不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    179

    漫画家 (27)「よーし、5億稼いだし派手に使っちゃおうw」 税務署「4億3,000万円」→結果



    24357358_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:47:43.040 ID:7gdGRAlU0
    「5億円」プラス「お嫁さん」━━━「アラレちゃん」鳥山明の結婚式

    (中略)

    前日には本人も「ピンとこない」出来事がおきていた。昭和56年の所得番付で知名人でダントツの5億3924万円を稼いでいたのだ。54年は月給3万円の研究生作家だったというから、2年前のほぼ1000倍、5541万稼いだ55年の10倍という計算になる。この2年間で、すっかり「お金持ち」になったわけだ。

    (中略)

    貧乏人がなによりも気になるのは、5億3924万円の使いみちだ。ところが、この大金も4億3千万ほどが税金にもっていかれる。この税金にはさすがの「お金持ち」も「鬼だなあ」と思った。で残りは1億円ちょっと。

    no title

    鳥山明(27)「!?」

    税務署「4億3,000万円は税金ね」

    この国で生きるの馬鹿らしくならねーか?

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:49:32.260 ID:YxD8FLs6a
    >>1
    それでバードスタジオ作ったんだもんな🥺

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:57:28.245 ID:2CuPl/iZ0
    >>1
    そのおかげで日本の経済は回ってた

    金持ちの税率をどんどん下げた結果がトリクルダウンの起きない今の金が動かない不景気国家になった

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:23:15.033 ID:sBlb1NhCd
    >>1
    儲けたら税金取られるのは当たり前だろ
    儲けたら儲けた分もらってたら経済回っていかないからな
    言うなれば国民から金を集めてるわけだから国に還元しなければならない
    国民の資金は有限







    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:48:36.815 ID:nEF84Z9m0
    じゃあどの国ならいいの?

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:50:27.447 ID:7gdGRAlU0
    >>5
    今ならドバイかUAEだろうな…

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:48:26.320 ID:124/WjHod
    そんなに取られるわけないだろアホ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:49:40.945 ID:5/ad+JfEd
    そんな税率なら日本の金持ちみんな海外に逃げるわ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:50:29.062 ID:YxD8FLs6a
    当時の最高税率80%だったんだっけ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:52:36.368 ID:7gdGRAlU0
    >>13
    昭和56年
    課税所得 5億円
    所得税 75%
    住民税 18%

    アホかな?

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:57:27.007 ID:5/ad+JfEd
    >>21
    マジなの?よくデモ起きなかったな

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:46:56.502 ID:n1MwbfCu0
    >>21
    だから貧富の差なかったんだぞ
    一億総中流とかいってさ

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:52:26.361 ID:SvolmwVZ0
    >>69
    そうそうプロ野球の選手の例で教えてもらったわ
    1億の年棒でも7000万円税金に持ってかれるって

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:50:52.638 ID:6MhNjb3R0
    住民税と所得税合わせた税率が88%だった時代か

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:51:26.617 ID:6TWxLAiO0
    マルサの女流行ったもんね
    マルサの女<Blu-ray>
    伊東四朗
    東宝
    2011-11-25


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:52:46.416 ID:Y8VYfuuSa
    高収入の人の税金で今生きながらえてるんだな感謝(●´ω`●)

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:54:34.636 ID:xJEx1C6Lr
    5億稼いでも残るのは1億で結婚して家建てたら全部消えたって悲しいな

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:54:39.908 ID:HJqs5Aoga
    国民が買った土地からレンタル料取る国だもんなぁ

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:55:47.044 ID:psGiAekia
    無駄に税金の種類も多いしな

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:56:27.097 ID:nEF84Z9m0
    やっぱり消費税が公平だって分かるんだよね

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:55:20.402 ID:/v8iptfS0
    今は最高でも40%だったはずだからそこだけは良くなったな

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:58:06.986 ID:7gdGRAlU0
    いや、待てよ
    逆に考えれば今は良心的になったと言う考え方も持てるな??

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:58:17.524 ID:kLLpW7OWM
    no title

    うーん

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:59:33.612 ID:jVTVBQaTd
    年収5億で長者番付ダントツ1位って...
    昭和ヌルゲーすぎだろ

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:07:51.572 ID:SvolmwVZ0
    >>45
    今の方がヌルゲー

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:07:35.486 ID:7VPJ69O00
    これマジだからビビるよなw

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:59:10.428 ID:5/ad+JfEd
    稼いだ人が損する仕組みなら仕事なんか嫌になるわな

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:07:36.959 ID:haVP9g1U0
    今もキッシーが税率変えようとしてるけど昭和に戻すのかもね

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:09:57.108 ID:7gdGRAlU0
    >>50
    給料も上げろよ

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:30:18.125 ID:UA79Wp/R0
    法人化なりのアドバイスしない出版社もひどい
    下請けにすぎない漫画家がなんぼ税金取られようとどうでもいいんだろうけど

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:43:18.799 ID:YxD8FLs6a
    >>63
    下手にマネーリテラシー付けさせて移籍されたりアーリーリタイアされたら大損だからな
    一発当てた作家には大豪邸建てさせたり高級車買わせて「借金返すために描く」状態を維持させるのよ

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:49:30.759 ID:w/oAXw5ka
    当時の鳥山さんは税理士さんに5万円払うのを惜しんでたらこんなに税金取られたって聞いたぞ
    まあ昭和の売れっ子漫画家さんあるある話なのかな

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:36:46.866 ID:CJTNA8xV0
    1000万超えたら個人事業主になって経費使いまくった方がいい

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:57:33.788 ID:g7m1kkrnM
    金を稼げる環境なり能力なりに恵まれることは運でしかなく
    それによって差をつけるべきではないってことだな


    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 18:58:36.008 ID:eVyseU+OM
    俺の4億3,000万倍も取られてる😢

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 19:06:06.232 ID:49hwC7DAd
    >>75
    0は何倍しても0だボケ

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 19:18:22.085 ID:H1QZ0dkkd
    >>78
    人一倍っていうだろ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 19:14:23.858 ID:tPssM/z70
    5億稼いだ人から4億3000万取るのは流石に可哀相だから
    やっぱりそのうち2億円は年収400万円の奴らで負担しましょうねが今の状態

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:52:23.154 ID:16M34d5D0
    昭和すげえな

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 17:56:26.696 ID:bSycnELe0
    昭和って消費税なかったんだよね?
    こういう人たちが高額納税してくれてたおかげなのか

