1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/20(木) 23:55:45.729 ID:o9m9aubr0
本日のおすすめニュース
巨頭オ #1#洒落怖 #2ch #巨頭オ #絵日記 #漫画 #怖い漫画https://t.co/OTFuz3IkiC
— 【怖い漫画】不思議ネットTK (@fusigi_net_tk) October 8, 2022
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 23:56:06.727 ID:0ZbN5C/Y0
差別化(笑)
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:34:20.349 ID:l5qLNigRa
>>2
効いてて草
効いてて草
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 23:56:12.456 ID:irFuJyXW0
お前に関係ないだろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 23:56:31.183 ID:g6jIACKEd
合同就職式だからな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 23:57:15.202 ID:0CZFuXEMa
これに限らず軍隊みたいに制服指定あるのはクソやと思うわ
ORANGEITECH
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:11:05.389 ID:d4TIiFHG0
>>5
海外にも制服あるが
海外にも制服あるが
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:24:15.473 ID:Tz5jKTcZa
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/20(木) 23:57:25.907 ID:0w1kW1U8a
言われたら畳の部屋にもハイヒール履いたまま土足するのかな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:00:07.813 ID:d4TIiFHG0
>>7
畳張り替え前の和室を貸し切って実験してほしい
ヒール履く職種の人たちだけ集めて
畳張り替え前の和室を貸し切って実験してほしい
ヒール履く職種の人たちだけ集めて
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/20(木) 23:58:38.143 ID:o9m9aubr0
>>7
それが知りたい
それが知りたい
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:04:51.411 ID:wU3u5wSWa
>>11
畳にヒールで上がる仕事のシチュエーションなんかこの世にあるか?w
畳にヒールで上がる仕事のシチュエーションなんかこの世にあるか?w
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 23:59:17.276 ID:GegRHJ070
言われたことは絶対遂行します!って逆にすごいよな
才能だと思うわ
才能だと思うわ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:02:54.089 ID:wU3u5wSWa
>>13
勧誘に来たセールスレディに「靴のまま中に上がるんなら話を聞きますよ」って言ってもするか?
うちは座敷しかないけど
勧誘に来たセールスレディに「靴のまま中に上がるんなら話を聞きますよ」って言ってもするか?
うちは座敷しかないけど
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:00:07.798 ID:HXFiGnLf0
そのまま畳に上がられると困るよな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:01:17.562 ID:d4TIiFHG0
>>14
「言われたことは絶対遂行します!」って言いながら拒絶するのは逆に不自然じゃね
「言われたことは絶対遂行します!」って言いながら拒絶するのは逆に不自然じゃね
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:09:22.055 ID:fWPxI7jB0
畳のやつか?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:12:11.855 ID:8+3KgYPXa
タイスカええやん
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:16:06.025 ID:d4TIiFHG0
>>24
タイスカってなんすか
タイスカってなんすか
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:19:21.630 ID:lb556ARI0
またテメーか
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:25:02.808 ID:Tz5jKTcZa
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:33:12.105 ID:a7TbjVeq0
>>30
客商売でふざけてたら客が来なくなるだけ
客商売でふざけてたら客が来なくなるだけ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:35:42.674 ID:OHx/4Is/a
>>32
モノが手に入れば店員の格好なんかどうでもいいんだよなあ
モノが手に入れば店員の格好なんかどうでもいいんだよなあ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:36:26.544 ID:a7TbjVeq0
>>34
それは国民性によるよな
それは国民性によるよな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:37:02.787 ID:OHx/4Is/a
>>36
お前はコンビニのレジ打ちの顔をいちいち覚えてるか?
お前はコンビニのレジ打ちの顔をいちいち覚えてるか?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:37:50.299 ID:a7TbjVeq0
