不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    329

    【衝撃】科学を根幹から破壊したこのコピペが話題に…!!



    24819964_s


    1: テチス(東京都) [CN] 2022/06/08(水) 22:36:08.34 ID:m2LDwiBe0● BE:633829778-2BP(2000)
    あるニワトリ小屋で、飼育員が毎日、エサを決まった時間に同じ量だけを与えていた。
    飼育員は、非常に几帳面な性格だったらしく、何年間も正確に同じことをしていた。

     さて、小屋の中のニワトリたちは、なぜ、毎日 同じ時間に 同じ量のエサが放り込まれるのか、その原理や仕組みをまったく想像しようもなかった。が、とにかく、毎日、決まった時間に同じことがおきるのだ。

     いつしか、ニワトリたちは、それが「確実に起きること」だと認識し、 物理法則として理論化しはじめた。
    そして、その確実な理論から、関連する法則を次々と導き出していき、 重さや時間の単位も、エサの分配についての経済や政治の理論もすべて、 毎日放り込まれるエサを基準にして行われた。

     それは妥当なモノの考え方だ。 だって、それは「確実に起きること」「絶対的な物理法則」なのだから。

     しかし、ある日、ヒネクレモノのニワトリがこう言った。

    「でも、そんなの、明日も同じことが起きるとは限らないんじゃないの?」

     そんなことを言うニワトリは、他のニワトリたちから袋叩きにあう。

    「ばぁーか、なに言ってんだよ。いいか? この現象はな、この世界ができてから、ずーっと続いているんだよ。何十代も前のじいさんが書いた歴史書を読んでみろよ。それからな、この現象をもとにして書かれた理論、学術論文を ちゃんと読んでみろよ。
    みんな、矛盾なく成り立っているだろ? それに、実験による確認だって、きちんとされているんだよ! それを何の根拠もなく疑うなんてな。そういう無知から、擬似科学やオカルトが始まるんだ。おまえは、もっと勉強した方がいいぞ」

     しかし、ある日、不況の煽りをうけ長年働いた飼育員がリストラとなり、 ニワトリへのエサやりは、ズボラなアルバイトの役目となった。

     次の日、ニワトリたちが、何十代もかけて構築した科学のすべては吹っ飛んだ。

    2: (東京都) [CN] 2022/06/08(水) 22:37:19.24
    科学者どうすんのこれ

    14: オベロン(三重県) [BR] 2022/06/08(水) 22:40:24.15 ID:933hz5E70
    かしこいニワトリだなあ(小並感)

    24: ベクルックス(千葉県) [US] 2022/06/08(水) 22:42:57.29 ID:CgA8FDQU0
    なにかの気まぐれで法則が変わったら地球の生物は死滅するから気にする必要はない







    28: グリーゼ581c(大阪府) [PE] 2022/06/08(水) 22:44:38.99 ID:vpgeZq580
    それは科学じゃない
    経験則だ

    39: 白色矮星(埼玉県) [ニダ] 2022/06/08(水) 22:48:42.03 ID:ltatt3/q0
    >>28
    今科学だと思ってる事象が
    几帳面なおっさんの仕事に過ぎないとしたら?
    几帳面なおっさんの仕事じゃないって証明出来る?
    って話でしょ

    68: ヒアデス星団(福岡県) [EU] 2022/06/08(水) 22:59:21.36 ID:vd6IaB3h0
    >>39
    おっさんの気まぐれを証明する必要はない
    おっさんの行動から導いていたとしても正しい法則を導いたのならある日おっさんが消えても他の事に通じる法則として残る。

    81: 白色矮星(埼玉県) [ニダ] 2022/06/08(水) 23:06:36.44 ID:ltatt3/q0
    >>68
    自分がイタイ文系に当たるのか知らんけど
    その根本的な法則すらも几帳面で律儀なおっさんの仕事だとしたら?
    似た話だと自分の生きてる世界が誰かの創作の
    単なる箱庭世界で
    自分が死んだ瞬間ハイカットー!みんなお疲れー
    ってなるの
    SFで割とあるやつ
    着想はそういうとこなのかなって思った

    94: ヒアデス星団(福岡県) [EU] 2022/06/08(水) 23:14:11.35 ID:vd6IaB3h0
    >>81
    まぁ元のコピペが「おっさんから導かれる物理法則」をどの程度に設定してるかわからないから曖昧ではあるけど
    リアルでは「光は一定速度」として物理法則を積み上げてきて光も相対的な物だったり重力の影響うける一定速度の物ではないかもねとなっているけど出来上がった法則は間違いとは言えず使えるし、正確性詰めていくにしても光速を補整すれば良いだけで済む。
    ちなみに世界五分前仮説と物理法則も別物


    34: 3K宇宙背景放射(埼玉県) [US] 2022/06/08(水) 22:46:31.40 ID:CC3vYQMV0
    科学は再現性が担保するものだから、再現ができないなら、新しい環境に即した科学ができるだけだろ?

    45: ダークエネルギー(東京都) [US] 2022/06/08(水) 22:50:52.33 ID:uyLK92hE0
    新しいルールを探すだけのことさ

    46: 宇宙定数(東京都) [US] 2022/06/08(水) 22:51:39.86 ID:oMbrdU360
    物理学は禅問答なんだよ
    人間が納得できれば良いのだ
    例え宇宙の真実とは欠け離れていても、、。
    その猿の誤解を人間よりずっと進化している異星人達が笑っているのだ

    56: ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [US] 2022/06/08(水) 22:55:20.81 ID:15UguY5T0
    要するに真空崩壊だね
    それが起きればおそらく何もかも全てが消滅するだろうね
    だから考えても無駄

    60: バン・アレン帯(岐阜県) [EG] 2022/06/08(水) 22:56:42.06 ID:Y3Ia+4oY0
    今まで正しいと思っていたことが、ひっくり返るのは科学ではよくあることでは

    元になっているコピペは、過去のデータを調べた結果から未来を「予想」しているから
    科学的アプローチの一つであって、根幹ではない

    61: アルタイル(新潟県) [US] 2022/06/08(水) 22:56:52.85 ID:5NutUswD0
    >>1
    経験則の破綻がきっかけになって新しい科学が生まれるんだよ。
    標準理論を完全な理論だと思っている素粒子物理学者は皆無で、どこまで正しいのか何をしたら破綻するのかを日々研究するのが彼らの仕事。

    65: ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [EU] 2022/06/08(水) 22:57:39.02 ID:vLeKT42R0
    そんなことで破綻しないから科学なんだろ

    74: 宇宙定数(東京都) [US] 2022/06/08(水) 23:04:27.41 ID:oMbrdU360
    宇宙の法則や
    宇宙そのものの概念は今の人類の
    知的レベルでは理解できないと思う
    多分こうだ、計算によると、実験によると、
    これはただ自分よがりで納得してるだけだと
    思う

    80: ブレーンワールド(和歌山県) [US] 2022/06/08(水) 23:06:06.90 ID:xttRw9lX0
    まぁワイらも鶏のように真面目な従業員が毎日太陽や地球回してくれてるだけかもしれんしな

    83: タイタン(千葉県) [ID] 2022/06/08(水) 23:07:04.04 ID:EaGJzr3Y0
    ニワトリ小屋からニワトリが脱出してればまた世界線が変わっただろうな

    まさかそのニワトリ小屋から何マイル先に新たなニワトリ小屋があるとはニワトリもわからなかっただろうに

    そしてニワトリは知る 自分達と似たような鳥が沢山いる事を

    97: ジャコビニ・チンナー彗星(福岡県) [US] 2022/06/08(水) 23:16:06.27 ID:U86u8N/T0
    これは物理学化学数学ではなくて医学生物学社会学だな。
    物理学化学数学の論文ははそういう疑いで真っ先に査読される。それでも数十年後に誤っていたとかが判明する。
    医学生物学社会学のように検証に特に時間のかかる学問は遥かにひどい、

    タイムマシンのつくりかた
    ポール・デイヴィス
    草思社
    2017-01-19

    102: はくちょう座X-1(神奈川県) [US] 2022/06/08(水) 23:18:15.50 ID:MIUu5SGw0
    物理とか数学とか普遍的な法則を求める方向の
    奴はそんなに覆らないと思うけど、最先端の理論
    とか辻褄合わせが強いのは砂上の楼閣みたく
    崩れちゃうかもしれんね(´・ω・`)

    105: カノープス(ジパング) [NL] 2022/06/08(水) 23:19:49.09 ID:+6omHv4F0
    確かにね
    実は全て科学の法則に影響を与えてる人類未観測の物質があるかもな

    109: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2022/06/08(水) 23:22:10.31 ID:sx0zyAOq0
    太陽だってあるし突然、もうや~めた!って光るのを止めるかもしれんし

    113: 宇宙定数(東京都) [US] 2022/06/08(水) 23:24:12.15 ID:oMbrdU360
    >>109
    いやいや宇宙がある日突然消える可能性もある
    シミュレーションだったら実行者が飽きて
    突然終わらせる可能性もあるからw

    126: 白色矮星(埼玉県) [ニダ] 2022/06/08(水) 23:39:17.95 ID:ltatt3/q0
    >>113
    そうそうそれそれ
    今の宇宙自体誰かしらのシミュレーションと言うか
    どこぞの中学生の観察日記の可能性を
    今の科学では否定出来てはいないはずなんだよ

    115: 青色超巨星(SB-Android) [ニダ] 2022/06/08(水) 23:29:43.58 ID:tvxr9P7R0
    几帳面な飼育員=今我々がいる宇宙と考えれば、確かに今の物理法則は違う宇宙では通じないかもね

    127: ケレス(大阪府) [US] 2022/06/08(水) 23:40:03.78 ID:XM0Pzyns0
    物理法則は定理みたいには証明されてないから仮説なんだよ
    1000回の実験で合ってても次も合ってる保証は無い

    138: スピカ(栃木県) [CA] 2022/06/08(水) 23:48:52.62 ID:A7W89qkX0
    終末論として結構有名よなこれ
    七面鳥は人間は毎日餌をくれると信じてて、364日までは正しいが、
    365日目、感謝祭の日にすべての理論は瓦解する

    359: プレアデス星団(福島県) [JP] 2022/06/09(木) 08:12:48.98 ID:ncwFjE+u0
    >>138
    そのシチュエーションのほうがシンプルで趣もあって面白いね

    145: 馬頭星雲(東京都) [VN] 2022/06/08(水) 23:52:24.61 ID:JGfJz4N20
    お前らのような無教養なアホどもは知らんだろうが
    >>1は 900年以上前にアル・ガザーリーというイスラム神学者が述べたことと同じことを言っている
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ガザーリー

    ちなみにイスラム教徒はお前らと同じレベルのアホだったので、
    ガザーリーに反論できずに、それまで地球で最も先進的だった科学の研究を放棄し、
    文明の衰退を招いた

    352: カペラ(山形県) [NG] 2022/06/09(木) 08:09:24.18 ID:aKUw2U3t0
    >>145
    ほー勉強になったわ

    166: 赤色矮星(埼玉県) [ニダ] 2022/06/09(木) 00:03:03.38 ID:2sIqxP2G0
    >>145
    ちょっと面白そうだけど
    ここでレスしながら読むには長いな

    188: 地球(東京都) [ニダ] 2022/06/09(木) 00:22:48.17 ID:VTsr4pEe0
    ニワトリはそんな事考えてないよ。
    腹一杯になりさえすれば時間とか気にしない。
    あとは気が向いたら交尾したり砂浴びしたりして暗くなったら寝るだけ。

    191: グレートウォール(神奈川県) [US] 2022/06/09(木) 00:23:52.28 ID:osS21YHA0
    科学とか数学って一部の減少を観察して行われるのではなく
    多面的に精査して確認実証されるもの
    こんな猿の餌やりみたいな話を例題に出されてもしょうがない

    195: 宇宙定数(北海道) [US] 2022/06/09(木) 00:27:00.77 ID:0Z+Ii6y40
    同じ時間に同じ量のエサが与えられていたと正確に判るということは、他の計測基準があるということではないのか?それならそれに従えばいい

    198: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US] 2022/06/09(木) 00:29:24.67 ID:I8IMPCEU0
    法則が違うと実験でわかったら
    また新しい法則を実験して研究するだけ
    何か問題でも?

    205: チタニア(東京都) [US] 2022/06/09(木) 00:37:10.69 ID:59iVSMWJ0
    その時はニワトリも死ぬんだから科学が崩壊しようがよくねーか?