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1665996463/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:11 ID:DudtCQNf0*
    これだけ稼いでほとんどかっさらわれるとかされたらもう働く気なくなっちゃうわ
    2  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:19 ID:xdKyDGIs0*
    >>1
    お前みたいな無能はここまで稼げないから安心してくれ
    3  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:19 ID:xdKyDGIs0*
    これが当然とか国民から稼いだんだから還元しろとか
    何も生み出せない国にしがみつく寄生虫の発想
    4  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:23 ID:JzKIGkYG0*
    当時は、車は高くてもせいぜい2000万円、海外旅行なんて一般人にはまだまだ夢の時代だしな。バブル前で個人で資産運用というのも一般的ではなかった。稼いでも家建てて車買ったら個人じゃ使い道もなかったというのもある。
    5  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:29 ID:46jCujKU0*
    稼いだいっても本に税金分掛けてるから損したのは読者だけなんだが
    6  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:36 ID:H6BS4qYc0*
    だから今より格差が少なかったとも言えるんだけどな
    7  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:36 ID:nKi75MLw0*
    長者番付が掲載されて、誰が税金どれだけ払うかが可視化されてたわな。そういえば
    8  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:42 ID:uG40MnTA0*
    ビートさんもかつて一年のうち10ヶ月分が税金だと言ってたな
    だから一時色んなビジネスで法人化し節税してた
    9  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:42 ID:656e0cfB0*
    年収5億が死ぬまで続く不労所得富裕層なら4億取られても問題ないが、漫画家のような損切りもできずに売れなくなったらそこで終わりな職業も同じ扱いなのはどうなんだろうなぁと
    10  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:43 ID:GDM0RMKe0*
    この後ドラゴンボールとかいう化け物コンテンツを生み出すから結果的に微々たるモノや
    11  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:44 ID:BsSlfDho0*
    昔に戻せ
    ていうか、貧乏人や中流が多数なのに、なぜ少数の金持ちが得する仕組みになった?そしてそれを元に戻せない?
    12  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:48 ID:yr9GZ5Un0*
    今や還元する機構が健全じゃないんすよw
    13  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:48 ID:4SmUMhF40*
    こいつらの税収で社会保障が成り立ってるんだから良いことさね
    14  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:50 ID:nL8qVA.M0*
    なぜエコノミー価格でジェット機に乗れるか?ってやつだな
    15  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:55 ID:rmxfspn.0*
    今なら金持ちは海外に逃げるね
    16  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:55 ID:QosIJHG60*
    昭和は消費税のかわりに物品税があったんだよなあ。 
    家電や車はむしろ税率下がってホクホクだったとか。
    17  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:58 ID:CO.l6Yit0*
    >>11
    少数の金持ちが得するようになったんじゃやぬて、少数の金持ちの大損がなくなっただけ
    18  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:59 ID:Pq.sVKar0*
    海外に出ていける時代に税率なんて上げたら、それこそ出て行かれて税収入らなくなるだけよ
    19  不思議な名無しさん :2022年10月18日 12:59 ID:CO.l6Yit0*
    今これやると海外逃げられて終わりだろうな。
    20  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:00 ID:CO.l6Yit0*
    >>18
    社会主義国キューバの野球選手とか見てたらわかりやすいな
    21  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:02 ID:2OoVX7LI0*
    >>19
    それがそうでもない
    意外と出ていかないのよ
    住み慣れた土地を捨てる人間って珍しい
    22  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:10 ID:MIQBK.NL0*
    だからパナマ文書に名前載ってたんだな
    23  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:16 ID:AxxaG4fp0*
    消費税はなかったが、高額品にだけかかる税はあったと聞くな…それ廃止して金持ちにも貧乏人にも平等にかかる消費税が導入されたとか。平等って聞こえはいいんだが元々カツカツの生活してる奴にはよりキツい税なのよね。
    24  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:17 ID:FuH5.XUQ0*
    >>21
    本人は出ていかんのよ
    居住地か、会社の登記が移る
    25  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:19 ID:OzdP4cUT0*
    黒柳徹子も「トットちゃん」がベストセラーになった時
    印税で1億円入ったけど税金で9千万持っていかれたって言ってたなぁ(当時は不労所得に対しての税率が更に高かった)

    今は中流層からガンガン取り立てる方針に変わった
    相続税、贈与税なんかもコロコロ法律が変わって対応するだけでも大変なのに誰も文句を言わない不思議な国
    26  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:20 ID:5M1jfj0O0*
    特に最近は儲けた分を金持ちに持たせておいたらまた株に突っ込むだけだからな……株式投資をするに当たっての健全度の評価に支出における人件費の割合の低さがあるから企業は投資を呼び込むためになおのこと人件費を削るようになってしまった
    27  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:22 ID:IpcZW9nJ0*
    窓際のトットちゃんがミリオンセラーになってドラマになって徹子に印税ガッポリ入ったが「慈善事業にも協力してるのに税金が高すぎる」とこぼす。
    世論が「トットちゃんかわいそう」となって金持ち減税に追い風となって実現。不足財源が消費税とかいろいろで補填。
    その結果、トットちゃんみたいな本を気軽に買えなくなり本が社会現象を引き起こすようなことがなくなった。
    音楽業界も銭ゲバカス〇ックの台頭もあって売り上げチャート上位は太客頼みのAKBとかナントカザイルみたいのが多数を占めるように。
    あのな、慈善事業への寄付は控除されるから申告したら税金戻ってくるんだよ。徹子に騙されてるんじゃねえよ。
    28  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:31 ID:zhJbuavT0*
    そのしわ寄せが全部若者に来てしまって若者は金が無い。
    29  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:37 ID:GPrAkaN40*
    無駄な税金を取るのもアレだけど、その税金を無駄に使い込む国の方が問題あるだろ
    30  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:41 ID:avoaaxED0*
    でも今より脱税しやすいし、海外行けば足が付きにくい時代だったけどな
    31  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:47 ID:bjHrzTIU0*
    漫画なんて下級国民が主に買って儲けてるんだから文句言わず下級に還元してやれよ
    32  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:56 ID:Ye.Z.L9o0*
    億稼いだら十分いい暮らし出来るんだからええやろ
    33  不思議な名無しさん :2022年10月18日 13:57 ID:CO.l6Yit0*
    >>21
    別にキューバの野球選手みたいに亡命するわけじゃあるまいし
    海外勤務してる日本人なんてたくさんいる
    34  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:01 ID:BuuEz7Kv0*
    賢い成金はゴルフ会員権や適当な不動産に変えて脱税してた頃やな
    今もくっそ辺境に売地の立て札たてたほぼ崖みたいな不動産もってて税を払ってたりする
    35  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:03 ID:17VfD9Cp0*
    >>19
    この20年で海外よりむしろ日本の方が物価も安くなってきてるから、税金だけで海外転出は不利まである
    36  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:05 ID:17VfD9Cp0*
    >>15
    鳥山明もタックスヘイブン利用してますし
    37  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:08 ID:0y5PbJWf0*
    >>31
    さすが、底を抜けた国民がいう事は一味違う
    38  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:09 ID:lkxxKlem0*
    結果的に1億しかのこらないっていっても、年1億ってだけですげーわ。
    39  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:14 ID:P.IRSxiu0*
    >今ならドバイかUAEだろうな…

