不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    58

    ドグラ・マグラ「読むと発狂します」←ヤバすぎやろ・・・。



    24434265_s


    1: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:45:03.45 ID:qE96UOCX0
    よう普通に売ってるな

    ドグラ・マグラ

    『ドグラ・マグラ』は、探偵小説家夢野久作の代表作とされる小説で、構想・執筆に10年以上の歳月をかけて、1935年に刊行された。小栗虫太郎『黒死館殺人事件』、中井英夫『虚無への供物』と並んで、日本探偵小説三大奇書に数えられている。 「ドグラ・マグラ」の原義は、作中では切支丹バテレンの呪術を指す長崎地方の方言とされたり「戸惑う、面食らう」や「堂廻り、目くらみ」がなまったものとも説明されているが、詳しくは明らかになっていない。

    その常軌を逸した作風から一代の奇書と評価されており「本書を読破した者は、必ず一度は精神に異常を来たす」とも評される[3]。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ドグラ・マグラ

    3: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:45:49.78 ID:dO7+VP/Lp
    表紙がやべーよな
    ドグラ・マグラ(上) (角川文庫)
    夢野 久作
    KADOKAWA
    2013-06-25


    5: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:46:43.25 ID:zb6+PHw90
    途中まで読んでるけど進められんわ、やっぱスマホ読書あかんや







    4: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:46:14.33 ID:hbX4yvrM0
    言うほど…

    2: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:45:25.04 ID:DqqcF+TH0
    中二病の代名詞

    6: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:46:57.73 ID:WzbvNr4oa
    たしか青空文庫で読めるよな

    11: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:53:13.19 ID:mLlGNFAb0
    人体の一番高い位置に鎮座するトグロを巻いた蛇が西洋医学の祖ヘポメニアスの蛇に強い催眠をかけたからな。
    自分の脳を掴んで床に叩けでもしないと書いてある内容は理解出来ないから安心しろ

    7: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:48:09.78 ID:Meiq3PhZ0
    なんか途中で飽きて読むのやめた記憶ある

    8: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:49:55.85 ID:Mw5pgfW+0
    夢野久作だったら押絵の奇蹟の方が
    押絵の奇蹟 (角川文庫)
    夢野 久作
    KADOKAWA
    2013-10-25


    13: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:55:28.47 ID:VAZPGQOd0
    読みやすいの?ついていけなそうで読んでないわ

    12: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:54:10.18 ID:Ol7jFZWi0
    ちゃかぽこ が鬼門

    24: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:12:53.40 ID:R1BEPqzu0
    チャカポコ以外にもくっそ長いとこあるよな あそこでアホらしくなってきて読むのやめた

    14: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:55:29.43 ID:DfZeC/Xc0
    何も考えず適当に書いてただけやん
    あの頃の推理小説みんな適当に書いてた
    乱歩の長編もひどいもんや

    21: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:06:20.64 ID:QyIuA6u6r
    >>14
    逆だ逆
    本来はシンプルな話に装飾的な話を次々と足したのがドグラ・マグラ

    15: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:56:15.93 ID:AFAERp1Ua
    三大奇書とか発狂とか言いすぎだよな
    長くて〇ク中の内面描写があるだけで普通の小説だよ
    発狂度合いなら論理哲学論考とかその辺だわ

    17: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:01:04.05 ID:rx5wBpaQ0
    基地外は遺伝するっていう有難い教えや

    20: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:03:50.23 ID:VzaDmsQqp
    紙葉の家の方が読んでて狂いそうになった
    というか途中から読めなかった

    18: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:01:54.99 ID:Mw5pgfW+0
    精神病院出して患者に統合失調気味の夢見させておけば面白い
    みたいなのはあまり好きになれない

    同作者の他の小説の方が読める

    22: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:09:28.26 ID:rx5wBpaQ0
    夢野久作は戦前の作家とは思えないぐらい読みやすいわ

    16: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:57:02.54 ID:ZMBHFOv70
    なんかふわふわしたまったく理論的じゃないことばっかり書いてあって糞つまらんかった思い出しかないんやが

    26: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:16:22.96 ID:mLlGNFAb0
    ドグラマグラは作中の精神疾患者が書いたドグラマグラについて若林博士の説明するところが一番わかりやすいかな?