>>37
キッチリしてる企業が多い中でふざけてたら浮くし客がいなくなる
そういう国だから仕方ない
キッチリしてる企業が多い中でふざけてたら浮くし客がいなくなる
そういう国だから仕方ない
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:38:44.544 ID:OHx/4Is/a
>>38
なるほど
だからレジ打ちが立ちっぱなしなんだ
なるほど
だからレジ打ちが立ちっぱなしなんだ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:39:50.224 ID:a7TbjVeq0
>>39
せやな。世の中ってそういうもんよ
合理的かどうかじゃ無くて
相対評価なので
キッチリしてる奴がいたらそれに合わせないと悪目立ちして損をする
せやな。世の中ってそういうもんよ
合理的かどうかじゃ無くて
相対評価なので
キッチリしてる奴がいたらそれに合わせないと悪目立ちして損をする
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:42:06.762 ID:d4TIiFHG0
>>40
その理屈なら、今からこのタタミ部屋に靴のまま上がれと無茶振りされたら全員ヒール土足しそうで怖いな
その理屈なら、今からこのタタミ部屋に靴のまま上がれと無茶振りされたら全員ヒール土足しそうで怖いな
Andeor
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:42:58.159 ID:a7TbjVeq0
>>41
おかしな行動したら客減るからおかしな行動しないよ
おかしな行動したら客減るからおかしな行動しないよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:44:16.107 ID:d4TIiFHG0
>>42
謎マナーには従うけど基準は謎なんだな
謎マナーには従うけど基準は謎なんだな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:45:00.048 ID:a7TbjVeq0
>>45
基準は道徳だよ
基準は道徳だよ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:46:02.064 ID:d4TIiFHG0
>>47
なら客の家で客に頼まれてもしないのか
なら客の家で客に頼まれてもしないのか
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:46:46.695 ID:a7TbjVeq0
>>49
変なことを頼むやつはお客さんじゃないからOKなのさ
変なことを頼むやつはお客さんじゃないからOKなのさ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:48:47.005 ID:d4TIiFHG0
>>50
カネさえたくさん払えば変なこともOKみたいな
海外式価値観ではないんか
カネさえたくさん払えば変なこともOKみたいな
海外式価値観ではないんか
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:49:13.911 ID:a7TbjVeq0
>>51
変なことをOKしてたら評判が悪くなるからダメよ
変なことをOKしてたら評判が悪くなるからダメよ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/21(金) 00:43:26.043 ID:d4TIiFHG0
スチュワーデスとかこれ
日航、全日空の厚化粧ロボット女怖すぎる
外資系みたいな粗野で雑でも血の通ったそいつ自身のホスピタリティがある方が好き
日航、全日空の厚化粧ロボット女怖すぎる
外資系みたいな粗野で雑でも血の通ったそいつ自身のホスピタリティがある方が好き
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:49:51.193 ID:BQ6u+ut1d
飛行機は機内が暗めだから濃い目の化粧になってるんだぞ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:53:32.145 ID:a7TbjVeq0
日本は高校野球の坊主や、神風特攻隊みたいな
「みんなで損しましょう」みたいな意思にあるから
生産性が悪くても、しんどい思いをしてる人を応援しようみたいな風潮がある
だから合理性に特化してラクしてる奴らからは買わない、みたいな村社会的なノリがある
「みんなで損しましょう」みたいな意思にあるから
生産性が悪くても、しんどい思いをしてる人を応援しようみたいな風潮がある
だから合理性に特化してラクしてる奴らからは買わない、みたいな村社会的なノリがある
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:54:20.756 ID:a7TbjVeq0
だから「○○の企業はオフィスで私服で働いてるらしいよ」みたいな評判が立つと
「不真面目だな、あそこの商品買わんとこう」みたいな空気になる
だから生産性が下がってもスーツを着続けるしかない
「不真面目だな、あそこの商品買わんとこう」みたいな空気になる
だから生産性が下がってもスーツを着続けるしかない
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:55:00.918 ID:UoT/HzEF0
分かる
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/21(金) 00:50:55.349 ID:Pwhny4Cy0
ウチは新卒の面接も私服で来ていいよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666277745/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
管理人戻ったんじゃねぇの??
ガイジと男女で対立煽りするスレばっかまとめてんじゃん
なにこのゴミまとめ?
コメ欄が荒れすぎたからアレは自分じゃありませんでしたーって火消ししたかっただけなんがよくわかったわ
結局はクソみてーなスレでコメ欄でレスバさせてPV数稼ぐのに味しめただけのクソサイトに完全に成り果てたんだな心底ガッカリしたわ
ガイジと男女で対立煽りするスレばっかまとめてんじゃん
なにこのゴミまとめ?
コメ欄が荒れすぎたからアレは自分じゃありませんでしたーって火消ししたかっただけなんがよくわかったわ
結局はクソみてーなスレでコメ欄でレスバさせてPV数稼ぐのに味しめただけのクソサイトに完全に成り果てたんだな心底ガッカリしたわ