    ??
    40  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:22 ID:zph.RaYn0*
    使い切ったおかげでドラゴンボールが出来たのかもな
    41  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:25 ID:HcK6C5rs0*
    そのために税理士などに
    収入多いなら色々色々やり方がある
    42  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:27 ID:avoaaxED0*
    ぶっちゃけ、昔は脱税を前提としてる側面もあったんやろな
    43  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:31 ID:4JBf5T4Y0*
    >>23
    そのとおり
    スピーカー2つついたラジオとか25%くらい税率乗ってたはずだけど、メーカーが払って小売価格に載せるやり方だったから
    ユーザーはイマイチ実感できなかった
    44  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:31 ID:wbrefrbP0*
    高給目指して頑張るのがアホらしくなる国、こりゃ衰退しますわ
    45  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:34 ID:oxQfKP0Y0*
    まあだからいまは底辺が凄まじいことになったんだけどな
    金もいくらでも海外流せるし
    昔よりみんな賢くなった
    46  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:39 ID:CO.l6Yit0*
    >>35
    9割取られるなら話は別な気はする
    47  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:41 ID:7iON8QNC0*
    昔は流石に取りすぎだが金持ちに優しくした結果の今格差が広がってんだから考えもんよな
    金持ちがさらに金稼げる環境になってるだけ
    48  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:44 ID:.bdRlIft0*
    >>44
    貧乏人には想像つかないかもしれないけどある程度まで稼ぐと社会保険料は上限があるから税金含めた負担率が下がるんだよ
    49  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:48 ID:XED2HlLw0*
    一部の金持ちから取るより、貧乏人から広く取ったほうが税金が稼げるからやぞw
    50  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:51 ID:CO.l6Yit0*
    >>48
    率は下がっても額は下がらん
    51  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:52 ID:BNgILyd10*
    キッシーって書くと当時の感覚でキッシンジャーの事が頭に浮かぶ
    52  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:56 ID:b71P0nr60*
    この時代の税率だと今はやりのFIREだとかも厳しい
    稼いでも稼いでも、もう働かなくていい額が貯まりにくい
    結果才能ある人間はずっと社会のために長く働かされる
    個人単位で見るときついけど、才能あるやつがずっと働いてくれるから社会で見ると助かる
    そういう仕組み
    53  不思議な名無しさん :2022年10月18日 14:57 ID:LzsePRj60*
    >>1
    黒柳徹子が国会でそのままの台詞言って改正の流れにしたとかなんとか
    54  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:05 ID:pyr9ulUC0*
    >>44
    高給目指して頑張るのがアホらしくなる時代に
    ジャパン・アズ・ナンバーワン、技術大国日本
    と先進国に言われてたんだけどな

    頑張るのがアホらしくない国日本になって日本人や海外から
    日本がどう言われてると思う?
    「無能に一番優しい国」だ
    55  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:05 ID:l7u9yKsP0*
    資本主義社会での貯蓄が悪だとまだ気づいていないアホが多いな
    いくら稼いでも使うなら何の問題もない
    56  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:06 ID:.UvLvDXZ0*
    当時のさんまだか芸能人の誰かが
    一年働いても10ヶ月はタダ働きやねん!あほくさ!
    って言ってたな
    小さかったから意味わからなかったわ
    最大70%だっけ?今はたしか45%だから大分減ったけど
    57  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:07 ID:9WNVNFOU0*
    エグいよエグいよ
    58  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:08 ID:FuH5.XUQ0*
    >>35
    金持ちが出て行く=金持ちの金(納税分)がで行く
    だから、金持ち(人)は自由

    海外の方が稼げるから移住するとか、出稼ぎに行くってのとは別やで

    何せ金があるからね、その辺はどうとでもなる。税金分で取られる額より安けりゃ良いので
    59  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:08 ID:eDv6KFCG0*
    昔は国に収めてない税金ぶんで経済が回ってた

    昔は企業も個人事業主もどうせ税金で取られるなら経費で落としたほうがマシなんで経費使いまくり
    接待費やらが会社の経費で認められる基準もガバガバだったしね
    実はこれで世の中の経済がよく回ってた
    60  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:17 ID:WUFOxocP0*
    税金は富の分配。
    社会主義国家みたいだからこの言葉は好かん。
    61  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:22 ID:5.obG34.0*
    >こういう人たちが高額納税してくれてたおかげなのか
    実際そう言う部分は大きかったと思う
    今はお金持ちやチンピラの方がしみったれててせこい
    62  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:23 ID:VKBx.fan0*
    金持ちはお妾さんOKにせーよ
    子ども増えて金も回るだろ
    63  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:28 ID:Y7iVDliV0*
    現代は税率低い国に移しやすくなったから、もう昔のように税金で絞り取るのは不可能
    日本だけじゃなく、世界でも共通の悩み


