不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    34

    【悲報】1億年後の世界地図がこちらwwwwwww



    earth-g39f07fa49_640


    1: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:37:07.45 ID:Kn85f5LT0.net
    no title

    2: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:37:21.11 ID:/6+WwnDIa.net
    ヒエッ

    5: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:37:52.54 ID:KGgXVFsMa.net
    動いてるんやな







    9: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:38:55.33 ID:sybUidpY0.net
    四国が巨大化しとるのなんでや

    172: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:06:26.49 ID:jq+Ibvai0.net
    >>9

    198: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:10:03.37 ID:+fIHfmbld.net
    >>9
    センスあるな君

    204: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:10:37.65 ID:COKqbnPGd.net
    >>9
    はえーすっごい

    254: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:19:57.73 ID:4upPTiS40.net
    >>9
    5ちゃんで久々に笑った


    11: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:39:32.80 ID:ZZ7vST620.net
    ワクワクする
    実際ここまで人類が生きてるか怪しいけど、生きてたら国がどんな風になるのか見てみたいわ

    14: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:40:08.58 ID:33jPJX2Md.net
    1億年後に人類が生き残ってる確率ほぼゼロやろ悲しいけど

    96: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:51:55.04 ID:71nSz4pZ0.net
    >>14
    人類の後人類並みの知性を持つ生き物って出てくるんやろか

    105: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:53:47.14 ID:WzWw3c8y0.net
    >>96
    人間が生存してる間にその所作を見て火や道具を使うことを知ってる動物が進化してそういうの得意になったらいけるんやろか?

    115: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:55:34.57 ID:Uxb/pFW70.net
    >>105
    人間の場合二足歩行で手が空いたおかげで色んな作業をする→細かい動きのために脳が発達するってサイクルがあったとも言われとるし文字通り猿真似だけしても難しいと思う

    120: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:56:45.22 ID:WzWw3c8y0.net
    >>115
    なるほどな

    31: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:42:13.68 ID:6z7MC6pLa.net
    更に1億年後
    no title

    53: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:45:06.43 ID:dA4mzAGxa.net
    >>31

    213: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:11:26.73 ID:bRl3aayY0.net
    >>31
    転生を繰り返してこの時代にも生きられるぞ
    神を信じろ

    40: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:43:20.24 ID:sZkurMxra.net
    ええやん
    徒歩でオーストラリアとか中国に旅行行けるな

    41: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:43:21.72 ID:MBnzWNEr0.net
    1億年もあったら新しい大陸もできそうやけどな

    54: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:45:12.23 ID:I7/Cf3jP0.net
    今からおよそ3億年前、地球の陸地は1つにくっついた超大陸となっていました。これはパンゲア大陸と呼ばれています。
    https://nazology.net/archives/51104

    no title

    59: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:45:43.34 0.net
    1億年後人類がおるかわからんし
    おったとしても今のような国分けやなくなってるやろうから別にええやろ

    69: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:47:41.18 ID:09GDqD9p0.net
    中南米あんま変わってないやんけ

    78: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:48:54.06 ID:c2a2dfN40.net
    こんな綺麗に今の形残っとるやろか?
    もっと全体的にぼんやり崩れてそう

    83: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:49:34.99 ID:9pVz/71E0.net
    人間もまた成長段階なのが怖いよな
    仮に1億年後地球があったとしてどんな姿に進化してるのか想像持つかんわ

    100: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:52:39.28 ID:LGdDAjLg0.net
    >>83
    肉体捨ててるだろう

    107: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:54:38.12 ID:GQ3uV4Do0.net
    >>83
    白人は居なくなるやろな
    人種という概念がなくなってるんちゃう
    全世界ブラジル人みたいになってると思うわ

    91: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:50:55.80 ID:ryQ28Lmdr.net
    マンアフターマンとかあったな

    97: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:52:15.31 ID:LXsOJDEda.net
    1億年後の文明生物によって現在の地層はどんな考察されるんやろか
    ほぼすべての場所から人骨の化石が見つかるしいろんな構造物も見つかる
    繁栄を極めたけど一瞬で消え去った生物と思われるんかな

    101: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:53:07.27 ID:09GDqD9p0.net
    100年後すら見れないのが悲しいけど先人たちがみんな通ってきた道なんやなと思うとロマンを感じる

    110: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:55:05.73 ID:CK8fcRVd0.net
    西ノ島みたいに新しくできる島もあるんちゃうか
    噴火が続けばシベリア大陸くらいになるやつもあるやろ


    122: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:57:02.38 ID:09GDqD9p0.net
    1億年もあれば何回かでっかい隕石落ちてきそう

    124: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:57:10.82 ID:7btgXWPN0.net
    そもそも人類って太陽系から脱出できんの?

