不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    27

    ローマ帝国、ガチで強かった理由wwwwwww



    Colosseum_in_Rome,_Italy_-_April_2007


    1: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:44:54 ID:MTi8
    教えて

    ローマ帝国

    ローマ帝国(ローマていこく、羅: Imperium Romanum)は、古代ローマの共和制後の時代以降を指す言葉である。この時代、古代ローマはイタリア半島に誕生した都市国家から、地中海にまたがる領域国家へと発展した。1世紀から2世紀頃の最盛期には地中海沿岸全域に加え、ヨーロッパはヒスパニア、ゲルマニア、ガリア、ブリタンニア、クリミア、北アフリカ一帯、西アジアではメソポタミア、シリア、アルメニア、ペルシア西部などをはじめとする広大な地域を中心とした大規模な領土を皇帝(アウグストゥス)が支配していた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ローマ帝国

    Statue-Augustus

    2: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:45:57 ID:lulf
    勉強して

    3: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:46:07 ID:MTi8
    >>2
    わかんなかった







    4: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:46:34 ID:MTi8
    なんであんな広大な領土を持てたのか

    14: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:50:39 ID:tcgc
    >>4
    征服した土地の民衆にもローマ人と同じ扱いしたんや
    普通は搾取されたり奴隷にされるんやがそうならんから
    「はえ~ローマ帝国の方が前の領主よりマシやんけ」
    ってなんねん

    21: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:52:36 ID:MTi8
    >>14
    寛容さが強さやってことか?

    5: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:46:45 ID:lFsL
    政治体制がしっかりしてたからやろ

    6: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:47:22 ID:MTi8
    >>5
    政治コロコロ変わるし結構内戦してない?

    11: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:49:52 ID:lFsL
    >>6
    言われてみればそう

    7: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:48:37 ID:ru4A
    戦術とか補給発達してたからやろ
    あの時代ゲルマン人とローマ人で身長差15センチくらいあったらしい
    [新訳]ローマ帝国衰亡史 (PHP文庫)
    エドワード・ギボン
    PHP研究所
    2020-07-14


    10: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:49:45 ID:MTi8
    >>7
    なるほど
    確かにローマは道とかしっかりしてるイメージあるわ

    8: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:49:10 ID:ru4A
    >>7
    ゲルマン人の方がフィジカル的に優れてたけど組織力で圧倒してたって意味な?

    9: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:49:45 ID:u1w7
    キリスト教の影響やな
    宗教と結びついた国は強い

    13: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:50:27 ID:MTi8
    >>9
    キリスト教になってから滅んだやん

    12: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:50:16 ID:uAqj
    そらカルタゴ民みな殺したからよ

    16: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:51:09 ID:8yEA
    >>12
    あそこらへんのローマ鬼畜過ぎて笑うわ
    寛容なローマとはなんだったのか

    ともあれカルタゴ滅ぶべし

    19: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:52:14 ID:dcYB
    ローマ帝国は他と比べて柔軟性があったからや
    移民どしどし入れてるし他文化の長所も取り入れてる
    ローマ神話なんてギリシャ神話の模倣だし

    23: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:53:22 ID:MTi8
    >>19
    言われてみればアメリカもそんな感じやな

    20: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:52:25 ID:3zFP
    ギリシャ軍がつおかったのは規律教育で歩兵密集が有効だった時代に戦列維持に長けてたから
    ロオマ軍は更に旗で細かく指示出して戦況に対応しやすかった

    25: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:54:23 ID:uc13
    ローマ軍は土木技術者でもあったやんやろ?
    野戦築城で培った土木技術を民生にも提供したと聞いた
    ちょうど自衛隊が城とかの補修やってるみたいなノリで
    やっぱインフラよインフラ

    28: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:55:14 ID:MTi8
    >>25
    なんでローマは土木にたけてたんや?