    芸人の中田とか税率低いとこに逃げる奴らは、悪ではないが応援はしたくないわ
    64  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:28 ID:Z4do6opF0*
    昔に戻せってw
    物品税が復活するわなw
    65  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:32 ID:luyvX4td0*
    国ってものを考え直す機会かもね。ほぼ家族親族単位の独立国家みたいなの沢山作ってもいいんじゃないかなと。赤の他人を支えるために自分の資産をほとんど持っていかれるのはやっぱりおかしいと思うくらい持っていかれるもんね。国なんて争いの種でしかない現状だし。なんて思う人もいるかもね。
    66  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:37 ID:YNcZ.1qi0*
    今の金持ちだけが儲かる仕組みと賄賂まみれの自民を支持してる国民が山ほどいるんだから救えねぇわ
    ここまでボロボロになってもまだ目が覚めない
    まぁ他が取っても頭変わるだけで結果はかわらんだろうがなこの斜陽国家
    67  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:43 ID:kIs8DdGF0*
    当時サラリーマンは所得完全把握されてるから、相対的に、自営業、農家が優遇だったんだよな
    さらに、金持ちは会社・財団で実は自分のためなんだけど、そっちに払わせることで租税回避、おこぼれを配ることで反論させなかったんだよね
    今はグローバルスタンダードにあわせていかなきゃいかんので(そうしないと租税回避される)税率調整や間接税導入の結果として、ある程度公平になってきたと
    68  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:47 ID:Z744E83s0*
    金持ちから取っちゃえって言うのはもう不可能でしょうね、
    昔イギリスはゆりかごから墓場までって言う高福祉国家だったんだけど、ビートルズは90%税金で持って行かれて、イギリスからナイトの称号まで授与されたんだけど結局みんな税金の安いアメリカに出て行っちゃって、以後イギリスも累進課税を緩めて金持ちが出て行かない方向に舵を切ったよね、
    69  不思議な名無しさん :2022年10月18日 15:54 ID:i3uFeo0N0*
    この金が日本人のためじゃなく日本に居座る外人のために使われる恐怖
    いや、怒りか、やってられるかよ
    70  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:07 ID:3s.KClt80*
    >>38
    問題なのは生まれが庶民の人間はどんなに頑張って稼いでもこうやって税金って名目でほとんど上級に奪われるって事だわ
    71  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:22 ID:gXo.YquM0*
    ぼんやりと「今は格差社会」とサヨクマスコミの言説を信じ込んでるやつ多いが
    日本はバブル期前夜からバブル期の方が遥かに格差社会だったんやぞ
    今の方がむしろ格差がへってるんや
    ジニ指数で調べてみろ
    72  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:25 ID:VHDb3bI70*
    だからといって
    タックスヘイブンで
    節税してたのはがっかりしました。
    73  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:26 ID:V4P7QD1H0*
    戦後の復興のために税金がたくさん入ったんだよ
    今みたいにインフラがほとんど整ってるんだから税金がそんなに高いのがおかしい
    74  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:28 ID:VD7HI.lw0*
    「今の方が平等になった」というコメを信じてる奴、言葉のマジックに騙されるなよ?

    基本的に金持ちは稼いだ金をろくに使わねーのよ、今も昔もな
    そうして一方的に吸い上げるばかりで、権力で下を安く使うことしか考えないから貧富の差がどんどん広がんの
    どれだけ権力を振り回してもいいが、その対価に金を払わなければ下が努力で這い上がるのが難しくなって不幸が増えるだけになる

    行き過ぎに見える累進課税はそれを代行して様々な形で下に還元してたのよ
    この倫理崩壊が、リアルがクソゲーと言われる元凶のひとつなんだぜ
    75  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:31 ID:nZAcXwjx0*
    落合が一度目の三冠王になったとき、月収200万って言ってたな
    76  不思議な名無しさん :2022年10月18日 16:44 ID:VD7HI.lw0*
    ちなみに貧富の差が広がって下が稼ぐにくくなる、というのは目先の数字以上に大きな問題なんだよ

    リアルの大きな問題のひとつにルッキズムがあるよな?見た目がすべてって奴
    でも容姿に恵まれなくても、それなりに金があれば他の才能を磨くことで別方向での魅力を高めることができる

    でもルッキズムにギャーギャー言う奴は、それに目を背けるばかりか見た目の良い奴にフタをしようというトンデモ理論に誘導されてる
    こんな壊れた電卓でやったかのような計算をまかり通す奴らに「機会の平等」とか言われたくないっつーの
    77  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:00 ID:CO.l6Yit0*
    >>69
    お前に使われるのも変わらんわ
    78  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:19 ID:HR9M6Vxm0*
    >>11
    流石に功績に対しての見返りが無いのは論外ですからなぁ。
    79  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:30 ID:DudtCQNf0*
    >>2
    そのお前なら~的なセンスない煽りして何が楽しいの?
    80  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:30 ID:avoaaxED0*
    >>62
    アホ女「女の権利がうんたらかんたらぎゃおおおおおおおん」

    絶対こうなる
    81  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:30 ID:4LCpCAYC0*
    まあ鳥山先生の場合はアラレちゃんの時は個人事業主だったし
    更に青色申告もしてなかったんでガバッと取られてたんだな
    それでドラゴンボールの頃に
    ゲームのキャラデザもやってる関係もあってマシリトからガチで圧力かけられて
    止むなくバードスタジオ立ち上げたって感じなんだね

    とにかく鳥山先生はエライ物草だったって事なんだな
    82  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:41 ID:SPfcJYFB0*
    >>5
    アラレちゃんとドラゴンボールを自国語で読める日本人はめちゃくちゃお得なんだよなあ
    83  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:43 ID:SPfcJYFB0*
    >>69
    ちゃんと統一教会に吸われて韓国に送金されるから安心しろ
    84  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:49 ID:NXW2zyLn0*
    今は所得税の最高税率45%&住民税約10%の合計55%