    212: カペラ(京都府) [KR] 2022/06/09(木) 01:01:47.90 ID:nCDZ3Zn/0
    クォーツとか原子の振動やらが変われば時間計算がおかしくなってスマホも使えなくなるみたいなもんか

    218: バーナードループ(ジパング) [ニダ] 2022/06/09(木) 01:13:55.55 ID:sPuArQ+H0
    神が世界を支配している、という前提の話なら、まあ正しいかもな

    220: ハービッグ・ハロー天体(千葉県) [CN] 2022/06/09(木) 01:15:47.46 ID:PODn8Btl0
    実際はひっくり返るわけじゃなくて、おっちゃんが餌を正確にやるという前提が積み上げたものに加わるだけだよ

    222: ジュノー(SB-Android) [US] 2022/06/09(木) 01:19:34.04 ID:yV30dSiB0
    広い宇宙のいつでもどこでも同じように成立する法則を見出だすってのが科学のやろうとしてることなので、突然に物理法則が変わることを想定したら大前提「いつでも」を崩してしまうんだなこれが。

    256: 白色矮星(大阪府) [GB] 2022/06/09(木) 02:52:07.32 ID:2K0WuvA50
    このコピペが好き

    サルを完全に破壊する実験って知ってる?
    まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
    それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
    食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
    腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

    ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、
    サルはその箱に興味をなくす。

    ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
    サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。

    餌が出る確率をだんだん落としていく。
    ボタンを押し続けるよりも、
    他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
    餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。

    そして、餌が出る確率を調整することで、
    サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。



    ……のちの《 パチンコ 》である

    265: ソンブレロ銀河(埼玉県) [PL] 2022/06/09(木) 03:48:03.28 ID:9EndZnLq0
    今信じられてる科学も、遠い未来の人からしたらバカバカしくて滑稽なものなのかも知れん

    267: 百武彗星(奈良県) [NL] 2022/06/09(木) 03:51:15.25 ID:QOtC0XGA0
    しかし、どこかを固定しない事には
    次に進めないし

    296: 天王星(長屋) [GB] 2022/06/09(木) 05:48:58.74 ID:/X3V35rb0
    宇宙には無数の星雲が有り、宇宙の果て又その先は虚無か何が有るのか?
    或いは、大気に舞う塵の中もある意味宇宙かもしれんし、極大な拡がりは永遠の謎や(・∀・)

    317: イオ(埼玉県) [ES] 2022/06/09(木) 07:19:52.24 ID:rVrKEH9M0
    例えば万有引力が現象ではなく誰かの行為だったらそりゃあ全てひっくり返るわな

    370: クェーサー(大阪府) [CN] 2022/06/09(木) 08:26:57.10 ID:Ydij1cy30
    思考実験としては面白いけど
    現実に自然の斉一性を疑い出すと何もできなくなる
    実際、疑う必要もないわけだ

    なぜなら自然は餌やりオジサンではないから

    396: 水メーザー天体(富山県) [FR] 2022/06/09(木) 09:20:31.54 ID:jmNkckTZ0
    有機生命体の行動原理は物理法則とは言わないだろ
    生命の意志が干渉するんだから

    403: プレアデス星団(大阪府) [ニダ] 2022/06/09(木) 09:40:42.09 ID:jy0U3+p70
    >>396
    有機生命体による干渉に気付けない人類が勝手に物理法則と名付けてる可能性は否定できないって話だろ
    何億年、何百億年なんて時間も人間の尺度でいえば永く感じるけどさ

    404: 水メーザー天体(富山県) [FR] 2022/06/09(木) 09:53:19.15 ID:jmNkckTZ0
    >>403
    鶏は少なくとも人間が干渉している事は認識しているだろ
    近づけばビビッて逃げるんだから

    406: プレアデス星団(大阪府) [ニダ] 2022/06/09(木) 09:58:05.82 ID:jy0U3+p70
    >>404
    鶏舎を宇宙、エサを太陽光、人間を神とでも置き換えて考えるんだな

    409: 水メーザー天体(富山県) [FR] 2022/06/09(木) 10:00:41.78 ID:jmNkckTZ0
    >>406
    鶏は人間を認識しているけど
    人間は神を認識していないし

    530: ボイド(東京都) [US] 2022/06/09(木) 23:16:01.42 ID:SZoCd7t90
    宇宙もたった今、急に吹っ飛ぶかもしれんしな

    519: 3K宇宙背景放射(ジパング) [US] 2022/06/09(木) 20:55:13.59 ID:kNmIjgtd0
    飼育員を誘惑すれば良いんやで

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654695368/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:12 ID:mZffM27g0*
    文系さん、科学が何か分からない
    2  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:13 ID:ly4tlRDd0*
    定期的に入る親の年金が入らなくなったらアンタ等も終わりってことよな
    3  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:18 ID:1Ja1UJ.x0*
    根本的な前提を疑うなら、それを疑うに足るだけの根拠を示さなければならない
    ウィトゲンシュタイン的に言うのなら「語りえぬものに関しては沈黙しなければならない」ってやつ
    このコピペは要するに何か語っているようにみえるけどその実なにものも語れていないんだ
    これ鶏を世話する人間の視点から見れば別になんのカタストロフィも起こってないでしょ? そこに語り得ないものを語ろうとするレトリックの欺瞞があるわけ
    4  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:18 ID:4Qy4QVgd0*
    これが現実のスポーツとeスポーツの根本的な問題点
    5  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:19 ID:6gaQ0yts0*
    アホちゃう?笑
    こんなもんただ単に法則の基準にしてたものが無くなっただけで、法則そのものが変わるわけじゃないだろ
    太陽が突然なくなっても、太陽が在る法則から無い法則に変わるだけ
    困るのはニワトリだけ
    6  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:21 ID:GnyoHBon0*
    *1
    こういう言葉遊びをして「実は俺達のほうが頭が良い」とか言っちゃうんだよな
    7  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:24 ID:AuN6Wls90*
    ちなみに偉大なる中国父さんには
    3千年以上前からこういう「無駄に思考を重ねる馬鹿」を小馬鹿にした格言があります
    低学歴さんたちはわかりますか?
    8  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:24 ID:HtOus0Y10*
    え?それが科学だよ?としか(*´・ω・)

    全ての科学は仮説だし
    それを覆されても驚かないよ。
    『また一つ真実に近付いた』ってだけ。
    9  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:25 ID:6gaQ0yts0*
    ※5訂正

    太陽がない法則に変わる、は言葉が悪いな
    それまでの法則に従って太陽が在るからこその現象がなくなって、太陽がないからこその現象が起きるだけ
    10  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:31 ID:LY0fSVjz0*
    そうなってから考えればいいだけ
    科学理論なんて常に現象の後付けやん
    その状況に対応できなきゃ人類が滅びるだけで惜しむべき何物もない

    「だからどうした?」で終わる話
    11  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:31 ID:0Q4FnlkC0*
    如何にも素人っぽい考え方だね
    別に間違えてても矛盾してても良いんだよ
    科学の定説は、いま一番矛盾が少ない仮説に過ぎない
    新たな事が判ったならそれを踏まえて説を修正するだけ
    12  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:32 ID:dZ15dzFe0*
    こう考えると数学は改めて凄いと感じる、例え宇宙の法則が乱れようが、異次元に飛ばされようが、数学の論理は絶対崩れないはず
    13  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:33 ID:FDpTLFcM0*
    ある日突然地球が公転から外れること考えるわ
    化学わからんけど10秒くらいで人類滅ぶよね?
    14  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:33 ID:zAnp0MmO0*
    思考における前提というものは全て本質は仮定です
    15  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:33 ID:6ae5bodw0*
    実験も確認もしてないし、原理も解明してない件
    言いたい事は分かるけど中途半端な話だね
    16  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:34 ID:c.GbYtzB0*
    飼育員の存在を仮定しその行動を厳密に推測して検証することがニワトリ科学の第一歩だろう
    17  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:37 ID:UgD.VBD20*
    「間違いだったら修正するだけ」って言ってるやついるけど、ある日突然修正が不可能なほど世界が改変される可能性は否定できないよねって話でしょ
    それに対処する方法は科学の性質上絶対に存在しない
    18  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:40 ID:TMKXDVH20*
    >>15
    人間の科学だって同じようなもんやで
    運動方程式が成立する原理なんて誰にもわからない
    19  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:40 ID:fCrBKaO30*
    >>17
    科学の目的は理解であって対処じゃないから根本から違うね
    そもそも一体何を対処するというのか。
    20  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:42 ID:jO0bY1BJ0*
    進撃の巨人読みたくなってきた
    21  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:43 ID:zAnp0MmO0*
    >>17
    なら1から作り直すだけだろw
    22  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:43 ID:EleCVlC10*
    >>12
    有限非可換体論というものがあってだな
    23  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:45 ID:HtOus0Y10*
    >>17
    それ科学以外の方法論でも対処不可やんな(*゚ω゚)
    24  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:46 ID:5HZhIBBp0*
    それはTwitterとかで言われる「戦争なんて日本で起こるはずない」ってレベルのテキトーな経験則を盲信する世論だろ、
    科学は常に疑うもんだから逆に「疑問を持ったニワトリ」の集団よ
    25  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:46 ID:m4D.EE7W0*
    >>4
    eには飼育員のオジサンが具体的に存在するからな

    オジサンがイースターエッグ入れ込んだだけで簡単に破綻する
    26  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:47 ID:r94.jqlF0*
    んなら、>>1の話なら「観測者」がいるっていうことだよな?
    証明できないじゃない。
    27  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:49 ID:m4D.EE7W0*
    >>7
    だから三千年以上から全然進歩せずに、三千年以上前からあるパクリとハニトラで済ますのですねわかります
    28  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:49 ID:6gaQ0yts0*
    >>17
    違うな
    この話のニワトリはアホだから飼育員が居ることを法則の基準にしてたけど
    科学は飼育員も法則の一部としか見ていない

    飼育員が居なくなったことに対処できるかどうかは別問題として
    飼育員がいない場合の現象にも科学は追求しようとしてる
    29  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:49 ID:UgD.VBD20*
    >>19
    だから「対処する方法は科学の性質上絶対に存在しない」って言ってんだろ
    俺はスレにいる「人間が築いた科学なら世界の改変にも対処できる」みたいな幻想を抱いてる奴らに対して言ってんの
    30  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:51 ID:UgD.VBD20*
    >>21
    従来築き上げてきた科学とは全く異なるものになる可能性もあるし、そうなったら人間の歴史はまたやり直しやねってことを言いたいのがこのコピペだろ?
    31  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:52 ID:wvRXq2.R0*
    相転移だろ知ってる
    32  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:52 ID:Vpy.4g050*
    法則と経験則は別ものなんだけどな。
    33  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:53 ID:6gaQ0yts0*
    >>12
    これほんとその通りで、なぜなら数学って人間が勝手に作った法則でしかないからな
    ただの人類の妄想が宇宙の真理の解明に1番役立ってるとか面白い
    34  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:54 ID:UgD.VBD20*
    >>28
    >飼育員がいない場合の現象にも科学は追求しようとしてる
    人間の科学に置き換えて言えば「運動方程式が成立しない場合の現象も科学は追求しようとしてる」みたいなことだよな?そんなわけないだろwトンデモ扱いされるのがオチ
    35  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:54 ID:YAAk0Zpw0*
    そもそも法則ってのは経験則だ
    そして大事なのは真理かどうかじゃなく役に立つかどうかだ
    36  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:56 ID:4ZGFvWiH0*
    前提が崩れたら、それを説明する新しい理論に置き換わるだけ。
    それが科学的なアプローチであり科学そのもの。

    いま世の中で正しいとされている科学的知見を盲信することは科学でも何でもないし、現役の研究者にそんなことをする人は一人もいない。
    37  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:58 ID:uFVkLAIr0*
    >>24
    嘘つけよw
    気持ち悪い妄想だな
    38  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:58 ID:YAAk0Zpw0*
    例えば近い将来に宇宙が相転移して物理法則が完全にひっくり返るかもしれないが
    そうだとしても今現在科学が見出した法則が役に立っているという事実は微塵も変わらない
    39  不思議な名無しさん :2022年10月15日 20:59 ID:sQ.P01Xy0*
    >>26
    証明する必要がない
    反論にすらないっていないw
    40  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:01 ID:6gaQ0yts0*
    >>34
    いや、違うな
    運動方程式が成立しない場合の現象じゃなくて
    運動方程式は確かなものとして、在るもの無いものすべての現象を追求してる

    この話の場合ニワトリは飼育員を運動方程式としてた、だから飼育員が居なくなったら全てが壊れた
    でも科学は運動方程式の中に飼育員も取り込んでるだけ、だから飼育員が不在の場合の現象も計算や予測してるだけのこと
    41  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:02 ID:zAnp0MmO0*
    >>30
    科学の本質はその姿勢だよ
    化学なら話は変わるがな
    42  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:03 ID:3QJq0Q3N0*
    ニワトリ科学者はどのような実験で確認したんだろう?
    43  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:04 ID:t5han9Dg0*
    >>8
    宗教と違って科学は自身の唯一性や絶対性を規定してないもんね
    だから先に進める
    44  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:05 ID:sQ.P01Xy0*
    >>29
    だから変わった後のルールを解明して修正すればいい。修正が不可能という発言の時点で主張理解できてないやん
    45  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:05 ID:UgD.VBD20*
    >>40
    >運動方程式は確かなものとして、

    その運動方程式がある日突然破綻したら…ってコピペだろ
    46  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:06 ID:8rBuQUVQ0*
    まず他人を馬鹿にする事をやめれば真実に近付くよ
    47  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:06 ID:jFqfwHXt0*
    本音言うと、ニュートン物理学までは信じてるがアインシュタインからは詐欺師やと思ってる。だってニュートン物理学の数式は完璧で美しく分かりやすいけどアインシュタインからはンコになってんだもん
    48  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:08 ID:yXUyid6R0*
    持ってるけど微妙な本だったわ
    49  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:09 ID:sQ.P01Xy0*
    >>30
    ただやり直せば良いだけだろ
    それを対処できないとか修正不可能とかトンチンカンなこと言ってるから馬鹿にされてるんだぞ
    50  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:09 ID:dpnIVLXC0*
    世界が矛盾なく連続性と再現性を備えた物理法則に従って続いていることにこそ、神の愛を見出せるというのはID論に近いのかな。
    生真面目な管理人が世界を壊さないことこそ、それを見出せると思う。
    51  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:09 ID:6gaQ0yts0*
    >>45
    うん、だから
    科学ってのはそんなもんじゃないよ、運動方程式はある日突然破綻しないよ、こんなコピペで科学は根幹から破壊なんてできてないよ
    って言ってるだけ
    52  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:09 ID:UgD.VBD20*
    >>41
    まず前提を共有しよう
    確かに「科学」の本来の意味は「実験・考察を通して現象を分析するアプローチ方法・姿勢」だけど、コピペで言ってる「科学」はどちらかと言うと人間が築き上げてきた「理論体系」だろ?俺は後者に即して話をしてるんよ。もしお前が前者に即して話してるんなら俺はお前と同意見だよ
    53  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:10 ID:2xCe3JBu0*
    考えても意味のない事。今わかる範囲、起こっている現象、予測される事象を理解しようとするのが科学。兆候すらないただの妄想を理由に全て無意味かもなど、ただの思考停止だ。
    54  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:10 ID:K1TapajZ0*
    >>27
    それに負けてるわーくにが更に惨めになるだけじゃん
    55  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:13 ID:vapdEibo0*
    小学校の鶏小屋は是非、観察をお勧めする。雄鶏1匹と雌鶏数匹がいるが、雌鶏は
    ビビッて小屋の奥にいる。ハコベをケージの隙間から落としてやると雄鶏が咥えて
    自分は食べずに雌鶏に分け与える。雄鶏「漢」だぜと数カ月後も観察していると、雄鶏の尻尾の毛が無くなっている。雌鶏につつかれたためのようだ。雌鶏も歳をとると雄鶏のように大きくなり鶏冠まで立派になる。そんな尻丸出しの雄鶏に雑草を与えるとけなげに雌鶏の集団に草を運んでいくのであった...。
    56  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:16 ID:HtOus0Y10*
    >>47
    それはむしろ宇宙の構造自体がンコなんよ
    素直にc=∞にしときゃ綺麗なニュートン物理学で記述出来るのに
    なんでわざわざ有限値なんて設定するかな( ;´・ω・`)
    57  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:16 ID:6gaQ0yts0*
    >>52
    前提は、この話で科学は全否定されるってことじゃないの?
    勝手に前提を変えちゃいけない
    58  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:17 ID:UgD.VBD20*
    >>44
    >>49
    とりあえず>>52を読んでくれ。コピペに使われている意味に即して話そうぜ
    俺が言ってる「修正不可能」「対処できない」の主語は「人間が今までに築き上げてきた理論体系」のことだよ。もしお前らが「現象を分析する姿勢」のことを話したいんなら、「そりゃ人間が生きている限り科学は破壊されませんよねw」くらいしか俺はいえん
    59  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:17 ID:i7xronqM0*
    >>47
    水星の近日点移動に関してググりなさい
    60  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:18 ID:UgD.VBD20*
    >>57
    >前提は、この話で科学は全否定されるってことじゃないの?
    俺が共有したい前提はこの文章における「科学」の意味だよ。ちゃんと読んでくれ
    61  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:19 ID:UgD.VBD20*
    >>51
    >運動方程式はある日突然破綻しないよ
    この盲信がニワトリと一緒なんよ。現状、運動方程式が成立する理由は解明されていないんだから
    62  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:19 ID:6gaQ0yts0*
    >>60
    おまえこそちゃんとタイトル読めよ
    このコピペで科学は破壊される、ってあるよ?
    でも破壊されないよってみんな言ってるだけ
    63  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:20 ID:os3HmYGD0*
    因 オッサン変わった
    果 餌の時間変わった

