不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    33

    【画像】木星、あまりにも怖すぎる



    space-probe-g31a255b55_640


    1: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 21:50:26.51 ID:bpZz8nw4d
    こんな星あってええんか…
    no title

    5: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:10:47.39 ID:BhyPvX4R0
    これなんで怖いんやろ
    巨大恐怖症?

    9: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:11:42.62 ID:cCU8XuJV0
    ワイが想像してる3倍くらい怖かった







    13: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:12:00.98 ID:6+m11iEQ0
    でもこれはぐう綺麗やない?
    no title

    24: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:13:12.16 ID:jF8CGDcva
    >>1より>>13が怖い

    14: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:12:30.05 ID:HuqTL66Fa
    ウルトラセブンのOPの最初のとこやん


    15: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:12:33.42 ID:ZgXYi2wh0
    木星ってガスなんやろ?
    ミサイルとか打ち込んで火つけたら連鎖的に星全部燃えへんの?

    42: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:15:50.49 ID:ZgJnKxCs0
    >>15
    一応核となる部分はあるはずだしなあ

    48: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:16:38.74 ID:AsYD61rB0
    >>42
    ガスをあれだけの半径で捕まえてるって事は相当な質量なんやろか

    54: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:17:39.78 ID:ZgJnKxCs0
    >>48
    まあ人が立てる環境ではなさそうだなどんな超技術使っても

    https://youtu.be/nxJVKyt3BGs

    17: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:12:39.40 ID:fSgywJLY0
    >>1
    キモすぎ

    18: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:12:48.45 ID:tZDWcmFSd
    なんでこうなってるんや?
    誰かがかき混ぜたんか?

    26: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:13:42.48 ID:QMZyjBeO0
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    309: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:35:03.67 ID:IOcstWCy0
    >>26
    一枚目の上の青い光なんなん?

    325: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:35:47.80 ID:QMZyjBeO0

    123: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:23:33.65 ID:FHqBNsnt0
    >>26
    神秘的やなぁ

    65: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:18:40.24 ID:GfqgEqLfM
    >>26
    大赤斑ってだんだん小さくなってるらしいな

    344: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:36:27.41 ID:Of1+dzAy0
    >>65
    結局ただの台風やからな

    36: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:14:53.22 ID:tZDWcmFSd
    >>26
    2枚目下痢した日のトイレ流れる時やん

    98: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:21:12.92 ID:w83awBns0
    >>36
    もー臭えって事か

    614: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:48:21.28 ID:aaS8JosT0
    >>98
    誰か評価したれや

    922: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 00:02:33.09 ID:a7t3aEu30
    >>98

    31: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:14:21.14 ID:tTOLyUFd0
    既視感あるなと思ったら石鹸の膜や
    手でうっすい膜を作った時に見える模様にそっくりや

    32: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:14:33.66 ID:jF8CGDcva
    no title

    no title


    怖い

    40: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:15:46.09 ID:qa8RxrseM
    神とかいそう

    47: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:16:36.28 ID:7MLYrOyY0
    こういう蜂の巣ありそう


    52: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:17:09.86 ID:5E0ey6w8a
    ほんまに生物住めないんか?
    木星でも生きれる虫とかおらんの?

    70: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:19:28.74 ID:ZgJnKxCs0
    >>52
    まあクマムシなら

    「地球最強の生物」クマムシ、宇宙でも生存可能 | WIRED.jp
    https://wired.jp/2008/09/09/「地球最強の生物」クマムシ、宇宙でも生存可能/

    108: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:22:43.43 ID:ijXbrOmxx
    >>70
    休眠中の防御形態で耐えられるって話で生きられるとは言えないやろな

    124: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:23:38.46 ID:ZgJnKxCs0
    >>108
    ほんの少しの水さえあれば死なずには住むんじゃないかな
    宇宙空間じゃなくてどこかの星に

    62: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:18:29.09 ID:ScDILOgC0
    不思議ネットさんワイはでかい赤文字で頼む

