2: ハーディア(茸) [FR] 2022/10/18(火) 13:47:13.00 ID:mpL+ehaw0
年収2000万くらいかな
54: アソビン(東京都) [GB] 2022/10/18(火) 13:57:40.50 ID:9HDOX3eO0
>>2
桁が一つ 多いですよ🥺
3: アッキー(茸) [TR] 2022/10/18(火) 13:47:19.81 ID:Eezrc4CJ0
技術者はモノとしか思ってないんだろうな
文系優位だとこうなるのか
24: バザールでござーる(東京都) [NL] 2022/10/18(火) 13:53:13.24 ID:OeeK00JD0
>>3
デジタル庁なんだから理系だろうが
30: 俺痴漢です(東京都) [JP] 2022/10/18(火) 13:54:21.87 ID:3jmQg2F10
>>24
応募かける奴が理系だとは限らない
300: バザールでござーる(東京都) [NL] 2022/10/18(火) 14:36:49.88 ID:OeeK00JD0
>>30
そのポジションを取れない理系が無能なだけ
ちゃんとロジカルに仕事しなよ理系なら
4: いきいき黄門様(大阪府) [US] 2022/10/18(火) 13:47:32.53 ID:/kpujnrF0
この技能あるなら、海外へ行くべき
海外なら、年収2000万円もらえるよ?
843: ハッチー(神奈川県) [CN] 2022/10/18(火) 23:02:26.77 ID:DcAkWUOM0
>>4
条件満たしてるなら、海外なら年俸3000万円超えると思うけど
823: ごーまる(東京都) [ニダ] 2022/10/18(火) 22:19:23.62 ID:yVbrTNG30
>>4
これだけできて現役なら、普通に起業するだろうなw
166: セフ美(愛知県) [US] 2022/10/18(火) 14:14:30.04 ID:Vs+a3D1u0
>>4
年収2000万ボッチじゃ、海外行くメリット無いだろ
1000万ちょっと切れるぐらいで日本の方がマダマシ
522: ひよこちゃん(群馬県) [CN] 2022/10/18(火) 16:28:13.24 ID:pQ6nM7Co0
>>166
日本は精々500万だな
6: うまえもん(東京都) [UA] 2022/10/18(火) 13:48:31.81 ID:Rztegjr80
幅が広すぎて無理だろ
もうちょっと細かく募集しないと
8: UFOガール ヤキソバニー(ジパング) [ニダ] 2022/10/18(火) 13:48:35.89 ID:X12VRNVu0
まずこれを考えたやつの10倍の給料を出せ
話はそれからだ
9: マコちゃん(静岡県) [JP] 2022/10/18(火) 13:48:44.31 ID:xzd68UkY0
こんな人材を集めてFAX、プリンター、ハンコが大活躍するんだろ
262: あるるくん(東京都) [ニダ] 2022/10/18(火) 14:30:02.27 ID:/DwgsAAP0
>>9
稟議書は紙で回覧
会議書類は全員分印刷
会議は会議室で全員の顔を見ながら必ずやる
メールは印刷して保管
936: ほっくー(千葉県) [US] 2022/10/19(水) 07:22:36.55 ID:qy1uFtL90
>>262
ハンコはお辞儀をするように押すんやで
13: うまえもん(東京都) [UA] 2022/10/18(火) 13:50:43.51 ID:Rztegjr80
2つくらいなら余裕だろうけどANDならまあ無理
ラノベのスーパーハカー並に非現実的
31: こぶた(岩手県) [CN] 2022/10/18(火) 13:54:38.14 ID:i8c9LS0y0
相当高給じゃないとうま見ないだろこんなスーパーハカーじゃ
15: デ・ジ・キャラット(和歌山県) [ニダ] 2022/10/18(火) 13:50:59.78 ID:F4jbf0Ir0
国はこういう職にもっと投資しないと海外に逃げられるぞ
14: エキベ?(茸) [PL] 2022/10/18(火) 13:50:51.60 ID:UTOKMGBN0
働き方改革そっちのけで酷使されそうw
17: ピカちゃん(ジパング) [CN] 2022/10/18(火) 13:52:21.26 ID:HPX3Rxap0
>>1
無職じゃねえだろ
必須スキル
・現在においても開発・実装業務に直接携わっていること
802: おれんじーず(光) [DE] 2022/10/18(火) 21:46:07.00 ID:Eer8GKF00
>>17
なおさら人こねぇw
826: ごーまる(東京都) [ニダ] 2022/10/18(火) 22:22:35.45 ID:yVbrTNG30
>>17
現役の技術者が役所に来るわけないよなw
991: タウンくん(神奈川県) [ニダ] 2022/10/19(水) 14:42:56.29 ID:9mf2vawT0
>>826
こんなハイスペック会社が手放さんよな
530: ユートン(東京都) [GR] 2022/10/18(火) 16:32:28.79 ID:t9+4TyWm0
募集しているスキルで何するのか書いてないのか?
