不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    174

    【悲報】糖尿病、甘いもの食べまくるより「この行動」がヤバかった…



    23532591_s


    1: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:39:25.27 0
    休憩時間のたびに缶コーヒー飲んでる奴とかヤバい







    2: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:40:27.14 0
    缶コーヒーって書けよ

    3: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:41:15.16 0
    がぶ飲みだからな

    4: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:44:05.16 0
    ウォーキングしろ

    5: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:45:38.22 0
    コーヒーはブラック
    酒は焼酎

    6: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:45:47.41 0
    糖分が低い酒とかないの?

    25: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:05:53.22 0
    >>6
    糖質ゼロのビールも日本酒もあるやろ


    7: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:45:52.03 0
    酒は身体を気遣って焼酎を呑んでる

    8: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:48:04.79 0
    コーヒーってもちろん砂糖入りだろ?

    9: fusianasan 2022/04/19(火) 14:48:16.89 0
    酒は焼酎お茶割り
    コーヒーはブラックしか飲まんから問題ないな

    10: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:48:57.32 0
    ストロングは糖質0のドライ

    11: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:51:33.33 0
    糖質が0なだけでどうせやばいだろ

    12: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:51:45.13 0
    尿酸値気にして家ではハイボール飲んでるがウイスキーは糖尿にどうなの?

    16: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:53:27.06 0
    >>12
    蒸留酒は全然余裕
    ビール日本酒はお控えなさい

    19: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:59:19.06 0
    >>16
    了解サンキュー
    本当はビール飲みたいんだけどなハイボールも飲み出したら旨いとんだ

    76: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 19:41:44.82 0
    >>12
    ウィスキーは糖尿には問題ないけど
    分かってると思うが飲みすぎると貧血起こすから注意な

    あと経験則だが痛風が出たら白ワインで痛み消える事がある

    94: 名無し募集中。。。 2022/04/21(木) 04:23:43.36 0
    >>76
    貧血?

    79: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 22:45:18.39 0
    >>76
    いや貧血とか知らんw
    次からつまみはほうれん草にするわ
    レバ刺食いてえ

    13: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:52:31.65 0
    ブラックならいいだろ?

    14: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:52:50.93 0
    ブラックしか飲まない俺でも糖尿病だから関係ない

    15: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:53:17.81 0
    普通に家やコンビニで飲むやつは砂糖を入れたとしても角砂糖1、2個だろうから問題ないだろうな
    缶コーヒーとか何個分入ってるかわからん

    17: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:54:29.95 0
    どうせ人間節制してもいつかは死ぬのよ

    20: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:59:19.44 0
    微糖でも入ってる砂糖の量を直接見るとウッとなる量だからな

    22: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:01:43.40 0
    それはそれでUCCは美味しい

    21: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:01:00.57 0
    なぜコーヒーに砂糖を入れるのか
    理解に苦しむ
    森永ミルクココアという砂糖汁でも飲んでろ

    23: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:03:55.57 0
    糖を断つとコカ・コーラの誰がこのサイズを買うんだろって思ってた小さいペットボトルが話しかけてくる

    24: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:04:34.68 0
    缶コーヒーなんて絶対やめとき
    3、4本飲んでたら余裕で糖尿なるだろ

    26: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:06:16.88 0
    ケーキの時に使う砂糖の量おどろく

    30: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:08:43.51 0
    自分の叔父さんも砂糖入りのコーヒーを毎日何杯も飲んでてそれで糖尿になったわ
    食事はごく普通だし酒も適量だったからね

    27: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:06:51.61 0
    っていうか糖尿病自体が糖質の取りすぎでなるわけじゃないだろう
    インスリンの分泌が問題なんだから

    28: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:07:58.78 0
    血糖値を下げるインスリンを分泌するのは膵臓
    糖尿病は膵臓の病気
    摂取糖質量は(そこまで)関係ない

    29: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:08:32.54 0
    そらジュース一本でお菓子一袋くらい
    砂糖入りだからね

    31: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:11:19.53 0
    甘い飲み物が苦手という体質でよかったわコーラとか20年くらい飲んでないと思う

    32: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:12:56.66 0
    飲み物で太ったり糖尿はやるせないね
    どうせなるなら何か食っての方が良い

    33: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:13:46.00 0
    誰であれスポーツドリンクとかジュース
    フルーツ飲料飲めば太るわ

    34: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:15:33.43 0
    マジレスすると運動不足なだけ

    35: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:15:38.08 0
    ガブガブいってるデブの話であって一日一本くらいならほとんど影響ないぞ

    38: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:19:12.00 0
    日本人はインスリンが出にくい
    だから歳取ると普通にしてても糖尿のリスクが高まる
    老人性糖尿病


    45: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:16:33.66 0
    糖尿病で真っ先に控えるべきは糖の入った液体

    46: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:19:32.67 0
    飯食ったら猛烈に眠くなるけど健康だぞ

    48: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:23:15.53 0
    食後眠くなるのは健康でもなるからな

    49: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:24:10.33 0
    おちゃもダメな人はダメだからな
    カフェインフリーが一番だな

    50: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:25:46.33 0
    糖尿病になる→異様に喉が乾くから炭酸ジュース(一日1.5リットル以上)を飲みまくる
    これで一時重症化したわ

    52: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:28:56.35 0
    >>50
    そういう過ちしちゃうよな
    教えてくれないとな
    危険なものを平気で売ってるし

    54: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:30:56.89 0
    千奈美に砂糖を直接摂るより食パンとかの方が急激に血糖値が上がるから
    糖尿には良くない
    これ常識

    56: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:34:08.75 0
    炭酸ジュースはマジで危険
    タバコを規制するよかこっちを規制した方がよっぽど医療費が少なくなると思う

    59: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:35:28.58 0
    >>56
    炭酸に限らないけどジュースは危険だね

    58: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:35:23.44 0
    訂正
    炭酸ジュースだけじゃなく甘いジュース類全般ね

