不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    165

    TOTOの旧社名マジでワロタwwwwwwwwwwwwww



    6
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 21:41:38.212 ID:cTBwZc/Z0
    東京陶器株式会社wwwwwwwwww

    注意!
    この記事はすず坊が作りました。

    すず坊ってなに?って方はこちらに説明を書いています。
    http://world-fusigi.net/html/site_info.html







    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 21:42:02.328 ID:fRwKz3lP0
    東洋陶器でしょ

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(帝国中央都市) 2022/10/12(水) 21:42:36.756 ID:LxStuGhp0
    渋い

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 21:42:59.148 ID:WayDvdgl0
    TOTOの意味が今初めてわかったわ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 21:48:29.644 ID:2hb29gNwM
    >>4
    俺もこれ

    5: おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz 2022/10/12(水) 21:43:24.803
    東陶

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 21:43:52.106 ID:IjsRQ/lVr
    東芝も東洋芝浦だしな芝浦のレトロ扇風機が俺の息子のお気に入り


    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 21:44:53.123 ID:EX7lZXYT0
    TOT ← 泣き顔
    OTO ← セミの顔

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 21:50:26.419 ID:plkZXK6t0
    昔は東洋~とか大日本~みたいな会社多かったから

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 21:52:32.609 ID:ireDUCSm0
    鐘淵紡績→ 鐘紡→カネボウ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 21:59:36.429 ID:nkyJkOmM0
    広島東洋カープになぜ東洋がつくのか知らない人も今では多いよな

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 22:14:27.089 ID:EER2njMod
    へえ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 22:27:00.785 ID:qmqPlUnl0
    スバルを富士重工と呼ぶ人はいるが
    マツダを東洋工業と呼ぶ人はもう見られない

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 22:28:02.998 ID:t1ayfVQ50
    とぅーとぅーって

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 22:29:18.066 ID:sMu3/fyZa
    ブラックニッカのニッカも日本果実

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/12(水) 22:29:04.194 ID:OyVmsmNBd
    また無駄な知識を身につけてしまった

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1665578498/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:26 ID:2XGpmkWs0*
    クラレが倉敷レーヨンだったことは大半の人が知らないだろうね。
    ちなみに名前欄ないけど俺は鷹今みこだよ
    2  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:37 ID:Q9okrRON0*
     石川島播磨重工がIHIになって悲しい。旧名の方がスパルタンで良い名前だったのに。
    3  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:43 ID:NzX.kaYW0*
    特に笑う事でもなかった
    4  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:44 ID:UUwCcrVo0*
    草生やすほど面白いか?感性がわからん
    5  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:44 ID:.Ohv.Jn20*
    NTTも垢抜けたよな
    6  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:47 ID:cNQlc0Y60*
    うーん当たり前すぎて何がおもろいかわからんw
    7  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:51 ID:EPCYHxTr0*
    イナックスは伊奈製陶やな
    8  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:52 ID:7FCFZRAw0*
    東洋陶器と伊奈製陶の大元は同じ会社
    9  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:54 ID:2hrD4JCj0*
    便器屋さんでないの?
    10  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:55 ID:xjid.o8M0*
    別に笑うこっちゃないやろ…
    11  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:56 ID:KOZTDCYg0*
    >>9
    便器は陶器で出来てるんだよ
    12  不思議な名無しさん :2022年10月18日 06:56 ID:zGhTEecc0*
    常識だと思ってた
    13  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:03 ID:7SD.PLc40*
    来日したロックバンドがトイレに自分たちのバンド名が書いてあって驚いたとか
    14  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:04 ID:9UOAi3Qs0*
    TOTOは東陶機器から来てるんだが。確かにその前は東洋陶器だけどさ。
    森村財閥とか、ノリタケと関係があるとか名門なんだよね。
    15  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:09 ID:7mN4Dyh30*
    タイトル見て何となく解答が浮かび1を見たときの気持ち
    「まぁ知ってはいなかったけどこのくらいは普通に思い浮かぶわ」

