不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    52

    鳥山明「Drスランプの主人公は千兵衛。アラレは1話だけのキャラにするつもりだった」←これ



    publicdomainq-0012807panwag


    1: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:50:58.07 ID:Xn0FBGS+0
    「編集に無理矢理変えられた」

    https://dic.nicovideo.jp/a/dr.スランプ

    注意!
    この記事はすず坊が作りました。

    すず坊ってなに?って方はこちらに説明を書いています。
    http://world-fusigi.net/html/site_info.html

    2: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:51:59.59 ID:zOtwseju0
    編集有能やろ

    105: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:33:14.73 ID:H1GpKfLJa
    >>2
    有能っていうか当然
    一話で切ろうとした鳥山が無能まである







    4: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:52:28.29 ID:npa/2hAar
    1話のアラレめっちゃかわいいよな

    5: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:52:42.58 ID:S8xENUiD0
    初期鳥山のおっさん好きは異常

    6: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:52:45.33 ID:T6Kiv4frp
    この時代の編集有能すぎてビビるわ
    何で実例もないのにこんな判断できるんや

    65: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:16:14.24 ID:g3Mw2jila
    >>6
    一応ギャルデカトマトという読み切りがそこそこ評判良かったからアラレ続投させろというバックボーンがある

    70: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:19:09.14 ID:pyR9/mLW0
    >>6
    これが成功した例なだけであって陰で失敗してる作品は山のようにあるやろ

    88: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:25:56.14 ID:t1Kiv3WVp
    >>70
    今の編集による成功例って何や
    アニメ化してヒットする以外の手法全然見ないやん

    102: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:31:45.39 ID:pyR9/mLW0
    >>88
    鬼滅

    126: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:46:18.72 ID:lBmQOTDu0
    >>88
    ナルト

    8: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:53:54.05 ID:Xe3V8O160
    マシリトは今となっては有能が証明されたな

    9: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:53:58.66 ID:4xGURmoW0
    サンキューマシリト

    13: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:56:59.58 ID:X5gk88LYM
    ワニ先生「鬼滅の刃の主人公は利き腕以外義手義足で失明してる冨岡さん。炭治郎はサブのキャラにするつもりだった」

    16: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:57:57.06 ID:pe5CQKuD0
    >>13
    これも編集有能やん
    腐女子同人漫画になるとこやったんやな

    26: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:01:21.42 ID:Dl5rl1eF0
    >>16
    鬼滅は作者も言ってる
    最初の担当さんがいなかったら続かなかったって

    66: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:17:05.22 ID:g3Mw2jila
    >>26
    読み切りとか初期設定とかもろにどろろやったしな

    14: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:57:01.48 ID:pe5CQKuD0
    マシリトと鳥山のエピソードほんま好き

    https://magmix.jp/post/73317

    17: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:58:11.20 ID:KG1EkOwb0
    鳥嶋

     身も蓋もない言い方だけど、同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。

     なぜかというと、週刊誌って年間50冊でしょ。50話だよね。ということは、10年間やったら500話だ。それで完結しない話って何なの?

     基本的に1カ月に4週じゃない、週刊誌は。だったら4週で1エピソード、サイクルで終えて行かなきゃいけない。
     せめて2カ月だよね。それが何カ月も続くと、新しい読者が入ってこれなくなる。漫画の良さって、誰でも読める、誰でも入ってこられる、いちばん安価な娯楽だから。それが途中から入っていけない形になってるのは、ビジネスとしてマズい作り方だと思う。

     これを言うと、元いた会社批判になっちゃうけど。僕が会社に入った時の野球漫画が読めなかったんですよ。
     なぜかというと、ボール一球を投げるのに何カ月もかかってる。冗談じゃないと。

    19: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:59:03.13 ID:EPKOxgI00
    >>17
    お前がやらせたんやないか

    22: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:00:25.25 ID:pe5CQKuD0
    >>17
    これなんのやきう漫画?