    28: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:17:43.15 ID:Zl5sGBVX0

    自慢気に飾ってたなーこの本

    25: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:14:20.74 ID:DUU3yYG80
    レベルEに出てて知った名前だわ
    全然内容知らんけど

    29: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:18:54.37 ID:A8Ry7qiz0
    恐ろしく読みにくい意味不明なだけやで

    30: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:20:21.67 ID:CE6qHGwA0
    あれはどうとでも成り立つように書かれてるから解釈一つに絞って理解しようとしてもまとまらない

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665578703/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:14 ID:HEn8mhTf0*
    そんなの噂ですよ。私は10回以上読みましたが私が狂って
    いないのです何故ならレジ袋は石油で出来てレジ袋と
    チャカポコチャカポコチャカポコチと狂っていないのです。
    2  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:23 ID:dkBYinvk0*
    高校生んとき読んだわ。内容は覚えてない。
    ちゃかぽこは筋肉少女帯の外道節という曲がまんまコレなので、脳内で流しながら読んでたわ
    3  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:33 ID:kLMXWX8A0*
    「読んだやつは発狂する」この方が読みたくなるだろう?
    謳い文句。
    4  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:35 ID:eYo0aDjK0*
    はっきょうなんかしねーよ……ただつかれるだけだ…
    5  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:35 ID:gXGZoPTP0*
    知らない人に教えておくと「とにかく読みにくい」の一言なのよ
    でも題名は何だかキャッチーでそそられるんだよね
    まぁ面白いのかと言われると俺には理解すら出来なかったわ
    6  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:39 ID:g2CVBgIn0*
    ドグラマグラで最も素晴らしいのは表紙の「角川文庫」のレイアウト
    7  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:53 ID:MJ.EhWaz0*
    内容は割と普通だけど非常に読みづらい
    8  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:54 ID:dy7RvpTG0*
    最近やっと読んだわ
    ちゃかぽこもだけど、同じような内容を繰り返されるのが、忍耐力を要する
    9  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:58 ID:.AQeM6kO0*
    つまり、クソみたいな本で
    焚き付けか焚き火に放り込むかカップラーメンの重し程度の価値しかないと
    10  不思議な名無しさん :2022年10月15日 17:59 ID:27y89tAJ0*
    多分シンプルな話にこれでもかというくらいゴテゴテに装飾しまくった作品なんやろな
    意味不明なだけで読み難さはあまりなかった印象
    11  不思議な名無しさん :2022年10月15日 18:03 ID:.oHu1yLN0*
    読むと発狂するのは作中作の方のドグラ・マグラじゃないの?
    12  不思議な名無しさん :2022年10月15日 18:06 ID:4M35.s9D0*
    意味分からない単語はいちいち辞書引くんだけど(何となく推測つく単語でも引く)
    辞書引きまくってそっちのほうで狂いそうになったw
    13  不思議な名無しさん :2022年10月15日 18:13 ID:jNS83Zie0*
    面白かったよ。
    真に恐るべきは若林博士だったのだみたいなセリフが印象に残ってる。
    14  不思議な名無しさん :2022年10月15日 18:20 ID:2.Np.HfQ0*
    文豪ストレイドッグスで知った
    15  不思議な名無しさん :2022年10月15日 19:02 ID:69tila8q0*
    ワクワクしながら一気に読み進めてラストですげー!と思ったのだが
    九相図出てくるあたりとか話が入れ子構造になってるんだって気づかされるあたりとか好き
    16  不思議な名無しさん :2022年10月15日 19:06 ID:txGljQfK0*
    先に進まなすぎて発狂するわ
    五回ほど途中で断念した
    17  不思議な名無しさん :2022年10月15日 19:16 ID:nnhnOIyH0*
    >>8
    ある作家が虚無への供物って評価したけど、まんまそれだよね
    18  不思議な名無しさん :2022年10月15日 19:18 ID:nnhnOIyH0*
    >>16
    YouTubeで全編朗読した動画あるけど、視聴し終わるのに26時間かかるからな
    作業用BGMとして聞いてたけど虚無すぎて発狂しかけたわ
    19  不思議な名無しさん :2022年10月15日 19:34 ID:lN8nkRHe0*
    ネット見てたらそこらじゅうに発狂してるヤツいるだろ
    20  不思議な名無しさん :2022年10月15日 19:38 ID:r04ubfl.0*
    あれがこうだからこうつながってーとかいう考察が通用しないんだよな
    わざとそう書いてある
    そのへんを飲み込めないやつは発狂するんじゃない?
    21  不思議な名無しさん :2022年10月15日 19:48 ID:7x0cbcbu0*
    今じゃすっかり老害扱いされてる80年代の宝島系サブカル野郎どもが
    やたら持ち上げてた印象がある。