    2を見たのときの気持ち
    ><
    16  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:10 ID:h1MYTKcd0*
    蛇の目のことずっとヘビのメと読んでた
    17  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:14 ID:wuZK7nHP0*
    元々ノリタケみたいなもんやし
    18  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:21 ID:g2mOKEnB0*
    取引先業者が、社名が長い会社を「 社内 」で呼ぶときの略称を、自身=本体がそのまま採用して社名にしてしまった。 

    正式名になるまでは、面と向かっては言わない。営業は「御社」、自社は「弊社」。
    19  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:23 ID:gpxx6bmx0*
    その手の話で印象違い過ぎるのはDHCでしょ
    20  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:25 ID:vjs1KEn80*
    東芝は東京芝浦電気な
    21  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:28 ID:XjcIUwSU0*
    無駄知識ではない、こういうとこから日本の歴史を学ぶ
    とっかかりになる可能性はある
    22  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:29 ID:stS9cGMT0*
    ダイハツの社名を知ったら腰抜かすのか?
    旧社名って割とそんなもんだろ
    23  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:32 ID:BscRX0Oc0*
    東京関係ないやん。

    愛知から広がったと知ったらスレ主や一定数の奴らは発狂しそう
    24  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:33 ID:JRpzEzTj0*
    日本陶器の系譜は日本の陶器がすごかった時代の歴史でいまにもつながるから面白い
    25  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:34 ID:g2mOKEnB0*
    SONYも創業時の社名は「東京通信工業」だったから、

    「東通工(とうつうこう)」でも良かったのでは・・
    26  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:34 ID:4mvXbXfw0*
    間違った情報載せるなよ
    27  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:34 ID:gE9nieKL0*
    >>2
    Hが播磨かと思ったら重(Heavy)の略だった
    Ishikawajima-Harimaで一続きなんやね
    28  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:39 ID:Zto64zm.0*
    車のナンバーが10-10の人ってTOTOの関係者なの?
    見かける度にトイレイメージして気分悪いわ
    29  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:41 ID:gE9nieKL0*
    >>13
    80年代は来日したメンバーが面白がってバンド名にしたと真逆の話が出回ってたがガセだったんだよな
    30  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:45 ID:D..bakrY0*
    結構、最近まで東洋陶器だったような
    31  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:48 ID:.eqsS5Oj0*
    何にしてもM&Aでそれぞれの会社の面影が全くない訳のわからんカタカナ名になるよりはええね
    32  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:50 ID:19VwYDf00*
    >>17
    今やノリタケの倍以上の売上という
    33  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:53 ID:9wj8mu6Z0*
    八王子に多摩金属工業って名前の会社があって
    取引先からの通称はタマキンなんだけど
    いつか世界進出したらTAMAKINになるのかな
    34  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:55 ID:ncLAlrme0*
    兄と弟だからINAXとTOTOって聞いてたけど違ったのか。
    35  不思議な名無しさん :2022年10月18日 07:57 ID:IzloLy3a0*
    まず笑いどころがどこなのか全くわからないからスレタイが寒い
    36  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:11 ID:eCNv4wtA0*
    >>1
    ゆーたら東レだって東洋レーヨンだったんやて
    37  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:11 ID:qJirEX7g0*
    >>34
    ワイもそれやと思っとった
    38  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:20 ID:tMh.XPR40*
    >>8
    どうして(シェアを)争い合う悲しい運命になったのか…
    39  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:31 ID:nnkZFlQX0*
    >>38
    やっぱ一番の理由は衛生陶器を作ってた東洋陶器と建材タイルを作ってた伊奈製陶の拠点同士が遠く、当初は業務がバッティングしてなかったので共存出来たからやないかな
    40  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:32 ID:3FPafL7n0*
    大元は森村グループやな
    TOTO INAX ノリタケ 日本ガイシ みんな同じグループ
    41  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:33 ID:nnkZFlQX0*
    >>34
    おもろいけどもガセや
    42  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:34 ID:kN7pmhI60*
    日露戦争当時、今のTOTOで働いてた祖父はひたすら骨壺作ってたと聞いた
    まあ父からの伝聞だが
    43  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:34 ID:nnkZFlQX0*
    >>40
    みんな陶器の会社やもんな
    44  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:35 ID:tHq5ueRY0*
    CMの何気ない、特に意味の無いセリフがブームになってそのまま社名にしてしまったマンダムのほうが衝撃だわ
    45  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:36 ID:nnkZFlQX0*
    >>27
    まずイシカワジマ・ハリマ・インダストリィだと思うよな
    46  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:37 ID:nnkZFlQX0*
    >>9
    衛生陶器屋さんやな
    衛生陶器の中に便器も入っとるんや
    47  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:38 ID:3.FTNu9J0*
    学校の古い校舎にあったトイレは
    Toyotokiのロゴマークだった
    48  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:39 ID:vKDNWMYU0*
    >>22
    ずっと大阪発動機だと思ってたら、「発動機製造株式会社」だったでござる
    49  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:43 ID:nnkZFlQX0*
    10年以上前やけども当時のINAXの衛生陶器作ってる工場の見学行った事あるんや
    ロボットアームがビュンビュン動いて粘土から陶器を成形して、すげー長い窯の中にコンベアで運ばれて出て来た時にはピカピカの陶器になっとるんや
    めっちゃおもろかったんで鋳掛の水栓工場と、風呂と洗面台の樹脂製形の工場も見て来たわ
    はえーーー!!!ってなる
    50  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:43 ID:7yI0r4tr0*
    ニコン:日本光学工業
    ダイキン: 大阪金属工業
    こんな風に略称が所為社名になってるのは結構ある
    51  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:44 ID:ucOrX1dC0*
    便通、とかならおもしろかったが
    52  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:49 ID:R8ifhUTb0*
    ANAを日ペリと呼ぶ猛者はおらんか。
    53  不思議な名無しさん :2022年10月18日 08:59 ID:xRV4gnqN0*
    >>13
    便器にかんして、ルカサーが実際に洒落で言ったことはある