    27: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:01:40.41 ID:acx9bScNa
    >>22
    わたるがぴゅん


    45: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:11:41.90 ID:GC6hEILbp
    >>27
    あれ中学一年の2週間で終わる大会を
    何十年もかけてやってたんよな

    54: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:13:25.66 ID:xrG8r4Uir
    >>45
    凄いな
    今ならブンゴが後継者か

    55: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:13:40.76 ID:D59I93mD0
    >>45
    逆に興味わいてきた

    18: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 08:58:55.04 ID:L0CKZGpH0
    一話であの画力なのがな
    アラレちゃん一話連載の時他どんなの連載されてたんやろ

    21: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:00:14.00 ID:ysxJysoe0
    鳥嶋が有能すぎたんや
    今はどうなっとんねん…

    28: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:02:22.15 ID:HuEEIbOS0
    うる星やつらもラムちゃんは1回だけのつもりだったらしいな

    30: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:03:43.96 ID:Dl5rl1eF0
    >>28
    そうそう
    メインはあたると名前忘れたけどあたるが好きだった女の子との
    ラブコメを書くつもりだったと

    50: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:12:57.06 ID:GC6hEILbp
    >>30
    しのぶや
    しのぶはレギュラーですらなくなってたな

    58: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:13:59.69 ID:Dl5rl1eF0
    >>50
    ありがと
    しのぶだったな
    ほんとモブになっていったよなだんだんと

    31: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:04:10.52 ID:zHSNbU2w0
    鳥山的には千兵衛を主人公にして毎回アラレみたいなロボ作ったり変な発明品作ったりする話が描きたかったんかな
    でもそれだとなんか青年漫画っぽいな。みどりさんがメインヒロインとして出番増えまくりそうやし

    32: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:04:55.71 ID:Dl5rl1eF0
    >>31
    タイトルの意味考えたらそうしたかったのかもな

    34: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:06:27.03 ID:lIej6Y/K0
    ドラゴンボールも序盤打ち切り候補だったしな
    読み返すとギャグかなり滑ってる

    35: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:06:36.27 ID:ub5aJiIa0
    いまの編集
    no title

    39: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:09:09.68 ID:MNifCLXq0
    >>35
    イエスマンが多いんやろな

    100: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:31:35.68 ID:2y0sDE/K0
    >>35
    今のハンターハンターの何が面白いのかわからん

    36: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:07:33.78 ID:CzwoxY0pp
    NARUTOの初代編集の仕事

    ・説明パートを悉くカットする
    ・サスケを入れさせる
    ・カカシ先生のござる口調をやめさせる
    ・小太郎を我愛羅という名前に変える
    ・波の国編を作る
    ・火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる
    ・中忍試験時に同期を一斉に出させる ・同期キャラとリーの原型を考える
    ・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにアドバイス
    ・桃地桃太郎という名前だったキャラを再不斬と命名
    ・再不斬のパートナーの熊を人間(白)にするようにアドバイス
    ・主人公の目を一重に、ライバルは二重にしろと指示
    ・当初法則性のないバラバラだった術名を世界観を固める為に一貫性のあるものにするべく何度もボツ

    40: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:09:30.86 ID:SipEcCWga
    >>36
    サムライエイトディスってる?

    61: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:14:29.52 ID:GC6hEILbp
    >>36
    サムライ8全部やっとるやんけ

    69: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:19:00.88 ID:mxTvf5o3p
    >>36
    これで学ばずにサム8描いちゃう岸本って…

    77: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:21:10.96 ID:lIej6Y/K0
    >>69
    不満だったんやろ
    自分の描きたい物描けばもっと売れると思ってたんや

    38: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:08:30.79 ID:3w5F625W0
    てか鳥山がタフすぎる
    編集の無茶な要求に答えられる才能があるのが1番すごい
    no title

    no title

    no title

    49: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:12:55.66 ID:PVSfJ+9q0
    >>38
    やっぱすごいスね鳥山は

    60: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:14:29.07 ID:PAYRW7P/0
    >>38
    やっぱこの頃の鳥山の絵力半端無いわ
    マジで神がかってる

    41: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:09:42.89 ID:HCOarOcp0
    ドラゴンボール後期とかもそうだけど
    ワンピとかになってくると編集部全体の意向って形になって
    担当編集一人の権限なんて弱くなってくるんだろ