    140: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:00:01.15 ID:ZZ7vST620.net
    >>124
    場合によっては出来るで
    コールドスリープとかワープ航法が発見されればやけど
    前者はかなり可能性あるで

    146: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:01:19.37 ID:Tr3eLxkU0.net
    >>140
    宇宙船を超高密度の殻で覆うことができれば超光速が実現できるらしいね

    148: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:02:17.99 ID:ZZ7vST620.net
    >>146
    マ?

    157: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:04:34.67 ID:Tr3eLxkU0.net
    >>148
    現在の物理学にも違反しないそうや

    重力で時空を歪ませる新しいワープ航法の理論モデルが発表される。物理法則的には可能 : カラパイア
    https://karapaia.com/archives/52299881.html

    170: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:06:17.38 ID:ZZ7vST620.net
    >>157
    理論的には可能なんか
    サンガツ

    126: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:57:38.06 ID:uj9wH41W0.net
    人間はもう過去の大量絶滅レベルのことが起きても滅びなそうやし
    化石燃料使い果たした後は規模を縮小して細々とずっと生き続けそうやな

    127: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:57:38.82 ID:MqC2qioma.net
    今のところは人類滅びる理由はロボットにやられる可能性が1番高そう

    333: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:34:26.40 ID:0ujKVWlp0.net
    >>127
    いや感染症やろ
    コロナは雑魚やったけどあれのガチ版が来たらいけそうやん

    337: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:35:16.40 ID:Tr3eLxkU0.net
    >>333
    性機能障害・不妊になるウィルスとか出たらヤバそう

    346: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:37:16.38 ID:LeoM0x6ia.net
    >>333
    ないぞ
    やはり滅びるとしたらチクシュルーブクレーター級の巨大隕石衝突による気候の激変とそれに伴う食糧生産の低下や

    128: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:57:44.77 ID:yYVw7TopK.net
    太陽に飲み込まれとるやろ

    149: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:02:42.32 ID:oVeYemDLa.net
    >>128
    まだまだ先や

    現在から40億年後、地表温度の上昇により暴走温室効果が引き起こされ、地球表面は高温によって融解する。この時点で地球のすべての生命が絶滅することになる[13][14]。もっとも可能性の高い地球の最期は、およそ75億年後、赤色巨星段階に入り、現在の地球軌道を超えるほどに膨張した太陽によって飲み込まれるというものである。ただし、太陽がどうやって膨張し地球にどのような影響を与えるのか正確に予測するのは困難とされる場合もある[15]。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/地球の未来

    153: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:04:13.22 ID:xgaf8Wfsa.net
    >>149
    ヒエッ…
    人類は終わりやね

    161: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:05:08.77 ID:c2a2dfN40.net
    >>153
    まあこんなに待たんでも宇宙レベルでちょっとした変化があったら終わりそうやしへーきへーき

    131: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:58:14.21 ID:Lrx2YUx5r.net
    人間が滅亡したらイカが世界を支配するってマジ?

    https://youtu.be/Yb93guWc__Q

    https://youtu.be/IffkMJXVp0o

    https://youtu.be/nVI_H7sqcO8

    132: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:58:18.10 ID:Tr3eLxkU0.net
    人類は100万年後も知能・姿形はほとんど変わらない説もあるとか
    自然淘汰が無くなったので進化もしない

    141: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:00:15.46 ID:uj9wH41W0.net
    >>132
    今回のコロナみたいな災害があってもコロナに強い突然変異の人間が生き残るってこともなく
    自粛やワクチンやらで誰でも生き残れるもんな

    207: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:10:54.42 ID:b2iUAovsd.net
    >>132
    自然選択的な進化じゃなくてウイルス進化はありうるんやないか?

    133: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 04:58:39.51 ID:WzWw3c8y0.net
    昔は広い宇宙に人間だけが知的生命体なわけないわって思ってたけど今はたったの140億年ごときの歴史で知的生命体の文明が2つも3つも同時に並立してないかもしれんと考え始めた

    152: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:03:55.52 ID:WzWw3c8y0.net
    太陽が膨張しても地球の公転軌道が外側にズレて太陽には飲まれないという説もあるらしいな

    160: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:05:05.20 ID:wmYoPZZmp.net
    >>152
    重力場の具合から考えてもそっちの方があり得そうやけどな

    167: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:05:50.05 ID:LXsOJDEda.net
    >>152
    40億も経てば地球が影響されるくらい太陽の質量減るんかな