    近年、バンド名をずっと変えたかったとも言っているが

    バンド名としても浸透してしまっていたから、変えられなかったとも言っている
    54  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:00 ID:tWVGgpHb0*
    >>23
    ハハッ君には少し教育が必要なようだね
    55  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:14 ID:.bdRlIft0*
    大学翻訳センターことDHCは出たの?
    56  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:17 ID:F9Sym9Kj0*
    >>23

    本スレ2を読んだ?
    東京じゃなくて東洋だよ、とイッチに教えてるよ
    そんでイッチはトンズラした
    57  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:18 ID:GOBH5FmM0*
    社名が東洋陶器でブランド名がTOTOだと思ってたが、社名もTOTOになってたんだな
    今のググって知った。
    そしてコメ欄でバンドのTOTOの元ネタがトイレなのはガセと知った。
    俺過去に何度かドヤ顔で語っちまったぞ…
    58  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:22 ID:DOHY36YG0*
    TOTO社歌、昔は「♪流せ流せ、流せ流せ、流せ僕らの東洋陶器」
    だったのが今は「♪流せ僕らのTOTO便器」になってるんだよな
    ♪てぃーまるてぃーまる!
    59  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:49 ID:Sbud3hBl0*
    >>38
    独占禁止法違反にならないようにだろ
    60  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:51 ID:Sbud3hBl0*
    >>57
    バンドのTOTOは、日本にTOTOという便器ブランドがあることを知って嘆いていた。
    61  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:53 ID:I19Ipp8l0*
    このクズ記事で東京のTOだと信じてしまった人はどれくらいいるのだろう
    62  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:53 ID:OOTJZCtV0*
    >>4
    それな
    笑う意味がわからん
    63  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:53 ID:Sbud3hBl0*
    やっぱりウォシュレットが画期的だった。
    拭くだけだと汚れを広く引き伸ばすだけというCMもインパクトあった。
    64  不思議な名無しさん :2022年10月18日 09:58 ID:d.QUP.Rk0*
    外国のミュージシャンが
    「日本じゃTOTOの人気が凄い
    どこの便器にもバンド名が書いてある」
    って言ったらしい
    65  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:00 ID:20UEQgbO0*
    こんな一般常識レベルでスレが立つのか…日本来てどこにでも書いてあるからゆうめいなんだな!
    よっしゃ!バンド名にしたろ!やっぱヒットしたわ!すげぇなTOTO!(実際は日本に来て俺らも有名になったな!って悦になってたらトイレだったでござるがこのネタ)
    66  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:06 ID:3oU9jqjj0*
    無知って人生を楽しむ糧だよな

