不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    48

    【閲覧注意】人間「いやぁぁぁぁ!!!!なんでクソでかい蜘蛛がいるのぉぉぉ!!」→結果…地獄絵図wwww



    24428741_s


    1: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:20:33 ID:hBOC
    家にいるでかい蜘蛛
    「無害です、蜘蛛の巣作りません、悪さしません」

    人間
    「いやぁぁぁぁ!!!!なんで蜘蛛がいるのぉぉぉ!!!コ◯ス!!一族一人残らずコ◯ス」
    ブシュー!!ブシュー!!ブシュー!!
    パン!!パン!!パン!!パン!!

    なぜなのか

    アシダカグモ

    アシダカグモ(足高蜘蛛、蠨蛸、学名:Heteropoda venatoria )は、アシダカグモ科に属するクモの一種。イエグモ、ヌスットコブ(盗人蜘蛛)(熊本県)、ヤツデコブ・ヤッデコッ・ヤツネコブ(鹿児島県)、ヤクブ(沖縄県石垣島)など複数の呼び名が存在する。 徘徊性で、網を張らずにゴキブリなどの獲物を待ち伏せ、目の前に来た獲物を捕食する。日本に生息する徘徊性のクモとしては最大種で、人家に棲息する大型のクモとしてよく知られている。 家屋内では不快害虫とされる一方、ゴキブリなど家の中の衛生害虫を食べる益虫でもある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アシダカグモ

    Ashidakagumo3768

    2: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:21:05 ID:6Ccl
    家に女郎蜘蛛が出てきた時は本気で泣いたわ

    Nephila-clavata-f-eating-and-2-m

    5: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:21:33 ID:hBOC
    >>2
    なんで悪役のイメージしかないんやろな 益虫なのに







    3: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:21:26 ID:Ritf
    蜘蛛さんも家賃払えば解決

    7: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:22:07 ID:hBOC
    >>3
    蜘蛛「ゴキブリ食べます。虫食べます。だめですか?」

    11: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:23:19 ID:Ritf
    >>7
    実際食ってるの見たことないからなんとも

    16: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:24:37 ID:hBOC
    >>11
    普段の日常を送れてるのは蜘蛛さんのおかげやで

    4: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:21:28 ID:kypA
    巣作るのやめーや

    9: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:23:07 ID:DcuR
    最近玄関前に女郎蜘蛛住み着いてるんやけど
    ちょうど頭の所に糸張っててムカつくわ

    8: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:22:27 ID:8AUZ
    今年は軍曹来てないわ

    12: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:23:37 ID:0kN5
    ゴキブリのいなくなった家からは去り次の戦場へ向かうアシダカグモ

    90: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:41:46 ID:UhEK
    ちっこい蜘蛛は蚊とか体液啜ってそのまま殻はポイやで
    女郎蜘蛛も啜るだけで殻は巣に放置されてるの見るし大抵のは風に飛ばされてるんちゃうか?

    15: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:24:29 ID:Bles
    見た目だけなら蜘蛛やゴキよりゲジゲジが1番怖い

    20: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:26:19 ID:hBOC
    >>15
    なんかホコリだと思ってよく見たら全てダニだった時が一番怖いで


    19: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:26:07 ID:a7xT
    あいつ出てきたってことはその家ゴキブリ居るってことやからな
    自己責任やろ

    13: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:23:41 ID:jP5P
    小さいと可愛いから見逃す

    21: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:26:36 ID:7a6A
    諸事情で3、4ヶ月自室に入らんかったらクモとカツオブシムシの幼虫の巣窟になってて草生えた
    クモはまぁ逃げてくれたらほっとくがカツオブシムシは殲滅せなと掃除中や

    22: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:27:08 ID:ZwUF
    カツオブシムシって初めて聞いたわ
    そんなんおるんやな

    33: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:29:49 ID:7a6A
    >>22
    なんか布とか食うやつらしいで
    敷きっぱなしの座布団の裏にびっしりやった?
    もし部屋の隅にバネみたいなやつあったらあいつが脱皮した跡や
    成虫はグロい柄で角張ったてんとう虫みたいなやつや
    まぁ掃除してたらそんな湧かんと思うが

    27: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:28:44 ID:Wx6V
    ぴょんぴょん跳ねるちっこい蜘蛛な