    56: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:17:55.18 ID:KNeNqEhH0
    模様のちょっときれいにまぁるくなってる部分1つだけでも地球よりでかいんやろ?すごいなぁ

    64: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:18:38.39 ID:QMZyjBeO0
    これとかもう訳わかんねぇや
    頭がおかしくなるで

    no title

    no title

    71: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:19:29.08 ID:BhyPvX4R0
    >>64
    木星ってもうちょっとでかいのかと思ってたわ

    102: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:22:06.03 ID:wDiHETDLd
    >>71

    no title

    127: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:24:08.66 ID:BhyPvX4R0
    >>102
    だよな
    やっぱこれくらいあるよな

    698: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:52:55.19 ID:+LOH1SvI0
    >>102
    こんだけそれっぽいの並んでて地球にしか生物いないとか悲しいわ

    78: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:19:51.21 ID:YlhmdJqK0
    意思もってそう

    116: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:23:06.11 ID:H8o2Z2fad
    なんか不安になる

    天王星
    no title

    138: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:25:05.22 ID:1Yh6rZtK0
    >>116
    こっちもこっちで頭おかしくなりそう

    150: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:25:33.95 ID:wDiHETDLd
    >>116
    どこまで歩いても白い世界

    154: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:25:36.14 ID:++bENhmV0
    >>116
    これ普通に着陸できそうに見えるけど駄目なんか?

    400: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:39:30.04 ID:+imk+flm0
    >>154
    大気には水素が約83%、ヘリウムが15%、メタンが2%含まれている。 内部は重い元素に富み、岩石と氷からなる核のほか、水やメタン、アンモニアが含まれる氷からなるマントルで構成されていると推測されている。 酸素、炭素、窒素が多く含まれ、ほとんどが水素とヘリウムでできている木星や土星とは対照的である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/天王星#内部構造

    いけそう

    120: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:23:11.84 ID:nDC0E2EW0
    昔彗星が木星にぶつかる云々が割とどこのニュースでも大々的に取り上げられてた
    子供ながら恐怖でしかなかった本能的に怖い

    197: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:28:34.72 ID:GdLQrYTJ0
    >>120
    シューメーカーレビー彗星だっけ
    ワイ子供の頃はハレー彗星で大騒ぎしてた

    シューメーカー・レヴィ第9彗星

    シューメーカー・レヴィ第9彗星は、1994年に木星に衝突したことで有名な彗星である。

    彗星の分裂核は、1994年7月16日から7月22日までの間に、相次いで木星の大気上層に衝突した。これは史上初めて多数の人々が目撃した、地球大気圏外での物体の衝突の瞬間であった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/シューメーカー・レヴィ第9彗星

    Shoemaker-Levy 9 on 1994-05-17
    ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したシューメーカー・レヴィ第9彗星

    Jupitersatelliteimpact
    木星に残った衝突痕

    259: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:32:16.81 ID:nDC0E2EW0
    >>197
    イマイチ覚えとらんけどそんな感じやね
    第9彗星とか言われてたような
    なんかその影響で世界は終わるみたいな空気テレビも出してたような気がするわ

    135: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:24:51.86 ID:u4SKhVvQ0
    怖いというよりきもちわるい

    146: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:25:26.67 ID:txnebad10
    水だけの星とかあってほしいよな
    一人その星に落とさたらどんな気分になるんやろか

    167: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:26:32.43 ID:yTnVhXVua
    地球の姉妹星の金星ちゃんもなかなかや
    no title

    182: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:27:39.39 ID:l/Xs0EG2d
    >>167
    アチアチ惑星で硫酸の雨が降るんやったっけ

    240: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:31:20.91 ID:DITRyCbia
    >>182
    濃硫酸の雲もくもくで降らそうとするけど地表に到達する前に蒸発するから実質降ってないも同じや

    713: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:53:33.69 ID:4huTVFmV0
    >>167
    太陽風が無ければ地球に似た星のままだったのに
    その内地球にも太陽風直撃するから地球の未来の姿やね

    180: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:27:31.01 ID:XfXrROwS0
    神様ちょっと宇宙でかく作りすぎちゃう?星と星との間離れスギィ!