    63: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 17:19:46.59 0
    アルコール依存症患者の殆どが糖尿病
    これ豆な
    俺も酒の飲み過ぎで糖尿病になったから

    64: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 17:23:02.77 0
    >>63
    どの程度飲み過ぎだんだ?
    俺も怖いわ

    65: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 17:23:14.92 0
    酒は怖いな

    70: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 18:21:11.91 0
    ストレスで酒とつまみのお菓子で太って糖尿になったよ
    350缶1本程度だけどな当時毎日

    72: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 18:55:43.58 0
    血中の糖度が下がる暇がないとダメなんだよ
    食間を空けるか空腹時に有酸素運動な

    74: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 19:00:41.80 0
    >>72
    空腹時間が長いと体が栄養を吸収しやすい体になってしまうんじゃないのか?
    たまにしか栄養が入ってこないっていうので

    73: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 18:58:15.64 0
    検査で引っかからなくても 食後にスパイク起こしてるやつは多いだろうな 気づかずに悪化する

    84: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 12:24:47.15 0
    家で入れるレギュラーコーヒーとコンビニコーヒーの味って全然違うな
    コンビニコーヒーの方が断然飲みやすい

    85: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 12:32:23.86 0
    入れる濃さを間違えてる

    86: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 12:39:46.10 0
    そうかもしれない
    でも薄くしてもコンビニの味ではなかったけどな

    90: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 21:18:50.42 0
    喉渇くのは糖尿病の疑いか
    喉渇くから気を付けるわ麦茶のむは

    95: 名無し募集中。。。 2022/04/21(木) 06:35:15.42 0
    >>90
    そこで水分取るのは大事だけどまず医者に行きなさい
    乾いてる状況はそうなってる時点で簡単に自力では治らないよ

    91: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 21:23:57.44 0
    酒の糖分も多いよな
    なめられない

    18: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:55:28.59 0
    まるまるしか飲まない、食べない
    って言う奴ほど食生活はヤバいから

    引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1650346765/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:25 ID:DecEhTgN0*
    何で缶コーヒーだけがよく敵視されるか意味わからん
    エナドリやジュースは話題にしないのに
    2  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:26 ID:a1.srZhh0*
    ずっと疑問に思ってるけどコカコーラゼロが体に悪いのかどうか未だにわからん
    3  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:30 ID:A4VZgs8w0*
    大さじ一杯分ぐらいだから大したことない
    一時間に一缶ずつとかだと死ぬだろうけど
    4  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:32 ID:1w7F.ltF0*
    >>3
    缶コーヒーの砂糖はそんなもんじゃないぞ
    いい年して知らないのは恥ずかしい
    5  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:41 ID:iuoen5at0*
    >>2
    少なくとも砂糖入りのコーラより全然安全なのは確実
    6  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:45 ID:hF0TZJYX0*
    15年職場で休憩の度に飲んでるけど
    7  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:45 ID:ygA2R7Nt0*
    甘い食べ物より、ジュースやアイスなんかは液体としてすぐに体に吸収されるからすぐに血糖値が爆上りする
    これがよくない
    食べ物は消化と吸収に時間がかかるから、飲み物に比べて緩やか
    特にコーラなんかの炭酸飲料は血液に直接ぶちこんでるのと同じくらいヤバい
    8  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:49 ID:A4VZgs8w0*
    >>4
    手元にある185gの缶コーヒーでそんなもんだしw
    100gあたり7.2g
    9  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:50 ID:ZdikgNza0*
    じゃあゆっくり飲めよ
    10  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:51 ID:76tCc8af0*
    ガキの頃は何も気にせずコーラがぶ飲みしてたなあ
    もうあんな事は出来ないと思うと悲しい
    11  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:55 ID:Rd4otPp00*
    缶コーヒーなんてクソ不味い物よく飲めるな。
    12  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:57 ID:MrV6U28t0*
    朝起きてオレンジジュースがぶ飲みしてるヤツもアウト
    13  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:58 ID:xLhdF8o.0*
    >>1
    言わなくてもわかるだろってことかも
    14  不思議な名無しさん :2022年10月16日 17:58 ID:Gg.QQkfl0*
    ブラック一択にしたら
    おやつに甘いの欲しくなるんやな

