2: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:06:17.60 ID:Zcbatjxq0
ヤクルト毎日飲んでるけど、違いがわからんわ
149: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:38:24.76 ID:h0eMRaLe0
>>2
飲んでなかったら今頃死んでるかもしれんな
3: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:06:37.68 ID:ETWEJJek0
エビオス最強
21: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:18:50.66 ID:9LlFcoO60
>>3
これ
134: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:23:42.95 ID:ViTinMeD0
>>3
1年ぐらい飲んでたけど大便がめっちゃ出るだけ
139: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:30:27.36 ID:ETWEJJek0
>>134
目的果たしてるやん🙄
5: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:09:33.03 ID:gza98cvb0
強力わかもと
6: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:10:28.89 ID:qGVC4MHN0
ビオフェルミンやっけ
あれ飲むと凄い
7: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:11:29.93 ID:stRKwbh80
生き物は腸のために存在してるとかいう専門家おったよな
140: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:31:20.85 ID:s2ilrizX0
>>7
原生生物は腸みたいな奴でいかに食い物を腸に入れるかで進化してるってやつやろ
そんで人間の脳もその過程できた副産物だから腸を喜ばせたらその報酬で脳にも幸せ物質が湧くっていう
142: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:32:38.16 ID:gtfWTa+Cd
>>140
割と納得いくわ
8: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:11:34.29 ID:ETWEJJek0
ぶっちゃけ一番効くのは野菜食うことよな
食物繊維が菌を増やす
10: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:13:11.68 ID:ETPKxlmC0
ワイの弟冷え性便秘で1週間以上便が出ないんやけど
何すすめたらいいん?
19: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:18:07.45 ID:QeURWJR30
>>10
ビオフェルミン
233: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:14:27.42 ID:Tcy6bWZir
>>10
冷え性だから出ないって答え出てるやん
温めればいいんだよ
味噌汁とウォーキング、入浴
76: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:41:56.26 ID:kf4+/PCe0
>>10
そらもうヨーグルトよ
78: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:43:33.55 ID:ETPKxlmC0
>>76
よう食べとるらしいが慢性便秘なんや
234: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:14:29.16 ID:anrTRGVGd
>>78
色んなヨーグルト試したらどうや
ヨーグルトにも種類あって人によって効く効かない違うらしいで
前にG民が言ってた
13: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:14:02.47 ID:JbkRv5V90
人間の本体は腸ってマジなんかな
16: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:15:46.18 ID:Qeq41lDJ0
食物繊維取りまくって運動してたら勝手に健康になるやろ
18: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:16:08.88 ID:iXYRLCX/0
寝る前にバナナジュース飲むようになったら朝快腸やわ
23: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:20:21.25 ID:r5LR9CI80
ヨーグルトで下痢改善するやつと余計下痢するやつの差はなんなんやろな
86: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:47:29.02 ID:WF7FAkyV0
>>23
胃酸の量やないかなぁ?