♀だけど制服ある方が毎日着ていくコーデ考えずに済むから便利よ
ヒールとかタイトスカートとかわざわざ動きにくくしてバカジャネーノとは思う
男らしさ、女らしさも生き物的には必要な要素ですけどね。
それを平等にしろっていうのもまたどうなのって感じだけど。
選べれば一番いいんだろうけど。
それを平等にしろっていうのもまたどうなのって感じだけど。
選べれば一番いいんだろうけど。
服装自由ってきついだろ。固定されたほうが自分のセンス見せないですむじゃん
>>4
制服的な感じで決まってる方が楽だぞ
反抗期の高校生かよ
反抗期の高校生かよ
別に女は嫌がってないから連綿と続いてるだけかと
もっとかわいければいいと内心思っても制服が嫌なんてほぼないよ
男だってスーツという制服着てるけどそれ自体は嫌がってないのと同じ
それだけきちんと着こなしてりゃ清潔感と真面目さとビジネス性アピれるんだしね
もっとかわいければいいと内心思っても制服が嫌なんてほぼないよ
男だってスーツという制服着てるけどそれ自体は嫌がってないのと同じ
それだけきちんと着こなしてりゃ清潔感と真面目さとビジネス性アピれるんだしね
まあ、こういう画一化はいずれなくなるよ
欧米化する、日本は多民族国家になって滅ぶから
欧米化する、日本は多民族国家になって滅ぶから
客商売の制服は店員と客の識別の為だろ
現場仕事の制服っつか作業着は安全基準の統一
一括購入によるコストダウンもあるし風潮とかそういう話じゃない
現場仕事の制服っつか作業着は安全基準の統一
一括購入によるコストダウンもあるし風潮とかそういう話じゃない
>>9
言ってろドアホw
言ってろドアホw
雇用制度の問題だから仕方ない
さっさとジョブ型雇用にして通年採用にしたら良いだけ
さっさとジョブ型雇用にして通年採用にしたら良いだけ
>>8
もっと活動しやすい服装にしてと運動している人の方が目立ってる
石川優実さんとか。仕事着に可愛さなんか求めない人も多くいるよ。
女は嫌がってても上が許さないというパターンがほとんど
もっと活動しやすい服装にしてと運動している人の方が目立ってる
石川優実さんとか。仕事着に可愛さなんか求めない人も多くいるよ。
女は嫌がってても上が許さないというパターンがほとんど
昔は割とみんな好きな服を着ていたんだが
リクルートがこれが正解と言い出してからみんな同じ姿をするようになったみたいだね
リクルートがこれが正解と言い出してからみんな同じ姿をするようになったみたいだね
>>13
正体自白してて草
正体自白してて草
自分は着るもん考えるの面倒だから
こういう「これ着とけばええよ」っての用意された方が楽
こういう「これ着とけばええよ」っての用意された方が楽
嫌なら海外に出て外資で働く事だよw
服考えなくて良いから楽だろ
むしろ合理的だと思うが
むしろ合理的だと思うが
粗野で雑な奴はそもそもホスピタリティねえよ。
勝手にツンデレみたいな理想化された粗野とか雑を妄想して、
自分のケチつけたいものと理想を比べてるだけや。
勝手にツンデレみたいな理想化された粗野とか雑を妄想して、
自分のケチつけたいものと理想を比べてるだけや。
私服で働いてるから不買ってただの嫉妬やん
スーツで働く意味が無い業種は服装自由のほうがいい
スーツで働く意味が無い業種は服装自由のほうがいい
日本の風習って?ww無知ってすげえな。制服自体、欧米から取り入れたものなのに。
ディO「お前は今まで会ったコンビニのレジ打ちの顔を覚えているのか?」
制服楽だから普通に好きだけど。
ハイヒールで畳とか何言ってんだろう?イミフ
ハイヒールで畳とか何言ってんだろう?イミフ
服装自由の方が就活の時困るだろ。ある程度形式化するのは判断する側にとって助かるぞ。
わりと日本の制服を取り入れる国多いけど
利点は着るものを選ぶのに困らない
難点は髪型とかまで揃えなきゃいけないなら個性がない
利点は着るものを選ぶのに困らない
難点は髪型とかまで揃えなきゃいけないなら個性がない
制服無いとマウントの取り合いや
まぁ意味も効果もあるよ
組織への所属と帰属化意識とか持たせるためでもある
組織への所属と帰属化意識とか持たせるためでもある
Apple Storeは日本でもTシャツ短パンタトゥーやぞ
制服で構わないけどユニクロスタッフくらいの動きやすい制服にしてほしい
タイトスカートとパンプスとかいう機動力を犠牲にした上に無駄に疲労のたまる組み合わせは非合理的すぎる
タイトスカートとパンプスとかいう機動力を犠牲にした上に無駄に疲労のたまる組み合わせは非合理的すぎる
そうそう、ラグビーやサッカーでもユニフォームじゃなく私服で入り乱れてやる方向に行ってる
制服がある/ない
制服が自分の好みではない/好みだ
男用と女用とで制服が違う/同じ
ごちゃ混ぜに議論してもね
制服が自分の好みではない/好みだ
男用と女用とで制服が違う/同じ
ごちゃ混ぜに議論してもね
ぶっちゃけデザイナーとかでないかぎり働くに対して個性いらんわ
むしろ私服以外の会社で働いた方ないんだが?
上場企業だしオフィスもそこそこ大きいが、オフィスカジュアルと謳ってはいるものの業種的にかなり自由だから、金髪でも、男のハーパンでも、女のネイルでも何でも問題ない。営業はもう少しちゃんとしてるけど。
制服って銀行とかの窓口のイメージしかないわ。
上場企業だしオフィスもそこそこ大きいが、オフィスカジュアルと謳ってはいるものの業種的にかなり自由だから、金髪でも、男のハーパンでも、女のネイルでも何でも問題ない。営業はもう少しちゃんとしてるけど。
制服って銀行とかの窓口のイメージしかないわ。
スカートとスラックス両方支給する柔軟さは欲しい
夏は爪先開いてるパンプス
夏は爪先開いてるパンプス
『女性に』っていうか単にそういうデザインなだけだろ。
それ言うなら男のスーツも年中長ズボンだし髪型は短くだし、多くの場合黒色を強いられるよ。
それ言うなら男のスーツも年中長ズボンだし髪型は短くだし、多くの場合黒色を強いられるよ。
>>10
ほんとこれだわ。制服無いところで社員証さげた買い物に来た一般人に話しかけたことある
ほんとこれだわ。制服無いところで社員証さげた買い物に来た一般人に話しかけたことある
ひでぇな、無能クソニートの妄想スレとか
ただのイッチの服装の好みを主語拡大して叫ばれてもなあ
もう新卒一括採用なんて止めればいいのに。
あんな嘘つき合戦に何の意味があるのか意味不明だよ。
あんな嘘つき合戦に何の意味があるのか意味不明だよ。
いや、嫌なら着らん所に就職すればええやん。その会社の決まりやろ。
うちの娘の学校はスカートもパンツも選べる。でもスカートの子の方が断然多くてパンツにしてる子はごく少数だわ。
あと葬式も女子はスカートが正装みたいなところあるけど嫌だぁ。
ストッキングが面倒で仕方がない!
あと葬式も女子はスカートが正装みたいなところあるけど嫌だぁ。
ストッキングが面倒で仕方がない!
