2: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:52:18.41 ID:lcOPUG6t0
一生これが続くとか拷問やろ…
3: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:52:50.97 ID:pJoje1ZdH
大体は気にならんからへーきへーき
4: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:52:55.36 ID:Qayi+slq0
なれるとわりと気にならないゾ
5: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:52:59.85 ID:QZLS/RYI0
ここまで派手ではない
6: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:53:17.97 ID:sdbZUh/Ud
イッチも少なからず絶対あるで
そういう病気なんや
7: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:53:36.11 ID:PJ40I0t+0
俺も結構濁りあるなあ
8: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:53:40.18 ID:lcOPUG6t0
こんなんなったら発狂しそう
9: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:53:42.10 ID:hrA46gYn0
たまに視界に火花が散るんだけど
これってヤバい?
170: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:50:28.55 ID:OvRF07R00
>>9
それは目やなくて脳
10: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:53:47.09 ID:A+X/EU700
3枚目が一番近いわ
学生の頃は勉強中ノートでわちゃわちゃされてうざかったけど社会人になってからは気にならんな
11: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:53:56.13 ID:m4Jj0rn90
もっと透明やで
12: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:53:57.33 ID:IMs/y28xH
ひぶんのやつだとわかると思うんだが目線を早く動かしたらゆっくりついてくるよな
23: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:56:21.81 ID:ycc8vqFZ0
>>12
眼球内は液体だしな
真ん中になるよう調整しても下に落ちていくんよね
153: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:44:50.24 ID:sOUn3++yH
>>12
ワイも同じ感じや
キョロキョロするとヌルーって動く
ホコリかと思ったらこれなんか
16: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:55:09.23 ID:XhqdjIk4a
ここまで多くないけどあるわ
17: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:55:10.78 ID:/a9JqtqC0
みんなあるもんちゃうの
追っかけたら逃げてくやつ
18: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:55:32.91 ID:N27wyUin0
眼球内を繊維的な物が、独立して浮かんでる訳なんだから
徐々に削られ、小さくなったりしないの?
22: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:56:20.35 ID:TL+crKQC0
>>18
目に傷が入っとるだけ
20: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:55:58.39 ID:JsNSsZyq0
自然と無意識的に晴れの日の昼間に外を歩かなくなってったわ
21: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:55:59.69 ID:cF4gz6Mva
ワイも一本だけホコリみたいなんあるわ
26: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:56:43.91 ID:uttdjRyha
気になり始めたら大体体調悪いときなんだよなあ
27: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:56:51.26 ID:M9/mk2OX0
慣れるけどAPEXとかできなくなる
ゴミ認識しないようにしてると視界の端でゴマ動いても認識できない
28: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:56:53.20 ID:JsNSsZyq0
読書で集中しかけてる時に見えると一気に興が削がれて集中できんくなる
29: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:56:55.68 ID:JQViaJhO0
綺麗な空とか見たらうっすら見えるわ
普段の生活じゃ見えん
30: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:57:13.44 ID:+KWohamaM
飛蚊症って言葉を知る前はワイにも風の傷が見えるんやと思っとったわ
35: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:58:35.83 ID:HEdx/kJR0
若い頃は邪魔だったけど年取ると慣れるな
37: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:59:32.31 ID:UP7/G6cN0
イッチが思ってる程じゃない
42: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:01:48.06 ID:Tiw80oqJ0
ワイたまにFF10の幻光虫みたいのが視界にいっぱい漂うことがあるんやがそれは飛蚊症とは違うんか
この画像みたいな細菌タイプが見えることもあるけど
57: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:05:05.33 ID:1RP3O+LHM
>>42
力んだ後とか光が走るよね
多分網膜の裏側の毛細血管に沿ってチカチカしてる気がする
眼科行こう
58: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:05:12.44 ID:yInHhiY20
>>42
光視症ったのがある
ストレスとかスマホの見過ぎで起こる
一時的に視界のどっかに微生物みたいなチカチカが出るならそれやろ
だいたいスマホ飲みすぎや
47: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:03:52.45 ID:WmNfa00H0
疲れてるとこれになる時あるよな
49: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:04:04.13 ID:y6tHxRh70
目を擦った時と寝起きで目やにがついてる時とかは糸くず状のが動いてる時あるわ
60: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:05:38.13 ID:uUW7Ay3k0
ワイも1個だけ飛んどるけどガチでストレスやわ
サプリメント飲み続けてすこし軽減したけど晴れた日とかめっちゃ気になることある
61: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:06:10.82 ID:yInHhiY20
>>60
眼科行け
62: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:06:21.19 ID:KaNd6ATca
物心ついた頃から飛蚊症だから「普通」の視界ってのがホンマ分からん
思春期に飛蚊症を知って物凄い重病みたいな扱いされてたからめちゃくちゃ不安やったけど結局何も起きてないわ
64: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:07:51.47 ID:5BDdWn6y0
ワイは三番目の画像に写ってるやつの透過度を三倍にした感じやな
>>62
ワイもや
ガキの頃はこれで遊んでた
66: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:08:18.45 ID:WmNfa00H0
飛蚊症って一時的に見えるの?