ワイ刺激物好きだから胃酸過多でしょっちゅう腹下すで
87: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:48:21.30 ID:Fs21dETPd
>>23
乳糖不耐症とかちゃうかったかなそれ
116: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:05:55.15 ID:HJjFF83i0
>>23
乳糖不耐症
ヨーグルトは乳酸菌が乳頭をある程度食ってるから濃度は低いはずやけどそれでも下痢するなら確定レベル
31: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:22:01.62 ID:ETPKxlmC0
オトウットはコーラック酸化マグネシウムはもう飲んどるで
それ頼らんようになるのが腸活ちゃうんか
68: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:36:32.06 ID:3XfCjgANM
>>31
酸化マグネシウムなんて1番弱弱の便秘薬やんけ
33: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:22:17.86 ID:ttPEFEYq0
1番いい整腸剤ってエビオスなんか?沢山あってわからんわ
35: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:22:53.36 ID:ZrzxwQOZ0
>>33
ビオフェルミンかビオスリー
40: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:24:58.12 ID:ETWEJJek0
>>33
エビオスええぞ
息の長い商品は淘汰されずにきてるわけやから信頼できるで
70: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:36:52.39 ID:Z49gvgxt0
>>33
酪酸菌入りのやつ
34: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:22:21.05 ID:8BOf2Uhh0
プラズマ乳酸菌ええぞ
37: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:23:08.81 ID:u092SwV50
毎夜酒飲んで翌日すぐにヘトヘトなるわ
144: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:33:59.26 ID:s2ilrizX0
>>37
同じだからわかるわ
たまに仕事とか用事であんま飲めない時の翌日めちゃくちゃ健康で草
48: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:30:27.95 ID:ybNWRy2j0
腸内細菌の狂いならミヤリサンとか言うの良いって聞くで
ワイは飲んだことない
294: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 06:39:06.72 ID:wJWt+8rp0
>>48
ミヤ毎食後飲んどる
51: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:31:19.83 ID:MnskFOHR0
ビオフェルミンもビオスリーもミヤBMも成分はほぼ同じやろ
55: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:31:53.40 ID:3XfCjgANM
>>51
全然ちゃうで酪酸菌あるなしはデカい
72: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:37:24.69 ID:I0GVDGfTM
医者に整腸剤出してくれって言ったらビオスリー処方されたわ
答え出ちゃったねえ
73: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:37:31.96 ID:A2emWnCY0
エビオス飲みこむのが大変なんよ
77: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:41:58.27 ID:sd6M5XB70
エビオスって1日30錠も飲まなアカンのか
きつくない?
80: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:44:53.67 ID:cDQQIO7H0
>>77
3-3-4に分けて飲んでるけど慣れれば作業やな
81: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:46:16.08 ID:Fs21dETPd
便秘してて整腸剤に手を出そうとしとるやつ悪いこと言わんから翌日が休みの日にデビューするんやで
88: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:48:45.09 ID:BhS1wWXw0
>>81
なんでや
95: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:51:54.45 ID:Fs21dETPd
>>88
めちゃくちゃでる
2、3日に1回の便秘マンやったワイは飲んだ翌日5、6回トイレ行った
98: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:54:47.43 ID:plQ83+Xl0
おならの臭さはどうやったら改善されるんやろな
ヨーグルトは毎食食べてるのにクッサイわ
103: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:56:48.36 ID:ZIuXpeVS0
>>98
おならは誰でも臭いから安心してええで
と医者が言うてた
101: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:56:40.16 ID:ETWEJJek0
>>98
肉類減らして野菜を増やす
104: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:59:06.19 ID:plQ83+Xl0
>>101
やっぱ肉かあ
筋トレしてるから食べるんだよね
108: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:02:53.58 ID:ETWEJJek0
>>104
鶏肉どか食いしつつ野菜もどか食いしたらええんやない
どうせササミ卵プロテインまみれやろ?
224: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:02:46.59 ID:35ZLVQhp0
>>104
タンパク質とりすぎてない?
消化できないくらいタンパク質とるとオナラクッソ臭くなるで
99: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/10/20(木) 02:55:07.72 ID:TZom9KQH0
白米の代わりにキャベツの千切り食ってた時は調子良すぎてびびった
111: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:03:58.02 ID:ZCqAm3aG0
腸は第二の脳言われとるからな
122: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:10:47.70 ID:dR1q1WG30
このスレみたいな困った事ある奴らほど「生物は腸が本体説」を信じ始めるの草
俺もソーナノ
138: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:29:24.50 ID:Fv8rfgS6r
ヨーグルトって1日100gだけでもええの?