    ネットで全ての事象を知ったつもりでいるバカは救いようがないけど
    67  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:07 ID:pj8RVyOb0*
    >>28
    ???
    68  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:08 ID:3oU9jqjj0*
    なおtotoから京セラを連想したヤツは見込みがある
    69  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:36 ID:3GV1NDVS0*
    元森村財閥
    70  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:38 ID:J6I7dQRB0*
    >>28
    711はセブンイレブン
    178はB'z
    の関係者

    コレ豆な
    71  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:42 ID:J6I7dQRB0*
    >>44
    主力の商品名だから意味はあるじゃん
    72  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:55 ID:0J50tueD0*
    >>47
    俺が住んでるアパートのトイレもToyoTokiロゴだわ
    ちょっとかっこいい
    73  不思議な名無しさん :2022年10月18日 10:56 ID:if45urtb0*
    中埜酢店→ミツカン
    74  不思議な名無しさん :2022年10月18日 11:18 ID:GWl.wEGK0*
    >>52
    なんで「ヘ」じゃなくて「ぺ」なんだろうね
    75  不思議な名無しさん :2022年10月18日 11:23 ID:RnDEP13a0*
    >>30
    2007年まで東洋陶器やったんやね。
    76  不思議な名無しさん :2022年10月18日 11:50 ID:5jYNlby90*
    >>51
    宅配便やさんかな?
    77  不思議な名無しさん :2022年10月18日 11:52 ID:3s1c5NtH0*
    >>2
    知らなかった!
    78  不思議な名無しさん :2022年10月18日 11:54 ID:5jYNlby90*
    東芝メモリがKIOXIA(キオクシア)に変わったのはちょっと勿体ないと思う
    キオクシアのフラッシュメモリ見て、謎の怪しい国外メーカーだと思ってる人いそう
    79  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:08 ID:QjkfGCKW0*
    古い旅館のトイレには、まだ「TOYOTOKI」のロゴが入った便器があるで
    80  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:31 ID:FXq.0b6t0*
    >>33
    考えて社名付けなよ…
    って思うわ。
    81  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:17 ID:Dtfk2cZq0*
    何がおかしいのか?
    こいつの頭か。
    82  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:21 ID:35uJwlFj0*
    外人は日本には富士グループという大企業があると思っている
    83  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:30 ID:kW9.AyRK0*
    >>4
    小倉便器製造所とかだったら笑うけど東洋陶器に笑う部分はないな
    84  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:28 ID:o3.UhgK60*
    >>78
    多くの人は今でもREGZAを東芝製だと思ってるし、VAIOもソニー製だと思ってるで
    85  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:31 ID:SrFGfiFh0*
    東京陶器じゃなくて東洋陶器じゃなかったっけ?と思って調べたら合ってた
    86  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:31 ID:gMtuIZga0*
    大阪の人だったら
    やはり大日本除虫菊やろ
    87  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:44 ID:Qddwl1680*
    >>84
    FMVも
    88  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:46 ID:Qddwl1680*
    >>82
    実在する事くらい調べてから書き込もうな
    89  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:50 ID:Qddwl1680*
    >>86
    金鳥かと思ったら金鳥だった