    44: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:11:04.57 ID:Dl5rl1eF0
    >>41
    ワンピはまず作者が担当に口出すな言うてるからなあ

    46: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:12:15.62 ID:SROJ8j3o0
    漫画家が描きたいものを描かせないのが編集の仕事ってな
    ワンピも最悪の世代が生まれたのは編集が口添えしたからだろ

    53: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:13:25.37 ID:lIej6Y/K0
    >>46
    でも最悪の世代ってロー以外要らんよな

    63: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:15:10.97 ID:3VXccNcp0
    >>53
    おーおー  好き勝手いいなさる…

    57: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:13:51.07 ID:3VXccNcp0
    でも久保帯人を潰そうとしたのもまた鳥嶋和彦なんだよな
    悪い側面も結構持ってる

    64: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:15:39.27 ID:ub5aJiIa0
    編集者とのバトルに関してはサラリーマン経験が生きたって言ってるよな
    今は忍耐が悪ってなってるからこういう作家は育ちにくいんと違うか

    67: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:17:10.78 ID:lIej6Y/K0
    >>64
    漫画家も社会経験大事やな
    漫画一筋の漫画家はきつい

    68: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:18:21.60 ID:sb+Bla+k0
    >>67
    アニオタがアニメ関連の仕事に就くと視野や発想がアニメ準拠でめっちゃ狭いみたいな現象起こるんやっけ

    94: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:29:32.84 ID:xrG8r4Uir
    >>68
    なろうがその典型やね


    76: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:20:23.22 ID:Ccu3GJ8E0
    実情は全くしらんし完全なイメージだけどマシリトと尾田くんとか冨樫とか見てると作家と編集者の力関係が昔と比べて逆転しちゃってんじゃねぇの?って感じするわ

    79: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:21:38.08 ID:sb+Bla+k0
    >>76
    編集があれこれ口出ししたって話も聞かなくなったというか
    そういうアドバイスなんかも作家側がパワハラと感じて言いづらい時代になったんやろか

    84: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:23:32.31 ID:Ccu3GJ8E0
    >>79
    単純に年齢もありそう
    尾田くんとか冨樫はもうジジイやん
    編集は若造だろうし
    まあ言うこと聞かんわな

    83: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:22:43.33 ID:D59I93mD0
    ボクシングだとトレーナー
    音楽でいうとプロデューサーみたいもんなんかな

    85: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:24:37.81 ID:lIej6Y/K0
    >>83
    問題は編集者が経験とか積まずにただの大学生からなってるってことやな
    無能と有能の差がでかい

    95: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:29:47.52 ID:BGdIFKLJa
    こういうエピ聞いてると鳥山ってめちゃくちゃ無能なんじゃないかと思ってしまう

    97: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:31:04.04 ID:ZR6nUpKC0
    >>95
    とにかく面倒くさがりらしいし
    ドラクエの絵も最初断ったんだろ

    98: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:31:23.00 ID:BFFUeXll0
    >>95
    まあ半分嘘やし

    103: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:32:34.10 ID:kVoy0260p
    >>95
    鳥山が何かを生み出せる有能じゃないと何も始まらないぞ

    109: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:34:23.35 ID:sb+Bla+k0
    元々絵描きでもデザイナー寄りの人やったみたいやし
    たまたま漫画を描く才能も人並み以上持ってた感じよな

    114: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:39:07.07 ID:3w5F625W0
    こういう丸っこい絵柄から
    no title

    不気味なやつまでいける
    no title

    っていう振り幅が鳥山はすごい
    しかも完成度高すぎだし

    117: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:40:24.08 ID:vS097yoy0
    >>114
    人間の顔パターンの少なさだけやな欠点は

    123: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:44:06.00 ID:cdUlrvU30
    >>117
    ドラゴンボールが最後どいつもこいつもスーパーサイヤ人になってるだけで
    モブとかは割りとパターン多いと思う

    119: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:41:27.37 ID:xrG8r4Uir
    >>114
    鳥山って特撮パロディ多いし、セルのこの関節の表現とかは仮面ライダーBLACKが元ネタなんかね

    129: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:48:47.34 ID:tAyVsZq2p
    こういう業界裏話面白いな