    これ理解したら科学じゃんね
    64  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:21 ID:6gaQ0yts0*
    >>58
    いや、修正できないのは不変ではない飼育員なんかを基準にしたからだな
    そんなもの科学とは言えない
    65  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:23 ID:e.9gMCk70*
    もし他の物理法則が発見されたとしても、特定の状況では成り立つ法則があった、という話で終わるだけでしょ
    66  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:23 ID:UgD.VBD20*
    >>62
    もう一度>>52を読んでね。コピペが指してる「科学」はどう読んでも「理論体系」の意味だろ。そして「理論体系」は世界改変で簡単に破壊されうる
    お前はずっと科学を本来の意味の「現象を分析する姿勢」として話してるんだろ?そりゃ人間が生きている限り破壊されないのは当然だよ
    67  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:24 ID:6gaQ0yts0*
    >>61
    ニワトリにも解るように言うと
    飼育員は毎日同じ時間に同じ量のエサをくれる、ってのを法則にしてるのがニワトリ
    飼育員が毎日同じ時間に同じ量のエサをくれるたらどうなる、ってのを法則にしてるのが科学
    68  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:24 ID:sQ.P01Xy0*
    >>58
    何を馬鹿にされていたかすら分かっていないんだな

    古くは天動説にはじまり新しい理論に更新され続けられるものなのに、今現在の理論を勝手に「科学」という定義して破壊されるなんてアホ言ってるから馬鹿にされてるんだぞ
    69  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:24 ID:UgD.VBD20*
    >>64
    >いや、修正できないのは不変ではない飼育員なんかを基準にしたからだな

    今の科学の基準である運動方程式が不変であるってなんで言い切れるんだ?
    70  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:25 ID:sQ.P01Xy0*
    >>66
    勝手に理論体系を科学と名づけること自体がおかしいって言われてんのにw
    71  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:26 ID:6gaQ0yts0*
    >>66
    そうでしょ?
    だから不変のものを基準にした科学は破壊されない、って言ってるんだよ?
    で、可変のものを基準に法則として科学を否定するこのコピペはおかしいって言ってるんだよ
    72  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:28 ID:UgD.VBD20*
    >>67
    人間の科学でいうと
    運動方程式が成り立つ ってのを法則にしているのがニワトリ
    運動方程式が成り立つとどんな現象が起こる ってのを法則にしているのが科学
    だよな?残念ながら「運動方程式が成り立たない場合」を研究している人はほとんどいないから、現状、2つの例は同義だ。
    73  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:28 ID:6gaQ0yts0*
    >>69
    運動方程式が可変か不変か、なんてものは別問題
    今の科学がそれを不変として法則にしてるだけのこと

    それよりもコピペで可変のものである飼育員を基準に科学を語るのはおかしい
    と言ってるだけのこと
    74  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:29 ID:U7bWvScl0*
    物理法則が変わったら多分地球は滅亡するから考えなくてええのよ
    爆発するのか太陽の周りを公転する軌道から外れるのか知らんがまあ間違い無く生物は生きてはいけない
    75  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:29 ID:UgD.VBD20*
    >>70
    それはコピペの言葉の用法に文句言ってくれよw
    76  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:30 ID:uFVkLAIr0*
    >>66
    安心しろ。お前の勝ちだ
    77  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:31 ID:JdTtonna0*
    >>7
    気持ち悪いから父さん呼びやめろ五毛。
    プーさんなんとかしろ。
    78  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:31 ID:UgD.VBD20*
    >>68
    とりあえずお前は「科学」をどういう意味で使ってるのかを教えてくれよ

    >今現在の理論を勝手に「科学」という定義して
    これはコピペの用法に即してるって言ってんだろ。なんで俺が定義したことになってんだよ
    79  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:32 ID:sQ.P01Xy0*
    >>75
    言葉の用法が違うのに間違った意味で使って話をしてるのはお前だが?
    80  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:32 ID:6gaQ0yts0*
    >>72
    いや、違うな
    そもそも飼育員=運動方程式としてるのはおまえの都合でしかない
    ニワトリは飼育員を運動方程式としてる
    科学は飼育員の行動を運動方程式としてる
    その違い
    81  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:33 ID:sQ.P01Xy0*
    >>78
    下でも自分で言っとるやんけ「コピペが指してる「科学」はどう読んでも「理論体系」の意味だろ」
    間違った意味を前提に主張しておいて僕じゃありませーんってか?話にならんわ
    82  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:34 ID:6gaQ0yts0*
    >>76
    いや、負けてるよ
    それこそニワト理論
    83  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:34 ID:UgD.VBD20*
    >>73
    >それよりもコピペで可変のものである飼育員を基準に科学を語るのはおかしい
    それはお前が人間目線でこのコピペを読んでるから言えることであって、ニワトリにとっては不変だったんだろ?可変の可能性が否定できない運動方程式を基準にしている人間と何が違うん?
    84  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:35 ID:6gaQ0yts0*
    >>75
    な?
    だからこのコピペはおかしいんだよ
    分かっただろ?
    85  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:36 ID:9D.vsuys0*
    >>22
    そもそも具体例が無かった物と一緒にするな
    86  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:37 ID:UgD.VBD20*
    >>79
    >>81
    コピペに対してみんな反論してるんだから、コピペで使われている言葉の意味で話を進めるのは当然じゃないの?でもその使い方が原義とは違ったから>>52でその確認を試みた。なにがあかんの?
    87  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:38 ID:sQ.P01Xy0*
    >>84
    最初からおかしいって指摘しいる相手にも
    「分かっだだろ」だとよ
    頭弱過ぎて会話にならんわw
    88  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:38 ID:UgD.VBD20*
    >>84
    なら
    科学→理論体系
    って置き換えるだけでオカシイ点は全て解決されるでOK?
    89  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:40 ID:94aKy.A90*
    >>17
    修正不可能とするなら分子間結合の力とか変わるほどだったら宇宙崩壊してるから理論を否定することはできない。

    しかし間違いが無いかと言えば電流の向きは電子の向きと違っている。
    その為解釈として電流は電子の方向と逆らうと定義する修正のような事はあるが、間違いとはならない様に整合性のある法則が原理としてあるので、修正不可能ではなかった。
    仮説は訂正されるが理論は上書きされる。
    90  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:40 ID:UgD.VBD20*
    >>80
    すまん、頭悪いからお前が言いたいことがわからん。>>67を「飼育員」とかじゃなくて人間の科学の文脈で言い直すとどうなるのか教えてくれ
    91  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:41 ID:6gaQ0yts0*
    >>86
    だからみんな、このコピペはアホなこと言ってる
    ってコメしてるだけでしょ?
    なにがあかんの?
    92  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:42 ID:9D.vsuys0*
    そうなったらニワトリたちは一から理論構築していくだけだろ。やがて自分たちが飼育されている存在と知って、飼育員のいる外の世界を解明する方向に研究が進む。

    現代科学も同じこと。膨大な経験則に支えられた理論が崩壊すればそれらを含めて説明できる理論を構築するだけの話。
    93  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:42 ID:b2VKcHE90*
    普通なら餌の時間が、-○秒~+○秒の揺らぎが有るはずだから、それを基準にする危うさは有った筈なんだがな……(雨の日とか)

    むしろ、原子時計並みの飼育員が異常だと思う




    94  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:44 ID:YrLWqB9d0*
    いわゆる、囲い込み理論だな・・・

    だが、東洋的に漁夫の利に即せば、新たな展開が待っている。

    つまり、科学は常識を覆す
    95  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:44 ID:UgD.VBD20*
    >>91
    コピペがおかしいのは「科学」って言葉の用法だけで、それを「理論体系」に置き換えて読めばお前的にはオールオッケーなんだよな?
    だったら俺はお前に用はない。俺が用があるのは「人間の科学とニワトリの科学は違うんだ!」って言ってる奴らに対してだよ
    96  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:44 ID:C4qS1aZw0*
    ある日突然元首相が壺売りとずぶずぶな関係だったことを知ったおまえらに向けた例え話だな
    97  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:46 ID:6gaQ0yts0*
    >>90
    どこかにも書いたけど、例えば
    ニワトリは太陽が在ることで起きる現象を、太陽が在ることを前提に法則を作ってそれを科学と呼んでる
    でも本当の科学は、太陽が在ることで起きる現象なんてないことを前提に法則を作ってる
    その違いだな
    98  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:46 ID:sQ.P01Xy0*
    >>86
    ※58や※66でお前が言ったコピペの意味で話を進めるという前提が否定されてるだけだが
    99  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:48 ID:sQ.P01Xy0*
    >>88
    書き換える必要がある時点で主張が間違っているのは証明されてるが
    100  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:48 ID:6gaQ0yts0*
    >>95
    で、そこに科学なんて言葉を持ち出すから叩かれてるんじゃないの?
    それがわからないような奴にはみんな用はないと思うよ
    101  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:50 ID:AHoUdlZb0*
    あえて誤解したかのようなタイトルにしてアクセス数を稼ごうという意図を感じる
    102  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:50 ID:uFVkLAIr0*
    文脈読めないマンたちが大暴れで草
    103  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:51 ID:1ujgceq40*
    スレの188みたいな奴がこの世で最も愚かで無能でギャグセンスもなく何の役にも立たない屑だってのは間違いない
    104  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:51 ID:UgD.VBD20*
    >>98
    その前提が否定されるとこのコピペが伝えたい意図から乖離して話をすることになるけどそれでいいん?
    105  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:51 ID:sQ.P01Xy0*
    >>95
    ※17でお前が否定したのは「「間違いだったら修正するだけ」って言ってるやつ」だが?
    そいつらは用法が間違っていることを指摘してるだろ。主張すり替えんなよ
    106  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:52 ID:sQ.P01Xy0*
    >>104
    前提が否定されることを納得した時点で話は終わってるが?乖離もクソもない
    107  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:53 ID:6gaQ0yts0*
    >>87
    ん?
    コピペに対して文句つけてる人に対してごちゃごちゃ言ってる奴が反論されて
    言うに事欠いて「コピペの用法に文句言ってくれ」?

    まぁ※84はおまえの頭がおかしいことがわかっただろ?ってことだな
    108  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:55 ID:ac4Lbm1r0*
    量子実験とか既にカオスだろ。専門の教育受け洗脳済みの学者が実験するから臨ような結果が得られるのであって、無知無能が行うと同じ実験で結果がカオスになるという。
    109  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:56 ID:UgD.VBD20*
    >>99
    >>100
    「科学」って言葉の誤用の部分じゃなくて、「人間の科学とニワトリの科学は違う」っていう理由でこのコピペを否定してるやつらがいるだろ?俺はそいつらに用があるだけ
    110  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:56 ID:6gaQ0yts0*
    >>104
    前提としては
    ニワトリ「科学ってこういうもんでしょ、はい無駄ー」

    で、みんなは「いや、違うよ」って言ってるだけだよ
    そこで前提はこうだ!って主張し続ける意味ってある?
    111  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:57 ID:sUdNSXeJ0*
    ※8が言ってる通り「それが科学」
    どこまでいっても「確か"らしい"」からは脱せないので、あくまで今こういう仮説があり検証した結果として因果関係があるものと見做すしかない
    112  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:02 ID:UgD.VBD20*
    >>105
    「間違いだったら修正するだけ」は「科学」=「理論体系」として話しているからこそ出る言葉だよな?で、俺が言いたいのは、「いやいや、理論体系を"修正"するだけじゃムリなくらい大きな世界改変が起こる可能性も否定できない。そうなったら、人間はまたゼロから理論体系を構築しなければならない」ってことやで
    主張すりかわってるか????
    113  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:05 ID:UgD.VBD20*
    >>107
    ちゃんと流れわかってるか?
    俺がごちゃごちゃ言ってんのは「人間の科学とニワトリの科学は違う」っていう人に対してで、コピペの「科学」の用法に文句を言ってる人に対しては俺は興味ないんよ。
    興味がない人に反論されたから、「あなたはコピペの用法に文句をつけてなさい、僕は興味ないですよ」って言ってんのよ。
    114  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:05 ID:mWuf4aqn0*
    別にその飼育員がいた時代の法則で矛盾がないならその時代の理であることは間違いない。