    88%も取られてた時代よりはマシだな
    85  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:53 ID:CO.l6Yit0*
    >>70
    年収800万以下の人は税金による恩恵のほうが大きいこと忘れずに
    86  不思議な名無しさん :2022年10月18日 17:54 ID:CO.l6Yit0*
    >>63
    税金による恩恵のほうがでかいやつに言われてもな
    87  不思議な名無しさん :2022年10月18日 18:25 ID:bAPygTMz0*
    >>11
    日本が始めたんじゃなくて海外が今の傾向になってこのままでは日本から金持ちが流出するってんで変更した
    文句あるなら海外へどうぞ
    税制語るなら海外の動きも勉強しな
    88  不思議な名無しさん :2022年10月18日 18:27 ID:bAPygTMz0*
    >>21
    流石に今の税率と差がありすぎて無理w
    89  不思議な名無しさん :2022年10月18日 18:32 ID:SPfcJYFB0*
    >>84
    頑張ると半分以上取られるとか、頑張ったら負けやな
    何もしなければ生活保護貰える、何もしないのが正解や
    90  不思議な名無しさん :2022年10月18日 18:43 ID:p.hBJjvy0*
    子供だった頃は金持ちの税金でぬるま湯に浸からせてもらってたわけだ、もう自分で稼げるようにならないとな
    91  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:01 ID:bAPygTMz0*
    >>29
    国家経済は誰に金を一番最初に流すかの違いだけなんだけどね
    92  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:13 ID:SkOFd4df0*
    そういう仕組みじゃなかったら俺たち下々は全員首吊ることになるよ
    93  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:14 ID:SkOFd4df0*
    金持ちじゃないヤツがなぜか金持ち目線で偉そうに語る※欄
    94  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:27 ID:bAPygTMz0*
    >>40
    バクマンだっけかデカい買い物させて更に金稼がせようとしてたの
    95  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:37 ID:n7JXmeqE0*
    なお金持ちの旅行支援する高度なギャグ。
    96  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:40 ID:PjavUP5y0*
    だから乗らないスーパーカーを複数台所有していた女流漫画家とかいた
    漫画に描けば必要経費
    今ならハイスペックのパソコンなんて組み放題でしょ
    97  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:41 ID:bAPygTMz0*
    >>80
    無産様「女の権利がうんたらかんたらぎゃおぉぉぉぉん
    98  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:46 ID:bAPygTMz0*
    >>65
    そう言う小さな集団が滅ぼされて大きな力を集めることを目的に国が生まれたので数千年前の生活に戻りたいならどっかの無人島で暮らせば良いと思うよ
    99  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:48 ID:bAPygTMz0*
    >>66
    800万以下の国に守られている人間と利権まみれの金持ちが多く支持しているからね
    まさかあなたはそれに属さないよね?
    100  不思議な名無しさん :2022年10月18日 19:52 ID:I0JrGRYz0*
    >>3
    そりゃそうだろw
    世界中から集まった京アニの義援金にも税金かけるアホ国だぞw

    募金にも税金かけるとかどれだけゴミ国なんだよ。日本は
    101  不思議な名無しさん :2022年10月18日 20:29 ID:GFwz.uFy0*
    >>79
    横からやけど
    お前みたいなバカが顔真っ赤にして突っかかってくるから面白いよ
    102  不思議な名無しさん :2022年10月18日 20:37 ID:GFwz.uFy0*
    >>100
    低学歴くんそんな単純な話じゃないよ
    アメリカのように個人・団体への寄付金の税率を下げるということは反対に言えば寄付金に税金を使うということ
    税金を金持ちに勝手に金持ちご希望の寄付先に使われてしまうということ

    ちなみに
    京アニへの寄付金は異例で税負担が軽減される優遇措置が適用された
    103  不思議な名無しさん :2022年10月18日 22:33 ID:DudtCQNf0*
    >>101
    マジか
    それが楽しいとか人生終わってんな
    104  不思議な名無しさん :2022年10月19日 00:56 ID:Kvt4GUmH0*
    消費税のないころは物品税があったけどな
    105  不思議な名無しさん :2022年10月19日 00:56 ID:r0xZrqMj0*
    宗教法人は笑いが止まらんね。
    106  不思議な名無しさん :2022年10月19日 01:01 ID:xWi7heWI0*
    漫画なんてどこでも描けるんだから税金の安い国で描くとかないんか
    107  不思議な名無しさん :2022年10月19日 02:03 ID:YXhNF5Bz0*
    >>6
    世界で一番成功した社会主義国とか言われてたからな。今や見る影もないが。
    108  不思議な名無しさん :2022年10月19日 02:09 ID:YXhNF5Bz0*
    >>11
    億越えの高額所得者なんて国民的の1パーセントもいなくてそいつらからたくさん取るより消費増税導入して全員から取る方が効率いいから今の仕組みになった。金持ちに重税掛けたところで貧乏人が楽になるわけじゃないぞ。
    109  不思議な名無しさん :2022年10月19日 02:13 ID:YXhNF5Bz0*
    >>13
    ほとんどは消費税と一般人の所得税が財源だから金持ちはあんまり関係ないぞ。
    110  不思議な名無しさん :2022年10月19日 03:20 ID:.WUMmR9g0*
    まだ税が財源と思ってる人たちがこんなに多いのか
    貨幣の発行が先、税の徴収は後、税を支払うにはまず貨幣を発行しないといけない時点で税が財源にはなり得ないと分かるはずなんだけどなかなか広まらんなぁ、そら財務省が好き放題できるわけだ
    111  不思議な名無しさん :2022年10月19日 05:07 ID:rLkB1G690*
    グローバリズムがいかに糞かって事だな
    112  不思議な名無しさん :2022年10月19日 05:41 ID:oMfbOXoA0*
    今の日本にこそこれくらいの抜本的な改革が必要、利益を貯め込んだところで税金で持っていかれるくらいなら従業員に給料を多く払う結果的に経済も回り税収も増える
    113  不思議な名無しさん :2022年10月19日 05:50 ID:oMfbOXoA0*
    >>22
    まぁでもあれは鳥山個人でってより金持ち相手に大掛かりで組織的にそれを商売としてた人間がいただけだろ
    114  不思議な名無しさん :2022年10月19日 06:36 ID:T2vxww3g0*
    新聞に名前まで晒されていた
    115  不思議な名無しさん :2022年10月19日 07:23 ID:uwETCPGt0*
    庶民にとっては、昔の方が豊かだった理由だな
    116  不思議な名無しさん :2022年10月19日 08:17 ID:d4hfhGQf0*
    昭和は物品税10%だぞ
    最初の消費税3%は、実質減税だったんだよ
    117  不思議な名無しさん :2022年10月19日 08:17 ID:p2bmQWsm0*
    日本はまだ低所得が有利なのは変わらん
    118  不思議な名無しさん :2022年10月19日 08:23 ID:YZaCn1Ny0*
    金持ちから搾取してたから日本は経済成長を遂げたんだよ、貧乏人から搾取したところで成長なんてするわけない、国民の大多数が貧乏人に相当するんだから国民の大半が生きる意欲や夢や失い不安を抱く、こんな国に未来なんてあるわけない。
    金持ちからどんどん搾取するのが正解なんだよ、金持ちから搾取してもまだ金持ちなんだから。
    119  不思議な名無しさん :2022年10月19日 08:26 ID:CL9SYrnD0*
    >>116
    物品税の課税対象は品目は狭い。
    消費税は全品目どころかサービスに課税されるので、実質大増税。
    120  不思議な名無しさん :2022年10月19日 08:29 ID:UTHJCmBm0*
    界王拳88%倍ダ!!
    121  不思議な名無しさん :2022年10月19日 08:41 ID:3MJgOoTF0*
    >>103
    無能くんイライラで草
    122  不思議な名無しさん :2022年10月19日 08:45 ID:2048CZvZ0*
    所得税・法人税と酒税は地方交付税の元になるからその頃は地方も潤っていたんだよ
    芸能人ばかりの番付辞めさせろって声でなくなって、所得税も段階引き下げになってみんな貧乏になったのが今
    格差無くせって声の末路やな
    123  不思議な名無しさん :2022年10月19日 08:55 ID:To4wCaEV0*
    そりゃ昭和は何やっても儲かってたんだから税金も高いわさ(笑)
    124  不思議な名無しさん :2022年10月19日 09:05 ID:zJ6J3qGa0*
    >>109
    金持ちはもっと所得税と消費税払っているのですが
    125  不思議な名無しさん :2022年10月19日 10:25 ID:qgYEBrDB0*
    >>121
    ゴミが顔真っ赤で草
    自分が突っかかってくる立場になるオモチャになってんじゃん
    もっと踊れや
    126  不思議な名無しさん :2022年10月19日 11:19 ID:q82KUqB90*
    >>125
    効いてて草 顔真っ赤w
    127  不思議な名無しさん :2022年10月19日 11:33 ID:.WUMmR9g0*
    >>118
    その金持ちが持ってるお金は突き詰めればどこから生まれてると思う?
    政府による無からの貨幣発行から生まれるんよ
    税金はその発行した分から取ってるだけで、国が金持ちから搾取したところで取った分は国民の中から消えてしまうから経済回復どころかデフレを加速させてしまう