あと、これ全部できるヤツならまともな予算管理するよな?
でもしないんだろ
543: ぽえみ(福島県) [JP] 2022/10/18(火) 16:36:26.09 ID:wNaBOey60
>>530
仕事概要
【募集背景・業務内容】
デジタル庁ガバメントソリューションサービス班は、政府職員が利用する、最適化された基盤サービスの提供を行います。基盤サービスには、グループウェア、事務端末(PC・スマートフォン)を含む業務環境を提供するエンタープライズサービス、クラウド・モバイルアクセスに加えて、様々なネットワークアクセス要件に応える統合ネットワーク基盤、人・物を含む情報資産を管理する共通ID基盤・職員向け情報サービスポータルが含まれます。
Web開発エンジニアは、共通ディレクトリ基盤や職員ポータル等の開発業務を通して、職員にとってのワンストップで利便性の高いエンタープライズシステムの導入を推進する役割を担います。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・公的機関で使用するID管理基盤の設計・開発
・連携サービスとの相互運用・相互接続、及びプロビジョニングを行うサービスの設計・開発
・ソリューションアーキテクチャの視点から評価した設計の最適化と安全性の向上
・継続的な分析と改善によるソリューションの効率化、高度化、品質向上、及びスケーラビリティの向上
・サービス品質指標の定義及び、SLI、KPIに対して測定可能なパフォーマンスを実現するプロセス及びテクノロジーソリューションの設計
・設計及び構築に係るドキュメンテーション
757: カバガラス(東京都) [US] 2022/10/18(火) 20:23:42.93 ID:1Awwpl8q0
>>543
認証基盤か
ネットワークエンジニアも必要そうだな
695: ピモピモ(茸) [ヌコ] 2022/10/18(火) 18:56:47.77 ID:uENp/2Tn0
>>543
やっぱ2500万ぐらい貰わないとやってられんなこりゃw
666: きららちゃん(神奈川県) [MN] 2022/10/18(火) 18:30:39.10 ID:poZLDbI/0
>>543
すげーな設計開発から構築のドキュメント作成まで全部かよwww
560: ユートン(東京都) [GR] 2022/10/18(火) 16:46:13.83 ID:t9+4TyWm0
>>543
さすがにやる事は書いてるのね、俺には全く理解できないけど
531: カンクン(埼玉県) [US] 2022/10/18(火) 16:33:00.73 ID:cSqvNNcH0
この条件を全て満たさないといけないのか
ちょっとハードルが高いな
39: バヤ坊(茸) [FR] 2022/10/18(火) 13:56:00.24 ID:J/qlj5r50
いやいや必要としてる人材がこれなのは問題ないよ
で?お給料は?
68: ねるね(SB-iPhone) [US] 2022/10/18(火) 13:59:36.51 ID:gHatuVn30
>>39
給与
一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき、職務経験や職務内容等を勘案し、常勤職員との権衡を考慮して決定します
まあ安いやろな
350: Qoo(兵庫県) [CA] 2022/10/18(火) 14:49:52.37 ID:/xHU2LgR0
>>68
国家公務員一般職平均年収(令和3年国家公務員給与等実態調査)
20代 約4,255,098円
30代 約6,079,418円
40代 約7,931,230円
50代 約8,389,621円
317: コアラのマーチくん(ジパング) [US] 2022/10/18(火) 14:39:50.30 ID:rE46f2pa0
>>68
常勤職員との権衡を考慮して決定します
こんなハイスペが他の社員と同じ給料とかやる気起きないだろ
21: ちかまる(千葉県) [RO] 2022/10/18(火) 13:52:59.24 ID:q4S7lzUt0
こういうのって表向き募集という形はとるけど実態は日電・日立・富士通から官庁への出向社員がやるのとちゃうの?