    208: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:29:33.10 ID:qp+eUR+/0
    この宇宙は何らかの生物の体内やと思ってる
    今も膨張し続けてるってことはそういうことやろ

    233: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:31:04.91 ID:IvywK5Tg0
    >>208
    no title

    宇宙の構造と脳神経の構造がほぼ同一
    つまり

    263: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:32:29.44 ID:qp+eUR+/0
    >>233
    ほらな

    210: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:29:38.35 ID:J0AZklLNM
    あー太陽系の外にいきてー

    219: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:30:12.25 ID:YFDEF5nM0
    こうみるとワイらの星ってくっそ綺麗なんやね
    no title

    249: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:31:52.56 ID:UC25VTcK0
    >>219
    星ガチャ当たってよかったわ😁

    253: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:32:02.41 ID:20u+XbFP0
    >>219
    ワイらがここで進化した生物やからそう感じるんやないかな

    292: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:34:16.72 ID:cmkDuP4A0
    >>219
    これは奇跡の星ですわ

    229: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:30:47.21 ID:GdLQrYTJ0
    昔のありがちなSFとして、もともと生物は火星か金星に住んでて
    滅亡寸前で地球に逃げ出したって話
    金星とか火星を調べたらその痕跡があったら面白いな
    地球とか人類の謎を異星人から教わった話『人類誕生の鍵を握るアクァッホとは…』
    http://world-fusigi.net/archives/7508842.html

    238: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:31:17.30 ID:a7gYpJLs0
    どこかの銀河系のでかい星に人間以上に大きい脳を持つ生命体がおったら宇宙の謎に少し近づけてるんやろか

    279: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:33:23.98 ID:Q1NcXMdH0
    地球が楕円形ってマジなん?

    307: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:34:54.75 ID:Yslo6+Wk0
    >>279
    うむ
    高校地学でもそう教えとるね

    358: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:37:01.05 ID:jfl1e0WO0
    >>279
    マジやけど赤道半径と曲半径の差は20kmくらいや
    6400kmのうちの20kmしか違わんから見た目にはほぼ真球

    346: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:36:40.49 ID:iMuXAtRx0
    衛星の数

    木星 48個
    土星 34個
    天王星 21個
    海王星 8個
    火星 2個

    ちきう 1個!w

    い、い、一個wwwww
    ちきう人はもっと木星に敬意を持つべきやね

    414: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:40:13.21 ID:deEBWezj0
    >>346
    衛星マウントは草

    353: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:36:56.37 ID:2/6nmSDta
    宇宙ほんまやべーな

    356: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:36:57.77 ID:CbvVdsNyd
    これすこ
    no title

    人形星雲

    とある連星の赤と白と青のガスが膨張する美しい姿――そんな宇宙の花火をハッブル宇宙望遠鏡が捉えた。

    連星の名を「りゅうこつ座イータ星」という。打ち上げ花火は、7500光年の彼方で2世紀ほど前に始まり、現在もなお続くという壮大なものだ。

    1838年、りゅうこつ座イータ星は大爆発を起こし、その輝きのおかげで1844年4月までは空で二番目に明るい星だった。

    ※詳しくはサイトの方で
    https://karapaia.com/archives/52276817.html

    no title

    りゅうこつ座イータ星

    りゅうこつ座η星(りゅうこつざイータせい、Eta Carinae, η Car)は、りゅうこつ座の恒星。

    エータ・カリーナという名でも知られている。過去に恒星から放出された大量の物質が星雲(人形星雲)となって周囲を取り巻いており、この星雲を含めてイータ・カリーナと呼ぶ事もある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/りゅうこつ座イータ星

    385: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:38:39.70 ID:YFDEF5nM0
    >>356
    なんか芸術的

    375: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:38:04.34 ID:IvywK5Tg0
    https://youtu.be/jM02C3uSBXY

    こんなにでかいのにワイらしか生命体おらんわけないわな
    広すぎておたがいをみつけきれてないだけや

    378: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:38:07.17 ID:badI4Zqv0
    人類、ちっぽけすぎる
    細菌と同じやん、、
    どうでもよくなったきた