    物理法則だって特定条件下では他の条件下と同じ結果をもたらさないこともある。次元の概念も理解できない(計算上は11次元あるらしい)我々もニワトリと大差ない存在だと思う。なにか条件が変われば今まで培ったものが当てはまらない世界もあるかもしれない。
    115  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:07 ID:6gaQ0yts0*
    >>104
    最初に科学の前提を否定してるのはコピペだからなぁ
    それを元に理論武装したところで、武装前の話に戻されて糺されて、話はそれからだわ
    勝手に前提を決められてもみんな困る
    116  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:07 ID:UgD.VBD20*
    >>97
    やっぱよくわからん。そこの「太陽」を、人間の科学の基準になってる「運動方程式」に置き換えてもう一度言ってみてくれんか?それともそれは不可能なんか?
    117  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:12 ID:UgD.VBD20*
    >>115
    そもそも科学を「理論体系」の意味で使うのは、原義とは違うが、全然使われる用法だよな?気になって辞書で調べてみても「一定領域の対象を客観的な方法で系統的に研究する活動。また、その成果の内容。」ってあるし

    だから別にコピペも「科学の前提を否定している」とは言えない。コピペの書き手と、お前らで想定している「科学」の意味が違ってたってだけ
    118  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:12 ID:6gaQ0yts0*
    >>109
    おまえがニワトリなら俺も用はある
    科学の定義の違いだけじゃなくて、なんか色々と話もしてみたいわ

    でもおまえが人間なら、なんかしょうもないことに噛み付くただのおかしな奴だな
    あまり関わり合いたくないわ
    119  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:15 ID:6gaQ0yts0*
    >>117
    なるほど
    つまりは科学を自分だけみんなが想定してる意味とは違う風に捉えて、おかしな例え話を書いちゃったってことね
    よく分かりました笑

    まぁ今度からはもっとよく勉強してから書き込むと良いと思いますよ
    120  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:16 ID:OzMFEMw70*
    昔流行った「チーズはどこへ消えた?」って本みたいな話だ。
    当時、経営者やリーダーはこの本を読むべきって持て囃されてたけど、本のページのうち本編はほんの少しで、大部分のページが内容を褒め称える文で埋め尽くされてたのが不気味だった。
    121  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:17 ID:UgD.VBD20*
    >>118
    俺からしたら、しょうもないのは「科学」って言葉の定義に無駄に厳しすぎるお前らだけどな。>>117にも書いたように「科学」を「理論体系」の意味で使うことはよくあることだし。にも関わらず、コピペの意図を汲もうともせず、「この用法は間違っている!だからこの主張全体がおかしい!」って…w
    122  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:18 ID:sQ.P01Xy0*
    >>112
    「間違いだったら修正するだけ」を※17で否定しておきながら
    「人間はまたゼロから理論体系を構築しなければならない」と言いたい?
    お前の※112で書いたことは※17で否定したことそのままだぞ?これが主張のすり替えじゃなくてなんだってんだ?
    123  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:19 ID:UgD.VBD20*
    >>119
    「自分だけ違う意味で捉えてた」じゃなくて、「コピペにそういう意味で書かれてたからそう捉えた」なんよ。煽る相手間違えてんぞ
    124  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:20 ID:nrpJQfU50*
    コレ作ったのキリスト教のアホだろ。神(キリスト)の存在を信じて疑わないキリシタン。
    125  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:22 ID:3gOwXgzt0*
    ニワトリはそんなこと考えません
    126  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:23 ID:UgD.VBD20*
    >>122
    たぶん俺とお前とじゃ「修正」の意味を違ったふうに捉えてるんだわ
    俺が想定してる「修正」は全体の中の一部だけ直すことで、お前はそれに加えて「全体をイチから作り変えること」も修正として捉えてるんだよ
    127  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:24 ID:6gaQ0yts0*
    >>116
    アホかおまえは
    太陽を運動方程式に置き換えるなんてできるわけないやろ

    だからさ
    ニワトリは飼育員からエサが貰えるから運動方程式が在ると思ってる
    でも科学としては、運動方程式が在るから飼育員からエサが貰える
    この違いや、わかったか?
    128  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:24 ID:sQ.P01Xy0*
    >>121
    「科学が壊れる」と主張してんだぞ?
    地動説が主流になった時は科学が壊れたのか?
    素粒子の概念が生まれた時は?
    毎回毎回壊れているなら根幹から破壊した何てレッテル貼ることがおかしいだろ
    129  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:24 ID:3gOwXgzt0*
    正確に調べてるならむしろ【この餌は絶対的にくるわけではない】ってわかるだろ
    130  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:26 ID:6gaQ0yts0*
    >>123
    いやおまえに言ってんだよ
    このコピペを書いた奴に文句言って欲しいなら連れてこい

    少なくとも俺は、いつまでもごちゃごちゃ言ってる おまえ に言ってるだけ
    131  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:26 ID:sQ.P01Xy0*
    >>126
    「間違いだったら修正する」
    に一部なんて定義がどこに存在するんだ?
    自分の捏造定義を他人のせいにしないでくれ
    132  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:28 ID:UgD.VBD20*
    >>128
    ニワトリのコピペが想定してるのは「天動説→地動説」とか「素粒子の概念の誕生」とかそういうレベルの話じゃなくて、「ある日急に運動方程式(シュレーディンガー方程式)・マクスウェル方程式・熱力学の法則・…が全て成り立たなくなった!」レベルの話だろ?違うの?
    133  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:29 ID:6gaQ0yts0*
    >>121
    まぁみんなからしたら、おかしなコピペの内容に執着してるおまえ だけ なんだけどね
    これに懲りたらちゃんと勉強してから書き込みしような
    134  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:30 ID:6gaQ0yts0*
    >>132
    そんなことどこに書いてあるの?
    おまえがこのニワトリ本人か?
    だったらちゃんと説明して欲しいわ
    135  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:30 ID:sQ.P01Xy0*
    >>132
    今までの定義が変わる という全く同じ事に対して勝手にレベルが違うから!と騒いで壊れるとかアホなレッテル貼ったのか?
    136  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:31 ID:UgD.VBD20*
    >>131
    完全にイチから作り直すことも修正って言うってマジ?マジなら俺の負けです。
    137  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:33 ID:UgD.VBD20*
    >>127
    >ニワトリは飼育員からエサが貰えるから運動方程式が在ると思ってる
    >でも科学としては、運動方程式が在るから飼育員からエサが貰える
    悪い、どう読んでもお前の間違いにしか読めない。運動方程式は経験則だ。いろんな現象を観察した結果、「どうやらこれが成り立ってそうだ…」レベルのものでしかない。
    138  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:36 ID:sQ.P01Xy0*
    >>136
    ルールが変わった後の世界に今までの理論を合わせる事を「間違いを修正する」って表現を使う事に執拗にキレ散らかしてんだろ?
    「間違いを修正する」に一部って定義があるならそれ持って来れば良いはなしだが?
    139  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:36 ID:UgD.VBD20*
    >>134
    >>135
    逆にお前らこそなんで、ある日急に運動方程式(シュレーディンガー方程式)・マクスウェル方程式・熱力学の法則・…が全て成り立たなくなる可能性は全く否定できないのに、勝手にその可能性を捨象してんの?コピペの意図を理解してないんじゃない?
    140  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:37 ID:6gaQ0yts0*
    >>136
    はい負け
    このコピペと同じで、勝手に自分都合の妄想で話を展開した末路だね
    反省するように
    141  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:38 ID:UgD.VBD20*
    >>133
    このコピペは別におかしくないってのを理解してほしいだけなんだけどな
    142  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:40 ID:6gaQ0yts0*
    >>139
    飼育員なんて居なくなっても運動方程式なんて無くならないからね
    まともに話を聞いて欲しいなら、まずは運動方程式が無くなるレベルのヤバい例え話をしたほうがいいよ
    それが思いつかないってことは、そんな事態は起きないってことだから
    143  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:40 ID:O187y2600*
    科学の究極はその飼育員の存在の解明にある
    144  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:42 ID:6gaQ0yts0*
    >>137
    運動方程式は経験則?笑
    その通りだよ、在るからこその法則だ

    それをいつまでも印籠のように振りかざすアホさが解ったか?
    科学ってのは、その場違いな印籠も抱擁したものだから
    145  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:42 ID:sQ.P01Xy0*
    >>139
    レベルの違う事に拘ってるのはお前だけだが?
    全て成り立たなくなる可能性を否定した文面挙げてくれや。捏造じゃないならな
    146  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:43 ID:UgD.VBD20*
    >>142
    >それが思いつかないってことは、そんな事態は起きないってことだから

    昔のニワトリは経験上、飼育員が居なくなるって事態は起きないって思ってる
    お前は経験上、運動方程式がなくなる事態は起きないって思ってる
    この思い込みはニワトリと何が違うん?
    147  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:43 ID:UgD.VBD20*
    >>144
    結局お前は俺の何を叩きたいの?
    148  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:44 ID:6gaQ0yts0*
    >>146
    ニワトリは経験上
    科学は計算上
    149  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:44 ID:eF8Inhwe0*
    絶対的だと思っていた法則がある日破綻して以後復活してない

    これ自体が重要な科学の観測事実だと思うんだが。
    ・絶対だと思ってたものが変化した
    ・絶対じゃなかった以上 なにかの原因があったのだろう
    ・つまり「ここ」の「外」も、ここと同じように絶対とかない普通の世界が広がってるかも!

    ……鶏たちの探究と夢は終わらない
    150  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:46 ID:UgD.VBD20*
    >>145
    俺はレベルの違う話にこだわってるんじゃなくて、あらゆる可能性を考えて「運動方程式がなくなることもあるよね」って話をしてんの。そんなことはない!って勝手に決めつけてんのはお前

    >全て成り立たなくなる可能性を否定した文面挙げてくれや。
    意味不明。俺はこの可能性を否定しない立場なんやで?
    151  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:46 ID:6gaQ0yts0*
    >>113
    コピペの用法に文句をつけてる人に対して文句を言っておいて
    「僕は興味ないですよ」?

    へー笑
    152  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:47 ID:UgD.VBD20*
    >>148
    残念、運動方程式も経験上です。勉強しなおしてください。
    153  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:47 ID:UI8DEFjG0*
    そもそもニワトリに科学なんてないんだが…
    メタファの時点でブレが生じるのは当たり前で、だからこそ科学では細部にわたってややこしくてめんどくさくても明確にしていくんだろ?

    >>17も「ある日突然修正が不可能なほど世界が改変される」って言ってる時点で「修正不可能」という決めつけの論点先取になってる

    ニワトリとかある日突然とか修正不能とか
    そういった仮定を増やせば増やすほど、話は空転していく
    オッカムの剃刀で批判された話と同じで、批判自体が科学的じゃないんだよな

    こういう想定に根拠がないなら、それは可能性ではなく仮定でありフィクションだよ
    SFの話持ちだしている人いるけど、SFはフィクションだから根拠のない突拍子もない仮定もOKだけど、科学はそうじゃないだろ

    ちゃんとした話をしたければメタファから離れろよ
    定義も論点もわからず言い合っていること自体が科学的じゃないし、科学批判にもなってないわ
    154  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:48 ID:UgD.VBD20*
    >>151
    最初はなんで噛み付いてきてるかわからなかったんやで?そこで>>52で認識の違いを是正しようとしたのにまだ噛み付いてくんだもん
    155  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:49 ID:sQ.P01Xy0*
    >>150
    お前が※135の指摘に対して「勝手にその可能性を捨象してんの?」と反論したからその該当箇所を挙げろと言ったまでだが?
    ※135では可能性がどうだのなんて話は全くしてないんだが?意味不明なのはお前の反論だよ
    156  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:51 ID:6gaQ0yts0*
    >>150
    出たな、意味不明
    おまえ困るといつも「意味不明」だな笑

    おまえ上の方で「俺の負け」って言ってたな?
    アホのくせに自分勝手に科学を定義してごちゃごちゃ言ってるのが自覚できただろ?
    こっちではまだ「負け」てないの?
    157  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:52 ID:6gaQ0yts0*
    >>141
    いや、科学的におかしいのに「科学」って言葉を出してるからおかしいんじゃない?
    158  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:53 ID:7jF3gfLr0*
    研究成果に一言、「現在確認されている自然現象や物理法則を前提とすれば、」と付け加えるだけで解決

    もし前提条件が変わった場合でも、過去の知見が活かされる可能性が高い
    159  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:54 ID:6gaQ0yts0*
    >>147
    なにその質問?笑
    自分がおかしなこと言ってることが解ったか?
    だったらそれでいいよ
    160  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:55 ID:7jF3gfLr0*
    研究成果に一言、「現在確認されている自然現象や物理法則を前提とすれば、」と付け加えるだけで解決

    もし前提条件が変わった場合でも、過去の知見が活かされる可能性が高い
    161  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:56 ID:UgD.VBD20*
    >>155
    すまん、おれが>>135が言いたいことををよく分かってないだけだ。今も分かってない

    >>156
    「俺の負け」は修正にイチから作り直すことも含まれるってお前は思ってるんか?っていう皮肉や。そんくらい読み取れ
    そんで俺がいつ自分勝手に科学を定義したんだ?言ってみろよ

    >>157
    具体的になにがおかしい?
    162  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:56 ID:ljH3Jeu50*
    今どきこんなバカいんの?
    163  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:58 ID:UgD.VBD20*
    >>159
    全然わかってない。そして今でもお前は>>127でおかしなことを言った不勉強なやつだなって思ってる
    164  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:01 ID:gBgE.gr30*
    >>153
    バカなワイ、ただこの問答の長さに感心する
    165  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:01 ID:IRhSV.I.0*
    博士号も持ってないバカどもがコメ欄で無意味に言い合ってるのほんま草
    お前らは頭使わず工場で働いてりゃいいんだよ
    166  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:05 ID:bS8N0qlJ0*
    急に地球の重力が0.8倍になったら大惨事になるんかな
    167  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:06 ID:sQ.P01Xy0*
    >>161
    ※132でトンチンカンな発言してそれに対する※135が分からんと言われたらもはや会話不能やん

    ついでに言ってやると「修正に一から作り直す」もクソもコピペの例ですらエサが与えられる自体は変わっていない。すなわち寧ろゼロから作ると言う方が理解がおかしい。揚げ足取ったつもりかもしれんが馬鹿を露呈しただけだ
    168  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:07 ID:6gaQ0yts0*
    >>83
    いや、違うね
    おまえはニワトリをただの鳥だと思ってるかもだけど、この話の法則を理解するほどのニワトリなら飼育員が可変のものだと定義しなければならない
    だから法則を作るのならそれを踏まえなければならない