585: ヒーおばあちゃん(大阪府) [KR] 2022/10/18(火) 17:10:36.19 ID:KyeOvcxf0
>>21
ワイもそう思う
764: ぴちょんくん(神奈川県) [IT] 2022/10/18(火) 20:34:18.05 ID:qFRj8tEv0
>>21
なるほど。納得した。
772: V V-OYA-G(神奈川県) [BR] 2022/10/18(火) 20:54:53.55 ID:FwslW5yN0
>>21
そこの人達は自分でできるもんなの?
839: ニック(ジパング) [DE] 2022/10/18(火) 22:48:16.64 ID:1lJsXig10
>>772
大半は無理だけど20,30人に1人はいる
66: エコンくん(光) [KR] 2022/10/18(火) 13:59:22.90 ID:S5F3hpEV0
こういう募集ってすでに当てがあってやってんじゃねえの
28: ユメニくん(東京都) [ID] 2022/10/18(火) 13:54:03.92 ID:1ld3MohO0
もしかして特定個人を想定して条件書いてるんじゃないか?w
26: auシカ(東京都) [ニダ] 2022/10/18(火) 13:53:46.45 ID:FmIlvsv30
必須が多すぎる。これだといくら金積んでも来ない
36: スーパーはくとくん(茸) [US] 2022/10/18(火) 13:55:19.06 ID:om6tWbr80
>>26
年収によるだろ
660: ヨドちゃん(ジパング) [US] 2022/10/18(火) 18:20:30.04 ID:gFhJiPba0
>>36
いやこれを全部経験年数満たすのは無理だろ
どれもそんな歴史長くない技術なのに
それぞれ数年レベルとか
だいたい何でC#必須やねん
言語とか環境に合わせて使い分けるもんで
何年も一つに取り組むもんじゃねぇよ
32: スピーフィ(京都府) [IN] 2022/10/18(火) 13:54:40.31 ID:Ev+cm7af0
C#経験以外は満たしてるわ
マカーなんでWindowsアプリ専用言語とかいらないんだわゴメンな
113: カナロコ星人(北海道) [NO] 2022/10/18(火) 14:06:46.34 ID:I65DYHXR0
>>32
いつの時代のC#だよ
.Net MAUI使えば余裕だろ
33: 陸上選手(東京都) [US] 2022/10/18(火) 13:54:58.32 ID:1izjO29+0
30過ぎてるエンジニアなら大体このあたりは身につけてる気がするけど
まぁ公務員の給与水準じゃ来ないかもな
589: フレッシュモンキー(神奈川県) [ニダ] 2022/10/18(火) 17:15:44.34 ID:fJVHzrWg0
>>33
そなの?
今のエンジニアすげぇな
or条件ならいけるけどなぁ
692: 陸上選手(東京都) [US] 2022/10/18(火) 18:53:06.66 ID:1izjO29+0
>>589
と思ったけど俺、DB設計できないや
37: アヒ(東京都) [US] 2022/10/18(火) 13:55:20.63 ID:yKa3e5S+0
もちろん、ココの一番の人はこれら全て合格の人なんですよね?www
44: りそな一家(茸) [US] 2022/10/18(火) 13:56:27.81 ID:IHyU+C+Z0
>>37
上は2つだけでした…ごめんなさい…
42: デラボン(埼玉県) [CN] 2022/10/18(火) 13:56:15.45 ID:w7t6Z9b40
これ全部満たすようなフルスタック行けるような人はもう日本では働いてないんじゃないか
46: アヒ(東京都) [US] 2022/10/18(火) 13:56:51.91 ID:yKa3e5S+0
>>42
だよなぁw
43: 陣太鼓くん(埼玉県) [IN] 2022/10/18(火) 13:56:25.94 ID:DZ9YKE0y0
業界経験15年ぐらいだけど、技術要件は普通に該当するな、
ちょっとふわっとした内容もあるけど、エンジニア向け転職サイトではだいたいどこも書いてるような内容の気がするな
1500万ぐらいじゃないと!とか言ってるの目立つけど中堅SIerで経験10年ぐらいやってれば
この程度なら普通にこなせるんじゃねえの
50: ヒッキー(京都府) [US] 2022/10/18(火) 13:57:23.48 ID:TDFF4eLC0
実質もうだいたい決まってるけど
これぐらいの奴なら仲間に加えてやらんこともない
という話なのかも
52: コンプちゃん(茸) [US] 2022/10/18(火) 13:57:35.40 ID:C7AqvLpU0
全部ありそうだけどいくら貰えるんや?