    36: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:00:39 ID:uc13
    >>28
    少なくとも軍が土木に秀でてたのは常備軍の教育が行き届いてたからじゃないかな
    それ以外にも当時としてはオーパーツ級の板金鎧まであったし
    ガリアの豊かな麦、イタリアの種に富む商品作物、そしてコンスタンティノープル主軸の対アジア交易で金の流れが完璧だったんやろうね

    30: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:56:39 ID:lulf
    >>28
    ギリシアの技術と文化を丸々吸収したから
    ってのが回答になるんかな

    31: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:57:54 ID:MTi8
    >>30
    実際はギリシャ人がすげーってこと?

    34: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:59:38 ID:lulf
    >>31
    まあそう
    「ローマはギリシャを征服したがローマはギリシャの文化に征服された」みたいなフレーズの初出は誰やったかな

    44: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:03:03 ID:MTi8
    >>34
    征服されても同化する中華文明みたいやな

    24: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:54:21 ID:8yEA
    ワイが聞いた話やと征服地の男を皆殺しにして退役軍人を現地女と結婚させて同化するって聞いたわ

    26: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:54:44 ID:iLME
    初期の要素は嫁不足を近場からの略奪で対処した時のエピソードやろな

    27: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:54:55 ID:lulf
    ・温暖で農耕に適した土地
    ・地中海の中心に位置する好立地
    ・属州の団結を防ぐ分割統治
    ・高度な土木技術と戦術
    こんなとこか?

    37: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:00:56 ID:dcYB
    ローマは土木の基礎をエルトリア人から学んだ
    そっからスタートして多方面の文化吸収とローマ人特有のしつこさ・粘り強さで
    技術を発展させていったわけ

    38: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:01:31 ID:lulf
    ローマの戦術が優れていたとは言うけど
    ポエニ戦争が終結する頃には農地が荒廃して平民も没落して傭兵が主体になってたんだよな?

    40: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:02:12 ID:ZWj6
    >>38
    ローマ帝国の衰退理由にローマ人が兵士にならなくなったってのもあるらしいな

    45: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:03:28 ID:lulf
    >>40
    それはローマ帝国じゃなくて共和政ローマが衰退した理由やな
    古代ローマって一口に言っても時期によって全く気色が違う

    39: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:01:41 ID:iKlP
    時代によって兵隊の構成が違うけど統率力がものをいったって読んだ

    41: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:02:15 ID:iLME
    土木技術と言うかインフラ整備を重要視したのは統治手法上の必然で
    結果的に技術が向上したって感じでね?

    49: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:05:04 ID:lulf
    >>41
    どちらかっていうとそんな感じだろうな
    属州を統治する戦略的な必然性から土木技術が発展した
    そしてその技術はギリシャを主とする外国人技術者の影響を受けたと

    43: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:02:46 ID:gAxb
    ローマといえば軍隊がそこそこの強さを維持できていたってのもあったな
    誰が率いてもそこそこに強い軍隊を構成できるシステムってすごいわ

    46: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:03:32 ID:uc13
    >>43
    指揮官の輪番制なんかもあったらしいね
    誰が率いても問題ないようにすることで腐敗を減らしたとかなんとか
    ローマ帝国の滅亡(字幕版)
    スティーブン・ボイド
    2022-04-30


    48: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:03:41 ID:iKlP
    統率力がスゴいから土木もスゴい
    だから渡河も山越えもスゴい
    いろいろスゴい
    隊長さんが一度左遷されてハチミツ作ってたのにそれが皇帝になるくらいスゴい

    50: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:07:56 ID:uc13
    ローマ最盛期のレギオーとモンゴル最盛期のケシク達をぶつけたらどっちが勝つんやろ
    弓騎兵で退き射ちしてもローマ軍ならスパルタよろしく重装歩兵走りしてきそう

    57: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:10:52 ID:bX7T
    >>50
    ローマ軍はその密集陣形による面圧が取柄であって、機動力のある軽弓騎兵には分が悪いんじゃないか?