    391: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:38:55.89 ID:Q1NcXMdH0
    はえ~
    宇宙って不思議やな
    ビックバンも仮説でどうやって星が出来たかも分かってないんやろ

    408: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:39:52.75 ID:sEhC6E6I0
    今の地球の姿は生物あってこそやからロマンあるよな

    411: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:40:02.92 ID:LotTlwO/0
    美味しそうやない?でも
    チョコケーキやオレンジケーキみたいで
    no title

    423: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:40:43.49 ID:dot9TiVj0
    J1407b「さた〜ん(笑)」


    土星の200倍、巨大な環を持つ系外惑星 - アストロアーツ
    https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/186_j1407b
    no title

    436: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:41:20.74 ID:jHfzk1Hy0
    >>423
    つよそう

    451: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:41:58.58 ID:kN4UQaKe0
    >>423
    サードインパクトとかこれの影響受けとるやろ

    479: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:42:53.20 ID:3tsmhHmj0
    >>423
    輪っかに名前つけようとして多すぎて止めた話笑った

    432: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:41:05.57 ID:KIcsad8j0
    土星もズーム頑張れば一眼レフに望遠ズームでとれるんやで
    no title

    454: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:42:01.35 ID:GCwm7EtQa
    >>432
    土星の輪っかってあれ何の集合体なん?

    487: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:43:07.72 ID:KIcsad8j0
    >>454
    あれ氷やで

    534: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:45:11.79 ID:GCwm7EtQa
    >>487
    氷やったのな
    デブリとかそのへんかと思っとったわ

    473: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:42:40.44 ID:jCqlM1ZP0
    ワイボイジャー、おうし座アルデバランに向けて粛々と飛行中

    511: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:44:08.06 ID:Ou7AZWIs0
    >>473
    http://www.lizard-tail.com/isana/archives/text/essay10.html
    でもまだ交信できてる😭

    617: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:48:36.28 ID:QaH8qTc9x
    >>511
    2020にはもう電池切れてるって書いてあるやん
    まだ繋がってるん?

    667: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:51:34.61 ID:Ou7AZWIs0
    >>617
    https://eyes.nasa.gov/dsn/dsn.html
    ここ見るとまだビリビリ交信してるで
    実際交信終わる時には結構なイベントになるはず

    525: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:44:52.31 ID:jfl1e0WO0
    実は月よりはるかでかく見えるアンドロメダ銀河
    薄すぎて見えない模様
    もしアンドロメダ銀河が明るかったら…:らばQ
    http://world-fusigi.net/archives/8897882.html

    172eed82

    588: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:47:08.08 ID:SgEkprpx0
    エンケラドゥスとかいう平気で65kmとかいう深さを出してくる衛星
    no title

    604: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:48:01.72 ID:UFmJu4wrp
    >>588
    厚さ5kmの氷も大概ヤベェな
    ゾクっとする

    659: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:51:04.74 ID:SgEkprpx0
    >>604
    なんかしらの進化して生き物いて欲しい

    619: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:48:39.12 ID:RjM7oRAsp
    >>588
    こういうの怖すぎる
    永遠に上にも下にも水があると思うと

    680: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:52:09.90 ID:SgEkprpx0
    >>619
    想像つかなすぎるわな
    エベレストもマリアナ海溝もキロで表すなら9キロとか10キロにしかならんのに

    712: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:53:33.28 ID:RjM7oRAsp
    >>680
    何より氷の層でフタが閉じられてるのがヤバい

    631: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:49:17.86 ID:LotTlwO/0
    宇宙にはダイヤモンドの惑星や
    発泡スチロールみたいな軽い惑星
    全部磁石な惑星もあるらしい

    草生える

    687: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:52:27.91 ID:RQHOZcHy0
    満月よりずっと小さいごく狭い領域(四角内)を拡大する
    no title


    約5500個の銀河を観測
    no title


    https://ja.wikipedia.org/wiki/ハッブル・エクストリーム・ディープ・フィールド

    709: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:53:28.38 ID:jfsjSKgz0
    >>687
    なんかキモい

