不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    ワイ、韓国と中国でWEBコミックを連載、税金払って残った額がこちら…ヤバイよ・・・



    23987403_s


    1: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:54:18 ID:CgGI
    no title

    すげえ。中国がまじすごい

    2: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:54:59 ID:JIu1
    ええ…

    4: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:55:16 ID:rhnB
    月?

    11: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:57:33 ID:CgGI
    >>4
    いや、おおよそ半年分や
    税金払ったり色々事務手続きして残った額がこちら

    閲覧数によって印税が支払われるんやが
    中国は人口エグいせいでwebマンガのアクセス数が普通に1億2億が当たり前なんで
    印税が速攻バグる

    韓国は編集者がすごい親日かつ日本に漫画をリスペクトしてて
    仕事しやすかった







    9: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:57:02 ID:9Tq1
    はえ~

    12: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:57:38 ID:QHUq
    日本での売上になるんちゃうの?国税来そう

    14: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:58:18 ID:CgGI
    >>12
    だから税金を払って残ったのがこの額や
    税金なんやかんや1000万以上払ったんやで

    16: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:59:06 ID:QHUq
    >>14
    イッチの自筆漫画?

    17: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:59:38 ID:CgGI
    >>16
    原作は向こうの小説


    13: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:57:59 ID:8nQm
    え?これまじ?

    17: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:59:38 ID:CgGI
    >>13
    マジや
    中国のwebマンガがやばいってのはTwitterとか検索したらザラに出て来るよ。
    先に向こうでやってた漫画家さんからの紹介で始めたんやけど
    金はすごいし、こっちは線画だけ書いたら向こうで背景とか色入れてくれてクッソ楽や

    15: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 19:58:30 ID:QHUq
    人口のパワー凄まじいよな、中国向けのビジネスええよな

    42: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:08:45 ID:f9EK
    中国って夢あるなぁ

    18: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:00:18 ID:QHUq
    そんなん教えない方がいいのに
    絶対参入されるよ?
    もう稼ぎ終わったんか?

    20: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:00:54 ID:CgGI
    >>18
    新参とかクッソ時代遅れやぞ
    もう10年近く中国は日本から漫画家引き抜いてwebコミックやってるんや

    中国ステマしてるわけじゃなく、単純にweb印税×人口って合わせ技がやばいって事やな。
    インドもたぶんいずれwebマンガ大国になると思う

    21: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:01:07 ID:UCyh
    ごめんアホやから意味わからんのやが
    要は設けたんか?損したんか笑?

    24: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:01:52 ID:CgGI
    >>21
    恐ろしく設けた。連載はまだたぶん5年くらい続けるけど
    年収6000万や

    30: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:03:01 ID:QHUq
    >>24
    ええ取引先に出会えたんか?それともイッチの商才が爆発したんか?

    34: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:05:15 ID:CgGI
    >>30
    中国の編集者がクレバーやな。ワイみたいな木っ端作家にでも
    どういう原作つけてどのコマを広告にしたら読者が釣られるかを完全にコントロールしてる

    26: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:02:30 ID:UCyh
    >>24
    すげぇ
    やるやん連載までも大変やったやろ

    34: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:05:15 ID:CgGI
    >>26
    いや、全然や。ワイはそんな売れてない漫画家やったんやが、
    先輩から紹介するよ~って言われてフワッと始めただけや

    35: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:05:35 ID:QHUq
    >>34
    その先輩も設けてるん?それとも何もなし?

    39: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:07:41 ID:CgGI
    >>35
    先輩は儲けてるし、中国で映像の会社もやってる

    36: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:05:37 ID:7SLn
    >>24
    来年の所得税ヤバそう
    住民税と併せて2000万近く取られると見た

    39: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:07:41 ID:CgGI
    >>36
    その辺の額あらかじめ確保して、完全に手取りになったのがこの金額やで
    てか税金がいくら来てももはや関係ないレベルやな、ワイは元々年収400万やったから…

    46: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:09:32 ID:7SLn
    >>39
    確保ってどう言う事やろ?
    所得税が反映されるのは来年からやから通知が来るまで確保もないやろ?
    使わず置いておくって事?