    28: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:28:47 ID:a7xT
    ちっちゃい蜘蛛かわいいよな

    30: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:29:14 ID:UhEK
    アリに擬態するクモだけ好きじゃない
    それ以外の蜘蛛はほぼかわいい

    29: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:28:53 ID:jrOB
    田舎民やが年一くらいででっかいムカデが部屋に出るわ

    31: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:29:15 ID:hBOC
    no title

    32: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:29:21 ID:4oub
    なんで人間ってあんなにゴキブリを毛嫌いするんやろ
    カブトムシにはなんとも思わんのに

    41: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:30:32 ID:jrOB
    >>32
    長い触覚持ちがちょこちょこ動くのはGとか関係なくちょっとビビる

    37: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:30:09 ID:UhEK
    >>32
    クソ長くて揺れてる触覚
    足のトゲトゲ
    光沢とは違う油分のテカり

    36: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:30:07 ID:a7xT
    >>32
    普通に食料食ってくるし不衛生だからやろ

    42: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:31:06 ID:4oub
    >>36
    そういう理屈なら蚊の方が嫌いになるやろ
    でも実際はゴキブリ>>>>>>>>>蚊や

    55: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:34:31 ID:4NsP
    ゴキジェットプロをプシューよ

    56: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:34:32 ID:qSPY
    Gは羽もめっちゃキモいのよ
    カブトムシみたいに固い甲羅みたいなので覆われてたらキモさも減る

    34: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:29:50 ID:Ritf
    いやカブトムシもしんどい

    45: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:31:24 ID:UhEK
    カブトムシにもクワガタにも長い触覚生えてたら絶対人気ないで
    断言できるわ

    52: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:33:29 ID:1GPJ
    >>45
    これ

    53: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:33:44 ID:gXMd
    >>45
    カミキリ人気やろ

    46: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:31:40 ID:4oub
    >>45
    蝶々

    50: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:33:10 ID:Ritf
    蝶とかちょうちょならしっくりくるけど
    蝶々ってなんか笑ってまう

    51: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:33:17 ID:hBOC
    アシダカグモの天敵
    ベッコウバチ ムカデ ゲジゲジ ヌコ

    48: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:32:13 ID:gXMd
    アシダカ出る時点でゴキブリだらけやろ

    54: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:33:57 ID:7a6A
    あと羽アリみたいなんもおってんけど潰しても潰れへんくて強い
    若干毒があるらしく噛まれたら「虫刺されですね」レベルには腫れるらしい
    倒せへんからトイレに流した

    59: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:35:20 ID:7a6A
    ワイはセミファイナルにもビビる
    画像で見る分にはなんとも思わんねやが近くにおったらキツいわ

    71: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:37:32 ID:6rNd
    先日秋キャンして夜中自販機で暖かいお茶買って取り出そうとして
    ムズムズするしなんやろ?と思ったらお茶にムカデが巻きついてました
    もう自販機使えない…(´;ω;`)

    77: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:38:28 ID:hBOC
    >>71
    紙コップ系の自販機は虫だらけみたいやな

    85: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:41:03 ID:6rNd
    >>71
    紙ではなく缶の自販機やったわ
    多分機械の中が暖かいから住み着いとったんかも知れんね

    75: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:37:56 ID:RZOJ
    クモはゴキ食うけどゴキはクモの糞とか死骸を食べるぞ
    そしてムカデはクモもゴキも食べる
    こうして命は循環していくんやね

    76: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:38:12 ID:a9VJ
    クモ←話せば分かりそう
    ゴキ、ゲジゲジ←会話が通じなそう

    79: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:39:12 ID:EzWF
    嫁がクモ全殺しにするからワイは出来る限り見逃してる


    81: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:39:20 ID:a9VJ
    >>79
    優しい

    94: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:42:55 ID:EzWF
    >>81
    嫁は元洗剤メーカーの研究員でちょっと潔癖入ってるから虫の時点で菌の媒体やから家に出たら皆殺しにする
    そのくせキャンプで夜飲んでる時は虫がぶつかってきても舌打ちして払うくらいで済ませてる

    82: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:39:38 ID:qSPY
    クモって残さずちゃんと全部食ってるの?