    58: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:10:53 ID:lulf
    >>50
    流石にローマが負けるやろ
    結局ローマもパルティアを潰せなかったわけで

    60: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:12:14 ID:uc13
    >>57
    >>58
    それもそうか…
    比べるなら同じような重装歩兵やな

    54: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:08:56 ID:IqBo
    >>50
    流石に重装歩兵じゃ弓騎兵にはキツイやろ

    52: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:08:14 ID:iKlP
    それでも勝てなかったのが森にいたゲルマン人(ゲルマニア)と騎馬が上手なパルティア(中東)

    53: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:08:21 ID:dcYB
    ローマは仕組みをいじるというか試行錯誤するのが好きなので駅伝制の発展見てもおもろいで
    最初は伝令に内容を覚えさせてリレーでやってたけど伝言ゲームしてる内に勝手に改変とか忘れたりとか5ch民みたいなやつが多くて二人組にすっか!とか命令書に全部書くか!とか海と陸の両方で送るか!とか色々やってる

    56: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:10:36 ID:ZWj6
    no title

    ローマを苦しめたパルティアンショット

    59: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:11:56 ID:iKlP
    >>56
    かっこよ

    61: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:12:19 ID:lulf
    >>56
    ローマの重装歩兵はパルティアの弓騎兵を相手に弓が切れるまで数時間粘ったけど結局は退却することになった……みたいなエピソードは何かの本で読んだな
    火薬を発明するまではやっぱ馬には勝てんよ

    62: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:13:53 ID:8yEA
    >>61
    あの時代の騎兵強すぎや
    ポエニ戦争も騎兵の数が勝敗を決めたらしいし

    65: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:16:13 ID:lulf
    >>62
    カンナエの包囲殲滅も騎兵の突破力ありきやからな

    63: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:15:09 ID:gAxb
    >>61
    アレクサンドロス三世「そんなことないやろ」

    67: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:16:48 ID:lulf
    >>63
    お前おかしいよ
    なんで勝てたんだよ(なんで?)

    74: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:24:59 ID:gAxb
    >>67
    当時最先端の兵器を戦争に投入したりしてたのもあったしな
    とはいえ平原で騎馬民族ボコすのは規格外やが

    64: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:15:33 ID:nrAK
    半島の入り口がアルプス山脈で蓋されて
    外敵から攻められにくかったんや
    陸から攻めれないとなるとなると当然海から敵がくるか、
    それが、かの有名なハンニバルや

    66: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:16:45 ID:uc13
    >>64
    アルプス山脈「えっワイを越えていくんですか!?」

    71: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:20:07 ID:lulf
    頭おかしい戦績の指揮官は歴史上にも何人かいるんだけどアレクサンドロス大王はやっぱおかしいんだよな
    数字が盛られてるとしても兵数優位を相手に全勝無敗って冗談としか思えない

    72: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:24:06 ID:8yEA
    >>71
    国力考えてもマケドニアよりペルシアのほうが兵数多いのは間違いないしな・・・

    75: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:32:50 ID:gAxb
    >>71
    弱小国家だったマケドニアを諸外国のシステムのいいとこどりしまくってめちゃ強くした親父のフィリッポス2世も紛れもない名君なんやが、
    それを差し引いてもアレクサンドロス大王の爆発力はおかしいからな。
    とは言え国家の安定性はローマ帝国の方が上な気がする。

    70: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:18:22 ID:GFG9
    ローマ帝国は経済圏のイメージ

    22: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 18:52:54 ID:OZAk
    「ローマ親分の子分になったら豊かで快適でカッコいい生活が送れる」周りにこう思わせることができたからやろ
    二次大戦後のアメリカの強さと同じ

    69: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 19:17:53 ID:dcYB
    戦いではちょくちょく負けてるけど最終的に戦争は勝つしぶとさがローマの強みやね