    720: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:53:48.37 ID:OsNv3fbza
    >>687
    よく何もないとこを撮ろうと思ったよな

    780: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:56:24.93 ID:NRTZIa9d0
    >>687
    星じゃなくて銀河が5500はエグいな

    746: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:54:50.91 ID:hBYpihTg0
    ワイらがジジイになる頃には衛生軌道上で地球周回するくらいの宇宙旅行は当たり前になってて欲しいわ
    その為だけに貯金してると言っても過言では無い

    768: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:55:47.97 ID:Yslo6+Wk0
    地球の一日 23時間56分
    火星の一日 24時間39分
    人の一日
    「人の体内時計の周期は約25時間であり、地球の周期とは約1時間のずれがあります。」(厚生労働省より抜粋)


    あっ・・・・

    786: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:56:42.90 ID:sEhC6E6I0
    >>768
    これ初めて知ったわ
    夜ふかしの原因こいつか

    816: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:57:45.48 ID:DWC/IDera
    >>768
    ワイら、火星人だった

    839: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:58:42.66 ID:MKOgISRBd
    >>768
    そういう生活してるからやないん?
    子供と大人で体内時計が同じとは思えん

    888: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 00:00:47.59 ID:vZMv50sH0
    >>768
    うるう年理論定期

    828: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:58:12.25 ID:N/Goy2Q20
    少なくとも観測可能な銀河系の数は2兆あるらしい
    絶対他にも知的生命体おるわ

    857: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:59:28.08 ID:zxh6gP0R0
    >>828
    惑星じゃなくて銀河系で2兆!?
    絶対宇宙人おるな

    873: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 00:00:02.14 ID:ydqi5tAk0
    >>828
    46億年の地球の歴史があってここまで通信技術が発達したのはここ数十年や
    その間に同じレベルの知的生命体探すなんて無理や

    842: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 23:58:49.99 ID:cKJvMP5O0
    宇宙って嘘みたいにデカイなほんと
    もっとこの宇宙空間を平気で旅する時代にうまれたかった

    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631974205/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:28 ID:VSbJ.mEB0*
    まぁ木星帰りって言うだけでニュータイプなわけですし
    2  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:34 ID:U7bWvScl0*
    木星の台風が地球よりデカいとか頭おかしなるで
    3  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:35 ID:R00cJ.tO0*
    かき混ぜてないコーヒーにクリーム落とすとこんな感じになる
    4  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:39 ID:hIJEhli20*
    木星くんがいなければ地球なんて隕石や彗星の雨あられで跡形もなかったんやぞ。
    人類は磔にされたよく分からん男を崇拝するよりも、木星くんを崇拝しろ。
    5  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:51 ID:q.jVl3ag0*
    管理人復帰する前と流れ同じやん?
    6  不思議な名無しさん :2022年10月15日 21:56 ID:UZ.c7b8S0*
    各惑星に人類住んでたとかだったらロマンあるんだけどなぁ
    火星でもそういう痕跡見つかってなさそうだしもったいねぇなぁ
    7  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:14 ID:XAuLEOO80*
    ブックホールが近づいてきたな… せや!木星ぶつけて軌道変えたろ!
    8  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:16 ID:yyyHVi1I0*
    木星の大気全部燃やしたら木星人さんが怒りそうだね
    9  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:16 ID:.9x.bvfL0*
    木星の台風速度基準がk/mじゃなくてMach
    10  ムーンライト :2022年10月15日 22:21 ID:FH0Vyl.U0*
    木星は木製だった...
    11  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:09 ID:IRhSV.I.0*
    宇宙飛行士の草野伸也さんは正月を木星か軽井沢で過ごすらしい
    12  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:27 ID:V8YCS5gd0*
    遠い銀河惑星ほどどんどん地球から遠のいてるから観測し辛くなっていってるんだよね
    13  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:32 ID:K9ahOK560*
    非常に難しい観測
    表面の毒毒しさは強い放射線と強酸性によるもので木星がガスの星と呼ばれる所以か
    強い重力があるから衛星が大量に輪っかを作っているのも特徴的
    地球は木星がない場合この数百億はある衛星隕石によりとっくに消滅しているからマザーの名を付けられる
    14  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:38 ID:BoJ8jeXY0*