    15  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:07 ID:mcnP5gaO0*
    さっきレインボーマウンテン買うの我慢してモーニングショットにしてきた俺にタイムリーな記事
    16  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:12 ID:SCtEFrJG0*
    一人暮らしは野菜とらないし刺激を求めるしで
    どんどん馬鹿舌になっていくから糖尿病か高血圧よな
    17  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:14 ID:dyJjpWVS0*
    おのあほみたいなあまさがきらいでわかいころからぶらっくしかのんでなくてもとうにょうなったからかんけーないぞ……
    18  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:15 ID:6G.qcKmG0*
    適度に運動しないからなるんやろwwww
    19  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:24 ID:SCtEFrJG0*
    >>18
    やっぱ風/俗って大事だわ
    20  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:28 ID:fIVvXE1S0*
    >>15
    ネタなのかもしれんが、レインボーマウンテンとモーニングショットに含まれる糖分はほぼ全く同じ量
    21  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:30 ID:q83m.qCT0*
    こいつら糖尿病好きすぎだろ
    一生しょぼい食事してくだらねぇ人生過ごしてろ
    22  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:37 ID:mHQYNYs30*
    ドデカミンはセーフ?
    23  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:37 ID:EEU2PHf60*
    野菜のやの字もなくてワロタ
    野菜を毎日500g食え
    24  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:42 ID:XjzGQpcM0*
    お酒なんて特に炭水化物とカロリーと糖分の塊だからな
    いかんせんアルコールの刺激が他を上回りすぎて違和感に気づきにくい
    25  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:43 ID:qPdk.Q4e0*
    >>5
    どうかな
    26  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:45 ID:PjZv8sIT0*
    そもそも缶コーヒーは甘いものにカウントするのが普通
    27  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:46 ID:Jc.xGblG0*
    e
    栄養指導を病院で受けろ、全てはそこからだ。
    28  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:47 ID:kwMGwBJf0*
    ブラックなら砂糖入りよか大丈夫だろ
    29  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:49 ID:zaWiGseK0*
    >>21
    ブヒブヒうるさいデブがおって草
    30  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:50 ID:BGwEd9UL0*
    そんなもんよりラーメンだよラーメン
    糖尿病患者はラーメンばっかり食ってた奴の末路
    毎日缶コーヒー3本飲むより1杯ラーメン食う方が糖尿病に近付く
    両方やってるやつは医療費圧迫する前にさっさと死ね
    31  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:57 ID:1UoDOnKY0*
    >>20
    レインボーマウンテンは自転車
    モーニングショットは缶コーヒー
    32  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:58 ID:dkrHHSl90*
    こういう話題になると、必ずと言って良いほどブラック以外ありえないみたいな輩が湧くのが面白いな
    お茶でもコーヒーでも、ストレートが至高とか言い出すのほぼ日本人だけなのに
    33  不思議な名無しさん :2022年10月16日 18:59 ID:oURzVQ460*
    毎日マックスコーヒー飲んでるんだけど来年からは少し控えよう決めた
    34  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:01 ID:KkNk8xLo0*
    マジで運動ダルくてもウォーキング、その時間がないならスクワットやれ
    35  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:05 ID:abITES.E0*
    痩せてるけどエナドリがぶ飲みしてるマンは糖尿病多いぞ
    36  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:11 ID:QZkNQo3l0*
    毎日甘い缶コーヒー8本と炭水化物揚げ物の飯食ってる糖尿病の上司
    なのに食生活を変えずにいるの怖すぎる。絶対に将来、足切断するで
    37  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:14 ID:ccCsD.n30*
    ※32
    こういう話題になると、日本以外ではストレートは飲まないって奴が必ず湧くけど、それぞれの国の食文化っていう以外に、その話になんの意味があるの?
    日本ではストレートも普通に飲む。それだけでは???
    38  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:15 ID:5qVYM6k00*
    加糖飲料と精製炭水化物(白米、パン)は注意な
    お腹も減りやすくなる(摂取が癖になる)
    ご飯は一日お茶碗1杯まで
    39  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:27 ID:poRnlbVI0*
    >>21
    普段から気を付けようって事でしょ。
    それこそ糖尿病なったら食べたい物食べれなくなるのに。節制しながらバランス良く食べてたまに暴飲暴食が出来たらそれが一番いいじゃん。
    40  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:31 ID:poRnlbVI0*
    >>7
    はえー、気を付けよっと
    41  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:36 ID:iuoen5at0*
    >>25
    グループ分けして毎日500mlくらい飲ませて実験すれば分かると思うで
    42  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:55 ID:.DwUUeAF0*
    砂糖はいらんけどミルクがないのは飲めない
    43  不思議な名無しさん :2022年10月16日 19:56 ID:AOT.ovGe0*
    無糖しばりは悪くないよ
    44  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:03 ID:FPTQT0Gs0*
    毎日欠かさず
    缶コーヒー5本
    ビール700ml
    ジャックダニエル200ml

    血糖値は正常だ51歳
    45  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:04 ID:h.F39Q1W0*
    >>2
    炭酸の刺激が歯に影響するかもだから、

    使っている歯ブラシが、「柔らかめ」にグレードダウンしたら控えた方が良いかも
    46  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:05 ID:ZOvggUmO0*
    >>15
    上手い無糖の缶コーヒーどっか作ってくれよな
    無糖缶コーヒーはどのメーカーも酸味強くて不味すぎんだよ
    47  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:12 ID:mVW..ke30*
    アルコール自体が糖尿の敵
    焼酎ウイスキーだから大丈夫とかじゃないからね
    糖尿を気にしてる奴が膵臓と肝臓を傷めつけてどうする
    48  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:16 ID:RR5xVcJy0*
    日本酒が糖尿になるってのは都市伝説
    49  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:27 ID:fwiGeVwL0*
    砂糖入りのジュースはもう後味が甘ったるくて飲めんわ
    50  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:29 ID:FrBmADyV0*
    麺類と酒好きは大体中年以降で体壊してる
    51  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:32 ID:vskX7LSw0*
    アルコールは糖の塊だからな?糖質ゼロ飲んでも無駄
    52  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:33 ID:zDJ2kNes0*
    いっそ、炭酸水飲めばいんじゃね?
    53  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:34 ID:QiJHTr7w0*
    膵臓を元気にする方法を考えた方がええと思うがな
    昔の日本はサザエさんのカツオみたいに白ご飯を何杯もおかわりしてたけど皆ガリガリに痩せてたしデブなんかおらんかった
    米は分解されたら糖だからデブになるとか糖尿病の原因だとかいうけどその説なら米の消費量は減ってるから糖尿病も減るはずやけど現実は逆。
    日本で糖尿病が増え出したんは平成になってから。
    54  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:44 ID:REGVB81H0*
    人工甘味料は血糖値上げないのに砂糖より危険とか
    言ってるバカを見るとめまいがする
    55  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:51 ID:eAK1si9.0*
    >>36
    こういう人に税金投入するのまじでやめてほしい
    56  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:52 ID:ccCsD.n30*
    ※53
    糖質制限ダイエットなんかでも、実際には、たんぱく質多めの食生活という考え方によって『脂質』をコントロールしている場合がほとんどなんだよな。

    ただ糖尿病はいつの時代もあった。
    それ以前にもあったけど、現代から見て明確に糖尿病と疑われる症状が報告されだすのは江戸時代で、これは糖尿病が増えたわけじゃなくて、単純に医者の知見が溜まっってきたからにすぎない。
    糖尿病がなかったわけじゃなくて、医者が気付き始めたのが江戸だったっていうだけ。
    明確な患者の数が記録されるような時代でもないし、統計がないからいなかった、は乱暴な考え方かもしれんな。