    金持ちから搾取して経済成長してたんじゃなくて緊縮財政政策(国民にできる限り金を発行しない政策)に変わったことよって国民に渡るお金が減り続けてみんな貧乏になったんよ
    もちろん格差を減らすために所得税を増やしたりすることは財源問題とは別に必要だと思うけどね
    国の政策を変えるだけで日本の未来はまだバラ色になる可能性はあるよ
    128  不思議な名無しさん :2022年10月19日 12:24 ID:9d.szzrM0*
    極一部の大金持ちが出てきて固定化されてしまうのが自由経済の弱点。
    それを税金で平均化することで社会を活性化させる。
    長い目で見れば金持ちにとっても結局それが一番得だと思うけどね。
    129  不思議な名無しさん :2022年10月19日 12:59 ID:kjDd6i.00*
    >>125
    それが君の思う"センスのある煽り"なのか…
    130  不思議な名無しさん :2022年10月19日 13:29 ID:PGWqFkv80*
    本スレ>>28
    >国民が買った土地からレンタル料取る国だもんなぁ

    固定資産税のこと言ってんだろうけど、土地の固定資産税のない国って、共産圏(土地の個人所有不可)か独裁国家、もしくは国がまともに国家としてまともに運営できなくなってる国か逆に原油などで潤ってる金持ち国家、あるいは部族単位が支配する発展途上国だけだと思うんだけども……。

    但し、家の固定資産税は文句言った方がいい。
    元々はナポレオンのなんでも課税する悪税のうち、なぜか建物の固定資産税は日本だけ残って(他には長きにあったトランプ類税と塩税とも言ってよかった専売公社)しかも未だに続いているという……。

    一応フォローすると、日本の家屋の固定資産税は地方自治体の貴重な財源にもなってるから正直今から廃止するとなると、土地の固定資産税をその分あげないと大半の地方自治体が財政破綻しかねないのでしょうがない面もあるんだが……。
    131  不思議な名無しさん :2022年10月19日 13:34 ID:qgYEBrDB0*
    >>126
    定型文でしか煽れないとか無様な負け惜しみだな
    ほらもっと滑稽に踊れや
    132  不思議な名無しさん :2022年10月19日 13:36 ID:qgYEBrDB0*
    >>129
    返しにセンスないな。ネットやめちまえよ
    133  不思議な名無しさん :2022年10月19日 14:30 ID:OCOI27Xu0*
    まあ、高納税者には悪いけど、当たり前なんだよ。

    問題なのはその取った税金を無駄に使う、消費する、賄賂に使う、国のほうなんだよな。
    134  不思議な名無しさん :2022年10月19日 14:56 ID:kjDd6i.00*
    >>132
    定型文でしか煽れないとか無様な負け惜しみだな
    ほらもっと滑稽に踊れや

    www
    135  不思議な名無しさん :2022年10月19日 15:07 ID:zA27hvhi0*
    世界で唯一成功した社会主義国家は伊達じゃなかったな
    136  不思議な名無しさん :2022年10月19日 15:26 ID:qgYEBrDB0*
    >>134
    人の使った言葉オウム返しして反論したつもりになっててダサいな
    負け惜しみの常套句じゃん
    ほら他の負け犬の遠吠え見せてみろよ
    オモチャらしい無様さ晒せや
    137  不思議な名無しさん :2022年10月19日 15:36 ID:qgYEBrDB0*
    >>134
    定型文の意味分かってなくて馬鹿すぎだろ
    幼稚園児と仲良くこくごのお勉強やり直せや
    138  不思議な名無しさん :2022年10月19日 15:44 ID:82BTbZcx0*
    分配機能が働いている頃の日本が黄金期だったよ
    大金を稼ぐかどうかは能力よりも運による所が大きいから
    シミュレート上もそうなっている
    分配方法についてはベーシックインカム的に広く全体に振ったほうが良かったはず
    139  不思議な名無しさん :2022年10月19日 16:37 ID:kjDd6i.00*
    >>136
    反論してるんじゃなくて馬鹿にしてるんだよwwww

    ほらもっと滑稽に踊れや

    www
    140  不思議な名無しさん :2022年10月19日 16:39 ID:kjDd6i.00*
    >>137
    連投するほど顔真っ赤で草草の草
    141  不思議な名無しさん :2022年10月19日 17:08 ID:jWo.Ceyb0*
    無茶苦茶な税率やな
    百姓一揆起きるで
    142  不思議な名無しさん :2022年10月19日 19:32 ID:2ksmHg0L0*
    1984年の改正までは、最高税率75%だったらしいからね。

