21: ことみちゃん(茸) [ニダ] 2022/10/24(月) 08:10:22.00 ID:dQfdxg+T0
>>1
高すぎしかもおいしくなさそう
61: 中央くん(北海道) [ヌコ] 2022/10/24(月) 08:28:30.71 ID:L//rM83h0
>>21
これ
うちの近所の回転寿司レベルw
4: 北海道米キャラクター(東京都) [US] 2022/10/24(月) 08:03:42.42 ID:2yc6n+lv0
何ドルなんだ?
188: ミーコロン(東京都) [US] 2022/10/24(月) 09:41:29.06 ID:ug/Xyaul0
>>4
45ドルでチップ込みならこんくらいかも
6: ファーファ(茸) [US] 2022/10/24(月) 08:04:45.05 ID:2rrIKV2c0
銀座の寿司屋のが高いよ
23: アイミー(富山県) [ヌコ] 2022/10/24(月) 08:11:03.29 ID:+jwu56Qp0
>>6
そうですね アメリカで本物の食材揃えて8600円なら妥当
9: お父さん(東京都) [ZA] 2022/10/24(月) 08:06:15.96 ID:T/Pwcbqv0
大体2000円
24: ことみちゃん(茸) [ニダ] 2022/10/24(月) 08:12:01.28 ID:dQfdxg+T0
>>9
1回でこんなに食うとかデブかよ
73: ななちゃん(大阪府) [US] 2022/10/24(月) 08:33:08.90 ID:MLQIHGcF0
>>9
気絶セットやめーや
99: ペプシマン(東京都) [US] 2022/10/24(月) 08:41:51.05 ID:KJVIP8Fq0
>>9
俺はこっち選ぶな
寿司のレベルわかんないし
53: でんこちゃん(SB-Android) [JP] 2022/10/24(月) 08:25:57.00 ID:ymTUN4YI0
>>9
これなら8000円の寿司食うわ。500円でも食いたくない
153: てっちゃん(茸) [US] 2022/10/24(月) 09:19:52.75 ID:2GLT6dEL0
>>53
3年しか修行してない寿司職人の寿司に8000円出したくないわ。
157: レオ(鹿児島県) [US] 2022/10/24(月) 09:21:57.84 ID:jVnyUlnR0
>>153
トータルで5年じゃなかったか?
日本で修行→先輩について言って渡米して3年、店出して2年目
11: たぬぷ?店長(北海道) [US] 2022/10/24(月) 08:06:59.22 ID:wOLaWyFG0
そもそも、アメリカって魚を生でくうことって普段からしてなくね
30: みらいちゃん(千葉県) [GB] 2022/10/24(月) 08:17:51.85 ID:HWo3CCyz0
>>11
沿岸部じゃないと海の魚なんて流通せんしな
マイアミだからこの程度だかど内陸はもっと高いんやろなと
112: らじっと(東京都) [US] 2022/10/24(月) 08:52:21.38 ID:ZfBCnTzG0
>>30
日本から取り寄せてるとTVで言ってた気がする
だから日本経済にも貢献してるとも
まぁ事業起して成功してる一例だから
みんなが行けばこれだけもらえるって
報道の仕方がわらえる
116: ヤマク君(東京都) [ニダ] 2022/10/24(月) 08:53:53.59 ID:sLrnewX80
>>112
寿司屋って、アメリカでは成功しない商売って言われてたのにな。
欧米人はのりや生魚食べないから。
寿司がアメリカで認知されるようになったのはカルフォルニアロールが出来たあたりからだな。
34: けいちゃん(神奈川県) [SA] 2022/10/24(月) 08:19:44.94 ID:Fw0KGD1I0
海から遠い内陸じゃこんなもんだろうな
37: マルコメ君(大阪府) [FR] 2022/10/24(月) 08:20:27.61 ID:uuqIVKXa0
寿司が美味いからブームになったわけじゃない
統一教会信者達がブームを作ったのだ
19: 赤太郎(新潟県) [CN] 2022/10/24(月) 08:09:53.19 ID:LR/8bM6y0
40: いろはカッピー(新潟県) [US] 2022/10/24(月) 08:21:10.54 ID:2M7WbJxg0
640円
49: キビチー(SB-iPhone) [US] 2022/10/24(月) 08:24:50.19 ID:HzPwkuf10
>>40
アメリカ人に通販で50ドルで
バカ売れするぞ
56: マカプゥ(ジパング) [DE] 2022/10/24(月) 08:26:46.01 ID:Enm3kAYH0
>>40
スーパーの見切れ品と比較すんなよ
96: ジャン・ピエール・コッコ(福島県) [US] 2022/10/24(月) 08:40:07.13 ID:tsC8UGmO0
>>40
寿司の見切り品は生臭くなっちゃってるから貧乏臭さが一層かき立てられてミジメになる
98: キャプテンわん(茸) [SA] 2022/10/24(月) 08:41:45.47 ID:5OPJH4FB0
>>40
ネタの端っこカッピカピになってると惨めさもひとしおだよな見切り寿司
194: ラッピーちゃん(東京都) [PH] 2022/10/24(月) 09:44:16.22 ID:HmF1R9wW0
>>40
寿司ネタとして価値あるネタがゼロやん。
42: せんたくやくん(福岡県) [DE] 2022/10/24(月) 08:22:17.23 ID:dAFeIbj20
これくらいなら近くの店でお任せで3500円以上するし普通じゃね?
46: カッパ(兵庫県) [VN] 2022/10/24(月) 08:22:50.81 ID:WjI1u33j0
アメリカのインフレさすがにおかしくね?