フルリモートでさせてくれるんやったら年収は増えんでもええわ
さすがに1,000万ぐらいやったら行かんけど
56: ほっくん(東京都) [NL] 2022/10/18(火) 13:58:01.11 ID:jG3Vg3oI0
広く薄くやってる人なら大勢いるんじゃないのかな
そんな情報工学系の学位が要りそうなほど深くなくていいようだし
73: カーくん(大阪府) [US] 2022/10/18(火) 14:00:47.01 ID:fAoa64jx0
ひろゆきなら通るんかな
92: かえ☆たい(神奈川県) [FR] 2022/10/18(火) 14:03:47.27 ID:FDSByO2e0
>>73
ひろゆき無理でしょ…
そもそもそこまでのスキルは持ち合わせて無い思うが…
98: りそな一家(茸) [US] 2022/10/18(火) 14:04:41.56 ID:IHyU+C+Z0
>>92
ふわってしててもおkならクリアできそうではある…
74: あるるくん(埼玉県) [ニダ] 2022/10/18(火) 14:01:09.54 ID:QSBHfWYG0
要件満たしてるけど関東で月50だな
まあ自分でも安売りし過ぎだと思ってるよ
76: リョーちゃん(東京都) [CN] 2022/10/18(火) 14:01:22.90 ID:W0gE0C+n0
技官として採用なら高スペック要求するのはわかるけど
幅広い経歴持ってる人なんてあまりいないのでは
87: ほっくん(東京都) [NL] 2022/10/18(火) 14:03:13.79 ID:jG3Vg3oI0
>>76
個人に近いようなところでは、結構みんな一人がなんでもやってるよ
当然、薄っぺらい能力しかないだろうが・・・・
419: トドック(東京都) [JP] 2022/10/18(火) 15:30:59.42 ID:vGs+5zGk0
何気に英語が1番ハードル高い気がする
428: 戸越銀次郎(静岡県) [PL] 2022/10/18(火) 15:36:54.74 ID:LH5YoDYe0
>>419
組み込み制御屋だけど(昨今は翻訳ソフトが優秀なので)高卒新人でも半年も経てば苦労なく読めるようになるよ。
ムカつくのは、ルネサス(日立)やソシオネクスト(富士通パナ)のマニュアルが英語な事。
426: ばっしーくん(栃木県) [EU] 2022/10/18(火) 15:35:22.73 ID:470Xpo/k0
>>419
技術書が読めるレベルだから、そんなに難しくないんじゃない?
RFCとか割と簡単な単語で書いてあるよ
82: ぴぴっとかちまい(鳥取県) [US] 2022/10/18(火) 14:02:48.18 ID:HbQoUGIS0
>>1
英語で書かれた技術書類を(略)
この時点でアメリカに行ってるだろ
日本に留まってない
185: いっちゃん(東京都) [SE] 2022/10/18(火) 14:17:49.11 ID:rvvHbSIh0
>>82
専門用語はたいてい英語なので英語が増えてでも中学程度の英語が出来れば拾い読みで意味は把握できるよ。
逆に英語に堪能でも専門用語の意味がわからないと書いてある事が理解出来ない。
158: ペプシマン(神奈川県) [US] 2022/10/18(火) 14:13:54.50 ID:fUf6ZsIK0
>>82
中高の英語力あれば普通に読めるよ
ただエンジニアの知識がないと読めても理解できない
138: 陣太鼓くん(埼玉県) [IN] 2022/10/18(火) 14:10:50.07 ID:DZ9YKE0y0
>>82
技術書類ってだいたい日本の中学高校の英語力があれば読めるし理解できるのよね
コミュニケーションとは違うから。あと今はDeepLなどの精度の高い翻訳サービスがあるんで、そこまで英語力が必要なシチュエーションってあんまりなかったりする
175: あるるくん(埼玉県) [ニダ] 2022/10/18(火) 14:15:49.42 ID:QSBHfWYG0
>>138
stackoverflowとか色んなサイト見るけど自動翻訳だけだと少し心許ない
英語力あるとプログラムも読みやすくなるし
TOEICは800以上あった方が良い
646: マコちゃん(北海道) [US] 2022/10/18(火) 18:10:02.23 ID:CnjDWps90
>>138
技術に関係する文章は一般会話より英語力ないと読めんぞ
特に物理化学の分野