    51: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:10:42 ID:CgGI
    >>46
    税理士さんが付いてるんやで
    この収入なら来年、再来年の税金はおおよそこれくらいですって
    しっかり打ち合わせしてる
    つか正直税理士さんがおらんかったら何が何の金かすら理解できんかったと思う

    37: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:06:39 ID:UCyh
    中国語とか出来る?

    39: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:07:41 ID:CgGI
    >>37
    全く。向こうに日本人スタッフがたくさんいる

    25: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:02:22 ID:Ia7P
    はえ~すっごいこんなん嫉妬してまうで

    28: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:02:37 ID:JL1Y
    イッチ有名なの?それとも普通の漫画家?

    34: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:05:15 ID:CgGI
    >>28
    無名やで。有名なら中国のwebコミックなんてそもそも選ばないやろ

    32: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:04:30 ID:QHUq
    でも確かにこういう情報が公に入ってくる頃は参入はもう遅いよね
    生活費稼ぐくらいはできるようになるかもやけど

    43: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:09:15 ID:cf7I
    雑魚漫画家やったんやろけど中国から引き抜かれる位の技術身につけてたイッチの努力の成果やね

    45: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:09:22 ID:CgGI
    中国は金がすごいけど韓国はほんまめっちゃ真面目で感動したわ。
    今まで韓国散々馬鹿にしてきたけど、すんませんって感じや。

    日本のアニメやゲームからどんどん学ばせてください!って姿勢で
    ゲームやCGがどんどん進化するのも分かるし、イカゲームみたいに日本の漫画を潔くパロッた作品でしっかり当てるのも分かる

    58: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:12:24 ID:nNy9
    >>45
    中韓向けのvtuberグループとか発足したら
    どやろか
    わいのビジネスアイデアやが


    49: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:10:16 ID:RtP5
    ぴったり500スタートってのがすげーステマ臭い

    55: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:11:45 ID:CgGI
    >>49
    これはこの仕事用に新しく作った口座で、最初の500万は
    中国のアシスタントさんに支払うように電子口座のウォレット引落用の資金やな

    52: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:10:47 ID:QHUq
    >>49
    せやから100%信じるんは危ないよなぁ
    こんな情報普通絶対流さんもん

    61: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:13:10 ID:CgGI
    >>52
    いや、というか隠すような情報ちゃうぞ?
    普通に超大手の日本の漫画サイトでも中国、韓国向けの募集してるんやで?
    QHUqニキはなんか古い情報で頭でっかちになってるな

    株式会社パピレス
    https://papy.co.jp/writer_recruit/sc/index/writer_recruit_top.html

    59: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:12:56 ID:UCyh
    仮にステマとするとして何でステマする必要があるんやろな
    何が目的かわからん
    詐欺による儲け?

    62: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:13:37 ID:CgGI
    >>59
    いや、仕事明けて気分良くなって自慢したくなってるだけや

    67: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:16:24 ID:UCyh
    >>62
    いや羨ましいわ気分上がるのもわかる
    しかし中国韓国は今そんなにクリエイターに飢えてるんやろか
    儲け時なんかな
    確かに技術は原神やアズレン見てると上がってるのも分かるけど

    63: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:14:22 ID:CgGI
    こんなんとか。「中国 漫画 募集」って検索しただけで
    なんぼでも出て来るんや
    https://www.wpto.com.tw/jp/ip-news-detail/bbs5269/

    64: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:14:45 ID:QHUq
    そうなんやね、グローバルやなぁ

    47: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:09:35 ID:QHUq
    中国の編集者はもっと儲けてるとみた

    65: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:16:03 ID:cf7I
    なんか中国の漫画家は給料制って聞いてたけど歩合でこんな貰えるのもあるんやな

    72: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:17:39 ID:CgGI
    >>65
    中国人は会社に所属して給料制の人が多いな
    でもネームを切れる人が日本に比べて100分の1くらいしかいないみたいで、
    そこが欲しくて日本人スカウトするみたいやな

    66: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:16:21 ID:CgGI
    皆が読んでるピッコマとかの人気作品も普通に中国や韓国でも並行連載されてる。

    webマンガって「うわっ、すげー漫画wこんなん誰が読むんだよw」みたいなんが大半やと思うけど、
    それを読んでるのが中国の数億人の読者なんやな

    ただデメリットもあるっちゃあるが

    71: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:17:17 ID:UCyh
    >>66
    中国韓国の人に漫画伝わるんか?
    やっぱり翻訳してくれる人がいるんか