    いやだから、いま旅してるだろ80億人くらいでw
    15  不思議な名無しさん :2022年10月15日 23:40 ID:K9ahOK560*
    >>6
    水が生命だから
    水が維持できない温度即ち
    0〜100度シーを維持できる惑星天体と希少な水がある星にだけ生命が誕生し増える性質を持った事象ができるチャンスがある
    宇宙が寒い理由は静止した分子が完全に停止しているからで生命=熱エネルギーだからまず星の熱と宇宙の熱エネルギーの中間が狭すぎる

    暑さに上限がない理由は分子が運動する摩擦やスピードに際限がないから1兆度も作り出せる、しかしマイナスが245度しかない理由は分子運動停止状態以下が世界には無いから
    生命は地球以外にいない理由は簡単で地球が生まれてから維持できる条件があまりに多大で複雑だから、あと水の発生理由が不明、無から水の生み出し方を発明したら変わる、氷や気体以外で発生させたら世界変わる
    16  不思議な名無しさん :2022年10月16日 01:06 ID:3jZqqzAe0*
    月の存在が「人間・生物」にとって都合が良すぎて誰かが作ったんじゃね説好きなのにどこのサイトか忘れてもうた
    17  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:35 ID:SOtBt6eH0*
    ボーリングの玉みたいなもんだろ
    怖がる必要はない
    18  不思議な名無しさん :2022年10月16日 03:44 ID:A1Gr5GNO0*
    こう見ると他の星は全部黄土色とか白とか同じような色で出来てる中地球だけカラフルすぎて不気味やな、やっぱり宇宙全体で見ても地球ってかなり異質な星なんだろうな
    19  不思議な名無しさん :2022年10月16日 04:33 ID:2D.oE90f0*
    こうやって見ると木星の大赤斑めちゃ小さくなったな
    もうすぐ無くなるんだっけ
    20  不思議な名無しさん :2022年10月16日 09:33 ID:VqxbvBUU0*
    > ワイらがジジイになる頃には衛生軌道上で地球周回するくらいの宇宙旅行は当たり前になってて欲しいわ
    > その為だけに貯金してると言っても過言では無い


    ロマンある男だな。
    ジジババは自分でトイレいけなくなったらとっとと死ねって思ってるが
    こういう奴は長生きしたらいいと思う
    21  不思議な名無しさん :2022年10月16日 09:38 ID:LdOoyaF.0*
    >>15
    勘違いしたらいかん

    「液体状の水」の定義を地球の物差しで測るのは恐ろしく古い話やで?

    圧力が高まると、高温環境下でも水は液状を維持するし、100度を大きく上回る氷も存在する

    で、液状の水は化学反応に必要というだけで、高温高圧力の環境下でも生命は誕生する可能性がある
    深海魚も圧力対応した生物やしな

    そもそも液状であればアルコールや塩素でも何でもアリと言われてるしな
    アルコールの海で生まれた生物が存在する場合、水は猛毒になる

    水の話はあくまでも「地球型生命体」って限定された話やで?
    22  不思議な名無しさん :2022年10月16日 10:14 ID:LdOoyaF.0*
    地球の中心を貫く坑を想定すると、ガス型惑星の内部はわかるで?

    まず、気圧か高くなりすぎて、大気の成分が高温のまま、液化しやすい順で層になる。

    さらに中心に近づくと、超高温高圧下で、それぞれの大気成分が高温の氷になる

    で、最後は凄まじい圧力で氷の分子配列が押し込まれ、プラズマ化する

    中心付近の大気の圧力は、簡単に言えば鉄より硬いんや

    で、木星の重力と圧力を考えると、中心核にたどり着く前に各種大気がプラズマ化した超高温超高圧な層にぶち当たる

    それでも星が燃える核融合状態には程遠い
    火をつけたら燃えるなんて事はなく、そもそもひっきりなしに雷が発生してるのに燃えてないやろ?