    やっぱ発動機製造株式会社でしょ
    90  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:51 ID:Qddwl1680*
    >>81
    君は空気の読めない病気だから喋らなくて良いよ
    91  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:56 ID:Qddwl1680*
    >>74
    ニッ だからじゃね?
    ニチ だったらニチヘリ
    92  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:59 ID:Qddwl1680*
    こち亀でSONYのパロディ エスオニイ(Sお兄)の話思い出した。何巻だったっけ
    93  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:05 ID:WJPRvEfx0*
    >>50
    YKKだって吉田工業株式会社だしな
    長いうえに平凡な名前より短くて言いやすく覚えやすい
    名前のほうがメーカーとしてメリットがデカい
    94  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:17 ID:6wLiGOsb0*
    >>42
    日露戦争時、東洋陶器はまだないぞ
    95  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:31 ID:5bT1PGcP0*
    >>48
    パン屋の店名が「パン屋」くらいのネーミングセンス
    96  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:24 ID:HR9M6Vxm0*
    陶器(ほぼトイレ)
    97  不思議な名無しさん :2022年10月18日 18:15 ID:.jxdxW8O0*
    ネイティオの鳴き声定期
    98  不思議な名無しさん :2022年10月18日 18:25 ID:s.5OMBzE0*
    イトーヨーカドーは井東洋可動ってコト?
    99  不思議な名無しさん :2022年10月18日 18:25 ID:FRjS7Dtd0*
    >>28
    5-56は呉工業の社用車
    100  不思議な名無しさん :2022年10月18日 18:59 ID:0Z1Yawy50*
    日産は日本産業だっけか?
    101  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:22 ID:ECU7HnKB0*
    >>28
    キョンシーに出てたテンテンちゃんの大ファンやぞ
    102  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:38 ID:ECU7HnKB0*
    >>84
    東芝時代に「キオクシア」という製品で売り出してその商品名が有名になってたならここでREGZAやVAIOを挙げるのは正しいけど、「東芝製のメモリー」という認識だったものが「キオクシア製のメモリー」になったんだから前者二例と状況全く違うぞ…
    もしキオクシア関係者さんや業界関係者なら関係者以外の知り合いに聞いてみ、東芝は9割の人間が知ってるけど、キオクシアは半数以上が「何それ?」ってなるよ、会社とすら認識されてない
    うちの親なんてどっかの観光地かと思ってたくらいだし
    103  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:51 ID:4fYOW8880*
    ソニーは、東京通信研究所や東京通信工業株式会社。

    サントリーは、創業者の名字「鳥井」に「さん」をつけ、
    前後を入れ替えて「さん鳥井」 → 「サントリー」。
    104  不思議な名無しさん :2022年10月18日 20:40 ID:Lg92HWkP0*
    ※70
    松本の立場は?って思ったw

    それなら830も矢沢の関係者かな
    105  不思議な名無しさん :2022年10月18日 21:37 ID:.joLx63w0*
    石橋さんの会社だからブリッジストーン→ブリヂストン
    106  不思議な名無しさん :2022年10月18日 23:18 ID:k8zgYGcz0*
    ナムコ namco も「中村製作所」を英語表記した Nakamura Amusement Manufacturing Company の略称だったりするし…
    107  不思議な名無しさん :2022年10月19日 02:20 ID:fDGHKAmh0*
    toyota  地域2番手の、はたおり機メーカー




    nintendo 花札屋
    108  不思議な名無しさん :2022年10月19日 02:21 ID:fDGHKAmh0*
    ソニーはsonny


    だった
    109  不思議な名無しさん :2022年10月19日 06:57 ID:qleSOwX60*
    ソニーは東京通信工業
    110  不思議な名無しさん :2022年10月19日 07:11 ID:uNKRMCvh0*
    東芝も東洋芝浦だしな芝浦のレトロ扇風機が俺の息子のお気に入り

    大嘘つきだなこいつ
    111  不思議な名無しさん :2022年10月19日 07:17 ID:yK94zeXI0*
    TOTOと東芝の東の意味が逆じゃない?
    TOTOが東洋陶器で東芝が東京芝浦
    112  不思議な名無しさん :2022年10月19日 07:23 ID:LbJdLEQV0*
    自分の父親、十代の頃東京・大崎にあった大企業の大日本機械(後に倒産)で働いてた。その頃同じ大崎にあった「東京通信工業」なる零細企業から業容拡大のためとかでスカウト受けたが、断ったらしい。