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665654294/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月14日 16:22 ID:.2f5Eah80*
    共和制から続いた良いものを取り入れよう精神はアメリカ的よな
    そういうある種の謙虚さを忘れて偏執的な前例主義によって滅びるところは日本も似てるわ
    2  不思議な名無しさん :2022年10月14日 16:31 ID:4I.rzHlZ0*
    ほぼ傭兵部隊や金の切れ目が縁の切れ目
    3  不思議な名無しさん :2022年10月14日 16:33 ID:rYtt.wCU0*
    アメリカ的って逆ぞ。ローマの共和制・精神性を引き継いだ国家の一つがアメリカなのだからなー。
    ロシアも東ローマ帝国からギリシャ正教会とローマの地位を引き継いだ国家。時代が変われど、覇権を争うのはローマの名を引き継ぐ国家だったりするのだ。
    4  不思議な名無しさん :2022年10月14日 16:37 ID:PXIDxyAh0*
    引き継いだは言い過ぎやろ。
    アメリカのは啓蒙主義時代に再発明されたもので、東西分裂のあと神聖ローマのころには往時の精神なんかどこにもなかったやろ。この辺はだいたいキリスト教のせいだが。
    5  不思議な名無しさん :2022年10月14日 16:40 ID:hPqYJTRI0*
    栄光を感じる頃のローマはちょくちょく負けてるけど
    頑張って勝ってより大きくなるイメージ

    その後だんだんと翳りを出し始めるローマは周囲の国が毅然と立ち向かうが
    ローマが強くて負けましたとなるイメージ
    6  不思議な名無しさん :2022年10月14日 17:04 ID:dj0iOJPM0*
    帝政ローマと共和制ローマの順番もごっちゃになってるのか
    全く信用できないスレッドだな
    7  不思議な名無しさん :2022年10月14日 17:04 ID:IbWx2yrQ0*
    他の文明の良いところをどんどん取り入れて行ったからステータスALL80~90の武将みたいな国になった
    >>2
    傭兵になったのはマリウスの軍制改革以降やで
    8  不思議な名無しさん :2022年10月14日 17:48 ID:oLAc1hbw0*
    ヒストリエのつづき読みたい
    完結するのだろうか
    9  不思議な名無しさん :2022年10月14日 18:29 ID:9aV.cFJc0*
    ピュロス戦争とかいうローマが連戦連敗なのに勝ってるやつ
    10  不思議な名無しさん :2022年10月14日 19:01 ID:4c3ywQYa0*
    つまらん事実を教えてやる。気候変動が全てだ。エジプトが砂漠になってメソポタミアが砂漠になって、そしてそれまでは寒過ぎた欧州が温かくなって農業生産の適地になった。それだけの理由。なお続きでさらに北が温かくなってバイキングが暴れ出したり北方遊牧民が強くなったりするんだ
    11  不思議な名無しさん :2022年10月14日 19:21 ID:qKO.TEo.0*
    専業軍人がいて常に補充してるのは強さの要因よな
    退役兵が再度入隊するくらいには収入がいいからベテランも多い
    潜在的な予備兵も多いわけで戦争になれば物量で押しつぶせる
    実際局地的には敗戦は多いけど再編成して経験豊かな指揮官を据えて勝ちに持っていってる
    結局寒冷期に移民の南下によって軍人の地位が口上しすぎて破滅に向かうわけだけど……
    12  不思議な名無しさん :2022年10月14日 19:27 ID:qKO.TEo.0*
    金の話があるけどシルクロード貿易ではローマは金を吐き出す側だ
    香辛料や絹を買って貧乏になっていった
    ローマの輸出品はガラス細工やワインくらいだから釣り合いが取れてない
    13  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:05 ID:iB7nXsJD0*
    >>7
    つまりローマ帝国以前に傭兵制だってことじゃん
    マリウスの妻の姉の息子、つまり義理の甥っ子がユリウス・カエサルだぞ
    14  不思議な名無しさん :2022年10月14日 23:22 ID:8ucrUYXq0*
    ちなみに沖縄県の離島とかの遺構からローマ時代の硬貨や装飾品などがでてきたあたり、ローマ時代の凄さがうかがえる。
    ルートとしてはシルクロード経由から中国or東南アジアルートで船で沖縄と交易してた説がある。
    15  不思議な名無しさん :2022年10月15日 04:57 ID:s6UwwbT20*
    都市国家であった共和制ローマが強かったのは国民皆兵でも守ろうとする士気が高かったから。
    ポンペイウス、カエサルの活躍で領域国家化した後はアウグストゥスという希代の政治家が制度を整え、200年くらいまでは比較的安定した政治が行われ、勢力を維持できたから。
    16  不思議な名無しさん :2022年10月15日 05:23 ID:fD3M5wrR0*
    ローマの全盛期っていつやろな
    個人的にはカエサルからの流れは好きやけど
    17  不思議な名無しさん :2022年10月15日 07:57 ID:EwemgCJT0*
    ローマ人の物語が分かりやすくていいんだけど
    限界カエサル信者の塩ババアの主観がかなり入ってるから好き嫌い分かれる
    ハンニバルをひたすらディスってるのは不愉快だった
    18  不思議な名無しさん :2022年10月15日 11:53 ID:keatPzGT0*
    >>1
    日本が伸びてるのは幕府滅ぼしたり第二次世界大戦で老害壊滅したり官僚化した前例主義者が消えたときやな
    19  不思議な名無しさん :2022年10月15日 12:00 ID:keatPzGT0*
    >>16
    五賢帝時代で衆目一致すると思うわ
    安定した帝位の継承が行われる中で最大版図達成したからな
    20  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:38 ID:yVRz0Pjx0*
    >勉強して
    >>わかんなかった
    アメリカのTVドラマの「ローマ」見ればいいよ。
    面白いから。エ露満載だけど。アマで安い中古DVD買えばいい。
    21  不思議な名無しさん :2022年10月16日 04:00 ID:0SJs5C3U0*
    >>7
    別に全部が傭兵ってわけでもないし国を守るという義務を果たした者がローマ市民だ
    そもそも帝政なんてローマ1000年の歴史の中でも最後のほうだし共和制の時点で巨大な領土を得ている
    22  不思議な名無しさん :2022年10月16日 04:02 ID:0SJs5C3U0*
    >>13あてだった
    別に全部が傭兵ってわけでもないし国を守るという義務を果たした者がローマ市民だ
    そもそも帝政なんてローマ1000年の歴史の中でも最後のほうだし共和制の時点で巨大な領土を得ている
    23  不思議な名無しさん :2022年10月16日 04:15 ID:0SJs5C3U0*
    >>6
    王政が100年くらいで引きこもり国家で攻めてきた敵をひたすら追い返してた

