不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    37

    江戸時代のオタク「せや、歴史上の人物で番付組んだろw」



    413ff57e-s


    1: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:22:36.14 ID:PBAJ/cDAa
    no title

    さすがワイらのご先祖様や

    2: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:23:45.00 ID:bx7E+9mgd
    三国志好きなんやな

    3: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:24:05.48 ID:1hQ90pZM0
    楽しそう

    4: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:24:50.68 ID:JNVr8GTB0
    孔明つええ







    6: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:27:54.11 ID:wq0yznIG0
    今でいう強さ議論スレやな

    7: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:30:20.48 ID:v/W6w3awa
    楠木正成はその頃から人気あったのか

    23: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:48:06.14 ID:n7wNfTZ00
    >>7
    まぁ楠公寺もあるぐらいやし

    8: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:36:03.49 ID:IEi9qDRZF
    東の大関誰?
    掠れて読めん

    10: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:37:54.16 ID:8vNqwUm20
    >>8
    源経基や

    13: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:40:35.22 ID:IEi9qDRZF
    >>10
    うーむ
    微妙じゃね?
    当時の歌舞伎とか浄瑠璃で人気キャラだったんかな

    11: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:38:19.57 ID:1HQjzXX70
    呂布の評価低いんやな

    12: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:39:26.19 ID:/u9fWaof0
    劉邦評価高いな。

    15: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:41:19.60 ID:wQcJB679d
    祝融夫人まで入ってて草

    16: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:42:11.81 ID:mNgMUEFE0
    項羽低いし皇帝や棟梁が上に来てるから典型的な権威主義者やな

    17: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:42:16.55 ID:iallTct/M
    曹操がどこか分からん

    21: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:46:56.15 ID:7YBoODq60
    >>17
    曹操も劉備も入ってないけど孫権入ってる根っからのおは呉

    69: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:17:34.66 ID:UlPNsht80
    >>21
    真ん中にある玄徳って劉備のことじゃないのか

    ホントはガッカリな江戸時代の真実
    [江戸時代の真実」製作委員会
    2017-03-06

    19: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:45:17.29 ID:TL+crKQC0
    高祖て劉邦か
    やっぱナンバーワンなんやな

    20: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:45:41.35 ID:AzqNpejn0
    そういや当時はまだ横綱がなかったんやな

    26: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:48:41.22 ID:ZDVFK52C0
    この時代の人間はまともな歴史を知らないし
    殆どが創作準拠

    28: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:50:12.54 ID:7YBoODq60
    >>26
    知らないわけないやろガイジ

    32: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:52:19.24 ID:ZDVFK52C0
    >>28
    お前アホなの?
    近代の歴史研究でどれだけ偽書が明らかになったかわかってんのか
    昭和の歴史教科書ですら嘘ばっかなのに

    36: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:55:43.46 ID:7YBoODq60
    >>32
    今となっては嘘だと発覚したとしても当時は真実なわけで
    字が読めない庶民はともかく、三国志はもちろん三国演義も普通に流通してたからお前の思ってるほど文化レベル高いぞ

    52: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:03:07.34 ID:Iwjv2TAL0
    >>32
    自分江戸時代舐めすぎや

    30: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:51:10.71 ID:iallTct/M
    名将たちに混ざって下の方に糜芳が入ってるの草

    35: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:54:57.23 ID:wRWN0zvJ0
    やってること全く同じやからおもろいなあ

    37: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:56:20.70 ID:AzqNpejn0
    ご飯のおかずとかでも番付表組んでたよな
    ほんま打線スレとまんま変わらんわこいつら

    42: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:57:55.25 ID:RZ4vjr22d
    no title

    no title

    no title

    47: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:00:07.44 ID:8vNqwUm20
    >>42
    嫌みなハゲが一番キライなんやな

    54: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:05:46.55 ID:n7wNfTZ00
    >>42
    しれっと百合がおるやん