    父親はもう85になったが、今でも断ったのを悔やんでる。
    113  不思議な名無しさん :2022年10月19日 07:28 ID:WZmKAy0r0*
    ホンダは本田技研工業みたいな、日本での古い呼称も持っておいた方がなんかかっこいい
    個人的な感覚だが
    114  不思議な名無しさん :2022年10月19日 07:53 ID:cFgVs.AD0*
    >>78
    そうだったのか、クリエイトの一角でTOSHIBAのが売ってたのによく分からんメーカーのに変わっててこっちの方が安上がりなんだろうなと思ってたら、勿体ねえなほんと。
    115  不思議な名無しさん :2022年10月19日 08:45 ID:yIAEw6T90*
    明治大正昭和のおっちゃん達がつけた仰々しい社名も趣があって好き、レトロ回帰して欲しいカッコよさがある
    平成の短縮流行り言葉ブームやアルファベット頭文字ブームに乗っかった意味不明な社名変更もコミカルに足掻いててキャッチーで好き
    バブル崩壊後のM&Aで、銀行始め大手企業が社名を無理やりドッキングさせていくネーミングセンスはどうしてそうなった的な物が多くて面白い
    ただ、外国語混ぜた勝手な造語を社名にするのはダサ過ぎる
    海外で日本語と混ぜた社名見たら絶対首かしげるだろうに
    116  不思議な名無しさん :2022年10月19日 09:19 ID:eXzzXDJc0*
    >>94
    さらに前身の日本陶器じゃない?
    117  不思議な名無しさん :2022年10月19日 10:11 ID:BOV22XQ50*
    TOTO便器の歌って作者不詳なのか
    118  不思議な名無しさん :2022年10月19日 11:24 ID:jzQL0FER0*
    >>84
    米102が説明してくれてるけど、全く意味が違う。
    社名自体が東芝メモリからキオクシアに変わったんだよ。
    キオクシアというブランドをどこかの会社に売却したとかそういう話ではない。
    119  不思議な名無しさん :2022年10月19日 11:30 ID:jzQL0FER0*
    >>118
    あ、全く意味が違うってのは、102の内容が間違ってるという意味じゃないからね、念のため。
    84とは状況がまるで違うということ。
    120  不思議な名無しさん :2022年10月19日 11:45 ID:mKABaS7W0*
    ブランド名が会社名になる事はよくある。
    丹頂→マンダムとか
    121  不思議な名無しさん :2022年10月19日 11:53 ID:LbJdLEQV0*
    >>115
    スバルの中の人に聞いた話。
    富士重工業→SUBARUに変更したとき、年配の社員は賛成で、若い社員ほど反対だったとのこと。
    122  不思議な名無しさん :2022年10月19日 11:58 ID:LbJdLEQV0*
    >>120
    精機光学研究所が、ブランド名「KWANON→CANON」からキヤノンになったのもその一例だね。
    123  不思議な名無しさん :2022年10月19日 12:02 ID:LbJdLEQV0*
    INAXの「いなせいとう」はずっと「伊那製陶」だと勘違いしてて、しかし伊那(長野県)に事業所って無いなあ、別の伊那かなあ・・と思ってた。