    130: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:50:18.30 ID:ZR6nUpKC0
    こういう話を見て
    一発OKのアイデア出してもとりあえずボツにしてアイデア出させて作家を無駄に痛めつける編集とかいそう

    80: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 09:22:08.77 ID:hagqg1g9d
    原作のタイトルは「Dr.スランプ」やからな
    「Dr.スランプアラレちゃん」ではなかった

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665791458/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月16日 06:44 ID:kAfpjH0q0*
    鳥山明は本当はアラレちゃんだけで一生遊んで暮らせるくらい稼いでるんだよな。だからドラゴンボールを新連載させるのにマシリトは相当苦労したとか。実質的にマシリトと鳥山の合作みたいなもんなんだよなドラゴンボール
    2  不思議な名無しさん :2022年10月16日 06:56 ID:0SA0vLkc0*
    編「コイツ、バカみたいですね」
    ワンピースの編集者になったら毎週言わなきゃならなさそう
    3  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:07 ID:nVcWPweO0*
    キテレツ大百科みたいになる予定だったんか
    4  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:19 ID:EtunBB3R0*
    バカボンもハジメちゃんが主人公予定だったしなあ
    5  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:25 ID:WZHhbfId0*
    有能な編集がダメ出しした原稿を再度そのまま出してok出さんのよな 
    6  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:25 ID:0.gBe.Oz0*
    アラレちゃんの頃のギャグってめちゃくちゃ面白かったのに、ドラゴンボールになった途端にギャグがめちゃくちゃ寒くなったのアレなんでだろう

    7  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:35 ID:qSlBMvRU0*
    利き腕以外義手義足で失明してる冨岡さんが主人公だとなんで同人腐女子漫画になるんだよ
    8  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:43 ID:f0mpbx3f0*
    >>7
    熱い少年漫画じゃなくてスカしたヒーロー漫画になるの目に見えてるからな。好物じゃないか
    9  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:44 ID:ahr3wSpE0*
    千兵衛メイン助手アラレの世界観も見たかった
    10  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:46 ID:Dzvnbeqg0*
    アラレが一話で消えたその先のドクタースランプも読んでみたい
    11  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:48 ID:uKq5L3Bj0*
    わたるがぴゅんは試合中に敵監督の回想入ったけど別に試合とかストーリーに関係ない話なのに半年か1年くらい続いてなんだこれ状態だった
    回想戻ってから試合中の選手にメタツッコミもされるし
    12  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:57 ID:7uzTINo70*
    このスレにも出てくるけど緻密な画もちゃんと描けるんだよな鳥山先生は
    ただ漫画ってデフォルメなんだよ劇画というジャンルもあるがそれにしたって写真とは違うものだ

    最近の先生たちというか読者も含めて最近の人はすべてのコマで掻きこもうとしてしすぎなんだよな
    何というか食べ放題の店で元を取ると必死になっちゃう人みたいなそんな貧乏性なところがある
    13  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:58 ID:iU8c1xWi0*
    作者のケツを叩ける編集は有能
    編集なら富樫の尻叩いて描かせろ
    神とかあがめる奴は失格
    14  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:59 ID:0.gBe.Oz0*
    実際髭生やしたおっさんが主人公のジャンプ漫画なんて過去あったかな
    15  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:01 ID:7uzTINo70*
    >>6
    Dr.スランプ → ギャグ路線
    ドラゴンボール → ギャグ路線を冒険活劇路線に変更(さらにバトル路線へ)