    57  不思議な名無しさん :2022年10月16日 20:58 ID:MMXLx8wz0*
    どうせ不細工なんだからどうでもええやろ
    58  不思議な名無しさん :2022年10月16日 21:00 ID:sET1M3eh0*
    ビール自体はともかく揚げものに合うのが困る
    59  不思議な名無しさん :2022年10月16日 21:10 ID:Ek4gEfB.0*
    こういうのを見るとスポドリも取りすぎダメなんかなぁと不安になる
    60  不思議な名無しさん :2022年10月16日 21:44 ID:G1qWIl.90*
    昼にうどんとカツ丼セット食って
    夜に酒飲みながら寿司たらふく食べて
    シメにラーメン食いに行ってビールも飲んで
    帰ったら口さみしいからストロングゼロとポテチとかチョコとか
    翌朝元気を出すためにエナジードリンクとカツカレー

    を30年やってる先輩はクソデブだが糖が出ない、なんでや…?
    61  不思議な名無しさん :2022年10月16日 21:57 ID:wljJOYkf0*
    いい加減「糖尿病」なんて軽い表現やめればいいのに。
    「手足敗病」くらいにしないと怖さの意識は変わらない。
    62  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:09 ID:oGYpXhDQ0*
    紅茶くらいの色のコーヒーを水分補給代わりにガバガバ飲むのが一番頭がすっきりするし、頭痛や眠れなくなるといったデメリットが無い。
    63  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:17 ID:GZbe4Dln0*
    血糖値が乱れ始めるので食後に空腹感を覚えたり甘いものが欲しくなるはず
    そうなってきたらやばいと思った方が良い
    64  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:18 ID:LiCCUnbW0*
    成人男性の1日に必要なカロリー摂取確保するために、一缶76kclの甘いミルク入り缶コーヒーで補ってるのだが、何か問題でも?
    65  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:19 ID:A.Nfo4cr0*
    砂糖飲料が大杉なんだよ
    66  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:21 ID:mrauD0c80*
    コーラと缶コーヒーは糖分すごいから
    67  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:23 ID:XvLV7ois0*
    マジか
    コメダ珈琲行ってシロノワール食うのが夢だったけど諦めるわ...
    68  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:42 ID:fdxRY1bu0*
    医者から言わせると、飲み物系が、唐の吸収が早くて、一番、ヤバイんだとさ。
    ジュースだけじゃなく、野菜ジュース、飲むヨーグルト、栄養ドリンク、スポーツドリンク、一見、体に良さそうだけど、これも砂糖水と変わらない。飲み物系は炭水化物(唐)が入ってない水かお茶にしとけってさ。
    69  不思議な名無しさん :2022年10月16日 22:51 ID:0W71KYv.0*
    以前糖尿イラストレーターのブログを見たけど、わがままいっぱいに飲み食いして糖尿になったのに自覚がなかった
    糖尿病はその性格ゆえの病気って感じがする
    70  不思議な名無しさん :2022年10月16日 23:19 ID:ppU6vBlD0*
    缶コーヒーに入っているなんとかロースが糖尿病の原因ではないのか
    71  不思議な名無しさん :2022年10月16日 23:55 ID:lBz53SXl0*
    糖尿病は自覚症状が無くて油断してしまうのが恐ろしい。
    72  不思議な名無しさん :2022年10月17日 00:44 ID:nB6aTITz0*
    >>51
    だから少しでも減らす為にやっぱり糖質ゼロのにした方がいいじゃん
    無駄じゃないでしょ
    73  不思議な名無しさん :2022年10月17日 00:45 ID:LFgChERw0*
    糖質よりも炭水化物の総量でって言われた。
    74  不思議な名無しさん :2022年10月17日 00:47 ID:64GtxiP40*
    甘いもの飲みまくってて草
    カレーを飲むやつはいてもコーヒー食べるやつはいないもんな
    75  不思議な名無しさん :2022年10月17日 00:47 ID:TYqwVxYC0*
    ビクビクして過剰な食生活を目指す奴
    VS
    発症してるのに(なんなら脚切ってるのに)食生活を全く省みない奴
    76  不思議な名無しさん :2022年10月17日 00:48 ID:2H8X5Q8i0*
    >60
    余剰の糖質は脂肪が付くが、脂肪が付かない場合、運動で消費か臓器で分解される。
    ある意味脂肪つくのは正常で、内臓で分解は臓器が疲労して壊れる、簡単に言うと糖尿のメカニズムはコレ
    西洋人に糖尿少ない理由がこれ、その代わり太る。東洋人は脂肪付かず臓器壊れるか、太って年取って臓器も壊れてまうわけよ
    77  不思議な名無しさん :2022年10月17日 01:04 ID:TaqMMdoY0*
    >>11
    イタタタw
    78  不思議な名無しさん :2022年10月17日 01:19 ID:H8nyFEXf0*
    >>54
    うーん、この自分に都合の良い情報しかみてないのにそこに気付かずにドヤ顔する馬鹿。
    お前って、お前が馬鹿にしてる相手よりも数段馬鹿であることを晒すコメントしてるんだぜw
    脳の認識バグらせる代物を安全とかw
    そうやって、人工甘味料のデメリット無視して砂糖より安全とか錯覚する馬鹿ほど糖尿病を加速させるんだよw
    79  不思議な名無しさん :2022年10月17日 02:05 ID:snMZ.pw30*