    つまりはこのニワトリは飼育員の行動なんていう可変のものを法則の基準にしたアホ
    他にもエサの量による重さとか、不変のものは幾らでもあったはず
    169  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:08 ID:N.WJoXb.0*
    >>26
    観測者がいようがいなかろうが事象は点と点を繋いで影響を与えてくるぞ。
    哲学では構造主義と呼ぶ。
    風が吹けば桶屋が儲かるってのはまさにこれ。仏教では因果と呼ぶし気象学ではバタフライ効果だな。
    170  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:09 ID:UgD.VBD20*
    >>153
    このコピペは
    「科学理論の基本法則は経験則である。その法則が突如成立しなくなる可能性…(*)は一切否定できない」
    ことのメタファ。科学理論においてオッカムの剃刀は適用されるべきとされ、(*)という可能性は排除するのが正しい。一方で、このコピペの意図はいくら科学にオッカムの剃刀が適用されようと、(*)という可能性が消えることはないってことを強調することだと思ってる。だからこの議論において「余計な仮定をおくべきではない」っていう意見はちょっと違うと思うんだ
    171  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:09 ID:sQ.P01Xy0*
    >>161
    あと、※135の言いたいことが分かっていないことと「可能性を否定した」と捏造することも別次元の話なんでどこが可能性を否定したかもちゃんと挙げてね
    172  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:10 ID:6gaQ0yts0*
    >>152
    いや、違うね
    ニワトリは起きた現象の経験ならしか法則を作ってないから
    それをおまえの大好きな運動方程式とイコールにしようとしても無駄なこと
    勉強し直してください
    173  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:14 ID:6gaQ0yts0*
    >>163
    はい、ご苦労さん
    最後は反論でもなくなっちゃったね
    これに懲りたら少しは勉強してね
    174  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:15 ID:UgD.VBD20*
    >>167
    なら>>132のどこがトンチンカンなのかもう一度わかりやすく教えてくれ

    そんでこのコピペって「科学理論の基本法則は経験則である。その法則が突如成立しなくなる可能性は一切否定できない」ことを言いたいんじゃないんか?
    175  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:16 ID:UgD.VBD20*
    >>168
    じゃあなんで人間は運動方程式を可変のものだと定義しないんですか?
    176  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:17 ID:N.WJoXb.0*
    >>4
    現実のスポーツにもドーピングとか八百長とか本人が知り得ない出来事はあるんですが…
    177  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:18 ID:UgD.VBD20*
    >>172
    >>173
    「ニワトリは起きた現象の経験からしか法則を作ってない」って言ったな?残念ながら運動方程式も同じなんやで。マジで勉強し直すのはお前のほうや。
    178  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:18 ID:f0dPQi.M0*
    ニワトリが正確な観測をしていれば定期的に出てくる餌にも揺らぎが有ることが観測できるはず
    179  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:19 ID:6gaQ0yts0*
    >>170
    いや、違うと思うね
    勝手な科学の解釈で滑稽だわ

    そもそものことを言うなら、これは定期的にエサをやる飼育員の観察日記、だからね
    科学はちゃんとエサをやらない観察日記もつけてる

    180  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:19 ID:NqkvLnm30*
    >>174
    ※128に対して何の説明をしているんだ?お前は※135が分からない理由すら書かずにただ難癖つけたものを他人には説明要求するんだなw

    勝手にゼロから作り直すした定義の捏造はダンマリでまた話を始めるのかw?
    181  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:21 ID:UgD.VBD20*
    >>179
    >科学はちゃんとエサをやらない観察日記もつけてる
    これってどういう意味?科学は「もし運動方程式が成り立たなかったら…」「マクスウェル方程式が成り立たなかったら…」「熱力学の法則が成り立たなかったら…」なんて研究をしてる人はほとんどいないぞ?
    182  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:22 ID:6gaQ0yts0*
    >>175
    それが 不変のものだから だね
    なにか条件に依って変わるというのなら、その条件を示せばいい
    183  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:26 ID:6gaQ0yts0*
    >>181
    いや、違うね
    運動方程式が成り立たなかったらって前提で話をしようとしてるのはおまえとニワトリだけ
    運動方程式が成り立つからこそちゃんと飼育員はエサをくれる

    なぜ運動方程式が成り立つのか?って部分は俺もニワトリも考えていない
    そこを俺に突っ込むのなら、まずはニワトリに突っ込まないとな笑
    184  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:29 ID:8YGYylQU0*
    文系は宗教を科学と勘違いするのか
    185  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:31 ID:UgD.VBD20*
    >>180
    >>128に対しては、「「地動説」とか「素粒子の誕生」とかだけでなく、「基礎方程式の崩壊」といった事態も想定しないといけないはずだ。その可能性…(*)は否定できない」って反論した

    >>135について、俺の理解に基づけば>>139の反論で変わらない。>>128でお前は(*)の可能性を捨象してこのコピペを批判してるからな

    >勝手にゼロから作り直すした定義の捏造はダンマリで
    どこが捏造?????
    186  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:32 ID:J8rYZRqH0*
    バカみたいなレスバしてんな...
    現実に起こったこととして
    昔はニュートン力学(古典力学)があらゆる現象を記述できると信じられていた
    それが電磁気学の登場によって当てはまらない現象があることが分かった
    相対性理論によってそれらの現象は一つにまとめられた
    現在ではニュートン力学は低速・低重力での近似式として使われている

    間違いがあったからと言って全てがひっくり返る訳じゃない
    天動説だって近似式としてなら十分だし
    187  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:32 ID:6gaQ0yts0*
    >>174
    >科学理論の基本法則は経験則である。その法則が突如成立しなくなる可能性は一切否定できない

    だからそれが 違うよ って言われてるだけなんじゃない?
    188  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:34 ID:UgD.VBD20*
    >>182
    だからなんで不変だって言い切れるんだよ。経験則だろ?
    189  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:34 ID:6gaQ0yts0*
    >>161
    だから何度も言ってるだろ
    可変のものを絶対の基準として法則を作ってるのがおかしいって
    190  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:34 ID:UgD.VBD20*
    >>187
    何がどう違うのか、なんでちゃんと説明してくれないの?
    191  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:36 ID:6gaQ0yts0*
    >>161
    ずっとじゃない?
    だからずっと否定されてるんだよ
    文字どころか空気も読めないの?
    192  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:36 ID:dYlvKN7v0*
    >>185
    >>128に対しては、「「地動説」とか「素粒子の誕生」とかだけでなく、「基礎方程式の崩壊」といった事態も想定しないといけないはずだ
    全く意味不明。事態を想定するかなんて話はしていない
    193  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:37 ID:6gaQ0yts0*
    >>177
    はいご苦労さん
    運動方程式運動方程式、ずっと言ってるのは最初からおまえだけ
    残念、法則の勉強し直してね
    194  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:38 ID:bffSMoJJ0*
    >>149
    だよね。むしろこのコピペから読み取れるのはこれだけだと思うんだ
    195  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:39 ID:6gaQ0yts0*
    >>188
    だから、変わるのならその条件を示せば?
    妄想ですか?
    196  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:40 ID:bffSMoJJ0*
    なんだか盛り上がってたみたいだね
    21:00台から張り付いてればよかったかな
    197  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:40 ID:UgD.VBD20*
    >>192
    じゃあコピペの意図を理解できてないやん
    「科学理論は「基礎方程式の崩壊」という事態によって崩壊する。そのような事態の発生は(起こる確率は限りなく小さいが)否定はできない」っていうのがこのコピペやで?
    198  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:41 ID:dYlvKN7v0*
    >>185
    間違いを修正する が一部である事を根拠に否定しているがそもそも ゼロから作り直すなんて概念はコピペに存在しない
    エサが与えられる自体は変わっておらず、時間が変わった。つまり一部。ゼロから変わるという主張自体が捏造
    199  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:42 ID:UgD.VBD20*
    >>195
    示せないから妄想やで?でも「運動方程式は不変である」っていうのも示せないから今んとこ妄想にすぎないけど?
    200  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:42 ID:6gaQ0yts0*
    >>190
    だから、可変のものを基準に法則を作ってるところでしょ?
    そんなこともわからないの?
    201  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:43 ID:6gaQ0yts0*
    >>199
    いや、違うね
    変わらないっていう証明なんて出せっこないから、ただの俺の妄想だな?
    だから 変わる っていうおまえが変わる証明をして妄想じゃないことを示さなければならない
    202  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:43 ID:UgD.VBD20*
    >>200
    人間の科学理論の"基準"は、運動方程式(シュレーディンガー方程式)・熱力学の法則・マクスウェル方程式とかなんやで
    それらはいまんところ不変って仮定されてるんやで
    203  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:44 ID:dYlvKN7v0*
    >>197
    だから?
    法則新しく発見されて今までの概念が通用しなくなることは過去にもあり、それを破壊と表現するなら今までも既に破壊されている。つまり誇大表現というのが※128の内容
    「お前が」128の内容を理解していないだけ
    204  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:44 ID:6gaQ0yts0*
    >>202
    じゃあ可変のものを基準にしたこのコピペや、そのコピペ擁護のおまえはおかしいな?
    それだけのこと
    205  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:45 ID:tssEtURn0*
    >>5
    どちらかと言うとこれは経験則による部分が大きい経済学の方がまだ近いかな?
    そんな経済学ですらも集団心理とかの法則性はそう簡単に変わらんしね
    誰かの一存とかで積み上げたものが簡単に崩れ去るっていうこの例えは全く相応しくないわな
    206  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:46 ID:6gaQ0yts0*
    >>197
    飼育員がいなくなっても、物理法則の基礎方程式は崩壊しないよ
    このコピペって、変だね笑
    207  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:47 ID:UgD.VBD20*
    >>198
    メタファの「エサが与えられる」って表現にこだわってるようだけど、この部分はメタファを抜きにすると、人間の科学の文脈においてどんなことに対応すると思ってる?
    208  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:51 ID:dYlvKN7v0*
    >>207
    そんな事はこの話と何ら関係がない
    全てゼロからという概念を勝手に作り出してそれを根拠に「修正はおかしい」という主張が間違っている
    そうでないなら絶対に全部が変わるという事を証明してくれ
    209  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:51 ID:8YGYylQU0*
    >「でも、そんなの、明日も同じことが起きるとは限らないんじゃないの?」
    > そんなことを言うニワトリは、他のニワトリたちから袋叩きにあう。
    この鶏が科学者なんだよ
    科学が滅んだのはおっさんの退職ではなくこの瞬間だ
    210  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:53 ID:UgD.VBD20*
    >>204
    ニワトリは飼育員を、(実は可変である…(*))不変と仮定して理論を作った
    人間は基礎方程式を、(実は可変かもしれない…(*))不変と仮定して理論を作った

    人間は(*)という可能性に気づいているが、今のところそれは無視するしかない。
    もし(*)が実現したら、これまでの理論は使い物にならなくなるかもしれない

    これがコピペの言いたいこと。ここまでOK?


    211  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:55 ID:6gaQ0yts0*
    >>207
    そろそろ話を逸らさずにちゃんと答えたほうが良いんじゃない?笑

    おまえに合わせてこのニワトリ話で例えてあげるけど
    この飼育員が来なくなったことでニワトリはエサが貰えなくなった、それに伴って起きる現象以外に何があるの?
    ニワトリ科学にはどんな変化があるの?
    212  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:56 ID:UgD.VBD20*
    >>203
    コピペにある「破壊」は、あなたのいう「天動説から地動説に」とはレベルの違う根底からの改変も想定している(この想定は可能性として否定できないので、不当ではない)。だから誇大表現とはいえない
    213  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:57 ID:UgD.VBD20*
    >>208
    なんで証明する必要があるの?こういう可能性も否定できないよねって話でしょ?
    214  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:57 ID:6gaQ0yts0*
    >>210
    うん、このコピペ作った奴ってアホだね笑
    215  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:59 ID:F.80keGM0*
    この主張は思考実験で仮説。似たような話でシミュレーション仮説も否定はできない。ただそれだけ。
    216  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:59 ID:dYlvKN7v0*
    >>213
    修正という表現を否定したという事は一部では無いと断言するわけだろ?
    それとも一部かも知れないのに修正という表現にくってかかってるのか?
    217  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:03 ID:ks5.KIy40*
    >>211
    餌をもらう時間が決まってたことを基準に構築したシステムが使えなくなった
    人間で言えば基礎方程式を元に構築した理論が使えなくなった
    218  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:04 ID:ks5.KIy40*
    >>214
    どこがアホなん?人間の科学が置かれてる立場をちゃんと表せてるけど?
    219  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:06 ID:vMxP3AA10*
    >>218
    いや、アホだね
    科学は法則の解明であって法律の解明ではないからね
    飼育員がいなくなって、太陽が無くなって、法律が変わることはあっても法則は変わらないから
    それが解らないアホ
    220  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:06 ID:LM8KTQj00*
    >>212
    その反論が※135なんだが?
    ※203で挙げた内容は※128を繰り返しただけだぞ
    221  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:08 ID:ks5.KIy40*
    >>216
    修正という表現を否定しているわけじゃないで?
    天動説→地動説レベルの世界改変なら理論の一部を直せばOKだし、これまでも何度も起こってきたし、これからも起こるかもしれないよね?でも理論をイチから作り直さなきゃいけないレベルの世界改変が起こる可能性も否定できないよね?って主張したいわけだが
    222  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:08 ID:nUV3LTLH0*
    今まで日常生活の範囲内で「F=ma」が成り立ってたのに急に世界が明日から「F=ma^2」の世界になったらそれは大変だし、理論の修正や崩壊に繋がるでしょ

    或いはそもそも因果律がいきなり崩壊したらそれはもう科学の崩壊と言っていいでしょうね

    223  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:10 ID:MOBCY66A0*
     こういう考え方は面白いとは思うが、結局のところ『実は世界は5秒前にできたのかもしれない…』という話と本質は同じなんだよな。
     でも常識を疑うのは科学の基本であるし、既存科学を否定するための・あるいは裏付けるための新たな証拠を探す事は素晴らしいと思うぞ。
     ただし、既に証明された事柄に対して新たな反証があるわけでもなくイチャモンや俺ルールを持ち込むのはただのエセ科学だから、そこは注意な。
    224  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:10 ID:ks5.KIy40*
    >>220
    >>135の「今までの定義が変わる という全く同じこと」って何を指してんの?
    225  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:13 ID:ks5.KIy40*
    >>219
    >法則は変わらないから
    だからこの思い込みの根拠は何なんだよ…お前の言う「法則の解明」って現実の何の営みのことを指してるんだよ…
    226  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:16 ID:4R2tdKaV0*
    >>222
    今まで積み上げてきた科学の結果は崩壊するが、未知の世界を探究したい欲求があれば科学は滅びない
    新しい世界の姿を解明できる喜びに科学者は胸踊らせるだろう
    227  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:16 ID:kHY9IPMI0*
    >>170
    理解してもらえてうれしいよ
    問題は「余計な仮定」という言葉の曖昧さだよ
    何を「余計」と呼ぶかは前提と定義による
    いつまでもメタファの着ぐるみ着て議論しても、どうでもいいことばかりにケチをつけ合って終わる
    故に余計な仮定は置くべきじゃない
    そもそも科学自体が仮定で、コピペのニワトリのように経験則を信じ込むのは科学的な態度ではない