    48: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:00:23.33 ID:TNq25TWO0
    教養レベル高くて草

    50: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:01:27.03 ID:0NX6x7Vva
    no title

    56: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:07:37.43 ID:whi7BWHpa
    >>50
    理不尽なの多くて草

    59: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:08:47.60 ID:61Gv7PCB0
    >>50
    フランスで安物を買ってきたからは草

    61: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:10:03.94 ID:8Jhwv0p00
    >>50
    ディスり方がおまえらと一緒で草

    65: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:11:04.96 ID:3+rl7TT6M
    >>50
    これ女給を張るってどういう意味や?

    66: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:12:41.10 ID:whi7BWHpa
    >>65
    狙う的な意味ちゃうか

    55: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 11:06:30.30 ID:whi7BWHpa
    今とあんま変わらん認識なんやな

    39: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 10:57:36.03 ID:8Jhwv0p00
    ワイたちのスレも数百年後に見つけて笑って欲しい

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666401756/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:11 ID:ujIKl9nP0*
    今も昔も孔明人気なんだな
    2  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:18 ID:5SLJUslY0*
    庶民が歴史をコンテンツにしてるって相当文明レベル高いな
    3  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:19 ID:qKuTsbB90*
    鼻つまみものにギユウいて草
    4  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:19 ID:.vjZlghT0*
    42の女の人5人の最初秀奴さんの
    嫌いな物が「うどん」がリアルで草
    5  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:21 ID:4FL6gKO70*
    この前の大正時代の言葉の記事といいこれといい本当に今も昔も本質的に大差ないんやなと
    6  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:23 ID:7RxBm5.U0*
    いつの時代もハゲが嫌われててワロタw
    7  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:31 ID:.e8y46GS0*
    「ハゲ嫌い」が時代を問わず普遍の真理であることは良く解った
    8  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:37 ID:3zq7T8Ux0*
    戦国時代の武将ではなく、足利以前の武将を出してる時点で、
    各藩祖では支障があるんだな。
    9  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:48 ID:G.zVBsfw0*
    処す?処す?的なのを期待してたら違った
    10  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:48 ID:fpVc1wsB0*
    秦が全然出てこないのは悪役だからかな?
    11  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:53 ID:Qf0Z1hI90*
    >>8
    家康は神的存在だから大関にしても捕縛されそうやしな
    12  不思議な名無しさん :2022年10月24日 15:58 ID:J.tq.YQK0*
    はえ~この頃から孔明人気なんや
    13  不思議な名無しさん :2022年10月24日 16:26 ID:Aq4ksY2F0*
    行司とか真ん中に書かれているのは伝道入り扱いで良いのかな
    14  不思議な名無しさん :2022年10月24日 16:36 ID:qZ4Uxpm20*