    89: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:41:40 ID:Wx6V
    >>82
    羽根の一片も残さず食うよ
    蜘蛛の巣張るタイプはぐるぐるにして節約しながら備蓄食料も兼ねて食うし動き回る系は仲間集めてバリボリ食う

    84: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:40:16 ID:hBOC
    >>82
    バラバラ死骸とか見たことないし、完食やろ

    95: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:42:58 ID:Wx6V
    正直ゴキブリよりテントウムシの幼虫のがキモい

    98: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:43:54 ID:GVMZ
    最近家にアシダカグモが頻出するんやが
    やっぱりエサのゴキブリがおるんやろか

    99: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:44:07 ID:Wx6V
    >>98
    めっちゃいそう

    123: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:49:16 ID:bqxt
    朝にクモが出たら殺すな。夜にクモが出たら殺せ

    139: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:55:57 ID:a9VJ
    クモくんには朝九時くらいにワイのベッドのとこでミーティングした後「ご安全に!」の掛け声と共にゴキブリ駆除して十八時くらいに家帰ってきたワイに作業報告して消えていただきたい

    140: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:58:00 ID:EzWF
    >>139
    ちゃんと金払えよ

    141: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 11:00:19 ID:a9VJ
    >>140
    日雇いやからちょっとはねるけど払えばOK?

    145: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 11:13:55 ID:AefR
    クモ好きぴょんぴょん跳ねてて可愛い

    146: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 11:24:55 ID:SNGi
    ハエトリグモはええよ
    でっかいのはダメや

    18: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:25:49 ID:UhEK
    おっアシダカの子供だねぇ…
    そんなにゴキブリ多いのか…サンキューな!って感じでスルーしてる

    57: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 10:34:34 ID:a9VJ
    ゴキよりは好きやからワイがいる時以外は家で自由にしててほしい