それともずっと見えるの?
70: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:09:34.34 ID:yInHhiY20
>>66
飛蚊症はずっと
一時的なのはだいたい光視症
74: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:10:59.44 ID:VjLcpJQR0
>>66
意識したら常にあるで
77: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:11:46.67 ID:WmNfa00H0
>>74
そうなんか
じゃあワイがたまに見えるのは光視症やな
84: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:14:24.53 ID:mpdLvASW0
これて治らへんの?
91: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:15:31.21 ID:yInHhiY20
>>84
レーザー治療せんと
薬で治るかは知らん
92: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:15:32.25 ID:WmNfa00H0
視界がカイジみたいにぐにゃーって歪むのはなんの病気や
93: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:16:05.47 ID:cAP5tCgqp
>>92
不思議の国のアリス症候群や
94: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:16:10.21 ID:RdY27e5g0
>>92
ストレスや寝ろ
98: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:18:51.43 ID:WmNfa00H0
>>94
ストレスが原因なんか
ちゃんと寝てるんやけどなあ
97: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:18:15.45 ID:xqGWVtG10
これマジで酷いんやけど、どうしたらええんや?
保険適応外なんやろ?
113: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:27:13.59 ID:us5zvscz0
>>97 パイナップル毎日食ってると治るらしいで

131: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:33:56.67 ID:xqGWVtG10
>>113
毎日て
144: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:41:28.25 ID:2+M2n6NE0
>>113
犬の食糞直すために毎日いっしょにパイナップル食ってるけど
そう言えば最近ミジンコピンピンせんくなった気がするわ
136: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:38:09.82 ID:GxTKqqdT0
>>113
これマジ?
142: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:41:12.26 ID:us5zvscz0
>>136
マジ
飛蚊症の奴らに3ヶ月間パイナップル食わせる実験で7割の人が治ったらしい
111: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:25:31.25 ID:uzNjV1Tr0
固定されてるの?動くの?
115: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:28:41.17 ID:vwGplgBh0
>>111
同じ場所にあるけど
目が動くから動く
129: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:33:18.82 ID:GzX7qij90
>>111
ゼリーの中にあるみたいに目を動かすとゆっくり動くけど基本同じ位置
120: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:30:06.99 ID:t0zUaXSH0
飛蚊症とは関係ないけどなんか暗いとこ見つめてると万華鏡みたいな模様見えへんか?
小さい時よく見たんやが
122: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:30:53.46 ID:Zf5wIWG60
>>120
学校で机に伏せて寝ようとするときとかによく見えるよな
128: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:32:40.41 ID:GxTKqqdT0
>>120目を閉じてまぶたの上から強く圧迫した状態でまぶたの裏の暗闇の中を見ようと意識すると見える
154: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:45:01.75 ID:Vnt+htvQd
>>120
目閉じて瞼軽く手で押すと見えるわ
146: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:41:45.12 ID:ULQq9sB4p
ワイ気づいたら眼鏡にまつ毛とかついてることあるけど全然気にならんしそういうもんちゃう?
148: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:43:25.25 ID:xqGWVtG10
>>146
動いて視界の端で跳ね返ったりするんやDVDのマークが跳ね返るやつに似てる
157: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:45:15.93 ID:WzdSXH6v0
いつの間にか片目の視界の一部が見えなくなってるのに気づいたで
160: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:45:55.33 ID:2+M2n6NE0
>>157
それは網膜剥離で緊急入院コースとちゃうか
161: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:46:47.07 ID:A+UVQlwNM
>>157
緑内障やん
終わったな
163: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:47:44.36 ID:xnOUw7hMa
>>157
視界欠けるのはほんまにヤバいから病院行け
白内障 緑内障 網膜剥離 黄斑変性 どれでもやばい
164: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:47:59.36 ID:Zb2Lej2s0
>>157
ガチで眼科行け
159: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:45:39.90 ID:V4pNxumD0
レーザーで破壊する治療があるらしいが保険は効かないらしい
効くようになるとええな
168: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:49:23.05 ID:Vnt+htvQd
絶対に正面で捉えられないのイラつくわ
171: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:51:18.22 ID:wRq4e5vL0
半透明なのは気にならんけど黒い点のやつが気になるわ
172: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 21:51:26.70 ID:sOUn3++yH
ひまわりを中心に小物をクルクル回す視野欠けチェックはみんなやってみるとええぞ
隠れ緑内障は必ずいる
脳がどれだけ補正かけてるかもわかる
24: 風吹けば名無し 2022/10/22(土) 20:56:25.89 ID:+JrpumODr
意識せんかったらここまでちゃうやろ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666439519/