    75: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:18:13 ID:CgGI
    >>71
    翻訳やで。正直、ワイも書いてる漫画がどんなセリフ回しになってるか自分ではわからん

    68: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:16:50 ID:QHUq
    でも、アニメとか中国は格段に強化してきてるよ
    もはや日本の専売特許じゃなくなってきてる気がする

    76: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:18:36 ID:EeHO
    単純に金がだぶついてるからこういうクリエイター向けの投資はしばらく増えるし、イッチも2年近くは安定してこれくらい儲けられると思うで
    こういう時はクリエイターとか芸術家とかにどんどん金が流れるからの

    77: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:19:11 ID:CgGI
    AIに関してはむしろ中国の編集者がどう向き合えばいいかの意見をくれて、
    それがすごい支えになってるな

    88: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:22:02 ID:EeHO
    >>77
    むしろ中国はAIとかと向き合えるから、イッチもAI出力とかも学んでみたら?
    日本と違って海外は古臭いAI概念に縛られにくいだろうし、せっかく向こうの人から助言来るなら、本業の傍らAIと新しい筆の使い方も勉強してみた方がええと思うで

    89: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:22:29 ID:CgGI
    >>88
    ワイはAIは既に導入してるよ

    90: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:22:37 ID:EeHO
    >>89
    ええやん

    93: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:24:34 ID:nNy9
    >>89
    無能なわいでもかせげる?

    97: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:26:58 ID:CgGI
    >>93
    いけるやろ!AIなんてワイも使い始めたの1か月前やぞ

    94: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:24:48 ID:MVQ6
    百度で調べたら出てくる?

    97: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:26:58 ID:CgGI
    >>94
    調べた事ないけど出て来るんちゃうかな?

    98: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:27:35 ID:QHUq
    >>97
    これ有名やろ?小説から漫画になった作品
    no title

    100: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:28:48 ID:CgGI
    >>98
    すまん、タイトル読めなさ過ぎて全くわからんw
    でもこういう絵柄とか雰囲気は今一番向こうで売れるな
    ペルソナみたいな今風の学園ファンタジーとかめちゃくちゃウケる

    105: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:31:30 ID:QHUq
    >>100
    全然わからんのに中国参入して大成功できるんやな、ほんまに絵が描けて向こうの良い業者に巡り会えて億り人やん

    95: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:26:15 ID:UCyh
    しかしこういうのはイッチの生き方が上手いのと良い仲間との縁あってこそやろな
    ワイが今からやり方パクろうとして中国サイトにいきなり日本語の小説書いても上手くいかないと思う

    74: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:18:06 ID:QHUq
    日本人クオリティはまだ評価されるよね

    78: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:19:12 ID:QHUq
    イッチ数年後飽和してももう逃げきれそうやん

    79: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:19:16 ID:sw1D
    漫画ええなぁ。ワイ絵が無理やから小説しか無理や?

    82: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:20:15 ID:xMqK
    ええのうイッチ
    稼いだ金は絶対にギャンブルや女に貢ぐんじゃないで

    96: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:26:20 ID:NDoI
    先行者は尊敬や

    127: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:37:39 ID:uOWv
    イッチの漫画はツイッターの広告で出てきたことある?

    130: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:38:55 ID:CgGI
    >>127
    あれ自分の閲覧履歴で変わるやろ?

    132: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:39:43 ID:uOWv
    >>130
    そうなん?知らんかった

    106: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:31:37 ID:CgGI
    あと中国ではイケメン、美女漫画家はクッソ有利

    111: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:32:43 ID:Dwry
    >>106
    何で?