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665710433/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月14日 19:14 ID:GiG4J.mw0*
    移動は廊下の隅っこで
    ドアの戸当たり付近でとどまらない
    ↑二つを守ってほしい
    2  不思議な名無しさん :2022年10月14日 19:20 ID:nzdUv.yJ0*
    昨日不慮の事故でアシダカさん死なせてしまった私にはタイムリーな話題だわ
    ほんとにごめんって泣いてしもうた
    3  不思議な名無しさん :2022年10月14日 19:20 ID:QV1t0Qfw0*
    でも食べるの体液だけだからゴキブリのミイラはゴロゴロ転がし散らかすから処分もちゃんとしろ
    4  不思議な名無しさん :2022年10月14日 19:30 ID:BHEQSoSo0*
    そういや昔はゴキ、クモ、ムカデ、ゲジゲジが家の中にうじゃうじゃいたが
    ある日メスの野良猫を保護して家猫になってもらってからは
    虫類を家の中でほとんど見かけなくなった
    たまに猫の口元に虫の足がついてるが…まさかな
    5  不思議な名無しさん :2022年10月14日 19:46 ID:EFBLHHnK0*
    ハエトリ君は見つけると嬉しくなるわ
    6  不思議な名無しさん :2022年10月14日 19:46 ID:GN9aRiCP0*
    >>4
    猫は雑食。……あとはわかるな?
    7  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:00 ID:ij7.XLHm0*
    外だとなんとも思わないけど家の中に虫いるとマジでびびる
    8  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:08 ID:DdCHIw2S0*
    益虫だってのはわかるんだがなぁ
    あのデカさであの速さはビビるわ、そら余裕でGも捕まえますわ
    9  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:13 ID:Wi4NLMCm0*
    速い
    無毒無害
    清潔
    無糸無巣
    こんなアシダカさんを見た目だけで差別とか…
    10  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:16 ID:B17m0tdj0*
    アシダカもだけど、ゲジゲジも益虫だと知った時の衝撃よ
    11  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:19 ID:spylQQv70*
    アシダカグモなんて田舎の実家でも見たことない。どこにおんねん。家の中にいるクモとか蝿取蜘蛛くらいや
    12  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:20 ID:MlqS.bHg0*
    アシダカのいる家はゴキだらけ!ってバカの一つ覚えで言ってるけど
    どうせガセのアホ論でしょ
    13  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:22 ID:PyB5JC7T0*
    家に蜘蛛の巣たくさんあれば、蚊取り線香不要なんだろうな。
    14  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:35 ID:sa.0YDrs0*
    >>4
    益猫
    それさえ分かれば、真実なんてどうだっていいじゃないか
    15  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:41 ID:tfzm.2aS0*
    下の部屋のクソカスがゴミ屋敷らしくまれにGが侵入しててマジで不快
    最初に見つけたときに自分の部屋かもと思って部屋中探したけど異常なし
    こういうのって管理会社に言ってもいいんかしら
    下の部屋は明らかに不衛生ってのはわかるんだけどG源の確信は持てないんだよね
    16  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:44 ID:YjABVnXK0*
    おいおいルッキズムか?
    17  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:50 ID:DKbjQkCK0*
    実家はリフォーム前はGがいっぱい出たけど軍曹もたくさんいた
    夕方になると網戸の外側に2、3匹張り付いてるのが日常だったな
    18  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:54 ID:5AExhQ5h0*
    許せるのはハエトリグモだけだわ
    19  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:56 ID:IkE.MtIu0*
    こんなクソキモイ見た目して益虫もクソもないだろ
    てんとう虫みたいに可愛いフォルムで身体も小さくして出直してこい
    20  不思議な名無しさん :2022年10月14日 20:58 ID:pPLOfKaL0*
    1人暮しとかなら放置出来るけどさ、所帯持ちだと難しいよな。本当は殺したくないのに殺さざるを得ないというか。実際ゴキブリに対しても同じだわ。無益な殺生はしたくないね🔪
    21  不思議な名無しさん :2022年10月14日 21:02 ID:I0kpDNaL0*
    ついさっき、マンションのエントランスでアシダカ軍曹をお見かけしたわ。
    Gを狩り尽くして出ていかれるところだったのか、うちが新しい狩場なのか。
    前者だと良いなぁ。
    22  不思議な名無しさん :2022年10月14日 21:04 ID:mDGawQ3l0*
    一時・・・親父がとち狂ってトイレ(築45年選手のお家)
    の窓を網戸無しで開け放ってた時
    足高選手が壁に2匹UPしてたらそら、叫ぶしチビりもするやろ?
    ほんで、夜中ssss って音出るか出ないかの移動も、逆に眼が冴える結果だは
    23  不思議な名無しさん :2022年10月14日 21:17 ID:nPPFNngq0*
    >>13
    我が家がそれ
    窓の外側や玄関フードにそれぞれ雇ってる
    裏窓の主が段々巨大化していくのは見応えがある
    24  不思議な名無しさん :2022年10月14日 21:27 ID:ZXAI6p2r0*
    一軒家とか自然の豊かな場所はアシダカよく出るよね
    旅館で見たことあるけど、あれはビビるわ
    25  不思議な名無しさん :2022年10月14日 21:28 ID:9302EFET0*
    不快害虫って知らないのか・・・
    26  不思議な名無しさん :2022年10月14日 21:39 ID:SoTTMoAP0*
    アシダカって想像以上に早いから見失いそうになる
    なお体力はない模様
    27  不思議な名無しさん :2022年10月14日 21:47 ID:7QkcpDIt0*
    我が名はアシダカ
    28  不思議な名無しさん :2022年10月14日 22:40 ID:H.Q.Jfix0*
    蜘蛛は益虫、解ってはいるけどねぇ、、、
    見た目、何とかならなかったのかと。
    29  不思議な名無しさん :2022年10月14日 23:25 ID:j9fXrU.90*
    ハエトリがかわいいのはタチコマの力が多分にある
    30  不思議な名無しさん :2022年10月15日 00:22 ID:PRnpPTKO0*
    見た目がキモいと
    どんなに中身が良くても差別され排除される
    人間と一緒や。しゃーない
    31  不思議な名無しさん :2022年10月15日 00:43 ID:31A7ohA30*
    昔まだ中学生の頃に高校生の姉が部屋でぎゃーって悲鳴あげて見に行ったらタランチュラかと思うほど巨大グモで二人してヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァって悲鳴挙げて近所から何事かと思われたわw
    ちなみにどんなに益虫って言ってもクモから見れば人間も食べる対象になるから
    32  不思議な名無しさん :2022年10月15日 02:03 ID:A6.0gbJu0*
    屋内に出没する蟲の最大の害要素は外観のキモさやからしゃーない
    ゴキブリだって8割方見た目で嫌われてるやろ
    33  不思議な名無しさん :2022年10月15日 03:15 ID:HiTEFUFT0*
    網戸に張り付いたりブンブンしてたコバエをハエトリグモが捕食するのを見たことあったけど
    あの時に「ハエトリグモってマジでハエ捕ってくれるんだなぁ」と感心して更にハエトリグモが好きになったわ
    アイツらジャンプして足場移る直前とかに両前足?を前にパッと出すけどあの動作とかもかわいくて癒される
    34  不思議な名無しさん :2022年10月15日 05:38 ID:isIezIHM0*
    軍曹のことかと思ったらやっぱり軍曹のことだった。