    編集やろなぁ
    16  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:08 ID:5I6T0Ygg0*
    アラレにメガネかけさせたのも有能エピソードだな。
    ロボットが近眼というアンマッチもそうだし、何より女性のメガネ=ダサい・恥ずかしいという
    社会イメージを一変させた
    17  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:09 ID:qSlBMvRU0*
    >>14
    両津勘吉
    18  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:14 ID:7uzTINo70*
    尾田っちもアイデアは出すなってだけで展開を複数用意してどちらがいいと思うかを編集に意見を聞いたりはしてるだろ
    19  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:14 ID:0.gBe.Oz0*
    >>17
    あーそっか
    なぜか思い出せんかったw
    20  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:20 ID:0.gBe.Oz0*
    >>15
    それでも同じ作者が捻り出すギャグとは思えないほどドラゴンボールのギャグって滑りまくりじゃ無かったか?
    千兵衛宅にお土産で大根まるごと出すみどり先生とか天から降りてきて千兵衛に蹴り入れる神様とかめちゃくちゃ腹抱えて笑ったんだけどなぁ…
    21  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:32 ID:23pa8fzP0*
    昔よく出てた短編作品集とか見ると「ん?」ってなることは多かったな
    編集が入ってるのかどうか分からんけど、作者の書きたいものが必ずしも読者受けはしないんだなって子供心に思ったわ
    22  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:40 ID:WhrTr60q0*
    >>マシリトは今となっては有能が証明されたな

    今となっては・・・?
    当時から、将来は編集長間違いなしとキン肉マンが太鼓判押すほどの逸材だぞ。
    23  不思議な名無しさん :2022年10月16日 09:06 ID:qSlBMvRU0*
    >>20
    滑りまくってるギャグってどれだよ
    クリリンおめえには鼻がねえとかギャルのパンティおくれとか?
    24  不思議な名無しさん :2022年10月16日 09:29 ID:NP4VR3yR0*
    >>13
    そうは言っても今の冨樫には何も言えんだろ
    何の実績もなかった頃の鳥山と同じように考えるのがおかしい
    25  不思議な名無しさん :2022年10月16日 09:34 ID:7uzTINo70*
    >>20
    ギャグといっても作品の「色」ってのがあるだろ
    Dr.スランプのようなギャグはドラゴンボールには合わない
    26  不思議な名無しさん :2022年10月16日 09:51 ID:yc.SNL8o0*
    >>11
    宮城の回想が長くてさ…ただでさえ月刊の野球漫画で話が進むの遅いのに!せめてわたるの回想ならばまだしも。
    終わりが近づいてたから引き伸ばしだろうなとは思うけど。
    27  不思議な名無しさん :2022年10月16日 09:58 ID:yc.SNL8o0*
    >>16
    なんか女子小学生がメガネってだけでイジメの対象だったらしく目が悪くてもみんな学校では裸眼で過ごしてたけどDr.スランプのおかげでみんなかけるようになったし、なんならお洒落アイテムにもなった。
    平均視聴率が20%超え、最高で35%超えはTV全盛期でもアニメでこれは化け物。お茶の間の食事時間にうんこ出まくりなのに笑
    28  不思議な名無しさん :2022年10月16日 10:35 ID:Ai4pn3su0*
    こち亀もそうだが、1話のクオリティが最後まで続かないんだよな
    29  不思議な名無しさん :2022年10月16日 10:42 ID:VqxbvBUU0*
    編集より漫画家の方が下だと思うけど
    あくまでも基本形

    漫画家のレベルが高くなって来たなら好きにやらせた方が
    売れるって事も多いし、実際そうなると編集の方が下ってなるのも当然だわ

    それでいいと思う。
    京都の老舗が客より立場が上ってのと似てる。
    30  不思議な名無しさん :2022年10月16日 10:50 ID:8O5abyEY0*
    >>22
    ドラクエとかクロノトリガーとかVジャンプ設立とかゲーム業界でもかなりの有能な第一人者だぞ
    31  不思議な名無しさん :2022年10月16日 11:24 ID:0q.Dy59d0*
    >>22
    今や子会社の社長だよな。
    32  不思議な名無しさん :2022年10月16日 11:49 ID:nUgMB1oa0*
    わたるがぴゅんは月刊誌であの展開の遅さなのがヤベー
    一球投げて打って外野がボール追いかける流れを平気で数話掛けてくるからね
    中盤位まではスムーズに進んでたんだけど準決勝か準々決勝辺りからいきなり展開が遅くなったと記憶してる
    どういう力が働いたんだろうな
    33  不思議な名無しさん :2022年10月16日 12:15 ID:sKkVz8aD0*
    アニメはDr.スランプの後にうる星やつらがあってたいい時代
    昔は夜7時はアニメの時間帯で最大の敵は野球中継だった
    34  不思議な名無しさん :2022年10月16日 12:44 ID:c2Oyt1dV0*
    マシリトが入社した頃にわたるが連載されてる訳ないだろ
    Dr.スランプが終わってから連載開始くらいだろ
    35  不思議な名無しさん :2022年10月16日 12:48 ID:ZJSLWo3h0*
    パタリロもバンコランが主役で、パタリロは一回限りの依頼人の筈だったんだよな。
    36  不思議な名無しさん :2022年10月16日 12:55 ID:LcUVRaLt0*
    タイトル「Dr.スランプ アラレちゃん」
    37  不思議な名無しさん :2022年10月16日 13:38 ID:TZcmfHTK0*
    鳥山は恋愛ものや女の子を描くのは実は苦手
    作中でもキャラの恋愛の様子はほぼ描かれず
    いきなり結婚する事が多い