    117: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:35:02 ID:CgGI
    >>111
    出版社によっては漫画家の写真をサイトに載せたり、
    作家を紹介するパンフレット作ったりまでする

    イケメンとか美女漫画家は作品より作家にファンがついて
    作家兼インフルエンサーみたいな売れ方するんや

    有名な人やと
    no title

    この人とかやな

    110: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:32:14 ID:QHUq
    純粋に市場規模が日本の十倍だしね

    137: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:42:22 ID:CgGI
    no title

    逆に中国の漫画家が日本で講演するときはこんな姿になってる。
    これネタでやってるんじゃなく、国に目をつけられたら結構やばいんやと思うわ。

    日本はこんな事しないで漫画自由に描けるってだけで素晴らしいよ

    139: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:42:52 ID:IR4c
    >>137

    92: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:24:08 ID:EeHO
    そういや、ちうごくは規制厳しくなってたっけ……
    みんな台湾やらに逃げだしてるから、出版も海外や台湾へのアンテナ張り巡らさんといかん時代なのか……

    122: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:36:51 ID:EeHO
    でも、イッチの話を聞いてると中国市場の崩壊とか日本と同じ末路になりそうで怖いわ
    こういうクリエイターが発展するのも過去の流れ的に理に適っとるし
    規模が日本のバブルとは段違いやからもしやらかしたら世界レベルでヤバい……

    116: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:34:53 ID:LP2u
    半年で3000万はやばいな
    年6000万って日本なら相当な売れっ子なんちゃうの?

    125: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:37:12 ID:CgGI
    >>116
    でも「稼いでも日本では無名」「所詮webマンガクオリティ」ってのは
    漫画家としては精神的な階段から自ら降りてるという負い目はあるよ
    今の自分は漫画家、作家というよりは事業者やと思ってるし
    日本で大手で活躍してる知り合いとかにコンプレックスすごいしな

    118: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:35:57 ID:IQZF
    日本で漫画が売れる理由は言語に自由があるからなんよ
    中国はそれはできない

    129: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:38:36 ID:CgGI
    >>118
    これ!!
    中国の漫画家は何で稼げるかというと
    国の意向ひとつでいつ潰されるか分からんと言う危険手当の面も大きいんよ。
    現にVtuber禁止になってそこそこ大きい企業がぶっつぶされたしな

    23: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:01:41 ID:gnWR
    ワイもAI駆使して漫画作るか

    128: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:38:28 ID:tjEN
    ワイは目指す世界を間違えたかもな、エンジニアになっても収入なんて高くないしな
    ミスったかもしれん

    131: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:39:06 ID:EeHO
    でも、イッチは勝負に勝ったんやからそこは素直に自慢してええよ
    コンプレックス持ったとしても自分を誇ってもええ

    135: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 20:41:11 ID:yQVb
    お前がナンバーワンおんj民や

    163: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 21:29:38 ID:rr9S
    中国には、先づ隗より始めよ という諺がある。
    イッチの告白は後続を生むきっかけとなり、
    中国での漫画文化の成熟を助ける のだろうか。

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666263258/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:07 ID:xBnnapzA0*
    中国が凄いのもあるけど日本のはバカ過ぎるんや
    2  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:08 ID:jldUwPWk0*
    ただし政府に都合の悪い内容だったりキンペの機嫌で無かったことにされるリスクを留意しよう
    3  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:09 ID:vgTcpail0*
    中国相手に仕事してた、一歩間違えたら簡単に国際犯罪者になっちまうぞ
    4  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:14 ID:OkYGhlh00*
    画力はあるが仕事に恵まれない作家にやってもらいたいわ。
    5  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:19 ID:LOUDgmaq0*
    中韓の創作物はフロンティアやし期待しとるわ
    6  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:21 ID:kLcJRNx40*
    これは向こうの金抜いてるから有能よな、普通に国益やん
    7  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:22 ID:7UAYbUBQ0*
    日本は時代遅れの衰退国家
    二度と先進国名乗るな
    8  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:23 ID:AIjW5a0Z0*
    こいつとかAI作った奴とか黙って1人で稼いでりゃいいのにな
    9  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:23 ID:Q22lRD.X0*
    丁寧に答え過ぎなんだよな~
    如何にも練った設定って感じ
    何が目的なんだか
    10  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:23 ID:3Ge7v5T.0*
    言うほど韓国が潔くパロるか?
    パクった上で醜く認めない感じ
    11  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:24 ID:Wgr.hv2W0*
    日本作品は公開無理だろうしなろうの作画するよりは稼げるしいいだろうな
    職業漫画家だけど
    12  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:26 ID:Cbj8Y.HB0*
    まあ一番強いのはアメリカ人に認められる様に努力して派手に稼ぐ事だろうけどな
    影響力がでかい中国人ですら英語を勉強してるし英語圏で活躍できる事は武器になる
    13  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:26 ID:fo6xBq.90*
    昔の人もこういうのにのせられてブラジル移民になったりペンシルバニア行ってエホバになったり北朝鮮で赤軍になったりしたんだろうな
    儲かるぞって騙されて
    14  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:26 ID:Wgr.hv2W0*
    >10
    最初は潔く言うんじゃない
    権威がついてきたらこれはオリジナルって言いだすのがいつもの流れ