    >>3
    大さじってカレー食うスプーンくらい大きいぞ
    十分多いよ
    80  不思議な名無しさん :2022年10月17日 02:27 ID:dggQFPqX0*
    >>78
    と言いつつデメリットを書けないハゲでしたー
    81  不思議な名無しさん :2022年10月17日 02:29 ID:OiUiMAjt0*
    「缶コーヒーがー」とか「炭水化物がー」とか過剰に騒ぐ連中ほど
    不摂生なのはよくある話よな
    こういう連中に限って酒をガバガバ飲んだり、バランスの悪い食生活で
    体がボロボロだったりするものよ
    適量を守ってりゃ何の問題もない
    82  不思議な名無しさん :2022年10月17日 02:39 ID:lSOmDtY10*
    人工甘味料は依存性高いし、脳にダメージを与えるとも聞いたことある
    83  不思議な名無しさん :2022年10月17日 03:00 ID:BlJouTcg0*
    >>47
    蒸留酒が許容されるのは痛風対策で
    糖尿対策なら飲酒は全てアウトだな
    84  不思議な名無しさん :2022年10月17日 03:05 ID:BlJouTcg0*
    >>81
    炭水化物に適量はあるが
    アルコールに適量は無い
    騒ぐ前にアルコール無摂取は最低条件だな
    85  不思議な名無しさん :2022年10月17日 06:32 ID:64GtxiP40*
    >>30
    缶コーヒーは食事にプラスで飲んでるだろ
    86  不思議な名無しさん :2022年10月17日 06:34 ID:64GtxiP40*
    >>84
    アルコールにはプラスの要素とマイナスの要素があって、
    マイナスの要素は少量からでも飲めば飲むだけ増加していくってだけだぞ。
    プラスが上回ってる間までが適量。
    87  不思議な名無しさん :2022年10月17日 06:38 ID:64GtxiP40*
    >>32
    缶コーヒーの話題だったら、微糖でも甘すぎるとかミルクいらないとかの理由で、ブラックしかありえないって人もいると思うけどな
    喫茶店だったら角砂糖1個だけ入れるみたいな人
    88  不思議な名無しさん :2022年10月17日 06:52 ID:KwHNspOg0*
    >>6
    89  不思議な名無しさん :2022年10月17日 06:56 ID:KwHNspOg0*
    >>40
    水に溶けた糖分は小大腸から吸収して
    血管直通で体内循環やからほんまヤバい
    いうて糖質ゼロアルコールは肝臓直撃負荷の上
    アルコール分解で糖になるからやっぱヤバいw
    90  不思議な名無しさん :2022年10月17日 06:59 ID:KwHNspOg0*
    >>16
    カップ麺でも乾燥野菜モリモリブッコミで
    健康的な生活に!
    無理やな
    91  不思議な名無しさん :2022年10月17日 08:21 ID:DtEjMZ150*
    「いつかは死ぬから」とか言ってる奴はいざ体壊したら湯水のように医療費を消費して他の国民に負担をかけるんだよなぁ
    自業自得で医療には頼りませんで堂々と死ぬなら別にいいんだけど
    92  不思議な名無しさん :2022年10月17日 08:23 ID:q0xODPSu0*
    >>22
    アウト
    滋養強壮の栄養ドリンクもアウト
    スポーツドリンクも野菜ジュースもアウト
    信じられるのは水道水だけ
    93  不思議な名無しさん :2022年10月17日 08:33 ID:rQpy76YP0*
    >>76
    なるほど、あの先輩はクソデブだから平気なのか…
    94  不思議な名無しさん :2022年10月17日 08:35 ID:q0xODPSu0*
    >>64
    カロリーなら白米で取れば良いやん
    どんなに質素な食事でも白米さえあれば必要な摂取量はクリアするで
    白米は毒にもなるけど薬にもなる
    缶コーヒーとかお菓子で生きながらえるのはコギャルの思考
    95  不思議な名無しさん :2022年10月17日 09:01 ID:YvSIHAbx0*
    お水飲んでね
    96  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:08 ID:KzXdG.CW0*
    尿酸値はアルコールを摂取すると上がるから蒸留酒でも呑みまくればがんがん上がるよ。
    97  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:11 ID:H8nyFEXf0*
    >>80
    いや、調べろよw
    そもそも、デメリットで脳の認識バグらせるって書いてあるんだけどw
    甘いのを摂取してるのに血糖値は増えないとか、脳が混乱してその是正を行うために過食を促進する指摘がされてるんだけどw
    調べることもできず、書いてる文章も読めないとかw
    98  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:11 ID:i7h3Bhuw0*
    自販機のことを砂糖水販売機って言うてな、虫じゃないんだから人間様があんなものに釣られるななんて爺ちゃんが。。。
    99  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:14 ID:mdw0C27v0*
    水お茶烏龍茶が最強だよな
    100  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:16 ID:mdw0C27v0*
    知ってる糖尿病のやつはデブでめちゃくちゃな食生活のやつばっかだわ
    俺の3倍ぐらい食べてるしコーラも一日2リットルぐらい消費してるんじゃね?
    101  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:23 ID:9NpipC.j0*
    糖尿はNAFLD併発しますのでアルコールアウトです
    膵臓にも負担掛かりましので余計にアウトです