    そうでなくても日本は、世界的に見ても個人の所得税が高く、企業の法人税が安い。
    個を潰し、企業を優待した結果、資金を貯め込んで社会に回さなくなり景気は停滞。
    企業は営利ばかりを考える様になり、社員の扱いは悪化。

    今の企業は、ある意味財閥の様に、権力でゴリ押ししてくる不誠実な団体が非常に多い。
    どこの企業も、自分達の利殖のために社員はもちろん、一般国民も蔑ろにして、暴利を貪っているところばかりだ。
    143  不思議な名無しさん :2022年10月19日 19:53 ID:vkKf7BSn0*
    こんな簡単なロジックに騙されるなよ。
    今はめちゃくちゃ税金高いぞ。いいか?普通に考えてもみろよ。稼いだ金の半分が税金で取られてる。(所得税、住民税、固定資産税、等々)更に使うときは消費税が10%。
    消費税っつーのは簡単に考えれば、「所得から一割貰います。」ってのとほぼ同義。現役世代はなんのかんのでお金使う。つまり消費行動が高い。金持ちも貧乏人も価格の大小あってもいずれかに消費するわけだ。
    入り口(給料源泉)で取られて更に出口(消費)で10%取られている。ヤバくない?外国は消費税もっと高いとか言ってる奴!その国の所得税は?贈与税は?相続税は?贈与税相続税なんかないところや低い税率の国が多い中、日本はべらぼうに高い。
    144  不思議な名無しさん :2022年10月19日 20:11 ID:fOMDSUVb0*
    >>66
    で?どこ支持なのか教えてよ
    145  不思議な名無しさん :2022年10月19日 20:14 ID:LGM7sWLm0*
    今は貧乏人はいつまでも貧乏人のまま金持ちは金持ちのままの平等社会
    どんどん消費税上げていこうぜ
    146  不思議な名無しさん :2022年10月19日 22:57 ID:TdqeNfpW0*
    >>給料も上げろよ

    ねえねえ、知ってたー?
    給料って、提供したサービスの価格を由来としてるんだぜーw
    ちなみに、政府は介入できる部分の賃金は上げるように法律利用してまで最低限決めてるー。
    つまり、給料が上がらないのは政府のせいではなく消費者つまりは国民自身の言動の積み重ねなんだよねーw
    まあ、政府が完全に決める権利ある場所を上げるのに文句つけるような性根じゃ、自分達の給料が碌に上がらないのは単なる自業自得ですわw
    147  不思議な名無しさん :2022年10月19日 23:22 ID:vKKLPSH10*
    まあそれで良くもまぁお金持ちとか言える国民性も異常だけどな!
    148  不思議な名無しさん :2022年10月20日 00:02 ID:ghcPx.Ar0*
    今の何万何億倍の格差がある社会よりかはマシに見える不思議
    149  不思議な名無しさん :2022年10月20日 01:59 ID:yTHUPgpn0*
    浜田省吾『もうこれ以上 走れないよ~ そう叫びながら 走り続けてる~♪』

    金持ち『優遇してくれなきゃ~ 外国に逃げるぞ~ だが冷遇されても 出ていく気は無いwwwwww♫~』
    150  不思議な名無しさん :2022年10月20日 03:00 ID:yTHUPgpn0*
    消費税が導入されてから日本の景気は悪くなったし、消費増税するたびに日本は貧しくなっていると、京大教授や経済学者が最近言い出してますよ
    つまりお金持ち優遇が日本経済を失速させたのです

    法人税・所得税などで20兆円減税した分、消費税増税だけで20兆円を回収したのが自民党最大の失策です
    結局、企業の内部留保は肥大化し、お金持ち個々人の貯金額(=動かないお金)も増大しました
    そして中級国民以下での動くお金が少なくなって内需縮小やGDP減少に繋がりました
    日本が貧しくなった一因です
    このように自民党が、『世界一の重税国家なのに、お金持ちからは税金をあまり取らない』という今の税制にしたせいで、下級国民は貯金も出来ないし日常生活にすら困っているんです

    下級国民は20年間給与が上がっていないのに、何度も増税されたせいで、可処分所得(実際に使えるお金)が少なくなり、結婚も諦め、子供を生むことを諦め、ついに日本は少子化社会へと変貌しました
    そうです! 少子化問題は100%自民党のせいです

    小泉竹中政権では、働き方改革で非正規社員だらけの国へと改悪されました
    そのために終身雇用も年功序列も実質廃止になり、労働環境は一気に暗雲が立ち込めました
    終身雇用が当たり前だった日本では、いまだに中途採用に積極的になれない企業ばかりです
    非正規社員は簡単にクビにされるのに、再雇用されず、引き籠もりが多くなりました

    ありがとう、自民党!
    151  不思議な名無しさん :2022年10月20日 08:55 ID:0PDhquP70*
    >>59

    まぁ今もアベノミクスで社員に還元してやれやって法人税を安くしたのに内部留保して還元せず経済回してない企業が悪い。
    失政扱いされてるけどワイのとこはアベノミクス以降、売上の年間目標達成で目標以上の売上分はミニボーナスとして春に社員に還元してくれとる。
    152  不思議な名無しさん :2022年10月20日 09:02 ID:0vhtigqw0*
    普段は金持ちからもっと税金取れ言ってるのに
    こういう時だけ擁護するんだね
    153  不思議な名無しさん :2022年10月20日 09:03 ID:0PDhquP70*
    >>62

    ブライダルチェックで子供を産める人に限り女も旦那を複数持てるのもアリだと思う。
    例えば男が2.3人で稼いでくれたら出産子育てに専念できるし、旦那達も育児に参加しやすいと思うんだよね。
    結婚願望の無い人が増えてるから、結婚願望があって専業主婦になれる人たちで子供の数を増やすしかない。
    旦那が複数人いれば病気や事故で誰か欠けても家庭は回るし。