    156: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:04:33.25 ID:JQbpG1aWa.net
    しかし1000年後まで人類存続して宇宙進出もはたしていたらどこまで人類圏広がってんやろな
    急激に科学技術進化し過ぎやろ人類

    158: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:04:58.69 ID:Tr3eLxkU0.net
    >>156
    1000年後に生まれてれば確実に不老不死になれてたと思うと虚しい

    327: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:33:32.62 ID:iKagECut0.net
    >>158
    わかるわ
    後に生まれたら後に生まれるほど得やからな
    ここにおるワイらは中途半端な科学技術だけ見て無に還るんや

    329: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:34:03.87 ID:2K5L7S+zp.net
    >>327
    お前はこの時代生まれることが運命付けられてたんだよ

    332: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:34:21.40 ID:iKagECut0.net
    >>329
    ええこと言うやんけ…

    159: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:05:04.30 ID:foGRZAKC0.net
    自然災害
    ウイルス
    氷河期
    温暖化
    太陽の寿命
    食料問題
    兵器などの実験
    AIの反逆
    戦争での共倒れ
    隕石落下
    生態系の変化
    酸素濃度の変化
    上げたらキリがないが何か一つでも壊れりゃ終了やからな脆いもんやで

    184: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:08:00.76 ID:9pfTq9yf0.net
    子供の頃日本とハワイは少しづつ近づいてるって聞いたけどほんまやったんやな

    269: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:23:29.53 ID:TKUfIjADM.net
    これが真実や騙されるな
    no title

    299: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:27:58.77 ID:HqRvwsJf0.net
    >>269
    やっぱ亀とゾウこそ最強生物だな謎に地球囲ってるカスはパチもんやけど

    270: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:23:31.91 ID:faXuf4AM0.net
    オーストラリア「お邪魔するで」

    280: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:24:20.63 ID:yI1RbfNC0.net
    2000年でこれだけ変わるんなら1万年後も予想がつかんわ

    308: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:29:36.83 ID:Tr3eLxkU0.net
    一度思考するのに何百年と掛かる系のケイ素系生命とかいたらロマンある

    309: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:29:40.66 ID:gjpgqP/40.net
    ちな1000万年後の人類の姿がこれ
    no title

    313: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:30:11.78 ID:SaCunIC20.net
    もしも陸面積同じで大陸一つやったらどんな社会になってたんやろな
    戦争ばかりで滅んでたか

    319: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:31:52.18 ID:JZ2tM7Sxa.net
    1億年前はどうだったんかハラデイ

    326: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:33:24.95 ID:ZZ7vST620.net
    >>319
    参考までに
    https://youtu.be/owLeERWYqQg&

    351: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 05:37:47.83 ID:7BC0S7o8a.net
    一億年後の心配しても仕方ないけど日本の治安は悪くなりそう