    そしたら伊奈さんが起こした「伊奈製陶」だったんだな。
    124  不思議な名無しさん :2022年10月19日 12:06 ID:LbJdLEQV0*
    >>122
    早川電機工業→シャープもそうかな。
    尤もこれはブランド名というより商品名か。
    125  不思議な名無しさん :2022年10月19日 12:15 ID:JcQm.p3L0*
    ナムコも元は中村製作所だしなー
    126  不思議な名無しさん :2022年10月19日 12:40 ID:gyjWF7MC0*
    >>22
    実はBMWもダイハツと同じ命名規則
    127  不思議な名無しさん :2022年10月19日 12:54 ID:sohn.mYn0*
    TOTO〜〜〜〜
    128  不思議な名無しさん :2022年10月19日 13:56 ID:h1uBSD5r0*
    >>8
    綴りを逆さにすると
    よく分かる
    129  不思議な名無しさん :2022年10月19日 14:41 ID:keZaIia80*
    旧社名で一番好きなのはレナウン
    佐々木営業部やぞ どんな社名や
    130  不思議な名無しさん :2022年10月19日 15:13 ID:BZVh0YXk0*
    >>126
    フォルクスワーゲンなんて和訳「大衆車」だし
    131  不思議な名無しさん :2022年10月19日 15:35 ID:xjBa5KZD0*
    >>40
    スパークプラグ作ってる日本特殊陶業も
    132  不思議な名無しさん :2022年10月19日 15:51 ID:h1uBSD5r0*
    >>124
    早川式繰出鉛筆の輸出名な
    133  不思議な名無しさん :2022年10月19日 15:53 ID:h1uBSD5r0*
    オムロン
    京都の御室にあったから
    134  不思議な名無しさん :2022年10月19日 16:20 ID:eoJdF0tK0*
    東芝は東京電気と芝浦電気が合併したのがもとなんだよね…
    135  不思議な名無しさん :2022年10月19日 17:00 ID:IQSLOIuh0*
    松下電器産業もそのうち「?」となる世代がほとんどになるんだろうなあ。
    136  不思議な名無しさん :2022年10月19日 18:51 ID:UgqOmZdu0*
    東洋陶器の頃は食器も作ってたけど
    今はもうブランドイメージで無理なんだろうな…
    137  不思議な名無しさん :2022年10月19日 19:38 ID:LbJdLEQV0*
    フマキラーって「大下回春堂」なんだけど、何を売っていたのか気になる。
    138  不思議な名無しさん :2022年10月19日 21:24 ID:.XgT1BqH0*
    海運会社の商船三井、旧名は大阪商船三井船舶。略称を正式社名にした1つだね。英語表記はMitsui Osaka Line。双方のメンツをこんな形で立てたんだよ。
    139  不思議な名無しさん :2022年10月19日 21:46 ID:LbJdLEQV0*
    >>135
    少し前にどっかの掲示板でネタになってて、書き込み自体もネタだと思うが、女の子が洗濯機か何かのロゴを見て、
    「なにこれナショナルっていうの?どこの国の製品?ウケる〜!」
    ってのがあった。
    140  不思議な名無しさん :2022年10月19日 22:01 ID:LbJdLEQV0*
    >>136
     食器はもう無理だろうね。
     でも便所まわりで揺るぎないブランドを築いたのだから、後は「のれん」で十分にメシ食っていける、のれんの価値がこの会社の稼ぎ所。
    「のれん」に傷つけるコンプラ違反みたいな粗相をしでかさないように、社内はけっこうシビアだと思うよ。
    141  不思議な名無しさん :2022年10月19日 22:05 ID:YZmF2FPN0*
    否製陶
    142  不思議な名無しさん :2022年10月19日 22:06 ID:oQG4mEoS0*
    リコーが「理研陽画感光紙」なのがまだ出ていない件。