    利益があればいくらでも褒めたたえる、シャープも技術取られるまではそうだったでしょ
    コイツも裏で滅茶苦茶悪口言われてると思うよ
    15  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:28 ID:K22Wmh3I0*
    まぁ稼げる時に稼ぐのはええ事や
    16  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:28 ID:1cyruFZa0*
    騙される人多そう
    17  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:28 ID:7sFdvCQc0*
    日本はやりがい搾取を何とかしろ
    雇う側だけじゃなく消費者までそのメンタルだから日本から技術者が流出するんだよ
    18  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:29 ID:UypcyVVC0*
    >>8
    それは違う
    一般に流行っている頃には商業化されてるから一人でやってもスピードで勝てない
    19  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:32 ID:w1wYVZpN0*
    あんだけ人いて描けるやつがいないもんなのか?
    ネーム切れるやつが日本の10分の1ってそもそも人口10倍いるやん
    20  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:32 ID:UypcyVVC0*
    >>17
    技術者だけど、上司の指示がゴミなので一生懸命なアウトプットも必然的にゴミ
    給料も成果もここから来てると思う
    21  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:36 ID:59o7uBdn0*
    向こうに描ける人はいないのか
    日本から漫画文化を輸入してからずいぶん経つと思うが
    22  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:39 ID:doKh9H8s0*
    日本は終わったね
    産業全部ぶっこわれて、頼みのゲーム、アニメ、漫画も蹂躙された
    AIに全部置き換わってはやく滅びたほうがいいよ
    国民がバカすぎた
    23  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:43 ID:LOUDgmaq0*
    >>10
    感情論で草
    24  不思議な名無しさん :2022年10月22日 16:52 ID:59o7uBdn0*
    日本のアニメ顔とか米国のディ〇ニー顔みたいなのと違うオリジナルの絵柄とかってないのか
    25  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:01 ID:twY7tgS.0*
    納税
    ありがとうございます
    26  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:02 ID:RW5yLjFQ0*
    税金払ってつってんのに通じてない奴多すぎやろ
    27  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:05 ID:7bndvyK90*
    >>10
    現実そうだよ。
    でもごく一部には日本リスペクトしてるまともな人もいる。
    28  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:20 ID:CeqtCKz00*
    一時めちゃくちゃwebマンガ見てたけど、ほとんどの作者は韓国人か中国人。美麗で細密な柄背景を多用した作品もあって興味深かった。
    スレ主のように線画や彩色、セリフ、原作と分業だし、なんならそれぞれが複数人で担当していることもあるみたい。担当が変わって作画崩壊もよくあるし、人気作品の休載も多い。

    美人作家がバズってるけど、作品のの不満は作画担当に向きやすく露出が多い人は辛そう。
    作品も作者も崩壊せず、休載から復帰して長期連載が完結するとホッとする。ただの読者なのにw
    29  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:21 ID:.R5wxpz80*
    Boichiも韓国人だっけ
    30  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:24 ID:iyaIZ66n0*
    日本の漫画を翻訳して向こうでも売ってるけど、それは稼いでんるじゃないの?
    31  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:27 ID:34xtHUd70*
    10年くらい前からこういう話を聞くけど未だに世界的にヒットした中国や韓国のアニメや漫画作品が一つもない
    32  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:33 ID:jDlTxy6t0*
    >>7