    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633203427/




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:12 ID:LB3XN8tZ0*
    やめて😭
    2  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:18 ID:Pa0PH.Nw0*
    またNZが息してない
    3  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:21 ID:N.5VmQqz0*
    人類500万年の歴史しかないのにその20倍だもんね。途方もない先の話なんだけど、46億年の歴史がある地球からしたらそれほど長いモノではないと考えると途方もなくなる。
    4  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:21 ID:VOGs..CF0*
    一つだったから一つに戻る節が有力なのは有名じゃない。
    5  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:22 ID:9jqoxDv00*
    これ四国が膨張したんだろ?
    6  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:23 ID:.PKKJ4pQ0*
    漢の持つY染色体って劣化してるんだっけ。1000万年後にはいなくなるとか。
    7  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:29 ID:Je0zgzSz0*
    その間に氷河期とか来て、人類はたくさん減りそう
    8  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:34 ID:IXeCdIlM0*
    マダガスカルがまだあるがす
    9  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:38 ID:3sjwmlsI0*
    5億年サイクルで大陸がくっついて分離してを繰り返している。パンゲア超大陸以前の分離した大陸がくっついたロディニア超大陸ってのがある。その更に前の超大陸パノティア。更に前のヌーナ超大陸。更に前にも超大陸が存在したと考えられてる。
    10  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:52 ID:MkfKO.sA0*
    一万年後には流石に宇宙で生活しとるやろ
    11  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:58 ID:jxRywOFZ0*
    1万年後のJKに古文でなんJ朗読してもらいたい
    12  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:58 ID:ekMQ0Bfv0*
    超大陸化するとプレートに凄まじいストレスがかかるんで大噴火が起きて最悪の場合は陸地のほとんどが海底に沈む恐れがある。地場が無くなる恐れも
    13  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:58 ID:ekMQ0Bfv0*
    地場じゃねえ。磁場だわすまん
    14  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:58 ID:nCyT.Fmm0*
    ポールシフトで地軸が逆転するのもあるぞ
    15  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:02 ID:gXtAbIpI0*
    人類って後1000年も持つかどうか
    16  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:16 ID:wSSVOp9f0*
    数億年後にはプレートテクトニクスが止まって、今の生物はほとんど死に絶える
    17  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:37 ID:Ke1FxZd00*
    南極ってあの位置に来てから動かんのやね
    18  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:57 ID:sTBjcb.p0*
    将来地球は赤色巨星となった太陽に飲み込まれるという説があるけど
    膨張した結果表面積が増えた分太陽の重力が弱まり
    結果地球の公転軌道が大きくなってワンチャン逃げられるという説もあるらしい
    19  不思議な名無しさん :2022年10月22日 20:08 ID:9Sv4C.ti0*
    1億年後とか国も人種も一体化してるだろうな
    20  不思議な名無しさん :2022年10月22日 20:32 ID:SfsjO.fm0*
    一億年でオーストラリアが北半球いくだけなの?
    21  不思議な名無しさん :2022年10月22日 20:37 ID:Zbp83Mm20*
    千年後には地殻変動すら操ってるやろ
    22  不思議な名無しさん :2022年10月22日 20:54 ID:aaOH7Qha0*
    心配しなくてもあと100年後には人類滅んで代わりにAIが支配してるよ
    23  不思議な名無しさん :2022年10月22日 22:02 ID:2YIwbJb60*
    「オーストラリア大陸」の「え?先輩どうしたんですかー?オレも混ぜて下さいよー!w」
    感が凄い。
    24  不思議な名無しさん :2022年10月22日 22:49 ID:80uAC7fA0*
    >もしも陸面積同じで大陸一つやったら
    たしか海流の流れの影響で地球が低酸素状態になり気温が50度越え
    人類などの生物は生きてられない 
    動物は昆虫だけになるんじゃないかな 

    25  不思議な名無しさん :2022年10月22日 22:54 ID:Fb2VGkI10*
    人間が鉄を採りすぎたせいで次の霊長が鉄を手に入れるのが困難になるから人間ほど文明が発達するか微妙なラインだって聞いたな
    26  不思議な名無しさん :2022年10月23日 00:20 ID:Q.8.SINO0*
    予言しよう

    やがてセレスやジュノーで生まれ育った子供たちが大きくなる
    彼らの故郷は宇宙であり地球や月を懐かしむことはない
    太陽の公転軌道に捉われずに彼らはいつか別の星系をめざす
    何世代もかけて、それこそポリネシアの島々に人類が行き渡ったように
    銀河系はいつか必ず地球人の子供たちで埋め尽くされ、そして故郷の地球を
    思い出すことも無くなる
    27  不思議な名無しさん :2022年10月23日 01:05 ID:7.VBYu7T0*
    ガキの頃アメリカの方にゆっくり動いてるとか見た記憶があるが
    そっちに押し付けられんのか
    28  不思議な名無しさん :2022年10月23日 04:14 ID:jJiF.Ph10*
    人類の後に高度な生命と文明は生まれないよ
    だって人間が掘りやすい場所の資源はすべて使ってしまってるから
    鉄クズとかそういうのを掘り出して使うにも燃料もなにも無い
    地球の次の文明は出来ない
    29  不思議な名無しさん :2022年10月23日 04:33 ID:EvzX1GIu0*
    これで日本雛型論終了
    30  不思議な名無しさん :2022年10月23日 05:11 ID:pq.cDdXq0*
    >>18
    うん。その件については元スレにそっくりそのまんまの事が書いてあるね
    31  不思議な名無しさん :2022年10月23日 08:53 ID:i0VGMAyj0*
    一周まわってぇ~ 元の位置ぃ~~ チチ帰るやおまへんかぁ~~♪

    いや、ホンマぁ~~~
    32  じょん・すみす :2022年10月23日 09:15 ID:sgDpmU4v0*
    大きな大陸が1つだけって環境になると、内陸部まで雨が届かなくなって
    砂漠化するって話だな。
    33  不思議な名無しさん :2022年10月23日 13:32 ID:2yMpr65t0*
    仮に1000年前に生まれていたら多くの人は病気や飢饉でさっさと死んでたろうし、
    100年前ですらちょうど若いころに戦争に巻き込まれて死んでたかもしれん。

    今この時代に生まれてきたことは十分幸運だった……と自分を騙す方が適切だろうね
    34  不思議な名無しさん :2022年11月17日 12:40 ID:nLNAAJuF0*
    日本大陸にぴったりはまってるじゃん、パズルかよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事