よくバブル崩壊しないな
75: キビチー(SB-iPhone) [US] 2022/10/24(月) 08:33:24.95 ID:HzPwkuf10
>>46
賃金上昇してるからしばらくは崩壊しない。
やっぱり住宅市場から崩壊が始まりつつ
あるね。
住宅ローンの会社が潰れてきてる。
87: むっぴー(東京都) [US] 2022/10/24(月) 08:36:02.59 ID:uLErPsvP0
>>46
失業率が低い から安心安全なんだよ
182: ソーセージおじさん(神奈川県) [US] 2022/10/24(月) 09:39:08.94 ID:Qew/RI0G0
>>46
こういう極端な例みても仕方ない
向こうの普通の店のメニュー見ると極端に高いのは少ないかな
47: ぼっさん(東京都) [US] 2022/10/24(月) 08:23:05.95 ID:rnINruIX0
日本でも回らない寿司屋なら8000~12000円くらいはするからな
そう考えると良心的だと思う
ただネタが新鮮で旨いという前提があるけど
69: トッポ(東京都) [US] 2022/10/24(月) 08:31:41.56 ID:4/z18fa50
向こうの国で生寿司喰いたいと思ったらそんなもんじゃないの?
マイヤミ行ったらマイヤミバーガーでしょ
70: ペンギンのダグ(東京都) [ニダ] 2022/10/24(月) 08:32:24.04 ID:irjCEuDz0
いちいち円換算にするからおかしな話になるんだよ
現地アメリカではみんな普段通りの生活送ってるべ
107: 赤太郎(やわらか銀行) [EU] 2022/10/24(月) 08:48:37.98 ID:uVgvueQ90
高級寿司を知らない人が高いと騒いでるだけ?
それとも本当に安いネタでぼったくってるの?
113: ヤマク君(東京都) [ニダ] 2022/10/24(月) 08:52:30.37 ID:sLrnewX80
>>107
高級寿司屋はもっとネタがデカいよ。
酢飯に対して2倍ぐらいの大きさ。
109: カーネル・サンダース(光) [US] 2022/10/24(月) 08:49:38.19 ID:3kyRnOBG0
日本に来たら同じものが800円で食えるんだ
そりゃあ喜ぶよ
125: アイミー(富山県) [ヌコ] 2022/10/24(月) 09:03:21.31 ID:+jwu56Qp0
>>109
食えないってウニやイクラが本物だったらまぁ12000円 6000円は座って玉子焼きだけでも必ず取られる
110: アイちゃん(東京都) [US] 2022/10/24(月) 08:50:46.51 ID:TGzcwkdU0
大戸屋の定食が4000円くらいって散々ニュースなってたから驚かんわ
物価が違いすぎる
115: ミルパパ(徳島県) [ニダ] 2022/10/24(月) 08:53:26.01 ID:T5/PzYd20
医療費も高いよ
日本が一番良い国
133: エコンくん(茸) [US] 2022/10/24(月) 09:08:04.78 ID:kwbPEuJa0
これは物価上昇ではなく便乗値上げ
しかもボッタクリだろ
141: なるこちゃん(東京都) [CN] 2022/10/24(月) 09:12:55.79 ID:p6c+ejaJ0
>>133
NYとかロスだと今の平均的なディナーの値段が5000前後(+チップ)ぐらいらしいから
鮮魚が手に入りにくいアメリカでその値段ならボッタクリってほどでもないと思うぞ
145: レオ(鹿児島県) [US] 2022/10/24(月) 09:14:38.84 ID:jVnyUlnR0
チップ代が20%として飯の価格は7000円だからな。45$なら普通だろ
魚は全部、築地あたりから空輸だろうし。
156: おぐらのおじさん(東京都) [KR] 2022/10/24(月) 09:21:16.50 ID:PN6HSsDm0
アメリカで日本食の材料を揃えるだけで凄い金掛かる
207: アイスちゃん(埼玉県) [US] 2022/10/24(月) 09:51:02.47 ID:Waf3Isyp0
賃金上がってるから大丈夫とか書いてる人いるけど
家賃上がり過ぎててホームレス増えてるんだよね
アメリカは貧富の差が更に開いてる
日本のマスコミは一面しか報道しないから信用出来ない
211: けいちゃん(茨城県) [NO] 2022/10/24(月) 09:59:57.11 ID:z5bkL0sF0
>>207
2月ぐらい前のネット記事だと
ニューヨークでも裏通りの食堂は1000円
ぐらいでお腹いっぱい食えるらしいよ
治安がめちゃ悪いから観光客無理だけど
215: 金ちゃん(千葉県) [FR] 2022/10/24(月) 10:04:47.87 ID:eYVngTLN0
>>207
上級、中流、下級
時給、ランチ代違うし輸入コストかかりそうな海外の食文化で言われてもな。インパクトあるから何度も同じ事する。付き合いきれん
219: なまはげ君(東京都) [ニダ] 2022/10/24(月) 10:19:38.50 ID:X9KPM9/80
でも日本ならそれで3500円くらいだろ?
普通じゃん
221: けいちゃん(茨城県) [NO] 2022/10/24(月) 10:22:21.43 ID:z5bkL0sF0
なんかめちゃくちゃなこと言ってる人いるけど
ウニ軍艦に乗ってるウニの量見たら普通に
日本でも3000円コースでしょ
16: あまっこ(徳島県) [ニダ] 2022/10/24(月) 08:09:14.21 ID:KxAxlY/E0
日本でも中流の寿司屋でもそれくらいするだろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666566122/