    「よし、Gは任せたっ!」としか思わんわ。
    35  不思議な名無しさん :2022年10月15日 05:46 ID:GtaIThUl0*
    今年の梅雨から今秋までの間に手の平サイズの軍曹を2回と
    ちょっと小型の軍曹を3回、外に出した。お暇してもらった
    帰ってくるんよね
    慣れたのか知らんけど逃げないから傷つけずに窓や戸まで追い立てるの苦労する…
    36  不思議な名無しさん :2022年10月15日 08:04 ID:xJtzUWsE0*
    ハエトリグモに癒される
    軍曹居たら安堵し
    ゲジゲジ居たら猫にバラバラにされる前にお外に行ってもらう
    37  不思議な名無しさん :2022年10月15日 08:06 ID:xJtzUWsE0*
    >>4
    蛾とか蜘蛛大好きだぞ
    夏場、脱走兵になるとセミや雀を持ち帰ってくるかもな……
    38  不思議な名無しさん :2022年10月15日 08:12 ID:xJtzUWsE0*
    >>27
    黙れ小僧お前にゴキブリを救えるか
    39  不思議な名無しさん :2022年10月15日 11:23 ID:PK3EdYOT0*
    蜘蛛が自分で家から出られるわけねーだろ
    あいつらに隙間から出るとか言う知能はねぇよ
    隅っこで死んでカビの温床になるだけだ
    40  不思議な名無しさん :2022年10月15日 14:09 ID:onaTQhzy0*
    ゴキブリの長い触覚のかわりに蜘蛛は長い足持ってるからな。あれも不快な要素。しかもアシダカは徘徊する上に素早い。
    巣を貼るタイプなら平気だけどアシダカはちょっと・・・
    41  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:18 ID:.l5HlAtS0*
    昔、部屋に長い触角の黒い虫が飛び込んできたから大慌てでゴキジェット吹き付けたら、ギーギー鳴いていた
    倒した後、よく見たらカミキリだった…

    前に住んでいた家は、油断すると夏は毎日ゴキが発生、初夏~晩秋にムカデがボテッと落ちてくるような恐怖の家だったなぁ
    アシダカグモが出なかったのは、もしかしてムカデもいたせい?
    42  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:31 ID:1LeD6k6C0*
    一番話が通じないのはムカデ
    43  不思議な名無しさん :2022年10月16日 06:28 ID:0HPyh0Y00*
    見た目がね...動きもね... ハエトリはかわいい
    44  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:51 ID:Ld71SW8O0*
    職場で久しぶりにアシダカさん見たわ、ちょっと観察して足ツンって指で触ったらダッシュして上に行った。
    45  不思議な名無しさん :2022年10月26日 18:58 ID:GJk9st1I0*
    俺のベッドの上にハエトリグモが2匹鎮座してて益虫なのはわかってるけど無理すぎて1日中対処法考えた結果殺してしまったわ
    よく考えたら1日中じっとしてる時点で悪いやつではなかったはずだが…
    たしかに可愛さはあるけど怖さのほうが勝ってしまうな
    他の虫と違って群れないところはいいけどあれで群れたらすげーキモいぞ
    46  不思議な名無しさん :2022年11月20日 14:36 ID:7nfLiCAe0*
    アシダカは見た目が無理すぎる
    ゴキ食ってくれるって言うけどゴキブリを害虫と思ったことはないわ
    47  不思議な名無しさん :2022年11月23日 02:44 ID:7ZF.xdva0*
    カツオブシムシはちょっと洋画のタイトル感がある
    48  不思議な名無しさん :2022年12月14日 15:52 ID:ozdBrvhs0*
    >>6
    猫は肉食だよ…
    狐も肉食だから食わせるならドッグフード×キャットフード○
    犬と狸は雑食だけど狼は肉食…と見せかけて実は軽い雑食

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事