    じゃあ国に帰れば
    33  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:50 ID:kF.qt0wm0*
    中国からデザインの仕事貰ってるけど日本とは桁が違うね
    まあ流石にこんなには貰ってないけど
    34  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:54 ID:nPof0GIZ0*
    いいなーわいもやりたい
    35  不思議な名無しさん :2022年10月22日 17:56 ID:YqTQBENR0*
    この人のように何ができるかより何処にいるかが世の中大事なんだね
    マンガが描けるというのは世界的にはレアな能力なんだし、遠慮しても意味はない
    金をくれない人たちからは離れて、どんどん海外から仕事を取ってくるようにするといい
    36  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:09 ID:t4vOyQLp0*
    これはええやんクールジャパンって本来こういうもんやろ
    37  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:21 ID:MncFdswo0*
    超 嘘 く さ い な あ w
    中国漫画が日本で大人気とか、ほにゃららダイヤモンドで出てたし
    情報操作がちでやる国、それに踊るバカは未だ中国好景気とおもってる
    38  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:23 ID:.wxAw6In0*
    これ、コンテンツ産業でにぎやかしのタダ働きをさせるための宣伝じゃん
    「LINEスタンプはすごく稼げます、作って投稿しよう!」
    「Youtuberはすごく稼げます、作品を作って投稿しよう!」
    「Netflixはものすごい好条件で作品を買ってくれます、契約しましょう!」

    なぜか特定企業が何かへの参入初期にはこういった「美味しい話」がネットで宣伝されるけど
    しばらくたつと「あれ?話が違うじゃん、最初の話はなんだったんだ?」ってなるやつ
    単に作品数を多く集めるために嘘の儲け話を流して作品を作らせる手法でしょ
    制作費は個人が自己負担してくれるっていうのは企業側からしたらものすごく美味しいしね
    39  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:28 ID:yu8Ef8vJ0*
    ちょっと褒められただけでこのザマ
    おめでてーなホント
    40  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:32 ID:TgjVdKkF0*
    提出した見本や試作を勝手に流用されたりしそう
    41  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:36 ID:2PevIUO50*
    いつもの在庫の妄想w
    そして在庫だと自己紹介しにやってくる間抜けも散見w
    42  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:45 ID:MkfKO.sA0*
    人口パワーやべえよな、音楽とかでも一発当てれば人口パワーで日本の10倍稼げるわけだ
    まあ日本も世界的に見れば人口多い方だからソフトパワーあるんだが
    43  不思議な名無しさん :2022年10月22日 18:48 ID:MkfKO.sA0*
    >>19
    中韓は受験勉強大国やからあんまりそういう事出来ないのかもね
    中国人は受験勉強させ過ぎで政府が規制するほどだし、知り合いの韓国人は毎日夜の10時まで学校で勉強が普通って言ってたw
    44  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:26 ID:yNpnCr5O0*
    >>24
    LINE漫画入れてないの?
    絵柄や主人公の顔がほぼ同じで一緒の作者(作画)かと思う様なもんばっかだぞ
    45  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:32 ID:xwdpWxid0*
    >>7
    おまえは何もんだよわろた
    46  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:33 ID:ya35K97h0*
    在宅仕事を検索するとweb漫画を描ける人募集ってのをよく見るね
    分担作業制度みたいでネーム切れる人募集とか背景で着る人募集とか
    47  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:41 ID:yNpnCr5O0*
    >>31
    何十年も前から漫画やアニメを作って来た日本ですら世界的にヒットなんて言ったら数本だぞ
    パクリから入ってここ数年でやっと自国内で認知されだしただけの中韓マンガなんかが世界的に無名で当たり前
    コピーみたいな絵と話ばっかりなんだから更に当たり前
    48  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:46 ID:FavLdoXI0*
    気持ち悪…単なる中国韓国の宣伝サイトやん
    いくら貰ってこんなスレ立ててまとめとんねん
    49  不思議な名無しさん :2022年10月22日 19:59 ID:IhjG4ot70*
    これ信じる奴がいるから宗教は成り立つのだよ
    50  不思議な名無しさん :2022年10月22日 20:22 ID:59o7uBdn0*
    ○○したら儲かりますとかSNSとか広告でよく見るやつ
    51  不思議な名無しさん :2022年10月22日 21:26 ID:nUTg7EWu0*
    えち同人DLさいとで売ったら販売数の200倍中国の無断転載サイトでダウンロードされてて草
    中国語に翻訳して売ったら買ってくれるんだろうか
    52  不思議な名無しさん :2022年10月22日 22:11 ID:5S12fzbj0*
    いやいやこんなん外貨獲得して納税までしてくれてるんだから国益やろ
    向こうの売名とか言ってるやつは何言ってるの?
    53  不思議な名無しさん :2022年10月22日 23:11 ID:PzST6FHy0*
    >>13
    ほんとそれ(笑)