    理化学研究所で開発された感光紙を商業化して設立されたんだよねぇ。
    143  不思議な名無しさん :2022年10月19日 22:15 ID:LbJdLEQV0*
    >>129
    明治の頃なら「なんとか部」が会社組織を表す言葉としては珍しくは無いと思う。
    それより、外国の巡洋艦の名前を拝借して「レナウン」ってしたいきさつのほうが興味ある。よく認められたなあ。
    144  不思議な名無しさん :2022年10月19日 23:07 ID:bEcS07kj0*
    >>115
    昔からある焼酎のラベルとか日本語メインにしながら英語が同居したデザインでカッコいいぞ
    日本語では海外で戦えないとか言うが、アルファベット表記に近いからそう見えるだけで海外のメーカーって意外と母国語表記なんだよね
    その代わり何ヵ国もの注意文がパッケージの大部分を占めてる
    中国のメーカーと間違われるとかグダグダ考え過ぎなんだよ
    自国の自分の会社なんだからどっしりしてろと言いたい
    145  不思議な名無しさん :2022年10月19日 23:54 ID:M4Z.7U5P0*
    東芝は都心近くの工場に原子炉があったというのはあまり知られてないんだよね
    研究用だから公表しなくても良かったんだが、事故ったら街ひとつが逝くのは確かだった
    146  不思議な名無しさん :2022年10月20日 00:09 ID:Ut5Vy.I.0*
    >>137
    回春は元々「病気が回復する」っていう意味であって、断じてアレな意味ではないんだよなぁ…誰だよそういう意味を広げたのは…
    147  不思議な名無しさん :2022年10月20日 00:24 ID:.ZUZgms90*
    東リが東洋リノリュームで
    パネルクイズ・アタック25のスポンサーで
    司会の児玉清が「正解!その東リっ」って言ってたなあ
    148  不思議な名無しさん :2022年10月20日 05:39 ID:1JS9Ek1L0*
    >>44
    パトライトもそうじゃん。
    もともと佐々木電気だったが車上用回転式赤色灯が警察に採用されて商品名を「パトライト」にしてからだいぶ時を経て社名もになった。
    149  不思議な名無しさん :2022年10月20日 05:46 ID:1JS9Ek1L0*
    >>147
    でも昔は「東リ」ならぬ「東レ」でCM流してたし、アタック25内でもそう紹介されていたよ。
    150  不思議な名無しさん :2022年10月20日 05:48 ID:1JS9Ek1L0*
    >>25
    半導体試験装置のメーカー アドバンテストは武田理研だった。初期の装置はTRのロゴが入ってたよ。
    151  不思議な名無しさん :2022年10月20日 05:51 ID:1JS9Ek1L0*
    >>28
    どっかの会社の社用車のナンバーが全部大代表のTELの下4桁に揃えたな
    152  不思議な名無しさん :2022年10月20日 05:55 ID:1JS9Ek1L0*
    >>33
    今風ならTAma Metav Industry Companyでタミックとかになるんだろうけどな
    153  不思議な名無しさん :2022年10月20日 06:32 ID:1JS9Ek1L0*
    >>52
    でもなぜか尾翼のマークはダ・ヴィンチのヘリ
    まあ起業時にヘリ輸送だったのは分かるが、勝手に使っちゃあイカンだろう
    154  不思議な名無しさん :2022年10月20日 06:48 ID:1JS9Ek1L0*
    >>145
    川崎、鶴見、横浜杉田とか湾岸地区に結構関連会社あったし。
    鶴見線の海芝浦駅は東芝の事業所への通用口になるから東芝関係者以外が駅の外に出られない、ラッシュ時に改札に立つ人員は東芝の人間。
    155  不思議な名無しさん :2022年10月20日 06:51 ID:1JS9Ek1L0*
    化粧品会社ちふれは地域婦人連合
    156  不思議な名無しさん :2022年10月20日 18:39 ID:O46OLMV.0*
    >>44
    ツムラ ライフサイエンス株式会社

    株式会社バスクリン

    もあるぞ
    157  不思議な名無しさん :2022年10月20日 20:21 ID:6iTRpRgo0*
    帝国人造絹糸がTEIJINだもんなぁ。
    味気ないよね。
    158  不思議な名無しさん :2022年10月20日 20:57 ID:XChCgauE0*
    え?東京?
    違うよね?
    159  不思議な名無しさん :2022年10月21日 08:26 ID:tJbLrXuY0*
    ニッカは大日本果汁だろ
    160  不思議な名無しさん :2022年10月22日 05:03 ID:i..AYNQv0*
    とうれもとうようれなうんだしな…
    161  不思議な名無しさん :2022年10月22日 12:05 ID:BlwTxqT10*
    大体それやろ。
    最近の稲盛さんでも言えば
    京セラ→京都セラミックや。
    162  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:06 ID:2O4W0YH50*
    >>東京陶器株式会社wwwwwwwwww
    当時なら普通の社名でしょ?そんなに草生やすほどの物か?
    163  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:44 ID:02DBtYJJ0*
    「何で福岡の会社が『東京』って付けるんだよっ?!」ってツッコミがあっても良かったと思う。
    164  不思議な名無しさん :2022年10月23日 18:59 ID:Kej.azTf0*
    >>3
    そうなんよね、特にわらわない
    165  不思議な名無しさん :2022年10月25日 09:59 ID:ud391mHV0*
    福岡のやつと飯食いに行くと
    高確率で真っ先にトイレに行ってTOTOか調べるよなw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事