    読切を描くがなかなか人気が出なかった頃
    女の子を主人公として、ギャル刑事トマトという読切を描いたところ
    これがこれまでで一番アンケート結果が良かった

    このトマトがアラレちゃんの原型であり
    初期のアラレちゃんは少しスタイルが大人寄り
    連載が続くと次第に幼児体型になっていく
    これは鳥山に子供が生まれて、アラレとガッちゃんを描く時に
    自然と子供に近くなっていったためらしい
    38  不思議な名無しさん :2022年10月16日 14:18 ID:Hlflb1fn0*
    鳥山の話は鵜呑みにするなよ、謙遜の塊だから
    何かを自分の手柄にした事が一回もない
    39  不思議な名無しさん :2022年10月16日 14:38 ID:JpX6Spv.0*
    >>36
    それアニメ版のタイトルな
    漫画版は「Dr.スランプ」
    40  不思議な名無しさん :2022年10月16日 15:04 ID:Jdg8LjYG0*
    >>29
    編集が多少作者に無茶ブリして「そんなの描けねぇよ!」てのを無理矢理ひり出してみたら新しい面が開花する…てこともあるしなぁ

    好きに描かせた方がいい作者とそうじゃない作者がいるよね
    41  不思議な名無しさん :2022年10月16日 15:36 ID:76tCc8af0*
    >>32
    地区大会ぐらいしか読んだ事なかったけどそんな事になってたんかw
    42  不思議な名無しさん :2022年10月16日 15:38 ID:76tCc8af0*
    ブリーチもナルトも編集変わってからごちゃごちゃした展開になったよなあ
    ワンピももう序盤の面白さ皆無だし
    43  不思議な名無しさん :2022年10月16日 16:13 ID:YbP.Fn5z0*
    うんこっこー うんこっこー♪
    44  不思議な名無しさん :2022年10月17日 00:31 ID:B6mo7wai0*
    わたるがぴゅんは地方大会で終わるべきだった。
    45  不思議な名無しさん :2022年10月17日 00:32 ID:3Nk7SqUt0*
    漫画って作者と編集の二人三脚なんだな
    46  不思議な名無しさん :2022年10月17日 02:33 ID:fJadpALw0*
    >>20
    側から見るとそれも滑ってるような…
    47  不思議な名無しさん :2022年10月17日 12:44 ID:nScDF1qb0*
    >>1
    アラレちゃんやめる条件がDBの連載とかって話あったよね
    48  不思議な名無しさん :2022年10月17日 12:48 ID:nScDF1qb0*
    >>35
    タイトルが最初違ったんか?
    49  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:34 ID:7yI0r4tr0*
    初登場したアラレをみて「イズミチャングラフィティのいずみそっくり」と思った
    50  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:21 ID:Mgn.K1IR0*
    鳥山はデビュー前に300ページくらい描いて没になってる。すごい量だよ。天才でもそれくらい努力してる
    51  不思議な名無しさん :2022年10月27日 22:10 ID:30Z20dwn0*
    チチを追っかけてる恐竜が走ってるけどこれ斬新だったな
    52  不思議な名無しさん :2022年11月05日 17:49 ID:KDiovyhn0*
    >>13
    HUNTER×HUNTERの編集者になりたいから来たって奴なんちゃう?
    10歳の頃に見てた漫画が未だに連載中って考えたらありえるやろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事