    ついでに合併症の神経障害が血管障害と密接に関係しますのでタバコもアウトです
    アルコールは血管拡張?
    運動でノーリスクフルメリットの代替が可能ですのでだめです

    酒とたばこはリスクでしかない馬鹿の嗜好品
    102  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:24 ID:qmVx3DKM0*
    糖を使用する器官は脳と筋肉
    単純に現代人は病的な運動不足であり、筋肉という臓器が弱りきっている
    通常の量の糖質すら消化できないもんだから糖質制限というより糖耐能を低下させるアホな食事が推奨されているが、糖尿病への早道なだけである
    筋肉という臓器が病的に弱っていることを解消するしか根本的な解決方法はない
    103  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:35 ID:U.yfDGDa0*
    >>97
    その理屈だと栄養内容にかかわらず脳が甘味を感じること自体が悪になってしまうやんけ
    104  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:49 ID:KqKMmZOH0*
    仮に酒という飲料を単体で見た時には何の問題もない、と仮定してみても
    「食欲増進効果と自制心を緩ませる効果の二段構え」がヤバすぎてどうにもならん
    105  不思議な名無しさん :2022年10月17日 10:59 ID:zKB2uqON0*
    ブラックはやめとけ
    シュウ酸カルシウムで結石になる
    カルシウムを一緒に摂れば問題ないので牛乳と合わせてつくったラテ(無糖)が一番 
    コーヒーフレッシュは植物油脂だから意味ないので注意だ
    自分が加糖のコーヒー買うことは無くなったなあ
    106  不思議な名無しさん :2022年10月17日 11:12 ID:QKQxzo5b0*
    >>103
    うーん、脳を人工甘味料にやられたのかわけのわからない解釈をする馬鹿w
    人間の身体の働きとして正常な働きを起こさせないのが悪であって、甘味を感じることは悪でもなんでもないわw
    107  不思議な名無しさん :2022年10月17日 11:32 ID:v5xQnlZg0*
    やはり水が最強
    108  不思議な名無しさん :2022年10月17日 11:36 ID:U.yfDGDa0*
    >>106
    ???
    じゃあ結局砂糖の方がいいんか?
    脳に電極さして甘味感じれる装置でもできれば一番いいんかな
    109  不思議な名無しさん :2022年10月17日 12:05 ID:2sohMXpQ0*
    煙草の次は酒かと思ったが糖分かよ
    110  不思議な名無しさん :2022年10月17日 14:07 ID:mVIAE4a70*
    日本酒は大量に飲まなければむしろ糖尿病の予防には効果がある

    インスリンと同じ働きをする成分が含まれている為
    111  不思議な名無しさん :2022年10月17日 14:10 ID:KwZMelwe0*
    >>37
    ベトナム、スペインにはコンデンスミルクを入れる飲み方もあるしね。
    112  不思議な名無しさん :2022年10月17日 14:46 ID:ANHjH6Wa0*
    病院でもちゃんと教えないしな。
    いまだにカロリー減らせバランス良く食え一辺倒で糖質食わせておいて
    血糖値下がりませんねインスリン打ちましょうで薬漬け。
    113  不思議な名無しさん :2022年10月17日 14:48 ID:CwB42dpj0*
    マッ缶とか言うレジェンド
    114  不思議な名無しさん :2022年10月17日 14:53 ID:2Xxf.hI60*
    マジレスすると、ちゃんと夕飯食ったのに夜食と称して夜中になんか食う奴。夕飯摂ったら21時以降は内臓フル稼働。そこへまた食い物投入とかバカ過ぎるw 喉乾いたらジュース飲む奴もあかんね。コーラや甘い缶コーヒーなんてただの砂糖水やわ
    115  不思議な名無しさん :2022年10月17日 14:58 ID:J1H6ppYi0*
    果物ジュースが一番やばいんやぞ
    116  不思議な名無しさん :2022年10月17日 15:18 ID:9NGlDTKG0*
    最近はカルピスの原液の奴を薄味で1日2~3杯飲んでるが、糖過剰か?
    水だと美味しくないから、喉も乾かないと飲む気にならないんだよな
    麦茶もなぁ…
    117  不思議な名無しさん :2022年10月17日 15:45 ID:tgDahrB70*
    >>106
    あくまで可能性を示唆されてるだけだからなぁ
    対立してる論文がたくさんあるし片方の意見だけピックアップされたやつを鵜呑みにするのは危険だぞ
    118  不思議な名無しさん :2022年10月17日 16:07 ID:6MLajq3v0*
    まず病の8割は 遺伝だから 身内を観察してみろ それから 糖尿病予備軍なんてものは無い 恐らくそいつ等は 糖尿病患者 これを食べてはいけないとか無いから 何食べてもいいが たくさん食べるな それから 運動する事 A1c7~8 7寄りが理想 下げ過ぎても長生き出来ないし 節制し過ぎても また然り けして悲観的になるな 上手く付き合えば いいだけ 人間40 50になれば何かしらの 疾患を持ってるものだ 何も無い者の方が 稀だと考え楽しく生きろ  
    119  不思議な名無しさん :2022年10月17日 18:04 ID:lBc61tCY0*
    ハンディサイズのコーラが
    話しかけてくるの下り好き
    120  不思議な名無しさん :2022年10月17日 18:17 ID:l6pCHw570*
    >>53
    結婚してから相手の食事の好みにあわせて
    パン、麺類が多くなったら太ったわ。