    また「可能性が消えることはない」という指摘は何も言っていないに等しい
    なぜなら可能性に根拠がない以上、それはあるかもしれないしないかもしれないという意味でしかないからだ

    それでもなぜコピペが「可能性が消えることはない」と主張するかといえば「科学者は法則を妄信するものだ」という前提で話が進んでいるからだ

    つまり、コピペ自体が論点先取になっている
    科学を否定するために、否定されるべき科学者像をニワトリに演じさせている
    だが、それ自体が科学的な態度ではないというところに話は戻る
    それは※欄でも複数の人間が指摘している

    170が「ちょっと違う」と思うのは、メタファの設定を前提としているからだと思う
    でも、前提が余計な仮定になっていると自分は思う
    コピペの意図として「余計な仮定」は必要だろうが、それには同意いたしかねるってことだよ

    ついでにいえば「科学理論の基本法則は経験則」というのも違うと思う
    これもすでに指摘されているが、経験則っていうより推論だろ
    推論だから全てが仮定で、仮定と異なる事態が起これば、新たな推論を重ねていく
    だからコピペのような事態になっても科学が崩壊することはない

    推論をより精巧なものにするのに必要なのは、根拠のある仮定
    根拠のない仮定は科学においては無意味だと文系の自分は思うよ
    それはフィクションだから、文学の領域だね
    228  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:17 ID:LM8KTQj00*
    >>221
    ※122で
    「間違いだったら修正するだけ」を※17で否定しておきながら
「人間はまたゼロから理論体系を構築しなければならない」と言いたいのか?と指摘したのに対して、
    「俺が想定してる「修正」は全体の中の一部だけ直すこと」
    と「ゼロから と一部の違い」を反論の根拠としている。明確に修正の表現に反対しているのにまた捏造したな
    229  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:21 ID:vMxP3AA10*
    >>225
    だから、変わるのならその根拠を示してからにしろよ
    このコピペでいう飼育員ってのは現実では何者なんだ?
    神様か?
    まずはそれを示してくれないとピンと来ないな
    230  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:25 ID:vMxP3AA10*
    >>217
    いや、違うね
    ニワトリはエサを貰う時間を元に基礎方程式を作ってるだけだから
    別にエサが貰えなくなっても基礎方程式が変わるわけじゃない
    方程式に代入する数字が変わるだけのこと
    231  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:31 ID:ks5.KIy40*
    >>228
    >明確に修正の表現に反対
    どこの話?おれが反対してるのは最初から一貫して「修正はゼロから構築することも含む」っていう解釈に対してやで?なにをねつ造してんのかマジでわからん
    232  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:33 ID:ks5.KIy40*
    >>229
    変わる根拠も変わらない根拠も示せないってずっと言ってんだろ
    だからこそ両方とも否定できないし肯定もできないって話よ
    233  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:34 ID:vMxP3AA10*
    >>232
    いや、肯定したいのならその証明はしないとな
    証明できないのならただの妄想や
    234  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:35 ID:nUV3LTLH0*
    飼育員が変わっても、飼育員が変わった後でまた再構築すればいいやん
    235  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:35 ID:ks5.KIy40*
    >>230
    餌を貰う時間を元に作った基礎方程式が、餌が貰えなくなっても変わらないのはなんで?
    236  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:37 ID:ks5.KIy40*
    >>233
    だからそれはお前にも言えることなんだよ。
    人間の科学の基本法則が不変だって言いたいならその証明はしないとな。証明できないのならただの妄想や。で、その証明は未だにできてないんや
    237  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:38 ID:LM8KTQj00*
    >>224
    マジで今まで何の話聞いていたんだ?
    頭弱過ぎて会話が成り立たんのだが
    238  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:39 ID:vMxP3AA10*
    >>235
    ただの現象を元に作った方程式だからな
    ただ勘違いするなよ

    エサを貰えるからできた方程式じゃないぞ?
    エサを貰えるから作った方程式だからな?
    239  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:40 ID:ks5.KIy40*
    >>237
    話が平行線になってるから確認したいだけなんだが。
    俺がそこの意味を取り違えたまま話が進んでるかもしれないやん。確認したほうがお互いのためじゃないんか?
    240  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:41 ID:vMxP3AA10*
    >>236
    いや、俺には言えないね
    在るものを利用してるだけ

    変わることがある、というのなら
    変わることがある、というおまえが示すべき
    241  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:43 ID:LM8KTQj00*
    >>231
    なら※122に対して※126で書いた趣旨は?
    それとも※17で「間違いを修正すればいい」と主張する人を否定しておきながら
    世界改変が起こる可能性も否定できないよね?と言う主張にすり替えた事を認めるのか?
    242  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:43 ID:LM8KTQj00*
    >>231
    なら※122に対して※126と書いた趣旨は?
    それとも※17で「間違いを修正すればいい」と主張する人を否定しておきながら
    世界改変が起こる可能性も否定できないよね?と言う主張にすり替えた事を認めるのか?
    243  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:45 ID:vMxP3AA10*
    >>239
    またおまえ話が理解できないくせにしゃしゃり出てごちゃごちゃ言い出したんか?
    244  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:50 ID:EN15j0QA0*
    >>239
    ※203もそうだが、同じ事を何回も説明しないといけないおつむでお互いのためって表現するのやめてくれるか?
    上の件もそうだが、並行線 じゃなくてお前の理解不足 な?
    245  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:51 ID:jvgtoS610*
    まぁ今一瞬だけ重力加速度が少しだけ違いました!ってなってる可能性はあるよな。
    だけどなるたけ正確に運用できるように科学者たちは努力してきたということを私たちは知っているずだ。
    次の一瞬ですべてがめちゃくちゃになったらどうするっかって?酒でも飲んで世界の崩壊を見守ればいいと思うよ。
    246  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:51 ID:ks5.KIy40*
    >>241
    >>126は、>122の

    「間違いだったら修正するだけ」…(a)を※17で否定しておきながら
    「人間はまたゼロから理論体系を構築しなければならない」…(b)と言いたい?

    を読んで、「お前は「ゼロから構築」も「修正」に含めて理解しているのか、だから俺が(a)(b)で2枚舌になっているように見えているのか」って思ったからやで。

    そして俺は>>17で「間違いを修正すればいい」と主張する人を否定はしてないんよ。否定してるんじゃなくて、ゼロから構築しなきゃならないって可能性もあるよね、だから「修正(=一部直し)すればいい」ってだけじゃ足りないかもしれないってことを言いたいんよ
    247  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:54 ID:ks5.KIy40*
    >>243
    俺がしゃしゃり出たんじゃなくて、相手が俺のコメントにレスを付けてきたからやで

    >>244
    残念ながら、このコメ欄で俺とレスバしてる多くの人は、「基本法則は不変とは限らない」って言う点は俺と一致してるんよ。お前だけがそれをいつまでもわかってない。基礎方程式とは何たるかを分かってない
    248  不思議な名無しさん :2022年10月16日 00:58 ID:O4hKBBVK0*
    >>247
    マジで何言ってんの?天動説や素粒子の概念等、
    不変どころか「変わってきた」と主張しているんだわw
    お前が何一つ文章理解できてないだけじゃねぇかw
    申し訳ないがお前には会話するための知能が足らないよ
    249  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:03 ID:n0hD.2EF0*
    5分前仮説と同じ感じかな
    そんな訳ないだろうけど証明しろって言われたらできない
    250  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:04 ID:ks5.KIy40*
    >>248
    匿名だから誰と誰が一緒かなんてはっきりとは分からんが、お前が「変わってきた」って言ってんのは「天動説→地動説」や「素粒子の存在」であって、「基本法則」はずっと不変だってお前ずっと言ってるやん

    >>71
    >不変のものを基準にした科学は破壊されない

    とかな。これが本当にお前かは知らんけど。
    251  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:17 ID:qsBkonVN0*
    >>246
    また後付け捏造か
    お前が言ったのは「それに対処する方法は科学の性質上絶対に存在しない」
    「足りないかも知れない」では全く断じてないな
    後から後から都合が良いようにこねくり回すからボロだらけだな
    252  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:22 ID:ks5.KIy40*
    >>251
    >それに対処する方法は科学の性質上絶対に存在しない
    は「急に訪れるかもしれない、運動方程式が成り立たないレベルの世界改変に備える方法を科学はもたない。そもそも科学の前提として、そのレベルの世界改変は考慮されてない」って意図だけど、それと「足りないかもしれない」は何が矛盾するんだい?

    捏造捏造連呼してるけど、全部指摘外れてるよ…
    253  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:32 ID:cDzc505M0*
    >>252
    「世界改変に備える方法を科学はもたない」
    間違いを修正すれば良い派は全くそんな話をれしていないが?またボロボロな理論だな
    254  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:41 ID:ks5.KIy40*
    >>253
    全くそんな話をしていないから何?
    >>17で「間違いを修正すれば良い」派が見落としているかもしれない「基礎方程式が崩壊する」可能性・視点を提示して、その視点に立って「この崩壊に科学理論は備えられないよね」っていうコメントをしただけよ?こういう話題の展開の仕方がおかしいってこと?

    A「マフラーってあったかいよね」
    B「カイロ貼るともっとあったかいよ。火傷がこわいけどね」
    と同じ型の会話でしょ?これに「Aは火傷の話なんてしていないが?」って指摘するか?
    255  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:50 ID:ks5.KIy40*
    >>227
    何度もつっかかってすまんな

    >「科学者は法則を妄信するものだ」という前提で話が進んでいるからだ
    >科学を否定するために、否定されるべき科学者像をニワトリに演じさせている
    >だが、それ自体が科学的な態度ではない
    これはそっちがコピペの意図を批判的にとっているだけじゃないか?本来このコピペは、科学の在り方を啓蒙してるだけで、批判的なニュアンスは含まれていないんじゃないか?


    >経験則っていうより推論だろ
    推論は基礎方程式から導かれた理論体系のことであって、その出発点である基礎方程式そのものは完全に経験則と言って良いと思うが…
    256  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:57 ID:ks5.KIy40*
    >>255
    補足として基礎方程式が経験則というより、物理の各分野の出発点が経験則って言うべきだな
    特殊相対論の出発点の「光速度不変の原理」も経験則だし
    量子力学の出発点の「粒子の二重性」も経験則
    257  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:05 ID:cDzc505M0*
    >>254
    ※17のこれがどう当てはまると?
    対処する方法は「絶対に」存在しないんだよな
    仮定のケーススタディに絶対?
    ボロッボロだなw

    「間違いだったら修正するだけ」って言ってるやついるけど、ある日突然修正が不可能なほど世界が改変される可能性は否定できないよねって話でしょ
    それに対処する方法は科学の性質上絶対に存在しない

    「けど」「話でしょ」
    258  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:14 ID:Jqb.Ybyv0*
    ニワトリでレスバ起きてて草
    259  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:15 ID:ks5.KIy40*
    >>257
    科学理論の出発点は経験則だから、その経験則の崩壊には「絶対に」対処できないよ

    >仮定のケーススタディに絶対?
    「もし酸素がなくなると仮定したら人間は絶対に死ぬ」っていう言説もおかしいって言いたいの?俺の主張はこの言説と同じ型だが

    >「けど」「話でしょ」
    なにが気に食わん?
    260  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:16 ID:ks5.KIy40*
    >>258
    俯瞰してないでお前も興味があるなら混ざろうぜ
    ケッコー面白い議論だよ
    261  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:17 ID:xQu0pEDR0*
    >>254
    変わった後に対応するって主張に対して 備えられないよね の時点で全く関係ないからな
    お前例えで言うなら
    A「マフラーってあったかいよね」
    B「マフラーがあったかいっていうけど、無いと寒いってだけの話でしょ。カイロも火傷する」
    レベルの話だ
    262  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:20 ID:XBHOH0Vj0*
    >>259
    変わったルールに合わせて修正する で対処できるが?お前の対処ってなんだよw
    263  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:24 ID:ks5.KIy40*
    >>261
    >B「マフラーがあったかいっていうけど、無いと寒いってだけの話でしょ。カイロも火傷する」

    こういうふうに>>17を捉えてるんならそりゃ俺がガイジに見えてるだろうな。だってBの1文目と2文目に強い関連性がないもん。でも「備えられない」は「基本法則が崩壊したら」っていう文章と結びついてるだろ?>>254でも言ったように「崩壊したら」っていう視点に立った上でのコメントだもん。

    264  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:26 ID:BhQ4tcWD0*
    >>259
    「「もし酸素がなくなると仮定したら人間は絶対に死ぬ」っていう言説もおかしいって言いたいの?俺の主張はこの言説と同じ型だが」
    全然違いますが?酸素の話と違ってお前の脳内にしかない状況の説明だからな
    「薬物Xを飲んだら絶対に死ぬ」って主張と同じレベル。その定義はお前しかしらねぇよ
    265  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:26 ID:ks5.KIy40*
    >>262
    既存の科学理論を使って、現在の基本法則の崩壊に備えること
    266  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:27 ID:ks5.KIy40*
    >>264
    酸素がなくなるってのも俺の脳内にしかないだろ