    22  不思議な名無しさん :2022年10月15日 19:53 ID:9XPxVQ1D0*
    中二病感染源と言われる漫画ではよくあること
    23  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:02 ID:kaXvywA50*
    あんなん読んでも狂わないわ
    同作者の犬神博士の方が100倍面白かった
    24  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:05 ID:V.1Fb53w0*
    読んだけど、オチというか結末よく覚えてないわ
    25  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:10 ID:ERSSQVas0*
    精神障害手帳持ちワイが読んだら逆にオツムシャッキリするのかな
    26  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:25 ID:jteW6Eqv0*
    単純に読み辛い
    27  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:35 ID:8G2g3P480*
    ボーボボの方が幾分か読みやすく発狂しやすい
    28  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:48 ID:QHpJ4x6.0*
    試し読みの範囲だと精神状態からくる生理反応の主観描写が細かいから
    身に覚えのある人だと想起から精神状態にフィードバック掛かるかもね
    29  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:49 ID:n8zwines0*
     主人公が何者か?ということを除けば、一応理屈らしきものは通っているのでは。ただその解釈が本当のことかどうか判らないのが、あの小説の一筋縄ではいかないところだが。
    30  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:18 ID:Yhcz4xNB0*
    ゲシュタルト崩壊を起こすみたいな?頭良い人はおかしくなり、頭弱い人には通用しない
    なんか匂いたつなぁ...
    31  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:21 ID:nNDRt0BY0*
    たまに読み返すけど普通に面白い
    平たくいうと無限ループ系
    32  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:31 ID:tX9Ow.KW0*
    チャカポコで有名なキチガイ地獄外道祭文は当時の精神障害者の酷い扱いや精神病院の環境を作品を通して告発した章だろ
    むしろわかりやすいよ
    アメリカとか欧米では正常な人間も自分に不都合があれば精神病者ということにしてでっち上げて精神病院にぶち込んで社会的に殺害するようなことが行われていたことも書いてあったな
    何なら戦後でもロボトミー手術が行われたてたし日本でも宇都宮病院事件とかあったし今でもあるでしょ
    まあ重度のやばい精神病患者は隔離してほしいけど
    全然読めんのは青黛山如月寺縁起ってとこだな
    あと正木博士がいいキャラしてるんだよな
    33  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:36 ID:rP.y1XQs0*
    こうしてまんまといつまでも世の中に蔓延る時点平易ならざる存在だという事だな
    34  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:42 ID:tX9Ow.KW0*
    脳髄は物を考えるところに非ず
    胎児の夢
    空前絶後の遺言書
    とか作中作が登場しワードのセンスもいいんだよな
    ドグラマグラ自体も作中作という
    35  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:48 ID:DNG4GD8.0*
    >>2
    内容で狂うんじゃなくて、読むという行為をしてる自分に狂ってくるんだよ
    五億年ボタンの走りだよ
    36  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:58 ID:OkRayGVU0*
    読みづらいのもあって意味わからんから大抵の人は読むの辞めるから大丈夫
    どっちにしろ発狂するぐらいやべぇってだけで読んでも実際発狂しない
    37  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:10 ID:BKNYV3bw0*
    普通に面白かったが…?
    38  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:49 ID:A06kkUO20*
    チャカポコの所は自分で勝手に節つけて歌うと読みやすいぞ
    39  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:44 ID:OsSncdtE0*
    胎児の頃から母親に干渉されて恨んでる話だと思ってたけど色んな仕掛けがあるんだな。読み直す気力はもうない。
    40  不思議な名無しさん :2022年10月16日 06:15 ID:hu2zIBbg0*
    >>8
    文学作品の中で一番高度な繰り返し表現をしたのが画太郎の地獄甲子園
    ノーベル文学賞取ってもおかしくなかった
    41  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:44 ID:2A9CVVKq0*
    あの読みづらい本を完読してる人めっちゃ多いんやな
    ワイは最初の数行だけ読んだ時点でクソつまらんなってやめたわ
    42  不思議な名無しさん :2022年10月16日 07:51 ID:oa91h9iI0*
    おたくの嗜みとして読んでおこうと思ったけど、全然読めなかったわ
    これは厨二用だった
    おたくと厨二ってイコールじゃないって気づけた作品や
    43  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:23 ID:k6zn.JLx0*
    チャカポコの辺りを読みやすくする方法

