4: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:46:14.33 ID:hbX4yvrM0
言うほど…
2: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:45:25.04 ID:DqqcF+TH0
中二病の代名詞
6: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:46:57.73 ID:WzbvNr4oa
たしか青空文庫で読めるよな
11: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:53:13.19 ID:mLlGNFAb0
人体の一番高い位置に鎮座するトグロを巻いた蛇が西洋医学の祖ヘポメニアスの蛇に強い催眠をかけたからな。
自分の脳を掴んで床に叩けでもしないと書いてある内容は理解出来ないから安心しろ
7: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:48:09.78 ID:Meiq3PhZ0
なんか途中で飽きて読むのやめた記憶ある
8: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:49:55.85 ID:Mw5pgfW+0
夢野久作だったら押絵の奇蹟の方が
13: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:55:28.47 ID:VAZPGQOd0
読みやすいの?ついていけなそうで読んでないわ
12: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:54:10.18 ID:Ol7jFZWi0
ちゃかぽこ が鬼門
24: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:12:53.40 ID:R1BEPqzu0
チャカポコ以外にもくっそ長いとこあるよな あそこでアホらしくなってきて読むのやめた
14: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:55:29.43 ID:DfZeC/Xc0
何も考えず適当に書いてただけやん
あの頃の推理小説みんな適当に書いてた
乱歩の長編もひどいもんや
21: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:06:20.64 ID:QyIuA6u6r
>>14
逆だ逆
本来はシンプルな話に装飾的な話を次々と足したのがドグラ・マグラ
15: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:56:15.93 ID:AFAERp1Ua
三大奇書とか発狂とか言いすぎだよな
長くて〇ク中の内面描写があるだけで普通の小説だよ
発狂度合いなら論理哲学論考とかその辺だわ
17: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:01:04.05 ID:rx5wBpaQ0
基地外は遺伝するっていう有難い教えや
20: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:03:50.23 ID:VzaDmsQqp
紙葉の家の方が読んでて狂いそうになった
というか途中から読めなかった
18: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:01:54.99 ID:Mw5pgfW+0
精神病院出して患者に統合失調気味の夢見させておけば面白い
みたいなのはあまり好きになれない
同作者の他の小説の方が読める
22: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:09:28.26 ID:rx5wBpaQ0
夢野久作は戦前の作家とは思えないぐらい読みやすいわ
16: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 21:57:02.54 ID:ZMBHFOv70
なんかふわふわしたまったく理論的じゃないことばっかり書いてあって糞つまらんかった思い出しかないんやが
26: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:16:22.96 ID:mLlGNFAb0
ドグラマグラは作中の精神疾患者が書いたドグラマグラについて若林博士の説明するところが一番わかりやすいかな?
28: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:17:43.15 ID:Zl5sGBVX0
草
自慢気に飾ってたなーこの本
25: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:14:20.74 ID:DUU3yYG80
レベルEに出てて知った名前だわ
全然内容知らんけど
29: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:18:54.37 ID:A8Ry7qiz0
恐ろしく読みにくい意味不明なだけやで
30: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:20:21.67 ID:CE6qHGwA0
あれはどうとでも成り立つように書かれてるから解釈一つに絞って理解しようとしてもまとまらない
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665578703/