    共和制が600年くらいで追い返した国を同盟国にして裏切った国をお仕置きしてたらリーダーになってた

    帝政が300年くらいで巨大な領土がこれ以上拡大しないように国境を固めるため打って出た

    最後は弱体化しキリスト教に乗っ取られたあげく東西に分裂
    キリスト教の残虐行為を国教化以前の古代ローマの罪にされてしまった
    24  不思議な名無しさん :2022年10月16日 04:18 ID:0SJs5C3U0*
    >>10
    エジプトなんてローマ誕生以前から砂漠だし
    ブリテンなんてずっとクソ寒いわ
    25  不思議な名無しさん :2022年10月16日 23:15 ID:SC.lCTof0*
    ローマ人の物語しか読んでない奴しかいなくて草
    26  不思議な名無しさん :2022年10月16日 23:17 ID:SC.lCTof0*
    >>12
    古代経済の主役は農業で、全体に占める東方貿易の割合はかなり小さかったと見るべきなんだよな。
    あとなによりローマ軍が勝って略奪して帰ってくるゾ
    27  不思議な名無しさん :2022年10月16日 23:20 ID:SC.lCTof0*
    >>14
    あれオスマンの硬貨も同時に出てるからあの銅貨を以て沖縄とローマ帝国の交易に繋げるのは無理だよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事