    一定のリズム・テンポがあるから、お経やラップみたいな感覚で刻んで読む

    やってみ
    44  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:24 ID:k6zn.JLx0*
    「10年で考え、あとの10年で書き直し書き直し抜いてできた作品です

    5回読めば5回共に読後の気持ちが変わることを請合います」

    これがこの作品に対する作者のコメント



    この作品久作氏が自費で出版したのだが

    江戸川乱歩はこの作品を

    「夢野君の垣の外の作品」

    「狂人自身が書いた狂気の世界」

    と評し理解してもらえなかった
    45  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:41 ID:vl1OS6Cl0*
    夢野久作は安部公房と通じるものがある
    46  不思議な名無しさん :2022年10月16日 09:20 ID:kmno90qS0*
    チャカポコで挫折するよなw
    基地寄りのギリ健が書いた小説
    一応筋はあるけど理解しようとしても常人には意味不明だよ
    47  不思議な名無しさん :2022年10月16日 11:58 ID:ifbmLKNn0*
    日野日出志の「ゴゴラ・ドドラ」も気になる
    48  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:10 ID:iQ4V.4tj0*
    これと黒死館殺人事件は一応通読したがまだこっちのが筋立て頭に残ってる、チャカポコあたりはフレーバーとして切り離して読めばさほど混乱もしない
    黒死館は休み休み読んだせいもあるが結局何があったのか頭から飛んでしまってた
    49  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:14 ID:7kl8xKXq0*
    高校生の頃に読破したけどチャカポコしか覚えてないっていう
    発狂したかもしれんけど自覚ないわ
    50  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:38 ID:SKhucbJK0*
    なんか俺でも書けそうなんだよな
    51  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:39 ID:4sAeStkn0*
    森博嗣が書いてたが、
    ただ一通りの現実的な正解がある。
    全部幻想や狂ってる話ではなく。
    52  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:40 ID:5llZkH3G0*
    ひっそりと作られた?映画は全然話題にはならんけど割りと好きよ。色々問題あるのは認めるけど
    53  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:42 ID:5llZkH3G0*
    夢野久作とラヴクラフトが同期なのが興味深い(因みにアガサ・クリスティもなんだけど)
    54  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:43 ID:aKnqcdGr0*
    高校時代に読んだなぁ。
    フィネガンズフェイクとか重力の虹とかに比べたら発狂するほどでもない。
    うちのばあちゃんと酒飲みながら話をしていると話題が次々に脱線しすぎてわけわからんくなる。
    ループはまぁ忍耐要るけど読めないことはない。
    55  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:50 ID:4sAeStkn0*
    夢野久作の『瓶詰め地獄』
    日活ロマンで映画化している。
    無茶苦茶えろい。
    円盤化したら絶対買う。
    56  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:50 ID:Ijrj5Pu80*
    >>32
    筒井康隆の精神病院ルポとか面白いよな
    57  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:55 ID:Ijrj5Pu80*
    >>47
    つまらんぞ
    作者が自分で自分のエピゴーネンをやってるだけ
    58  不思議な名無しさん :2022年10月31日 20:04 ID:O.vw9kAO0*
    ちゃかぽこ挫折でーす

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事