    地球から酸素がなくなる
    基本法則が崩壊する
    起こる確率に大きな違いはあるが、どっちも「否定できない可能性」であることに変わりないだろ
    267  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:30 ID:YoG426sC0*
    >>263
    間違いを修正する派は事前に備えるじゃなくて
    後から対処すると主張してるんだわ
    A「マフラーってあったかいよね」
    B「マフラーはあったかいっていうけど、カイロは火傷の可能性がある。長時間つけっぱなしだと避けられない」
    ってレベルのトンチンカンさの方が正しい表現だな
    268  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:32 ID:c3hGjLct0*
    >>266
    酸素がなくなると死ぬってのは共通認識だが?
    対処できない天変地異という天変地異が本当に対処できるかどうかはお前の頭の中にしか無い
    269  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:33 ID:yzOpdNd90*
    >>265
    じゃあお前の対処の定義が間違いを修正する派と違うだけだろ
    だれも「備える」ことを対処なんて言っていない
    270  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:35 ID:jNZ9qKu20*
    頭不自由やったら
    何でも不思議に思えるんやろねぇ
    271  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:36 ID:ks5.KIy40*
    >>267
    >間違いを修正する派は事前に備えるじゃなくて
    >後から対処すると主張してるんだわ

    それは百も承知なんだわ。で、>>17の「対処できない」は間違いを修正する派の意見への反論として言ったわけじゃないんだわ。「間違いを修正する派が見落としてるかもしれない基本法則崩壊の可能性に基づけば…」ってスタンスで話してるんだわ。

    >B「マフラーはあったかいっていうけど、カイロは火傷の可能性がある。長時間つけっぱなしだと避けられない」
    この例はBの1文目の中身で内容が飛躍してるだろ。俺の主張ってこう見えてんの?「間違いを修正するっていうけど、それだけじゃ済まないかもしれない」っていう主張ってここまで飛躍してるように見えてんの?
    272  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:39 ID:ks5.KIy40*
    >>268
    基本法則が崩壊したら現在の科学理論が根幹から破壊されるってのも、科学者の共通認識やで
    273  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:42 ID:QW9kLqMV0*
    >>272
    コピペの例ですらエサが出てくる時点で完全に崩壊していないが?出てくる時間が変わるって修正するだけで対処できてるやん
    274  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:46 ID:ks5.KIy40*
    >>269
    そこは認識を合わせておくべきだったな。で、俺は>>262の
    >変わったルールに合わせて修正する で対処できるが?
    に対して「修正どころではなく、ゼロから作り直さなくちゃいけない事態になる可能性も否定できない」ってことを>>17からずっと主張してるんやな。この主張自体「だからといってどうしょうもできないだろ」っていう類のものなんだけど
    275  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:47 ID:Z2Q.vBtb0*
    >>271
    変わったルールに合わせる が間違いを修正する派の主張であって それを承知しているなら具体的に対処できないってのは何を示しているんだ?

    事前対応の話をしていないのに備えられないって言ってる時点で飛躍してるだろ
    276  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:48 ID:ks5.KIy40*
    >>273
    それはコピペを読んでる俺ら人間の感性に基づく感想やろ?ニワトリにとっては「科学を根幹から破壊された」んだから、コピペが意図してるのはそういう状況だろ
    277  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:50 ID:OKfsnNPC0*
    >>274
    コピペの例に合わせるなら餌の時間が変わるだけ
    修正と表現を使う事が間違った状況じゃない
    それがゼロからかどうかなんて別に誰も気にしちゃいない
    修正だろうが作り直しだろうが 後追いで合わせるという本質的な主旨に変わり無いからな
    ただただその細かい点にお前がひたすら難癖つけているだけ
    278  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:51 ID:ks5.KIy40*
    >>275
    「間違いを修正すればいいよね(1)」
    「いやいや、修正じゃ済まない可能性もあるよ。(2)とはいっても、そんな可能性に備えられないけどね(3)」

    A「マフラーってあったかいよね(1)」
    B「カイロ貼るともっとあったかいよ。(2)火傷がこわいけどね(3)」

    お前はなんで(2)を無視して俺を批判すんの?(1)と(3)を直接結んだらそりゃ飛躍でしょうよ。
    279  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:52 ID:kq7GwqWe0*
    公理って、そういうもんやで
    おっさんの仕事を前提にしてるから1+1が2になる
    ずぼらバイト前提の1+1が0でも成り立つ理論はある
    280  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:53 ID:KEu5usZp0*
    >>276
    ニワトリにとっては?それお前の感想文以外の何者でも無いが?
    これが対処不能であって「修正」ではダメで「崩壊したので作り直し」という表現にしなければならない理由はなんだ?
    281  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:53 ID:ks5.KIy40*
    >>277
    「餌の時間が変わるだけ、修正で済む」って矮小化してんのは人間の価値観やん
    コピペの最後に「ニワトリたちが、何十代もかけて構築した科学のすべては吹っ飛んだ」ってあるだろ?だからニワトリにとっては既存理論の修正じゃ済まないほどの変化が起きたってことやん。で、コピペが伝えたいのはそのことやろ?
    282  不思議な名無しさん :2022年10月16日 02:57 ID:ks5.KIy40*
    >>280
    このコピペがニワトリ=人間、飼育員=物理の基本法則を変えられる超自然的存在(実在を否定できない)っていうメタファーになってんのは合ってるよな?だから「ニワトリにとっては」を考えることは「人間にとっては」を考えることに直結するんや。感想文でもなんでもないで

    >「修正」ではダメで「崩壊したので作り直し」という表現にしなければならない
    俺がいつこう主張したの?俺は「修正すれば済むこともあるけど、作り直しになる可能性もあるよね」で一貫してるけど
    283  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:00 ID:aUfuQKbr0*
    >>281
    既存理論の修正じゃすまないってどこに書いてあるんだ?勝手に都合の良い解釈するなら 修正では絶対に間違っている理屈を示してくれ
    修正という表現にひたすらイチャモンつける理由が分からんがそれなりの根拠はあるんだろうな?
    284  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:02 ID:ks5.KIy40*
    >>271
    そんで、「修正」と「作り直し」には大きな隔たりがあるやん。「天動説→地動説」「古典力学→量子力学」みたいな修正は100年くらいあればできたけど、「作り直し」だったら人間の歴史やり直しに等しい時間がかかるやろ。俺はその違いを強調したかったんや
    285  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:05 ID:ks5.KIy40*
    >>283
    根拠はスレタイ「科学が根幹から破壊された」および、コピペ末文「科学のすべては吹っ飛んだ」という文章や。

    人間で言えば科学の根幹は基礎方程式。それを含む「全て」が吹っ飛んだってことは、修正(一部の直し)だけじゃ済まないレベルを想定しているだろ
    286  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:05 ID:dz107pVj0*
    >>282
    後から直す派は修正か作り直しなのかなんて別に定義していないのにそれに意見をしてるだろ

    「「間違いだったら修正するだけ」って言ってるやついるけど、」
    の「けど」が否定的な意味以外でどういう位置付けで書いたか示してくれ
    287  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:06 ID:csBIy9Yx0*
    >>1
    ニワトリには探究心がなかったということ
    人間の中には何故?どのように?と疑問を持ち調べてみようとする者が少数ながら必ずいる

    頑なに天動説を支持し地動説を唱える者を迫害した歴史もあるが最終的に天動説が認められて現在に至っている
    さらに地球の自転や公転も解き明かして「毎日太陽が昇ること」を法則とせずに慣性や重力によって成り立つ「現象」の一つと認識している

    毎日起こる事にいちいち疑問を持つなそれは起こって当然の法則なんだよという探求を放棄したものが大多数でも疑問を持ち解き明かす努力を続けた人がいたから発展したんだと思う

    コピペを書いた人がどういう意図で書き込んだのかはわからないが人間はニワトリと違って好奇心と探究心を捨て去れない生き物なんだよ
    288  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:08 ID:ks5.KIy40*
    >>286
    俺は「修正」を最初から「一部直し」として捉えてる。
    その「けど」は、「いつでも「一部直し」できるわけじゃないよね?」を主張するための接続詞や
    289  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:20 ID:ks5.KIy40*
    >>287
    でもそんな人間にも限界があったんや。「運動の3法則」「光速度不変の原理」「粒子の二重性」「熱力学の3法則」…。これらにも「なぜ成り立つのか?」という探求のまなざしは向けられたが、今の所その答えは得られてない。あまりにも得られないから、現在探求する人もいない。それらを不変のものととりあえず仮定して今の科学理論は展開されてるんや

    このコピペはこの現状を啓蒙するもので、別に科学を批判する意図とかは無いと思う
    290  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:24 ID:ERYheC.C0*
    >>288
    一部かどうかを論点に挙げているのはお前だけで
    科学自体が後から対応するものとして指摘されているが?
    291  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:27 ID:zbPY9.Cm0*
    >>285
    その「科学が根幹から破壊された」という表現自体がおかしいと指摘されているのにそれを根拠にするなら話が成り立たんが?
    292  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:31 ID:ks5.KIy40*
    >>290
    一部かどうかを論点に挙げているのは俺だけやで。つまりその部分に俺の主張の核があるんや。その核ってのが>>284よ。
    「後から対応するもの」なのは間違いないが、「一部直し」と「作り直し」には大きな時間の隔たりがあり、「作り直し」という事態になったら「天動説→地動説」「古典力学→量子力学」なんかより遥かに気の遠い作業になる。それは人間の時間スケールでは不可能な作業になるかもしれない

    293  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:36 ID:ks5.KIy40*
    >>291
    俺はその表現はおかしいと思ってない。おかしいという指摘は間違いだと思っている。「科学」用法違いを指摘する人がほとんどだが、「科学」を「これまでの現象分析の結果」として使う文脈なんていくらでもあるし、その意味は辞書にも乗っている。大学でも頻繁に使われる。そしてこのコピペはその意味で「科学」を使っている。故に「科学が根幹から破壊された」という表現は特におかしくない
    294  不思議な名無しさん :2022年10月16日 04:01 ID:WA4eBN.R0*
    鶏の科学ならそんなもんだ。鶏にとって飼育員は神みたいなもの。法則を決める神が変わったのならにわとりの科学は根底から覆される。人の科学に神は存在するのかね?
    295  不思議な名無しさん :2022年10月16日 04:04 ID:MwAk3DDh0*
    ニワトリの失敗は飼育員一人しかサンプルケースがない事に起因してるんじゃないのかな。
    鉄とステンレスは同じ金属カテゴリーだけど性質が違うのと同じ。
    長期スパンの観測・計測があって初めて確度の高い法則性を担保できるんだから焦って結論を急いではいけない
    296  不思議な名無しさん :2022年10月16日 04:55 ID:ULhdcsIc0*
    光速度不変の原理みたいな一部の法則が否定されても新しい体系は再構築できそう
    そもそも科学が現象の理解に役立つという経験則が壊れたらどうしようもない
    297  不思議な名無しさん :2022年10月16日 06:50 ID:D7Mt.1LB0*
    この話に出てくる科学や理論という言葉を、聖書だの神の教えだのに差し替えてみればいい

    科学ではなく経験則をテーマにしているものだと分かる
    298  不思議な名無しさん :2022年10月16日 08:00 ID:bvPBUvSq0*
    逆定義

    天から星が落ちてくることなんて今までなかったからこれからもないし、その対策とは?という杞憂

    恐竜はなぜ滅びた?という史実

    結局、いくら考えてもどうしようもないことは存在するし、発生した時点で何とかするしかない
    何ともならなかったら大絶滅でさようなら
    299  不思議な名無しさん :2022年10月16日 10:41 ID:LdOoyaF.0*
    「科学は大凡」ってのが定理だよ。

    観測できる範囲では常にこうだってだけで、観測する範囲を超えた瞬間に乱れる。

    この範囲ってのは空間・次元・温度・圧力・時間・予算・労力だったりと様々。

    ビッグバン、ブラックホール、量子…まだまだフワッフワな世界だ。

    超身近な例を挙げると、我々は自分の意識を自分で感知できないし、隣の人間が認知している色も味も追認できない。

    「今わかっているのは、今はわからないって事だ」

    これが科学だよ。
    300  不思議な名無しさん :2022年10月16日 10:52 ID:6vvhn8SQ0*
    イッチは凄いな。

    地球上の全ての科学者が間違っていて自分ひとりが正しいと言い張れるなんてw。
    301  不思議な名無しさん :2022年10月16日 12:24 ID:LdOoyaF.0*
    >>300
    人数は関係なく、自分が正しいかどうかを証明出来るかどうかやね

    彼は「正しさなんてコロッと失われるで?」と自分の正しさを証明する道筋すら踏み躙っているので、そもそも持論が正しいかどうかを証明する事は永遠に不可能だけどね

    最大限好意的に見て「結論の無い思考実験」でしかない
    302  不思議な名無しさん :2022年10月16日 12:32 ID:LdOoyaF.0*
    >>301
    言い忘れてた

    そもそもこれは科学や物理学の話ではなく、哲学の話だよね
    303  不思議な名無しさん :2022年10月16日 12:58 ID:mpufeOtX0*
    文系って科学わからないからこういう否定の仕方して悦るんだな
    304  不思議な名無しさん :2022年10月16日 12:59 ID:mpufeOtX0*
    アインシュタイン言ってることもわからなすぎて噛みついてたアホがいたな~
    305  不思議な名無しさん :2022年10月16日 14:17 ID:oBD5QeW10*
    再現性考えろや
    306  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:48 ID:kHY9IPMI0*
    >>255

    >これはそっちがコピペの意図を批判的にとっているだけじゃないか?本来このコピペは、科学の在り方を啓蒙してるだけで、批判的なニュアンスは含まれていないんじゃないか?

    科学の在り方を啓蒙しようとする動機が科学批判だろ?
    批判って良し悪しについて論じることだろ
    批判的なニュアンスがなけりゃ、啓蒙自体が不要だと思うが

    そもそもこのコピペでは科学を根幹から破壊できていないし、啓蒙にもなってないと思う
    なぜなら科学者はコピペのような批判精神のない態度はむしろ嫌う
    それは科学的な態度ではない
    そこは同意してくれるかな?