141: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:32:31.24 ID:MIPrWTXi0
>>138
充分や
ワイみたいに一気に500gくらい食べてもお腹痛いだけや
145: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:34:03.66 ID:ETWEJJek0
>>138
牛乳とガムシロとレモン汁混ぜてラッシーにすると手軽に食べれるで🤗
150: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:38:36.77 ID:9zP+sZ20a
酪酸菌が最強すぎる
なんでこれみんな飲まないんや
152: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:39:51.10 ID:PuZX7fd2M
>>150
最近の医者はみんな酪酸菌の薬出してくるぞ
医者にかからないやつが知らんだけや
153: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:40:18.72 ID:t2R/hYTy0
>>150
ミヤリサンけ?ワイも飲み続けてるわ
まあ常に胃腸弱いからあんまりわからんな
160: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/10/20(木) 03:44:24.50 ID:s79rEYWD0
無理して毎日4つ食ってるけど腹の調子良くなるし
日中に眠くなること無くなってきたわ
161: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:44:43.42 ID:2z63vxjwH
コーヒー辞めて緑茶にしただけでだいぶ効果あったわ
169: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:49:18.57 ID:bDyFyQqi0
ワイは煮干し毎日食ってると健康やから
おすすめやで
172: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:50:12.05 ID:NGhrZ7ZY0
腸活か分からんけど、パン減らしてもち麦食うようになってから下痢症治ったわ
どの整腸剤飲んでも治らなかったのに
174: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:51:03.97 ID:Ikrue4e60
ヨーグルトも納豆もキムチもプロバイオティクスも試したけど一番体感あったのはイヌリンと青汁
青汁はiherbで売ってるパラダイスハーブのORAC energy greenっていうのがめちゃくちゃに良い
栄養成分見れる人は見てみたらいい度肝抜かれるぞ
215: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 04:41:56.18 ID:BRw8BDFz0
>>174
良さげなもん知れたわ
サンキュー
179: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:52:24.23 ID:PuZX7fd2M
腸の基本はビフィズス菌や
ビフィズス菌を増やす効果のあるものは効く
乳酸菌もビフィズス菌の餌になるから効くんや
イヌリンもビフィズス菌を増やす
186: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 03:59:29.14 ID:9zP+sZ20a
>>179
ビフィズス菌を直接取れば良いのでは🤔
191: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 04:02:14.37 ID:OOQ4pWwbM
>>186
それでもいいけど胃液に殺されてまうからな
腸まで生き残る数が少ない
だから元から腸にいるビフィズス菌に餌を届けてやるのも大事や
232: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:13:57.00 ID:eyD852tb0
エビオスはプリン体多いから尿酸値気になるニキは飲む量減らした方がええで
238: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:24:20.93 ID:IaZXMHEc0
生まれてずっと下痢に悩まされてるんやがヤクルト1000でええんか?
240: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:25:50.15 ID:RzQOZrgmM
>>238
下痢の場合食物繊維不足ちゃうか?
アボカドとか野菜食いまくれ
241: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:27:06.48 ID:9JnbGDcV0
>>238
毎日食うもんにアレルギーあったりするかもしれんで
ワイは酒やった
245: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:31:09.85 ID:Z73wmH9R0
乳酸菌サプリ4種類くらい飲んでるわ
ワイの腸内では常にどの菌が覇権とるかの戦争状態やと思う
246: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:31:37.83 ID:AEgCRfgB0
オートミールというか、食物繊維が一番大事だわな
楽したいならカプセルのビフィズス菌も良いぞ
247: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 05:31:55.46 ID:GR2BSkXC0
ヤクルト1000未だに見たことないからピルクルミラクルケア飲み始めた
プラセボやと思うがよく眠れるで
285: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 06:25:27.12 ID:2z63vxjwH
銀歯が消化吸収能力に与える影響も忘れてはいけない
286: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 06:28:44.85 ID:r7O3oy6J0
>>285
何それ詳しく
297: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 06:43:41.26 ID:JNIWDajJa
結局ごぼうが最強
これ食べると便通まじで良くなる
69: それでも動く名無し 2022/10/20(木) 02:36:38.30 ID:gzA39GGJ0
まあ腸が人間の本体って説もあるぐらいだしな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666199143/