英語音声のSF映画でさえ普通のドラマより英語力いるし
183: ユートン(東京都) [ニダ] 2022/10/18(火) 14:17:41.99 ID:RHOEm8gX0
クラウドとデータベース開発と現職と英語を外せはいける
137: まがたん(千葉県) [ニダ] 2022/10/18(火) 14:10:43.61 ID:isAZiebs0
大体 マネージャー募集なのか
エディタ募集なのか よくわからんな
設計やらせたいなら、プロダクトの基本設計なのか
モジュール設計なのか
それとも機能落とし込みエンジニアなのか
この必須スキルだと、全部できる、という謎ゼネラリストを募集してるように見える
149: ぴぴっとかちまい(鳥取県) [US] 2022/10/18(火) 14:12:46.00 ID:HbQoUGIS0
>>137
マネージャーだけは官僚がもう用意されてて、設計~コーディング~テストまで全部一人でやらされる未来が見える
172: めばえちゃん(神奈川県) [US] 2022/10/18(火) 14:15:35.03 ID:smb5+QFJ0
>>137
ほんとこれ
どういう業務をしてもらいたいという視点がない
頭ではなく手足がほしいですって言ってるようなもん
221: ストーリア星人(東京都) [CN] 2022/10/18(火) 14:23:46.14 ID:Vr/o0km80
>>137
>現在においても、開発実装業務に直接携わっていること
て書かれてるからそれなんじゃね?
295: にっくん(埼玉県) [US] 2022/10/18(火) 14:35:29.01 ID:bH7H6bCY0
>>137
募集しているのはゼネラル・スペシャリストだよ
日本人には役割分担や組織の概念が乏しいからね
状況に応じてなんでもさせられる人が欲しいんだよ
142: おばこ娘(東京都) [FI] 2022/10/18(火) 14:11:14.63 ID:2daiEp2V0
結局何もできないエンジニア募集にしか見えない
出来るエンジニアは特定の環境で暫く拘束されるからな…
230: ミドリちゃん(茸) [US] 2022/10/18(火) 14:25:26.63 ID:eBlWuDF20
何のために、このスキルを持った人材が欲しいのか
考えて募集していない気がする
101: かえ☆たい(愛知県) [ニダ] 2022/10/18(火) 14:05:19.15 ID:RCV1DJUy0
これ全部満たす人なんて日本に100人もいないだろうよ。
220: でんちゃん(東京都) [ニダ] 2022/10/18(火) 14:23:45.27 ID:ZeA/gXBS0
C#かー
Javaなら応募してみようかと思ったのだけど
239: いっちゃん(東京都) [SE] 2022/10/18(火) 14:26:14.67 ID:rvvHbSIh0
>>220
まあ、C#の時点でリアルタイム性は期待してないようだから制御系PGの俺には関係無さそうだ。
258: Pマン(神奈川県) [JP] 2022/10/18(火) 14:29:29.56 ID:FnYRn64c0
>>239
C#が謎だよな
ITに疎いデジタル庁の職員でも簡単に操作できるWindows Formアプリも作ってね
ってことかな?
275: Mr.コンタック(光) [AU] 2022/10/18(火) 14:32:12.71 ID:yOl2fO6A0
>>258
コロナ関係のアプリ開発の二の舞になりそうw
281: いっちゃん(東京都) [SE] 2022/10/18(火) 14:33:20.93 ID:rvvHbSIh0
>>258
フレームワークにもアプリ作るにも中途半端な言語だしなw
今ならPythonだろに。
303: Pマン(神奈川県) [JP] 2022/10/18(火) 14:37:12.98 ID:FnYRn64c0
>>281
Pythonは機械学習系のライブラリが多いことくらいしか取り柄がない
Python使うとしてもどうせ速度が必要な処理はCとかで書くはめになるし
UIが必要ならPythonなんてはじめから選ばんし
Pythonしかできない人以外はPython使う意味がないと思ってる
276: こうふくろうず(東京都) [US] 2022/10/18(火) 14:32:14.73 ID:oqbFG8NP0
>>239
え?もしかしてC#よりJavaのほうが速いとか思っちゃってる人?