    154  不思議な名無しさん :2022年10月20日 18:00 ID:YbF3PS0p0*
    これじゃあ 労働意欲がなくなる。今だって税率45%だけど、実際に細かく調べたら 税率っておかしいからね。ちゃんと納めて家を建てても 固定資産税 区民市民税 なのに死んだら相続税だと 実際には税率60%以上納めているのと変わらないからね。 なのに外交で諸外国に何十兆円援助とか アホな政治をやり過ぎ。日本国内の為の税金にするべきで、国民に還元もされてない。あとちゃんと法人税も見直せ。
    155  不思議な名無しさん :2022年10月20日 19:50 ID:fuhXPw2Q0*
    >>153
    なんだか、畜産業みたいだね。子供が家畜みたいだ。
    156  不思議な名無しさん :2022年10月21日 04:55 ID:gwfZ.Fsc0*
    今更どんな税制にしてもよくならないよ
    元々無理がある仕組みなのに数十年腐食していくのを見ないふりして誤魔化して今は芯まで完全に腐った状態だから
    157  不思議な名無しさん :2022年10月21日 05:03 ID:gwfZ.Fsc0*
    >>90
    国の生産力が上がらないと意味がないから稼ぐと言っても投資やブログではジリ貧だぞ
    158  不思議な名無しさん :2022年10月21日 05:04 ID:gwfZ.Fsc0*
    >>110
    お前そのシステム最近知っただろw
    159  不思議な名無しさん :2022年10月21日 05:12 ID:gwfZ.Fsc0*
    >>127
    理屈だけならそうだが人間は生き物で時間は後戻りしないからな
    20年30年罰ゲームみたいなルールで時間と寿命浪費させられた人間がじゃあ今からまともに国の再建やりますから頑張ってくださいって言われてよっしゃやるぜとはならないんだわ
    160  不思議な名無しさん :2022年10月21日 12:10 ID:kQ5MNTau0*
    >>38
    当時の公務員の初任給が8万くらいだったらしいよ
    一億の価値も今で考えるよりはずっと大きいだろなぁ
    161  不思議な名無しさん :2022年10月21日 13:24 ID:ftiARxn30*
    >>24
    ハリポの翻訳者とか?
    162  不思議な名無しさん :2022年10月21日 13:27 ID:ftiARxn30*
    >>160
    それはない。昭和の20〜30年台?
    163  不思議な名無しさん :2022年10月21日 13:35 ID:ftiARxn30*
    >>153
    知らないみたいだが
    戦前や江戸時代の妾愛人文化は
    女が難病や当時治らない結核になったらプレゼントした家屋も金目の物も全部取り上げて寒空へポイ。
    本妻に男児がいなかったら妾の男児を跡継ぎに格上げもあったが
    たいていは認知しないで無視か奉公人扱い。
    下手に資産家だと遺産相続の際には犬神家の一族みたいなドロドロの愛憎劇。

    天下の将軍の大奥ですらあの陰惨さだよ。子供を平等になんて絵空事。
    164  不思議な名無しさん :2022年10月21日 13:42 ID:ftiARxn30*
    >>106
    そういう国は治安も悪かったりするから。警察も賄賂塗れでギャングと仲良しだったり。
    小金持ちのニホンジンがいると狙われる。
    職業が漫画家か気にしないし金の卵を産むニワトリをころして腹の中を探すような民度ですよ。
    165  不思議な名無しさん :2022年10月21日 13:42 ID:ftiARxn30*
    >>114
    住所や職業もだ
    166  不思議な名無しさん :2022年10月21日 13:46 ID:ftiARxn30*
    >>143
    消費税導入時に
    すでに税金込みのガソリン価格なのに
    更に消費税を払うのおかしくないか
    税金に税掛けるのおかしくないかと
    問題提起されてたけどね
    167  不思議な名無しさん :2022年10月21日 13:48 ID:ftiARxn30*
    >>150
    統一問題が浮上するより以前からずーっと
    自民が嫌いだった自分を褒めてあげたいわ
    168  不思議な名無しさん :2022年10月23日 11:47 ID:yIMNNC.m0*
    ねらー「高所得者に課税するのも中低所得者に課税するのもダメ」
    どないさえちゅうねん
    169  不思議な名無しさん :2022年10月24日 05:53 ID:1l4rnwR60*
    >>155
    人間は動物じゃないんですぅ~って思ってそう
    170  不思議な名無しさん :2022年10月24日 06:07 ID:1l4rnwR60*
    手元に1億残れば充分やろ
    庶民と同じ物価で暮らすんやから

    納税か節税で社会に金を回すシステムやん
    稼ぐのがアホらしいとか海外に逃げるとか的外れなこと言ってる奴は生涯底辺で暮らしてなよ
    171  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:13 ID:3cJZbtqZ0*
    生涯で稼いだ金額が一定以上になってから累進課税でいいと思うがな
    172  不思議な名無しさん :2022年10月26日 16:25 ID:zPhW0Vg.0*
    所得税が4000万円以上稼いだら、45%なのに、80%以上持っていかれるってどういう計算なんや?
    173  不思議な名無しさん :2022年10月26日 16:28 ID:zPhW0Vg.0*
    >>148
    マジ?一億人総中流時代とか同調圧力が強すぎて、息苦しいだろ
    今よりクレーマーは元気だったしな
    お客様は神様だ!とか言って
    174  不思議な名無しさん :2022年11月03日 07:51 ID:gINndCkn0*
    この記事は本来市場に流れるカネを国が横取りしている話

    そのカネが市場に流れたらどれだけの人が潤うか
    その考え方があるので最高税率が下げられた
    175  不思議な名無しさん :2022年11月06日 13:18 ID:JQhkPUJP0*
    >>151
    今は国からもらった補助金をそのまま経常利益に上乗せして、
    「過去最高益ですぅ!」
    なんて会社が増えたしな。
    176  不思議な名無しさん :2022年11月14日 12:55 ID:bLe3rXap0*
    >この大金も4億3千万ほどが税金にもっていかれる。

    株で何十億稼いでも20%なんだけど
    これどこの国の法律の税金だ?貧乏人を慰める酸っぱい葡萄世界?
    177  不思議な名無しさん :2022年11月16日 08:33 ID:NryvtgTv0*
    >>176
    集英社との取り分知らんが、半分もってかれたとしてそれも税金って言ってるよな鳥山?
    178  不思議な名無しさん :2022年11月16日 08:36 ID:NryvtgTv0*
    まず販売の集英社が5億稼いで、そこから法人税やら税金やら引いて、残りの半分集英社が取って、残り鳥山に入って1億って計算なんじゃないんか?
    179  不思議な名無しさん :2022年11月18日 19:37 ID:fYllBYTk0*
    バブル以前は8割とられちゃから、新興宗教にお布施して後でこっそりキャッシュバックってのが流行ってなあ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事