提示しろよ
26: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:02:08.73 ID:LqzeIIu70
>>19
具体的な時期は分からんけど初期からマイナ一本で出来るようにするって言ってなかった?
40: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:06:13.18 ID:6QKNNGo3a
>>26
最終的な形は話してたで
ただいつどうするってのはなかった
213: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:39:36.93 ID:Y61RgueI0
>>26
たしか住基カードの頃からそんな話はしとったな
22: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:01:01.36 ID:2h/f6iOy0
金払うのも全部電子マネーやバーチャルクレカになって車出す時だけ免許持つの無駄やったから助かる
25: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:01:51.15 ID:u6uNFpvTd
公務員ワイからしたらマイナンバーカードに一元化されたら必要書類の説明が少なくなって楽
24: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:01:44.72 ID:jdAKJ1KuM
過去の通院歴が任意制やから運転免許も紐付けしてくれや
27: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:02:10.35 ID:q3OGWDu20
銀行口座紐づけが一番嫌悪感買ったのでは?
28: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:02:33.54 ID:8E6cRbB10
そのうちいろんなネットアカウントと紐付けされてネットの購入履歴とかもマイナンバーとリンクされるに決まってんねん
29: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:02:38.82 ID:jCRM+AzGM
そもそも今ですら保険証なくてもデータ照会できるんやで?
一元管理する意味なんかもとから無いんや
30: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:03:19.74 ID:Q9gIOP/9a
ゆくゆくは統合ってのはいいとして何で急いでんの?
次回免許更新の際にでも統合してねってならんのか?
33: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:03:55.00 ID:9YHH/1YMM
公務員共済の保険証でドヤ顔するのが自慢だったのに
31: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:03:26.57 ID:BjgG01d3M
卑怯なことにまだカード交付自体は半強制のままなんだよな
強制だと再び漏洩した時「お前らが勝手に受け取ったんだよね?」ができなくなる
35: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:04:18.96 ID:0dHX5eVi0
半強制してくるのがなあ
作りたい人は作る
作りたくない人は作らないでええのに
41: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:06:40.46 ID:AXyyPd8/0
ほーん保険証も統一されるんか
45: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:07:36.36 ID:pLlManNoa
保険証の統合って国民健康保険だけじゃなく社会保険も?
47: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:07:50.46 ID:SPgm04BLM
てか物理のカードにこだわらなアカンの?
もうこの論争の時点で何か程度低く感じるんやがこの時代に
52: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:33.24 ID:jCRM+AzGM
>>47
それもあるよな
物理のなんてスキミングされ放題やろ
53: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:42.07 ID:Y50KQ+WeM
>>47
こだわってないからスマホに搭載する方向で進んでるんやで
62: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:10:03.18 ID:dW4PJdt80
>>47
わいは現物の方が安心してまうわ
スマホの中になんでも入れてるのなんか怖いし年寄りは無理やと思うしなあ
67: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:10:36.82 ID:0EJjFj3D0
>>47
スマホと一体化?するらしいで
48: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:07.07 ID:Y50KQ+WeM
お年寄りの面倒臭い医療費控除もこれで自動計算できるようになるのにな
50: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:24.33 ID:6QKNNGo3a
ビジョンや方針としては否定しないんよ
ただ今でも漏洩問題はある
政治団体関係者が持ち出すことまであるのが役所の情報や
51: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:08:26.88 ID:AqMJAoxV0
マイナンバーカード無くした時再発行するために身分を証明するものがないのが一番困る
56: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:09:13.38 ID:jCRM+AzGM
>>51
身分証は複数あるほうがええよな
61: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:09:53.74 ID:HAb5q+gT0
>>51
免許ないの?
91: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:13:26.18 ID:AqMJAoxV0
>>61
ない
57: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:09:17.81 ID:HhE2FcuI0
マイナンバーカードって「落としたらヤバいから持ち歩くな」って最初いってなかった?
66: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:10:35.19 ID:KitC+7cj0
ワイは当時パッパマッマに「マイナンバーカード作るのはまだ危ない」って言われて作らなかった
77: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:11:32.05 ID:KitC+7cj0
ちな最近図書カードなくした
ショックや
217: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:40:00.86 ID:mqVhfFXI0
絶対に番号を教えてはいけませんとはなんだったのか
86: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:12:55.45 ID:7ywln2OiM
未来ワイ「マイナカード失くした🥺」
役所員「身分証明書をご提示ください」
未来ワイ「免許証....マイナンバーカードと一体化してるからない🥺」
役所員「保険証は」
未来ワイ「マイナンバーカードと一心同体🥺」
役所員「何か顔写真付きの身分を証明するものをお持ちください。なければ再発行できません」
未来ワイ「全部お前たちが一つにした😡」
90: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:13:21.61 ID:GLmQ6Wj6M
>>86
コントみたいやがありそうやなw
93: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:13:46.12 ID:HhE2FcuI0
>>86
スペアナンバーカードを作ろう
99: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:15:28.30 ID:AXyyPd8/0
ネットでもマイナンバー入力する機会増えるんやろか
下手したら掲示板でも必須になったりしてな
103: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:16:19.20 ID:KitC+7cj0
確定申告するときマイナンバーカード作って無くてWEBで申告できなかった記憶
128: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:21:32.63 ID:EnCMhnyc0
169: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:29:37.79 ID:FLhhuTXT0
リスクを一元化するメリットあるか?無いよなあ
200: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:37:30.21 ID:qhCMJLxO0
警察官がマイナンバーの読み取り機使うとか想像してなかったよなぁ
通院歴とか全部警察も即座に把握することになる
257: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:51:55.24 ID:uHCmfKGT0
運転免許証はなくしても即日再発行できる
マイナンバーカードは1か月かかる
ガチでデメリットしかない
273: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:54:44.77 ID:LHN5OVFT0
>>257
さすがに仮的なのは出すんやないか
まあ失効しとらん証明ができればええ訳やけど
268: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:54:01.40 ID:oJ9tsHqBM
ワイは近頃の若者は、とかワシも歳言ったからなって絶対に言わないようにしてるわ
こんなん言うてると時代についていけんようになる
269: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:54:02.18 ID:hLBFy64D0
そもそもマイナンバーがバレたらあかんってのがよくわからん
映画とかアニメだと普通に自己紹介で使ってるやん
なんでああできなかったんや?
283: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:57:41.91 ID:Y50KQ+WeM
>>269
マイナンバー制度を理解すれば分かるけど実際は問題ないで
ただそれを巧妙に悪用したやつがもし現れたらっていうゼロリスク思想でガチガチにしてるだけ
海外でも普通に番号漏洩は起きてるけど番号漏洩したら個人情報が漏れるとかはない
272: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:54:11.16 ID:q/+UwfvU0
マイナカードの1番良くない部分は、物理カードそれ自体にいろんなものを統合して紐づけたことや
そのせいで持ち歩かないといけないカードそれ自体が1番大切になり、無くすリスク高い割に再発行や受け取りが非常にめんどくさくなった
オンラインのアカウントそれ自体を物理で管理してるのに近い危うさがある
367: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 04:35:37.17 ID:lC7uMGaga
個人情報の塊を更に1つの塊にするとか怖すぎやろ
274: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:55:01.00 ID:+9k6zw620
国に情報握られるのはともかく外部への情報漏洩は普通に嫌だよな
通販サイトが漏れただけで色々迷惑被るのに
148: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:25:36.30 ID:1UTFRwIg0
テレビに映る方が嫌だわ
75: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 03:11:22.45 ID:Q9gIOP/9a
スマホなくした時の絶望感が4倍増しやな😱
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665683651/