    確かに陥りやすい部分ではあるが、科学はそうあるべきとは誰も思っていない
    過去においてそうあったからといって、それは科学のあるべき姿ではない
    それはいわゆる自然主義的誤謬だと思う
    科学で起こりがちなミスを指摘したところで科学の根幹を破壊したとは言わんだろ

    >推論は基礎方程式から導かれた理論体系のことであって、その出発点である基礎方程式そのものは完全に経験則と言って良いと思うが…

    だったら形式科学は科学じゃないってことにならないか
    演繹的推論に頼らざるを得ない領域も科学にはあるんじゃないかと思うんだが
    307  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:44 ID:1MZAomNb0*
    >>256
    その研究結果が普遍的なものなのかどうかには大いに疑問が残る
    ネズミでの研究では、餌が出る確率を落としていくとあるタイミングでネズミはボタンを押さなくなったそうな、
    308  不思議な名無しさん :2022年10月17日 12:43 ID:Sbvv9agu0*
    >>293
    このコピペにおける「科学」を「これまでの現象分析の結果」の意で捉えるなら
    吹っ飛んだところでいくらでも修正できるやんけ。
    新たな観測事実を元に新たな理論を構築すればええだけや。
    309  不思議な名無しさん :2022年10月17日 17:26 ID:1j5QdkmR0*
    定理と公理なんざ義務教育で習ったはずだが
    310  不思議な名無しさん :2022年10月17日 20:55 ID:jggGQx4M0*
    >>306
    >科学の在り方を啓蒙しようとする動機が科学批判だろ?
    啓蒙は批判じゃなくて、無知な人にその正しい姿を教えることだよ
    このコピペは科学に対する理解が浅くて、人間の科学を過信している人に、科学の正しい姿を教えてるだけだよ

    >形式科学は科学じゃないってことにならないか
    そうは言ってないよ。このコピペも、これだけで全ての科学の分野について当てはまることを言っているわけではないだろ?科学の中でも、特にこの世界の現象と密接に関連してる自然科学に対してのコピペに思えるが?


    311  不思議な名無しさん :2022年10月17日 21:04 ID:jggGQx4M0*
    >>306
    >確かに陥りやすい部分ではあるが、科学はそうあるべきとは誰も思っていない
    自然科学の議論の出発点として、経験則による公理を設定することに対する批判は、科学者の間ではなされてないよ。なぜならそうしないと議論が前に進まないから。

    >科学で起こりがちなミスを指摘したところで
    「起こりがちなミス」じゃなくて、自然科学そのものの性質だよ

    >科学の根幹を破壊したとは言わんだろ
    自然科学の議論の出発点となっている経験則が崩壊したら(たとえば、力が加速度にはよらずに質量のみに依存するようになったり、粒子がある日ぱったり波の性質を示さなくなったり、光速度が観測者によって変化するようになったり)、これまでの自然科学の体系も崩壊する。そんだけの話だよ。「また作り直せばいいじゃん」は当然としてね。
    312  不思議な名無しさん :2022年10月17日 21:07 ID:jggGQx4M0*
    >>308
    それはそうやで。別に「作り直せない」とは言ってない。
    313  不思議な名無しさん :2022年10月17日 23:52 ID:S.Yf2AVl0*
    >>310 >>311
    科学の根幹を破壊したコピペって言ってるから、啓蒙ではないと思うけどな
    好意的に見たいならそうですかとしか言えん
    自然科学限定と思うなら、それもそうですかで終わりだな

    出発点が経験則であることが批判されているとは言っていないよ
    ただ出発点はどの学問も似たようなもんだと思うし、経験則から純粋理論に転換していくのが科学の面白いところだと思うけどな
    そこ外して経験則って言いきっちゃうのかあって感じ

    それに「自然科学の体系も崩壊する」と「科学を根幹から破壊する」は別物だと思うぞ
    根幹が破壊された時点で「また作り直せばいいじゃん」は通用せんだろ
    論点はそこだと思ったんだけどね
    根幹を破壊したといわれて、それを啓蒙と受け止められるなら根本的に理解が違うな
    314  不思議な名無しさん :2022年10月17日 23:58 ID:Sbvv9agu0*
    >>312
    ほな何も問題ないんとちゃうか?

    ある日突然、運動エネルギー=質量×速度^2ではなく
    運動エネルギー=質量になったとしても
    今まで運動エネルギー=質量×速度^2だった事実は消えんから
    式が変わる要因を突き止めた上でそれを式に加えて修正するだけや。
    315  不思議な名無しさん :2022年10月18日 01:35 ID:4.15exKG0*
    >>313
    >啓蒙ではないと思うけどな
    このコピペは科学哲学でよく引用される喩え。科学哲学という分野に科学を批判する意図はあるのかって話になってくるな

    >経験則から純粋理論に転換していくのが科学の面白いところだと思うけどな
    >そこ外して経験則って言いきっちゃうのかあって感じ
    科学の面白さはこの話には関係ない。現実として、今の自然科学は根幹の基本法則が経験則で、その他の理論はそこから積み上げていっている。だから、【どんなに実験と観察を繰り返し、検証を進めようと、科学理論は決して確実なものには原理的にならないのだ。】ってことを言いたい。【】内はこのコピペを著書の中で紹介している飲茶氏の引用。

    >科学の根幹を破壊したコピペって言ってるから、
    >「自然科学の体系も崩壊する」と「科学を根幹から破壊する」は別物
    それは俺とお前で使っている「科学」「根幹」の意味が食い違ってるだけじゃないか?
    俺は「科学」は「これまでの現象分析の結果積み上げられてきた理論体系」、「根幹」は「その理論体系の出発点となる基本法則」のことを意図している。なぜなら、コピペがそのような意図で書かれていると考えられるから。
    316  不思議な名無しさん :2022年10月18日 01:52 ID:4.15exKG0*
    >>314
    例えば光速度がある日突然、観測者依存性をもったら、相対論はもう一切この世の現象の記述には役に立たないわけよ。「式を変えて修正できる」なんてレベルじゃない。議論の出発点が完全に改変されたんだから。

    力学もそう。作用・反作用の法則が成り立たなくなったら、慣性の法則が成り立たなくなったら、波動関数の2乗ノルムをとっても粒子の存在確率にならなくなったら、「式を変えて修正できる」レベルを通り越して、一切この世の現象の記述には役に立たなくなる。

    コピペの「科学の破壊」ってこういうことを指してるっしょ。
    新しい理論を作り直せばいいってのは当然だが、「既存の科学理論の根幹からの破壊」は起こり得るってこと
    317  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:01 ID:WpNiflS70*
    >>316
    ある日突然何が起ころうとその「ある日」以前に
    既知の法則が存在しとった事実は変わらんで?
    ほな法則が変わるメカニズムが何なのかを調べればええ。

    コピペの例えで言うなら
    「几帳面な飼育員」が担当の時は既存の法則「A」が適用され
    「ズボラな飼育員」が担当の時は別の法則「B」が適用される。
    ほんでこのAとBとはリストラという要因「C」によって入れ替わる。
    そこまで分かれば「A」に「B」と「C」とを加えた新たな式を作ればええわけや。
    318  不思議な名無しさん :2022年10月18日 22:19 ID:4.15exKG0*
    >>317
    A→Bに変わったとして、Aの現象が観測されなくなったら(再現性が失われたら)、Aについて記述した理論はもはや自然科学の範疇に無いんじゃないか?反証可能性が失われてるんだから
    319  不思議な名無しさん :2022年10月18日 23:45 ID:WpNiflS70*
    >>318
    A、B、Cに関係性が存在する以上、それらをまとめて理論を構築するべきやろ。
    Aだけ外しても意味が無いで。

    目下Aの再現性が失われたとしても、Cという要因を突き止めとるなら
    理論上は再びB→Aに戻すことも可能やしな。
    ニワトリが経営者に働きかけて「几帳面な飼育員」を呼び戻せばええわけや。
    もちろん技術的に可能かどうかは別の話やが。
    320  不思議な名無しさん :2022年10月19日 01:18 ID:aV6W83X.0*
    >>319
    ・人間が基本法則に干渉できる
    ・新旧の基本法則に確かな因果関係がある(人間がそれを見いだせる)
    ならお前の言う通りや。
    因果関係がなかったらAは科学の範疇から外れる。←この議論においてこの可能性を棄却する理由はない
    321  不思議な名無しさん :2022年10月19日 12:59 ID:fZqBCYWY0*
    >>320
    人間が干渉可能か否かは科学の範疇に入るか否かとは関係ないやろ。
    観測可能な宇宙の外に人間が干渉することは(少なくとも今の技術では)不可能やが
    数学を使えば全宇宙の大きさを推定することは可能やし、それは立派な科学や。

    >因果関係がなかったらAは科学の範疇から外れる。←この議論においてこの可能性を棄却する理由はない

    コピペの例では因果関係が明確やで。
    因果関係が無い場合の話をするならコピペの例えがおかしいことになる。
    322  不思議な名無しさん :2022年10月21日 20:36 ID:pE8xMIsH0*
    「重さや時間の単位も、エサの分配についての経済や政治の理論もすべて、 毎日放り込まれるエサを基準にして行われた」


    【毎日放り込まれるエサを基準】

    これを、宇宙空間 に置き換えるだけで 今の現実がいかに脆いものかがよくわかるだろ

    今のこの世の理論はすべて【宇宙空間がこの場に存在】することを前提とした法則なだけで、次の瞬間 宇宙空間が維持できなくなったら今の科学で作り出した法則はすべて消え去る
    323  不思議な名無しさん :2022年10月22日 20:38 ID:X.IowbFA0*
    >>322
    ピタゴラスの定理みたいに数学的に証明された理論は
    宇宙がどうなろうと不変じゃないかね。
    324  不思議な名無しさん :2022年10月23日 02:29 ID:Mf.aONIq0*
    >>323
    数学は自然科学じゃねーだろ
    このコピペの話は自然科学のことじゃねーの
    325  不思議な名無しさん :2022年10月23日 03:09 ID:S.7Xua0C0*
    >>321
    今話している基本法則への干渉不可能性は、観測不可能な宇宙のモデル予測とは性質が違う
    後者は観測可能な宇宙の宇宙論への応用が期待されてるから予測をしているだけで、観測不可能な宇宙に人間が手を加えようとして研究されてるわけじゃないやろ

    前者は基本法則が新しく書き換わったとして、人間の手で元に戻せるかって話やろ。で、人間の手で元に戻せない場合は(=干渉不可能な場合は)旧基本法則の理論は単なるフィクションになるよ。実際、今の科学者で、現状の基本法則が成立しない世界の科学を研究してる人はいないし、いたとしてもフィクション作家扱いや


    >コピペの例では因果関係が明確
    主観だが、コピペの作者がその因果関係を意図して入れたとは思えないな。そこをつくのは「ニワトリは科学しないだろ」と同じで、比喩に対してナンセンスな反応に思う。比喩を読むときは作者の真意を汲み取りながら読むべきだ。
    326  不思議な名無しさん :2022年10月25日 19:10 ID:7lQxVNb.0*
    >>325
    現状の法則が成立しない世界の研究がされとらんのは
    そういう世界が確認されたことが無いからやろ。

    ある瞬間からそれまでの法則が通用しなくなった、という場合には
    「ある瞬間」以前の世界があったことはフィクションではなく現実や。
    せやから当然「以前の世界」が存在する前提で新しい理論を創ることになる。
    「旧世界」も「新世界」もその存在が確かである以上、
    一方を無視して理論を構築しても不完全な物にしかならんからな。

    また観測不能な宇宙の研究が観測可能な宇宙を理解する上で役に立つなら
    「旧世界」の研究も「新世界」を理解する上で役立つと考えるのが自然や。

    コピペの作者の意図についてワシらが議論しても水掛け論やが、
    「ニワトリは科学しない」というのはコピペ自体を否定する意見や。
    一方「因果関係が明確」というのはコピペに従った立場やから根本的に違うと思うで。
    327  不思議な名無しさん :2022年10月26日 00:19 ID:eqF40i1r0*
    >>326
    忙しくなったからこれで最後の返信にする

    >「以前の世界」が存在する前提で新しい理論
    そりゃ作れるが旧世界に関する部分は自然科学じゃなくなるな。新世界でそれが実験で確認できなくて、基本法則に因果関係がないならな。


    >また観測不能な宇宙の研究が観測可能な宇宙を理解する上で役に立つなら「旧世界」の研究も「新世界」を理解する上で役立つと考えるのが自然や。

    その理屈はわからん。前者は現状、宇宙の形成過程の解明に実際役に立つ。後者はまだ発生してない以上、役に立つ可能性もあるし役に立たない可能性もあるだろ


    >「因果関係が明確」というのはコピペに従った立場
    水掛け論はそうだな。とりあえず、「因果関係が明確」っていう意見自体がこのコピペの意図に反してるからナンセンスじゃねってのが俺の主張な。意図的にその表現入れてるんなら最後に「全部吹っ飛んだ」なんて言わないだろ

    たぶん俺とお前の食い違いは「新世界」と「旧世界」の法則に因果関係が存在するか否かが核だな。何らかの因果関係があるなら俺はお前に全面同意。でも因果関係がない場合も考えられるよね?ってのが俺の主張。コピペは比喩の表現上では、因果関係があるように表現されてるが俺はそこは作者が意図して入れたものではないと思ってる。以上や。議論できて楽しかったで

    328  不思議な名無しさん :2022年10月27日 22:40 ID:bHiViCh60*
    >>327
    「旧世界」が今後再現できるか否かは分らんが、過去に存在したのは事実や。
    存在が確かな物を無視するのは科学とちゃう。

    少なくとも旧世界の存在はこの世の法則が不変ではない、
    =新世界の法則もまた変わり得る、ということは教えてくれる。
    その意味で新世界を理解する上で最低限役立つのは間違いないで。
    これは因果関係や再現性の有無に関わらん。

    コピペの意図についてやが、
    「その原理や仕組みをまったく想像しようもなかった」とあるやろ。
    因果関係が無い場合を想定しとるならこれは不自然や。
    因果関係が無いというのは原理や仕組みが無いということやから
    想像しようがしまいが関係ないからな。
    「全て吹っ飛んだ」のは原理や仕組みを理解しとらんかったからで
    原理や仕組みを理解しとれば全て吹っ飛ぶことはなかった、ととれるわけや。

    もちろんコピペ作者の意図に関らず「因果関係なく法則が変わった世界」について
    論じてもええが、その場合も上述したように「旧世界」の存在が確かである以上、
    それを踏まえて理論を作るのが科学的な姿勢、というのがワシの意見や。

    もしまた時間ができたらいつでも返信してくれたらええで。
    ワシもこういう議論は好きやから気長に待たせてもらうわ。
    ひとまず有難うな。
    329  不思議な名無しさん :2022年11月19日 01:07 ID:9bJxPs850*
    くだらな……

    捻くれたチー牛がこういうの好きそう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事