給油室で制服いちゃラブ中出しえっちがどれほど興奮するか知らんからゆえるんやろ
海外は海外であちらさん基準の常識があるので、自由だと思って適当な格好してると
「個性的で素敵だけど、仕事する格好としてはどうかな?」
みたいな指摘が来たりするので勘違いしてはいけない。
「個性的で素敵だけど、仕事する格好としてはどうかな?」
みたいな指摘が来たりするので勘違いしてはいけない。
「服」とか「髪型・毛染め」ってい行った金で買っただけのものを「個性」とか言い張っちゃう無個性の典型的なやつを排除するためだろ。
本当に個性のある人は、同じ格好をしてても違いが出るんだよね。
本当に個性のある人は、同じ格好をしてても違いが出るんだよね。
制服の方が悩まず着れるから良いけど、女性の制服に限ってはポケット等の収納部分が少なかったり小さかったりするから不便だと思う事が多い。ダミーのポケットなんて見た目だけの付属品は廃止にして欲しい。制服に限らず、女性の服は見た目重視なだけで機能性に特化した物が少な過ぎる。
>>2
ほんとそれなんですよね
ほんとそれなんですよね
>>8
あっついスーツなんて着たくないよ
ポロシャツオーケーにしてほしい
ネクタイもいらんでしょ
あっついスーツなんて着たくないよ
ポロシャツオーケーにしてほしい
ネクタイもいらんでしょ
>>44
違いがあるから個性ってのがズレてるな(笑)
違いがあるから個性ってのがズレてるな(笑)
海外でも制服がいいという人は少なくない
けど、自由にしろ側が暴れるから導入していないケースのほうが多い
けど、自由にしろ側が暴れるから導入していないケースのほうが多い
小中高の洗脳教育で、規則世間固定観念を無意識に植え付ける、
自己決定権の剥奪、周囲と同じことをすることの三点を同時進行で行う。
服従しない生徒には、丸め込もうとしたり、「そんなんじゃ社会で
やっていけないぞ」などと罪悪感の植え付けをする。
子供の頃にこれらの被害を受けた者は、成人して脱洗脳しないままだと
加害者側に回ってしまう。服従しない者に対して丸め込もうとしたり、
罪悪感の植え付けをする思考停止ジャ.ップとなってしまう。
罪悪感の植え付けとは、常識がない、お前は変わっている、若いねぇ、
大丈夫か?など。そのなかに、学生気分が抜けていないがあるが、
実は学生気分が抜けていないのは洗脳されっ放しの加害者側である。
それは、スレにあるような制服や無意味な入社式に一括採用が好例だ。
自己決定権の剥奪、周囲と同じことをすることの三点を同時進行で行う。
服従しない生徒には、丸め込もうとしたり、「そんなんじゃ社会で
やっていけないぞ」などと罪悪感の植え付けをする。
子供の頃にこれらの被害を受けた者は、成人して脱洗脳しないままだと
加害者側に回ってしまう。服従しない者に対して丸め込もうとしたり、
罪悪感の植え付けをする思考停止ジャ.ップとなってしまう。
罪悪感の植え付けとは、常識がない、お前は変わっている、若いねぇ、
大丈夫か?など。そのなかに、学生気分が抜けていないがあるが、
実は学生気分が抜けていないのは洗脳されっ放しの加害者側である。
それは、スレにあるような制服や無意味な入社式に一括採用が好例だ。
※42
ガソリン車相手に腰を振るんですか?
ガソリン車相手に腰を振るんですか?
>>9
客室乗務員の規定は欧米でも厳しいよ。
制服どころか化粧のし方、髪をまとめる位置、スカーフの結び目までキッチリ決まってるよ。客室乗務員のプロとして誇りを持って規則に準じてる。
客室乗務員の規定は欧米でも厳しいよ。
制服どころか化粧のし方、髪をまとめる位置、スカーフの結び目までキッチリ決まってるよ。客室乗務員のプロとして誇りを持って規則に準じてる。
就活とかいうリクルートが始めた金太郎あめ至上主義
これのせいで日本は弱って来てる
これのせいで日本は弱って来てる
>>27
アメリカはナチスを見て制服の重要さを知ったからね。
アメリカは服自由っていうけど、会社への帰属意識を持たせる為のレクリエーションや食事会多いからねー。日本の方がある意味自由かも。
アメリカはナチスを見て制服の重要さを知ったからね。
アメリカは服自由っていうけど、会社への帰属意識を持たせる為のレクリエーションや食事会多いからねー。日本の方がある意味自由かも。
>>1
午前中は無能のすず坊だからこういうクソ記事しかないってよ
午前中は無能のすず坊だからこういうクソ記事しかないってよ
なんで人事部はリクルート事件なんていう犯罪者集団の言うことを真に受けるんだろうな。アホばっかりなんだろうな
極論、社章を付けている時は、社の内外を問わす「〇〇会社の社員です」って看板をぶら下げてるのと同じ。
んでもって、会社員っぽい制服は、自分のためと言うより相手のためにある。
例えば、会社員である君が八百屋や農家のような格好をしていたとしたら、相手に会社員だと気付けと言うのは酷だろう?
相手が気が付くまで会社員として扱ってもらえないし、気が付いた後も、それ以前の対応が後々まで影響するかも知れない。
言葉を発する前から「やあ、私は会社員だよ!」って共通認識を相手に伝えるのが制服の役割だ。
皆も背広でカバン持ちが歩いていたら「会社員風のコスプレかも」と思う前に会社員だと認識するだろう?そういうもんだ。
んでもって、会社員っぽい制服は、自分のためと言うより相手のためにある。
例えば、会社員である君が八百屋や農家のような格好をしていたとしたら、相手に会社員だと気付けと言うのは酷だろう?