    江戸時代から蜀推しで草 普通は魏やろ
    15  不思議な名無しさん :2022年10月24日 16:39 ID:nxRHGKqZ0*
    なお三国志の女体化モノはこの時代すでにあった模様
    16  不思議な名無しさん :2022年10月24日 16:39 ID:w3sW4A600*
    あれ?俺らぜんぜん進歩してない?
    17  不思議な名無しさん :2022年10月24日 16:45 ID:IOGi8czN0*
    「エッへエッヘと笑うから」で何か爆笑した
    18  不思議な名無しさん :2022年10月24日 17:00 ID:OaOlGg8.0*
    呂布低いな
    太公望とかは出んのか
    日本時代範囲狭すぎ
    19  不思議な名無しさん :2022年10月24日 17:01 ID:.wrDIP3t0*
    人間って何も変わらんのやなってのを再認識したw
    20  不思議な名無しさん :2022年10月24日 17:13 ID:bbvl2RIh0*
    >>15
    はぇ〜すっごい!
    21  不思議な名無しさん :2022年10月24日 17:20 ID:2Qyr9FAh0*
    大正時代の芸妓ってブスだよな
    22  不思議な名無しさん :2022年10月24日 17:55 ID:EUYMGWmo0*
    当時は〜とかバカにしてるが、今の流行の定説も覆ることは往々にしてあるからねぇ
    23  不思議な名無しさん :2022年10月24日 19:04 ID:me550tPy0*
    >>4
    しかも出身がうどん県(小豆島)って言う・・・
    24  不思議な名無しさん :2022年10月24日 20:07 ID:L6.eS9qz0*
    趣味 野球?やきゅう!?
    25  不思議な名無しさん :2022年10月24日 20:56 ID:kkOIdh4N0*
    人物のチョイスが絶妙に今のにわか歴史オタクっぽいのが
    26  不思議な名無しさん :2022年10月24日 21:28 ID:2cC66Igl0*
    紅茶一杯で六時間もいるから
    いすぎだろw
    27  不思議な名無しさん :2022年10月24日 21:36 ID:J9cvIa.L0*
    >>14
    この頃の中国からして魏は悪役だから
    28  不思議な名無しさん :2022年10月24日 22:21 ID:l.gNy84F0*
    平家多いけど清盛いない?
    29  不思議な名無しさん :2022年10月25日 00:02 ID:BLSc6.u90*
    劉備、孫権はいて、曹操がいないって完全に三国志演義に嵌ってたな。
    司馬懿はいるけど曹操は嫌いって個人の感情も見られて面白い。
    30  不思議な名無しさん :2022年10月25日 14:38 ID:diuW7KYZ0*
    楠木正成 vs 諸葛孔明
    31  不思議な名無しさん :2022年10月26日 11:51 ID:1A5VsZGu0*
    ちなみにお上の事情を無視して番付つけると捕まる模様
    秀吉をTOPとかにしたら確実にアウト
    32  不思議な名無しさん :2022年10月26日 12:23 ID:Tpg4MdbD0*
    >>32が叩かれててかわいそう
    近代史学が輸入されてない当時では日本書紀とか大鏡とか吾妻鏡とか太平記とか史料批判せずまるまる信じてただろ
    33  不思議な名無しさん :2022年10月26日 17:51 ID:aqzarxyt0*
    こんなランキング出したら
    「おまえは横山光輝を読みだしたばかりの中学生かwww」って煽られるまんまのランキングやんけ
    関羽、張飛、趙雲という蜀びいきのあついランキング
    一番笑ったのが、祝融夫人が陸遜なんかよりも上位にいること。南蛮王の妻がなんでそんな上位やwと思わず笑った。
    34  不思議な名無しさん :2022年10月26日 17:57 ID:aqzarxyt0*
    ランキングの是非や精度はどうでもよくて
    当時の人が何を大事に思ってたかわかるのが興味深い
    三国志が圧倒的1位なのはわかる。つぎに、楚漢戦争は明らかに2番手
    始皇帝の時代が人気ないのもわかる。

    司馬懿と足利尊氏が連名になってるのは、不人気上位2人なんかな?
    曹操は名前すらない? 魏の評価の低さ
    35  不思議な名無しさん :2022年10月26日 18:10 ID:aqzarxyt0*
    本スレの26と28がかみ合ってないなぁ
    どっちもあってるんだよ。そして論点が違う。
    26の言う通り、当時の人は小説や演劇の話が歴史認識に多大な影響がある
    28のいう通り、当時の文化レベルは庶民でも低くはなく、歴史的なことは知っている。
    どっちも並列して成立してる、背反してないぜ。
    36  不思議な名無しさん :2022年10月26日 22:49 ID:rMoGbK3R0*
    女給を張る=平手打ちする
    これわからない奴いるのか
    37  不思議な名無しさん :2022年11月07日 18:44 ID:yLK4GKAC0*
    丁度今の大河ドラマで出てくる畠山重忠とか和田義盛とかが上位にランクインしてるのな
    当時は人気あったのね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事