    団塊世代のジジイどものように、金や女に乗せられて中国なんぞに魂を売れば、いつか必ず痛い目に合うだろうよ(笑)
    54  不思議な名無しさん :2022年10月22日 23:18 ID:PzST6FHy0*
    >>13
    韓国が媚びへつらいながら近づいて来て、用が済めば後頭部を殴るのも団塊の世代が受けて来たお決まりのパターンだわな(笑)

    今の賢い世代でも、今だに騙されるアホが出て来るんやろか(笑)
    55  不思議な名無しさん :2022年10月22日 23:57 ID:iUEn9pK.0*
    で漫画はどこだい?そんなに売れてるのに、なんで自分の漫画がどれか紹介できないの?誰が騙されるの?
    56  不思議な名無しさん :2022年10月23日 02:17 ID:UCS.jGDP0*
    漫画って難しいからちゃんとかける人材ならしっかり稼いで然るべきやろ
    57  不思議な名無しさん :2022年10月23日 02:45 ID:Et0vyi.30*
    貧乏な国で劣悪な環境で将来も見えないのに自分の命を削って頑張る必要なんて無いよな
    58  不思議な名無しさん :2022年10月23日 04:10 ID:jJiF.Ph10*
    買われる日本人、貧乏国家は恥ずかしいね
    そのうち出稼ぎ日本人で溢れるんじゃない
    59  不思議な名無しさん :2022年10月23日 08:00 ID:gPJzGmqp0*
    >>9
    可哀想だなお前
    60  不思議な名無しさん :2022年10月23日 08:02 ID:gPJzGmqp0*
    >>26
    だよな〜
    税絡みでいちゃもんつけようとしてバッサリやられてんの草
    61  不思議な名無しさん :2022年10月23日 08:12 ID:1HQ3UcGs0*
    冗談抜きで騙されるとこだった
    これ怖いな
    62  不思議な名無しさん :2022年10月23日 10:54 ID:7yFBU1CQ0*
    管理人臭いなあ
    63  不思議な名無しさん :2022年10月23日 11:57 ID:YQA7RUom0*
    >>2
    ってイッチがもう言ってるやん
    64  不思議な名無しさん :2022年10月23日 12:05 ID:YQA7RUom0*
    >>27
    中韓に限らず全体じゃなくて個を見るのは大切なんだけどね
    個の数が少ない、表に出て来ない(来れない)のが問題
    65  不思議な名無しさん :2022年10月23日 13:19 ID:d7dRKi2V0*
    >>2
    原作が向こうの小説みたいだしイッチは大丈夫そう
    66  不思議な名無しさん :2022年10月23日 13:36 ID:2W88jh0C0*
    ラフでも上げてもらえばよかったのに
    一枚絵ならともかく漫画で線画のみ描いてて色も背景も描いてないのにAI導入って一体どこにAI使ってるんだ?
    3Dモデルだけ使った方が早いレベルだと思うが
    67  不思議な名無しさん :2022年10月23日 16:40 ID:Yd6QiRCE0*
    チャイナ漫画つまんなかったからネームできる人は現実味ある笑笑
    68  不思議な名無しさん :2022年10月24日 01:31 ID:b.JMRBjC0*
    >>13
    いつの時代の話してんだよw
    お前らが騙された馬鹿なのは分かるが若者貶してもお前らが底辺なのは変わらんぞ
    69  不思議な名無しさん :2022年10月24日 14:47 ID:cJNERJTt0*
    はそともさんに教えてあげないと
    70  不思議な名無しさん :2022年10月24日 16:43 ID:s3N.3Mue0*
    >中国には、先づ隗より始めよ という諺がある。

    それってイッチを「大したこと無いヤツ」って見下してることになるやんけ

    それより鶏口となるも牛後となる勿れ、だろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事