相手が気が付くまで会社員として扱ってもらえないし、気が付いた後も、それ以前の対応が後々まで影響するかも知れない。
言葉を発する前から「やあ、私は会社員だよ!」って共通認識を相手に伝えるのが制服の役割だ。
皆も背広でカバン持ちが歩いていたら「会社員風のコスプレかも」と思う前に会社員だと認識するだろう?そういうもんだ。
>>8
当時の写真見ればわかるけど、一昔前の女性は結構自由な感じだった
今は一律同じようなものしか許されない風潮
つまり、昭和のおじさんが男女共に黒尽くめの画一的な人材を求めた結果がこれ
当時の写真見ればわかるけど、一昔前の女性は結構自由な感じだった
今は一律同じようなものしか許されない風潮
つまり、昭和のおじさんが男女共に黒尽くめの画一的な人材を求めた結果がこれ
あのさあ…「制服」ってモノの意味を勘違いしてる奴が多いな…
俺がいた都立北園高校は制服が無かったんだが、ソレって制服を買う金が無い生徒が大半だった時代に、生徒と親の負担を減らす伝統の為だった(処が卒業式では何故か男子全員が自発的に学生服で参加した)。
それから俺は玉川学園高校で教育実習したんだが、そこでは男子は制服を強制され女子には制服が無かったんだが、女子が言うには「男子の様に制服にして欲しい。毎日、何を着て行くか悩まなくって楽だから」と言っていたぜ。
さらに埼玉県立越谷南高校(偏差値55)で女子の制服を森英恵デザインのモノを指定したが、一着8万5000円。処が浦和第一女子(偏差値71)の制服は一着3万3000円だった。
如何して越南が8万5000円だったかと言うと「人気取り+歪んだ理由」の為だった。
まあ、CAだとか銀行の女子行員の服装が自前ならどれ程、経済的精神的負担が増えるかだな…少し考えれば分かる事だと思うが。
俺がいた都立北園高校は制服が無かったんだが、ソレって制服を買う金が無い生徒が大半だった時代に、生徒と親の負担を減らす伝統の為だった(処が卒業式では何故か男子全員が自発的に学生服で参加した)。
それから俺は玉川学園高校で教育実習したんだが、そこでは男子は制服を強制され女子には制服が無かったんだが、女子が言うには「男子の様に制服にして欲しい。毎日、何を着て行くか悩まなくって楽だから」と言っていたぜ。
さらに埼玉県立越谷南高校(偏差値55)で女子の制服を森英恵デザインのモノを指定したが、一着8万5000円。処が浦和第一女子(偏差値71)の制服は一着3万3000円だった。
如何して越南が8万5000円だったかと言うと「人気取り+歪んだ理由」の為だった。
まあ、CAだとか銀行の女子行員の服装が自前ならどれ程、経済的精神的負担が増えるかだな…少し考えれば分かる事だと思うが。
>>2あと多分皆んな違う服なら経済的な格差云々って別の角度からケチつけてくる奴もいそう
若い女性社員がスカートにすると契約率が爆発的に上がる
それだけのことやで
それだけのことやで
>>51
それなんてドラゴンカーセ●クス?
それなんてドラゴンカーセ●クス?
冠婚葬祭でも使えんことは無いから
今のうちに買っておいた方が楽やん
今のうちに買っておいた方が楽やん
制服は清潔感もでるし、汚い私服で接客されたりしたら、もうそこ行かねーわ。個性はプライベートの時に出しとけ!
大嫌いなら出ていけ。
未だに日本タヒねブログを話題にし続ける輩と同じ種類。
とにかく自分のダメさを誤魔化すために他者に責任を押し付ける。何も有益なことはしない。
日本の害だから出ていけ。
未だに日本タヒねブログを話題にし続ける輩と同じ種類。
とにかく自分のダメさを誤魔化すために他者に責任を押し付ける。何も有益なことはしない。
日本の害だから出ていけ。
ベストがある制服だと、胸のある人も無い人も胸をじろじろ見られなくていい。ベストに合うのがタイトスカートだから、似たような制服なんだと思う。
ポロシャツで豊かな胸の人を見ると、うっかり見てしまう。男性は更にそういうことあるのではないかしら?
ポロシャツで豊かな胸の人を見ると、うっかり見てしまう。男性は更にそういうことあるのではないかしら?
変に私服許されても、 組み合わせ考えていったり、何がマナー違反になるか考えたりするのめんどいから、制服がある方が楽だと思う
自分の職業は私服(動きやすい服装かつ、派手ではないものと決まりアリ)で普段は過ごして、式典みたいな特別な日だけフォーマル(スーツ等)の決まりがあるけど、現に私自身は普段の私服に関しては勝手にお決まりのパターン作って制服感覚で着てる
自分の職業は私服(動きやすい服装かつ、派手ではないものと決まりアリ)で普段は過ごして、式典みたいな特別な日だけフォーマル(スーツ等)の決まりがあるけど、現に私自身は普段の私服に関しては勝手にお決まりのパターン作って制服感覚で着てる
アメリカの制服ええな
向こうが用意してるもんやから自分で考える必要もなく脳死で利用出来るしその上動きやすくて楽と来た
こういうのでいいんだよ
向こうが用意してるもんやから自分で考える必要もなく脳死で利用出来るしその上動きやすくて楽と来た
こういうのでいいんだよ
馬鹿か、そういう没個性の着てても時々出ちゃう女が良いんだろうが。
まあ何も考えずにみんなと同じことをする方が楽だしな
>>24
いかにもな服装で就活生とわかると、電車の遅延時や地図みながら固まっていたら「就活生だ、助けてやるか」みたいになるしな
いかにもな服装で就活生とわかると、電車の遅延時や地図みながら固まっていたら「就活生だ、助けてやるか」みたいになるしな
>>1
久々にここのまとめ見に来たけど対立煽りとか未だにやってるんだな
久々にここのまとめ見に来たけど対立煽りとか未だにやってるんだな
学校にしろ企業にしろ制服でも種類増やして自由に組み合わせ出来る多様性増えてきてるし、もうそこまでガチガチでも無いのでは
風潮とか個性ないとかいいように言ってるけど
結局色気がある服装とかが見たいだけだろ
結局色気がある服装とかが見たいだけだろ
管理人は色々あって警察に拘束されて事情聴取されてた
やっと釈放されて仕事に戻ったんだよ
やっと釈放されて仕事に戻ったんだよ
根っこは北朝鮮と変わらんな
>>33
コンビニとかファストフードすら行ったことないの?