    ガス惑星って言葉から柔らかい印象があるけど、木星も土星も超高温超高圧下で流動化しつつ超硬度のプラズマ化したガチガチの星やで?

    地球でも大気と海はパッチリ境目がある。柔らかい海でも飛行機程度の速度で落ちれば粉々や。
    木星も重力にまかせて落下したら、液状になった超硬度の大気にぶち当たって終わるで?
    23  不思議な名無しさん :2022年10月16日 11:44 ID:LfQTOd600*
    なるほど、MKS 48 やな。
    24  不思議な名無しさん :2022年10月16日 16:46 ID:aRjYlR.q0*
    >>17
    ボーリングの球こえーじゃろがい!!
    25  不思議な名無しさん :2022年10月16日 16:54 ID:aRjYlR.q0*
    >>厚さ5kmの氷も大概ヤベェな ゾクっとする

    ゆうて地球の南極の氷も一番厚いところは4.5kmあるけどな(平均は2.45km)
    氷河期とか全球凍結の時代はもっと厚かったと思う
    26  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:35 ID:aRjYlR.q0*
    >>7
    宇宙怪獣が攻めて来るな…
    せや!木星をブラックホール爆弾にして銀河の中心ごと殲滅したろ!
    27  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:39 ID:aRjYlR.q0*
    >>6
    ノースウェスト・スミス シリーズおすすめ
    最新科学とリアルさの追求だけがSFではないんですわ
    28  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:47 ID:jE61qMop0*
    >>12
    それでもその点では地球人はまだ恵まれている方らしい
    このまま宇宙の膨張が加速して銀河どうしが光速を超えて離れていくと、遥か未来に発生する知的生命体達は自分の星からは自分達の住む銀河しか観測できなくなるかもしれないそうな

    宇宙理論を構築する上でどう観測しても宇宙に銀河は一つ(宇宙=銀河)というところからスタートするとなると大変なビハインド
    今の私達は宇宙に無数の銀河がある事を観測で知っているが超未来人にとっては宇宙に数えきれないほどの銀河が存在するなど荒唐無稽な話、或いは推論によって導き出せるが証明不可能な仮説になるかもしれない
    果たしてそこから宇宙の誕生や全体像に迫る事ができるのだろうか

    地球の人類は観測から宇宙の全体像や成り立ちや秘密に迫ることのできる宇宙史的に程よい(或いはギリギリの)タイミングで発生したらしく、その幸運に感謝すると語っていた天文学者がいた
    もしかするともう数億年早く観測できていれば今の観測可能範囲の宇宙の外側にもはや見ることのできない、今の観測結果からは決して証明できないようなものを見る事ができていたのかもしれないが
    29  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:51 ID:jE61qMop0*
    >>4
    サタニスト乙
    30  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:01 ID:jE61qMop0*
    >>16
    まあ奇跡と言えるほどに都合がいいのは確かなんだけれど考え方が逆では?
    月が存在する環境に合った生命が発生し生き残り進化したと考えればそこに何らかの意思や作為を感じなければならいほどの不思議はない
    31  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:13 ID:Nqaou1eK0*
    なぜ全てのガスに火がつくと思うのか可燃性ガスって言葉に違和感は無いのか?
    32  不思議な名無しさん :2022年10月17日 02:09 ID:2matemkT0*
    >>19
    今世紀中とも二十年後とも十年後とも言われていたが、最近の観測や理論では小さくなることもあるけど当分は無くならないとする説も出ていてどうなるかはよくわからない
    風まかせ
    33  不思議な名無しさん :2022年10月25日 18:40 ID:x9zyQ0Gw0*
    恒星間航行当然で、争いは除いて色んな宇宙人がいるMCUみたいな世界線の方が良かったなとは思う。地球人だけじゃ面白くないよ。自分が生きてる間に見れない会えない宇宙解明出来ないのが悲し過ぎる。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事