    121  不思議な名無しさん :2022年10月17日 19:00 ID:o22tyQa70*
    コーラやコーヒもそうだけど
    マックのハンバーガーやポテトもヤバいぞ
    122  不思議な名無しさん :2022年10月17日 19:05 ID:HaU19SA50*
    レジスタントスターチを正しいと前提。
    昔はおひつに入れて、炊き立てあつあつの米を食べなかった。
    現代人は炊飯ジャーであつあつを食べる。
    ここにも原因があるのではないかな。
    123  不思議な名無しさん :2022年10月17日 20:11 ID:2Xxf.hI60*
    ※122 冷やご飯は正義。つかご飯て冷めてる方が旨い件。甘みが増す
    124  不思議な名無しさん :2022年10月17日 21:01 ID:rMotyGyv0*
    >>54
    肝臓で代謝する過程でメチルアルコールが生成されるんだよな人工甘味料は。ではメチルアルコールが何なのか調べるとこから始めようかw
    メチルアルコールとブドウ糖どっちが体に悪いのかね?
    125  不思議な名無しさん :2022年10月17日 21:15 ID:w1Ibz5xi0*
    いやだから、運動不足なんやって。
    食物の心配する前にとっとと動けデブ。
    126  不思議な名無しさん :2022年10月17日 21:48 ID:J.fZPZye0*
    遺伝的要素が大きいので若い時から気をつけた方がええで
    127  不思議な名無しさん :2022年10月17日 21:58 ID:wEZRoIHt0*
    >>60
    ガンにはなりやすそう....
    128  不思議な名無しさん :2022年10月17日 22:01 ID:wEZRoIHt0*
    >>105
    抹茶とかホウレン草とかチョコレートもダメだよね
    129  不思議な名無しさん :2022年10月17日 22:02 ID:wEZRoIHt0*
    ご飯とチャーハンだと血糖値は白米の方が早く上がるみたいね
    白米なら卵かけご飯にするとかおにぎりにして冷まして冷たいまま食べるとかすると良いらしい
    糖質取るなら脂質と蛋白質を同時に取らないとアカン
    まずは野菜から食べるの前提で
    130  不思議な名無しさん :2022年10月17日 22:33 ID:7sKAQ2Fc0*
    コーヒー自体糖尿とは関係無いからな
    砂糖の入れすぎが主な原因だから甘さが欲しいなら人工甘味料使えばいいだけ
    それと運動もしないで飯ばかり食ってるとリスクが高まる
    131  不思議な名無しさん :2022年10月17日 23:04 ID:2Xxf.hI60*
    ※124
    それはマジなのか? メチルアルコールに変わる? 嘘やろ?
    132  不思議な名無しさん :2022年10月17日 23:49 ID:cbHtOy.n0*
    >>2
    人工甘味料はインスリンを出にくくする効果があるらしいからそれ入ってると結局よくない
    133  不思議な名無しさん :2022年10月18日 00:00 ID:rCVt0yB80*
    ドカタというか工事関係者と関わるけど午前午後の休憩に缶コーヒー必ず飲むけど糖尿居ないぞ、嘘つくな
    134  不思議な名無しさん :2022年10月18日 03:20 ID:63vQ92RO0*
    コーヒーと緑茶は利尿効果で補給した水分以上に体外に排出される。この水分不足が合併症悪化させる。人工甘味料と同じで普通に身体悪いから取りすぎ注意。

    常温の水飲め。
    135  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:21 ID:OxQC0YCc0*
    >>133
    予備軍なだけじゃね?
    糖尿発症は中年からがヤバい。いま大丈夫でもいずれはなる可能性。
    136  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:22 ID:3BUKDeyI0*
    >>133
    肉体労働とかそれなりに運動してりゃ大事にはならんが体に悪いのは確か
    137  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:25 ID:3BUKDeyI0*
    30過ぎたら菓子やジュースはやめて和食中心で太らんし健康的
    好きなものばっか食ってると突然死するぞ
    138  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:32 ID:Pj7aSLlN0*
    ※133
    筋肉使いまくってるからな。土方の人は、むしろ飲まなあかんわ。
    太る人はおるやろけど、糖尿にはなりにくい。
    ただ、ドロップアウトしたあと、現場に出てた頃の習慣が抜けなくてコーヒーたばこやりまくって、あっという間に糖尿、腎不全、肺がんコースの人は仰山おるで。

    あと勘違いしてるかもしれんけど、糖尿は『血糖値』が激しく上下してインスリンの分泌機能に異常が出る病気のことで、糖自体が悪さするわけちゃうで。

    名前がちょっと悪いよな。
    139  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:51 ID:93zuFgXw0*
    >>36
    2型糖尿病での透析患者のワガママ率は異常
    140  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:53 ID:93zuFgXw0*
    >>67
    代わりに一食減らすんだ
    そんで夜も糖質控えめに
    141  不思議な名無しさん :2022年10月18日 11:52 ID:Y1wNha.U0*
    そもそも甘いコーヒーもジュースも酒も飲まないし
    142  不思議な名無しさん :2022年10月18日 20:14 ID:h2YkTq4n0*
    ブラックって本来ミルクを入れないことで、砂糖のある無しには関係がない
    缶のブラックは無糖のしかないのかな
    143  不思議な名無しさん :2022年10月18日 23:36 ID:c.c8yF5Y0*
    どう考えてもコーラのほうがやべえ
    144  不思議な名無しさん :2022年10月19日 09:36 ID:A1lb9Qqa0*
    >糖尿病になる→異様に喉が乾くから炭酸ジュース(一日1.5リットル以上)を飲みまくる
    >これで一時重症化したわ