コンビニとかファストフードすら行ったことないの?
制服はあった方がいいんだ
特に女はな
でないと見栄の張り合い合戦になるだろが
特に女はな
でないと見栄の張り合い合戦になるだろが
>>47
それは暑いのが嫌なだけで制服としてのスーツが嫌なわけじゃないでしょ
ネクタイだって今どきしなくてもいい時もあるしわりとルーズになってるかとしてなきゃ非常識くらいに見られる女のメイクよりよほど自由じゃないかな
正直服よりメイクこそ好きにさせてよってなるw
それは暑いのが嫌なだけで制服としてのスーツが嫌なわけじゃないでしょ
ネクタイだって今どきしなくてもいい時もあるしわりとルーズになってるかとしてなきゃ非常識くらいに見られる女のメイクよりよほど自由じゃないかな
正直服よりメイクこそ好きにさせてよってなるw
家畜に人権ねンだわ
若い女性の自刷が間違いなく増える。
制服やめても、この職場にはこういう服・ブランドがふさわしいっ!
ってなって、そのためのアイテム購入の張り合いが始まるかもしれない。
そうなると、貧困な女性はますますお金が無くなって苦しくなる。
制服やめても、この職場にはこういう服・ブランドがふさわしいっ!
ってなって、そのためのアイテム購入の張り合いが始まるかもしれない。
そうなると、貧困な女性はますますお金が無くなって苦しくなる。
で、その服を、コリアンの商売人が煽り散らして買わせる・・と。
>>2
私は短足だからヒールも高めの履きたい
私は短足だからヒールも高めの履きたい
コメント65のようなえた・ひにんを積極的に
職場から追放していかなくてはならない。
職場から追放していかなくてはならない。
個性が求められるのはクリエイティブな職業や起業家だし
不満ならご自分で起業なさったら?
不満ならご自分で起業なさったら?
えっちだから必要だぞ
ヨシ、日本を出て世界にはばたけ
ヒール土足ガイジこだわりすぎだろ、お前の性癖なんぞ知らんわ
>>5
これ、制服あるほうが楽だわ
これ、制服あるほうが楽だわ
>>13
くぅーとぅーハッシュタグつけ忘れてるぞ笑
くぅーとぅーハッシュタグつけ忘れてるぞ笑
そもそも私服で仕事できる職種って限られてるからな
客商売の場合、客から人目で店の人ってわかるようにしなきゃいけないんだから、制服以外ありえない
客商売の場合、客から人目で店の人ってわかるようにしなきゃいけないんだから、制服以外ありえない
職場の制服が廃止になったんだけど、女性陣の文句で復活したな。
制服の時は文句言ってたのに、私服に成ったら又文句・・・
制服の時は文句言ってたのに、私服に成ったら又文句・・・
業務上の制服ならまだわかる
ただ不要なリクルートスーツを暗黙に強制しているのが問題
ただ不要なリクルートスーツを暗黙に強制しているのが問題
>>93
結局、自由な服装にしても
無難なビジネスカジュアルに落ち着いて行って
この程度の自由度なら制服やスーツの方が良くね、むしろ楽じゃね?となる
強制しているというより、集団としてその方が楽、合理的と感じていると思うわ
結局、自由な服装にしても
無難なビジネスカジュアルに落ち着いて行って
この程度の自由度なら制服やスーツの方が良くね、むしろ楽じゃね?となる
強制しているというより、集団としてその方が楽、合理的と感じていると思うわ
30の海外の画像見ても解ると思うけど
海外でも日本と同じで会社(店)支給のポロシャツ着てるでしょ?
制服の概念が違うだけの話で海外でも職場で着る制服はある。
海外でも日本と同じで会社(店)支給のポロシャツ着てるでしょ?
制服の概念が違うだけの話で海外でも職場で着る制服はある。
>>2
そもそも個性どうこうじゃなくて、客に一発で店員が添乗員ってわかってもらうための浮く服装なんだから何言ってやがるんだって話
そもそも個性どうこうじゃなくて、客に一発で店員が添乗員ってわかってもらうための浮く服装なんだから何言ってやがるんだって話
キッチリすべきなのはサービスと製品の品質であって、服なんかどうでも良い。
嫌なら自分たちで環境を変えればいいじゃん
どうせ何もしないで文句だけいってガス抜いてるだけだろ
どうせ何もしないで文句だけいってガス抜いてるだけだろ
制服自由の高校に行ってたけど
喜んでたのは最初だけで、だんだんと私服が面倒で制服が楽でいいということに気づいて、ほとんどの生徒は制服で学校に来てたよ
喜んでたのは最初だけで、だんだんと私服が面倒で制服が楽でいいということに気づいて、ほとんどの生徒は制服で学校に来てたよ
>>23
突然ハイヒールで畳上がるのか?みたいなこと言ってるけどどこからその発想来たんだろうね
土足で畳に上がりたがってる人間なんてどこにもいないのに何と戦ってるんだと思った
突然ハイヒールで畳上がるのか?みたいなこと言ってるけどどこからその発想来たんだろうね
土足で畳に上がりたがってる人間なんてどこにもいないのに何と戦ってるんだと思った
>>93
どの辺が問題?