288: いっちゃん(東京都) [SE] 2022/10/18(火) 14:34:22.41 ID:rvvHbSIh0
>>276
C#はガベージコレクションのせいでリアルタイム性が期待出来んのよ。
だから制御系PGでは使わないわけ。
480: エビ男(東京都) [FR] 2022/10/18(火) 15:57:57.48 ID:x5hPAscA0
せめてC、C++が組める人が居ないとキツいぞ
スクリプト系のプログラマはローレベルな問題がわからん可能がある
718: だっちくん(東京都) [LV] 2022/10/18(火) 19:23:43.92 ID:kxGNOSG40
>>480
ゲームとかフレームワーク作るわけじゃないから、C++は必要無いと思う。
736: エビ男(東京都) [FR] 2022/10/18(火) 19:44:26.64 ID:x5hPAscA0
>>718
使う使わないではなくて、メモリやらプロセス管理が理解できてないと問題が起きたとき追いきれないケースが出てくる
84: ことみちゃん(愛知県) [BR] 2022/10/18(火) 14:02:50.90 ID:Lnzeybd00
良くわからんけど、一人に必須のスキルなの?
土方で言うと国会議事堂の設計建築施工を一人でこなす調理師募集だったりする?
260: ちーたん(千葉県) [US] 2022/10/18(火) 14:29:35.53 ID:flVpwavH0
文系で例えたら簿記2級+FP2級+宅建ぐらいのもん?
270: ヨドくん(茸) [US] 2022/10/18(火) 14:31:22.43 ID:fVqflIPN0
>>260
証券外務員1級+CFP+行政書士+宅建くらいじゃね?
264: じゅうじゅう(SB-Android) [ニダ] 2022/10/18(火) 14:30:15.80 ID:e7/PLoI00
採用された奴が恨まれない為にゆる~い条件が提示されてるだけだからな
面談でガチガチに聞かれるぞ、これ
519: こんせんくん(愛知県) [US] 2022/10/18(火) 16:25:44.94 ID:ovIzZ3j/0
そんなレベルならGAFA行くわ
27: 俺痴漢です(東京都) [JP] 2022/10/18(火) 13:53:56.02 ID:3jmQg2F10
「エンジニア名乗るからにはこのくらいは当たり前だろ。俺には出来ないけど」
という思考がスッケスケの丸見え状態
473: ぴちょんくん(滋賀県) [US] 2022/10/18(火) 15:54:51.87 ID:JcJy3vF40
シリコンバレーに探しに行けばいそう
71: 女の子(東京都) [SE] 2022/10/18(火) 14:00:33.74 ID:BzkIcWZL0
海外逃げようぜ
347: 俺痴漢です(埼玉県) [ニダ] 2022/10/18(火) 14:49:08.46 ID:YfrUS9Vd0
オールラウンダーみたいなやつわざわざ応募するんか?
140: とこちゃん(茸) [JP] 2022/10/18(火) 14:11:09.22 ID:WE1D2u6C0
こういう人材が居ない理由がまさにこういう風に雇う側に知識が無いせい
348: おもてなしくん(兵庫県) [BR] 2022/10/18(火) 14:49:22.06 ID:+pt5G3t40
最高級官僚並の待遇でもないとこんなの来ないだろ
410: V V-OYA-G(千葉県) [TR] 2022/10/18(火) 15:22:50.96 ID:tDpNCbaZ0
もうちょっと色つけてやれよw
407: ガリ子ちゃん(東京都) [US] 2022/10/18(火) 15:21:13.12 ID:lzfopgg00
年収1000ならくるだろうな
それ以下だと必須満たしきってないやつしか来なそう
この開発者不足の業界でこの必須満たす無職なんていないし5,600とかだと転職するメリットないな
115: ルーニー・テューンズ(神奈川県) [RO] 2022/10/18(火) 14:06:57.12 ID:Li+Wfsjv0
ITパスポート持ってるし、
いっちょ応募してみるか!
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666068384/