    いや、水飲めよ
    何でそこでジュース飲むんだよ
    145  不思議な名無しさん :2022年10月19日 14:52 ID:.siVwurm0*
    オランジーナがアセスルファムkを使用し始めたのにはマジでムカついた
    146  不思議な名無しさん :2022年10月20日 07:36 ID:XAk5V..70*
    コーヒーはブラックで酒の摘みはホウレン草って尿路結石まっしぐらだなw カルシウムも一緒にとれば石は出来にくくなるが。
    147  不思議な名無しさん :2022年10月20日 22:08 ID:25nUveqD0*
    >>6
    それヤバい。
    糖尿病は静かに確実に進行していく。
    148  不思議な名無しさん :2022年10月23日 21:10 ID:mPbPGzlb0*
    >>134
    アルコールも利尿作用あるよな
    何処かの医師が「アルコール・コーヒー・お茶は水分じゃない」と言っとったわ
    149  不思議な名無しさん :2022年10月23日 23:27 ID:8kxIJXJJ0*
    飲み物は水とお茶しか飲まない俺には無縁の話だった
    糖尿病になってスイーツ食べれなくなるとか考えたくもないな
    150  不思議な名無しさん :2022年10月24日 13:43 ID:e8.mY..b0*
    >>11
    コーヒー大好きだけど缶コーヒー不味すぎる。甘いヤツなんか論外。臭くて甘い体に悪いだけの飲み物
    151  不思議な名無しさん :2022年10月27日 01:43 ID:q4QP.kBS0*
    >>60
    クロちゃんかよ
    152  不思議な名無しさん :2022年10月28日 02:19 ID:7ODfjbLs0*
    >>79
    大さじ1って15gやろ
    153  不思議な名無しさん :2022年10月28日 02:25 ID:7ODfjbLs0*
    >>33
    マックスはやばいやろ…
    154  不思議な名無しさん :2022年10月28日 02:26 ID:7ODfjbLs0*
    >>111
    残念だがコンデンスミルクにコーヒーを入れるが正しい
    155  不思議な名無しさん :2022年10月28日 02:29 ID:7ODfjbLs0*
    >>53
    そりゃあ毎日身体動かしてりゃ米何合食っても太らんよ
    156  不思議な名無しさん :2022年10月28日 02:32 ID:7ODfjbLs0*
    >>60
    体がデカいと基礎代謝増えるから多少はね。あとは腸内にくそ燃費悪い細菌がいるんだと思う
    157  不思議な名無しさん :2022年10月28日 02:33 ID:7ODfjbLs0*
    >>62
    泥水みたいなコーヒーガバガバ飲んでも寝ちゃうんだがなんかいい方法知らん?
    158  不思議な名無しさん :2022年10月28日 02:36 ID:7ODfjbLs0*
    >>68
    唐を吸収するのか…
    159  不思議な名無しさん :2022年10月28日 02:45 ID:7ODfjbLs0*
    >>123
    人間は常温くらいが1番味を感じるようにできてるから。
    160  不思議な名無しさん :2022年10月28日 02:47 ID:7ODfjbLs0*
    >>131
    アルコール分解過程ででできるのってアセトアルデヒドじゃなかったか?
    161  不思議な名無しさん :2022年10月28日 03:49 ID:u..tPI3E0*
    糖尿病は、インスリンが出ていても
    筋肉で糖の消費をしなくなる病気なので
    糖の取りすぎと同じくらい運動不足が
    原因で起こりますよ。
    わし糖尿病になったんで、マジで書いとくね。
    あと、ストレートに糖を摂取するのと同率で
    炭水化物からの糖質過剰摂取の方が
    ヤバいと思う。
    米と小麦に気をつけなはれ。
    162  不思議な名無しさん :2022年10月29日 20:44 ID:.BOpLHOS0*
    >砂糖を直接摂るより食パンとかの方が急激に血糖値が上がる

    嘘と言っていいほどの暴論やけど、ブドウ糖とか果糖ぶどう糖液糖が混ぜられた安食パンもあるからなんとも…
    163  不思議な名無しさん :2022年10月29日 22:04 ID:4ae3Owy90*
    >>6
    天国へのカウントダウン
    164  不思議な名無しさん :2022年10月30日 12:44 ID:chyUiXDK0*
    HbA1c:13.4を叩き出して、医者にこってり絞られた俺様が通りますよ。
    分かりやすく言うと、基礎代謝に対してオーバーカロリーになったら
    ヤバい、黄信号。
    継続してオーバーカロリー状態になると赤信号。
    日頃、運動しないヤツが40、50歳になっても20代ぐらいの食事量を
    維持してたら高確率で糖尿病まっしぐら。
    これが生活習慣病と言われる所以だ。

    カツオや土方を例に出してるヤツがいるけど、見当違い。
    彼らは代謝量が多い上に運動してるから問題ない。

    ・年齢に応じて摂取カロリーを下げること。
    ・糖分の含まれる飲料はやめること(血糖値爆上り)

    この2点さえ注意しておけば、糖尿病になりにくくなる。
    もし心配なら医者に診てもらえ。
    で、指導されたことはキチンと守れ。
    165  不思議な名無しさん :2022年10月31日 14:08 ID:UwMPVkHf0*
    >>1
    空腹の時に糖分が多い飲み物を摂ると
    血糖値が急激に上がるんやけど
    これが寝起きにダッシュみたいなもんで
    内臓に負担をかけるんや
    同じ量の糖分でも食後とか腹に何か入ってると
    血糖値の上がり方が緩やかだから
    まだマシなんや
    166  不思議な名無しさん :2022年11月06日 03:30 ID:FgpEgvD.0*
    よく眠れると称して某飲料のステマ大成功してるけど
    あれって血糖スパイク起こして眠くなってるだけだからな
    これから爆発的に二型糖尿病患者増えるで
    167  不思議な名無しさん :2022年11月07日 19:23 ID:GFvPx5.Y0*
    劇的微糖飲んで血糖値下がってますが何か?
    168  不思議な名無しさん :2022年11月08日 09:46 ID:Wou.YrhW0*
    いとっしゃスカトロ糖尿
    169  不思議な名無しさん :2022年11月08日 17:47 ID:XFNxvBS.0*
    この手の甘味料とかカロリーコントロールの話になるとトンデモをドヤ顔で語ってマウント取りたがるやつが必ず湧くのはどうしてなんだろう?
    諸説の一つどころか明らかな誤りなのに絶対に認めないのは何故だろう?
    馬鹿だからか
    170  不思議な名無しさん :2022年11月09日 06:38 ID:4Uz4JZuv0*
    糖尿病は尿意がやばいからと誰も言わないのが不思議だなぁ!
    ニワカか?
    171  不思議な名無しさん :2022年11月09日 06:40 ID:4Uz4JZuv0*
    >>167
    まあ糖分を避けたら血糖値は下がるからな!
    問題は尿意だよなぁ!
    172  不思議な名無しさん :2022年11月21日 09:38 ID:tQQGAXUM0*
    10: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:48:57.32 0
    ストロングは糖質0のドライ


    これ
    糖質ゼロの替わりに、人口甘味料で肝臓やっちゃう
    砂糖よりも、もっと質が悪いって事を知らない人多すぎ
    173  不思議な名無しさん :2022年12月07日 15:51 ID:s.ZHlh1j0*
    体質の問題やん
    60年近く、欠かさず毎日雪印のコーヒー牛乳を1リットル飲んでても
    糖尿病になってないうちのじいさんもおるし
    というか、うちの家系に糖尿病はいない
    174  不思議な名無しさん :2022年12月11日 05:58 ID:iW.KMNfN0*
    >>59
    もちろん駄目だよ
    ペットボトル症候群って調べてみ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事