気に食わない、みたいな主観じゃなく
どの辺が問題?
気に食わない、みたいな主観じゃなく
>>93
規則にないならリクルートスーツ着てかなかったらいいじゃん
文句言われたら規則にないですよね?って言えばいいじゃん
規則にあるなら無い所へ行くか、変える努力をしろよ
暗黙の強制とか言って、自分が自己主張できない弱さを社会に責任転嫁してんじゃねぇよ
規則にないならリクルートスーツ着てかなかったらいいじゃん
文句言われたら規則にないですよね?って言えばいいじゃん
規則にあるなら無い所へ行くか、変える努力をしろよ
暗黙の強制とか言って、自分が自己主張できない弱さを社会に責任転嫁してんじゃねぇよ
?
どういうこっちゃ
制服がだめってこと?
どういうこっちゃ
制服がだめってこと?
自由ってのは、わりと面倒くさい事もある。
ユニフォームは所属を表すためにどこに行ってもつきものだよ。
それこそ消防士でもコンビニの店員でも
男でも女でもね。
でも、俺が昔務めていた上場一部の金融系の所は
男はスーツ一択だけど、女は凄く自由で
可愛い子なんてデートに行くような可愛い格好で出社してたな。
それこそ消防士でもコンビニの店員でも
男でも女でもね。
でも、俺が昔務めていた上場一部の金融系の所は
男はスーツ一択だけど、女は凄く自由で
可愛い子なんてデートに行くような可愛い格好で出社してたな。
なんかなにを主張したいスレなのか分からん……
やたらと畳にヒールを推すのはなんなん
やたらと畳にヒールを推すのはなんなん
制服で社の統一はどこでもやっているだろ?
働いた事も無いニートなのか?
風潮?何それ一般常識だろ。
働いた事も無いニートなのか?
風潮?何それ一般常識だろ。
制服ってのは着ている人が何処の組織に所属しているかを他の人に分からせる為の名札みたいな物だしな
嫌ならそういう所に就職しなきゃいいだけの話。
或いは自分で会社立ち上げてそういう風潮が不要な会社を用意すればいい話。
結局、自分が気に食わないから文句を言う典型的なクレーマーみたいな存在だな。
或いは自分で会社立ち上げてそういう風潮が不要な会社を用意すればいい話。
結局、自分が気に食わないから文句を言う典型的なクレーマーみたいな存在だな。
ショップの店員が私服とかだと
店員かどうかわからななくて声かけづらくて困るんよな。
制服が私服っぽいのも声かけづらい
一番厄介なパターンだ。私服というか制服に見えないラフな格好の奴な
あれやめろ
店員かどうかわからななくて声かけづらくて困るんよな。
制服が私服っぽいのも声かけづらい
一番厄介なパターンだ。私服というか制服に見えないラフな格好の奴な
あれやめろ
で、結局なんでやめろって言ってるんだ?
海外の写真のせてるのもあるが女性限定って話のスレだから
スレ主がいいたいのはそれじゃないだろ
海外の写真のせてるのもあるが女性限定って話のスレだから
スレ主がいいたいのはそれじゃないだろ
ひとつ確かなことは、リクルートスーツはえっちということだ
Twitterで、海外で働いてたけど制服無いぶん私服のセンスが問われるからキツイって見たことあるわ
制服のが着るもの悩まないし楽だよね
パンツスーツ可ならいいと思う
制服のが着るもの悩まないし楽だよね
パンツスーツ可ならいいと思う
昭和の時代は女性の就活服はバラバラで、個性豊かだった。
昭和の時代は多様性という言葉はせいぜい生物多様性に使われるぐらいで一般的では無かったが、多様性が確かに存在した。
それなのに多様性とか言い始めてからろくなことにはなっていない。
昭和の時代は多様性という言葉はせいぜい生物多様性に使われるぐらいで一般的では無かったが、多様性が確かに存在した。
それなのに多様性とか言い始めてからろくなことにはなっていない。
>>3
女だが、こっちの意見に同意
制服として統一するなら、動きやすくて数日やそこらでは破損しにくいズボンにしてくれ
女だが、こっちの意見に同意
制服として統一するなら、動きやすくて数日やそこらでは破損しにくいズボンにしてくれ
ネカマがなんか言っとるわ
今の世代はフォーマルを理解する気無いから右へ倣えしてるだけでしょ。
子供の頃から誰々チャンが持ってるから同じのにしないとイジメられるーって世界の延長
子供の頃から誰々チャンが持ってるから同じのにしないとイジメられるーって世界の延長
好き勝手なもん着てたら識別できんやろ
プライベートちゃうんやぞ
プライベートちゃうんやぞ
>>100
死ねって言われたら死ぬんか?的バリエーションのひとつよ
死ねって言われたら死ぬんか?的バリエーションのひとつよ
日本は上に立つ人間がダメなんだよ。
決まりだろうが!
その決まりを命令している俺の言うことを聞かなかった!!
こいつ、働けないようにしてやる!!!
↑
こういう思考回路だからな。
「まあ決まりではあるが、あいつは正義の行動をしたから俺は理解するしお前は正しいことをやった。」
↑
こういうのは先進国の白人にしかできないこと。
日本人はしょせん有色人種だから無理。
決まりだろうが!
その決まりを命令している俺の言うことを聞かなかった!!
こいつ、働けないようにしてやる!!!
↑
こういう思考回路だからな。
「まあ決まりではあるが、あいつは正義の行動をしたから俺は理解するしお前は正しいことをやった。」
↑
こういうのは先進国の白人にしかできないこと。
日本人はしょせん有色人種だから無理。
言っても、アナウンサーなんて女性は私服で
男はいつも制服やん、その風潮も俺は嫌い
男はいつも制服やん、その風潮も俺は嫌い
会社やスタッフの没個性と揶揄されても、結局その会社のユーザーや第三者が個性やお洒落、遊び心をDISる。この愚かな姿、状態はこの日本、総意地悪国民が作り出した姿である。美徳が度を越して醜態となった。過ぎたるは及ばざるが如し。
おまいらが思う接客で店だしたらわかるぞ
どっちの考えが正しいか
どっちの考えが正しいか
海外のやつ、全員コンバースじゃん
いうて私服だって流行()に乗せられて周りと同じ格好じゃん
どんなとんでもない衣装かと思ったらただの服でワロタ
制服は服装考える必要が無いから楽
ただしネクタイ・革靴、テメーはダメだ
ただしネクタイ・革靴、テメーはダメだ
>>120
ハハハ
ハハハ
>>114
今多様性が一番危険なワードやからな。多様性と言うなの無視、放置。そのうち皺寄せが来る。
やしこういった「真面目」な部分は没個性。クズ民にDISポイント探しで監視されとるからな。
終わっとるんよ。日本の、いわゆる普通の人達が。
今多様性が一番危険なワードやからな。多様性と言うなの無視、放置。そのうち皺寄せが来る。
やしこういった「真面目」な部分は没個性。クズ民にDISポイント探しで監視されとるからな。
終わっとるんよ。日本の、いわゆる普通の人達が。
旧帝大JDが公務員試験に受かって県職員になったけど、一番若手ってだけで週末のイベントごとにイメキャラの着ぐるみを着せさせるのにキレて、勉強して官僚試験に合格して元上司を顎で使える立場になって全国飛び回ってるよ
女性専用の制服こそ正義。ない国や組織は悪の極み。
客側の視線で言わせてもらうと、客と従業員の区別がつかないと困るんだよ。外国の例の写真でも、少なくても従業員の区別はつくような服だよな。
リクルートスーツは便利やろ、バイアスが一個減るし考えなくてもいいし。
普段着でOKですって言われた方が悩む
普段着でOKですって言われた方が悩む
>>55
管理人が戻りましたって見てからまた読むようになってたのに結局クソの方も残って午前中の記事は全部クソの方のまとめにしますってなってやっぱり読むのやめたわここ
数週間ぶりに来たけどやっぱ変わってないんやな、もう二度とこないわ
対立煽りが鬱陶しくて読むのやめるまとめブログなんて哲学ニュースに続いてここが2つ目や
管理人が戻りましたって見てからまた読むようになってたのに結局クソの方も残って午前中の記事は全部クソの方のまとめにしますってなってやっぱり読むのやめたわここ
数週間ぶりに来たけどやっぱ変わってないんやな、もう二度とこないわ
対立煽りが鬱陶しくて読むのやめるまとめブログなんて哲学ニュースに続いてここが2つ目や
超エリートの職場でバイトしてたんだが、遊戯王みたいな非現実的な髪型をいつもしてくるイケメン社員がいて、初見はぶったまげたがすぐに慣れた。これが許される職場の環境が羨ましいと思った。
なんで女性限定なんだ?
女の制服にときめかない男は,変態だぞ
マナー講師が全員廃業すればいい話
毎日着る服に悩む必要がない制服って最高だと思うんですが
服代もコーディネートに悩む時間も浮く
服代もコーディネートに悩む時間も浮く
私達は着せられた
女って自分の意思無いの???
女って自分の意思無いの???
なお海外でも社外の人間と会う時は大企業ほどきちんとした服装をする模様
>外資系みたいな粗野で雑でも血の通ったそいつ自身のホスピタリティがある方が好き
てめえが粗野で雑に扱われたら狂ったようにクレームつけまくるくせに何言ってんだか
てめえが粗野で雑に扱われたら狂ったようにクレームつけまくるくせに何言ってんだか
日本は○○だからダメ系のこと書きたがる人って、きちんとした世界でまともに社会と繋がってない人生送ってるんだよな。だからその背景にある必然性とか蓋然性とか全然知らないし目にも入らないし気づきもしない。
一言で言えば幼稚
一言で言えば幼稚
>>143
頭の悪い奴って要約できないから文が不必要に長いんよな
お気持ち表明したいだけだから感情的でキモイし
頭の悪い奴って要約できないから文が不必要に長いんよな
お気持ち表明したいだけだから感情的でキモイし
制服はともかく、就活の時の黒服って、不況時に買い手市場で
無難さを求めて収斂したもので、強制したものではないだろ。
無難さを求めて収斂したもので、強制したものではないだろ。