4: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:13:58.75 ID:1uSqUUyR0
個人事業主「経費で高級車乗ったろwww」ほんまにうざいわ
5: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:14:16.16 ID:DEWTpz+50
イッチ色々理解してなさそう…
6: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:14:50.18 ID:i9p959A20
>>5
家賃も経費にできるんだよねw?
11: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:16:47.24 ID:m5Vj1wuh0
>>6
場合によるけど半々とかそんなやで
12: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:17:04.16 ID:uPLzJwdD0
>>6
家事按分っていうのがあるから全額は厳しいと思うで
13: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:17:12.50 ID:DEWTpz+50
>>6
まるで理解してなさそうで草
指摘はそういう所やないで?
7: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:15:02.47 ID:m5Vj1wuh0
やっぱやれる範囲とやれん範囲はあるんやで🙄
8: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:16:08.21 ID:PQ7kHWq20
経費がタダと思ってそう
81: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:48:51.72 ID:zjYFA+c00
>>8
実際おるから怖いで…
9: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:16:28.76 ID:uPLzJwdD0
税務署「経費に不審な点があったのでお伺いにまいりました」
個人事業主「ひ、ひえぇ…」
14: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:17:31.04 ID:NGmFOawIa
最近個人事業主って単語知ったキッズかな?
16: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:18:49.50 ID:jwOVjHEa0
経費でタダwww
小学生かな?
18: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:19:15.98 ID:fXwNnYxT0
サラリーマンも収入の三割を控除してもらえるやん
20: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:19:29.97 ID:6T0IS5QN0
個人事業主でちゃんとしてる人って脱サラ組しかおらんからな
生まれてこの方個人事業主って税理士にとっては地雷が多いから優先的に避けてる
22: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:20:15.23 ID:qTRbiVCW0
作家なら食費は全部取材費で経費にできるってマジ?
39: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:25:11.48 ID:6T0IS5QN0
>>22
最近税務調査で交際費狙われることが多いから気をつけた方がいいな
先日も税務調査の立会で交際費の「誰とどんな目的で行ったか」を全て書き出してくださいって言われてたわ
経費に突っ込んでもいいけど領収書の裏に目的と参加者を書くべきやな
28: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:22:32.28 ID:uPLzJwdD0
>>22
実際それやろうとしたら領収書大量に保管と管理しないといけなくなるから
帳簿付けが地獄やし税務調査が来た時も更に地獄になるで
112: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 00:03:05.11 ID:O4l4mmex0
>>28
マックス1日三件のレシートで忙殺されるとかどんな脳みその構造してんの?
119: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 00:05:35.27 ID:9+L2/Mox0
>>112
そのペースで累計どれぐらいのボリュームになると思ってんねん
1年だけでもめちゃんこ多いやん
30: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:23:17.60 ID:ZcvsiFJpM
タダってどういうことや?
理解できてないやん
32: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:23:48.68 ID:i9p959A20
じゃあなんすか?
経費は金が湧いてくるわけじゃなくて、申告すればその分課税対象にならないってだけで別にタダじゃないってわけなんですか?
じゃあ個人事業主も別に楽できるってわけじゃないんすね
なんすか、インボイスって?
36: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:24:35.87 ID:uPLzJwdD0
>>32
インボイスすら知らずにスレ立ててるんかいな
41: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:25:29.14 ID:i9p959A20
>>36
知ってるんだったら説明してくださいよその有用性を
66: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:36:53.22 ID:6T0IS5QN0
>>32
まず何に税金が掛けられるかというと事業者の場合は「利益」や
単純に考えると売上-経費=利益に税率掛けられる
だから経費入れるとタダになるという表現はおかしい
経費入れると税金安くなるなら正しいけど
インボイスについては
消費税は今まで「売上に係る消費税から経費に係る消費税を差し引いた残額」を国へ納付することになってたけど、来年の10月以降にインボイス導入されると「経費に係る消費税」を差し引いて良い取引先がインボイス制度に登録した事業者だけになる
今まで年間の(課税)売上高が1000万以下の事業者は消費税納めなくても良かったけどインボイス制度に登録するには敢えて消費税の納税義務を負う必要があるんや
だから1000万も売上がない木端業者は大騒ぎというわけやな
あと登録すると本名が開示されるから作家はそれでも大騒ぎしとる
68: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:40:09.80 ID:ED5WQn+u0
>>66
イッチがこれを読んで理解できるのかという疑問が先に浮かんだ
70: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:40:38.46 ID:i9p959A20
>>66
個人事業主なんてほぼ1000万以下なのに今さらインボイス半強制で課税対象って可哀想すぎやろ
なんでこんないじめられてるんや
90: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:55:17.33 ID:H7eR82HH0
>>70
別に登録しなけりゃいいだけやで
今まで免税事業者なのに取引先には消費税請求してポッケに入れてたんだから、それがダメになっただけや
34: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:24:03.11 ID:wsarXJeL0
ワイも個人事業主やろうか考えたけど何するかって問題がデカすぎよな
開業届出すだけならまだしも飯食うのに継続せなあかんし
44: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:26:18.81 ID:uPLzJwdD0
>>34
継続も大事やしそこそこ儲けないと経費の意味がない
青色申告の控除のおかげで大して稼いでいないやつは血眼になって経費を作ろうとしなくてすんでる
35: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:24:25.62 ID:yOsAkuSl0
個人事業主はテキトーにやってると税金えぐいからな
40: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:25:19.84 ID:m5Vj1wuh0
どうして「経費!」って呪文を唱えると金が湧いて出てくると思ってしまったのか🙄
42: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:25:53.29 ID:2swmciYO0
経費にした結果どうなるのかわかってなさそう
46: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:28:20.38 ID:DpXNJRy70
たぶん1ミリも何も理解してないからどこから説明してやればいいか悩むレベル
48: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:30:09.36 ID:kS3xEMY10
インボイスってのはすっごいざっくり言うと消費税払わせるねってことや
63: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:35:06.76 ID:yOsAkuSl0
>>48
仲良い個人会社の人に聞いたら下請けの一人親方みたいな人らにも税金請求が行くとか聞いてほんとビビったわ
死ぬやろああいう人ら
72: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:43:21.06 ID:kS3xEMY10
>>63
まあ言うて本来は払わんなんもんやからなあ
けど建築やらの動く金額が大きくてタイミングもズレる業種やと大変やろね
50: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:30:27.32 ID:O+8Bvg4W0
タダにはならんがあれも経費これも経費でいろいろ経費にせんと大変なのは間違いない
食事とか洗剤、ガソリンなんかは作り易いけどそればっかりという訳にもいかん
54: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:31:34.96 ID:NlbCmVc0a
実際経費にするときってめんどくないんか?
レシート領収書全部取っとかなあかんのやろ?
58: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:32:59.15 ID:uPLzJwdD0
>>54
せやでたしか7年間ぐらい保管せんといけないらしい
もちろん紛失しましたーなんて言い訳は通用しない。そんな事するなら夜逃げした方がまだマシや
59: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:32:59.99 ID:m5Vj1wuh0
>>54
事務に渡せば日々都度処理してくれる仕組みにしておけばどうということもない
55: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:32:31.04 ID:F9M1t77sa
ガチのマジで光熱費、ネット購入品、車2台、彼女との出費...etc全て丸々経費で落としてる
確定申告だけ税理士にやってもらってて11年間全く問題無しやで
104: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 00:00:13.30 ID:7VRYzwVIp
>>55
仕事内容と規模は?
それ次第や
61: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:34:45.43 ID:i9p959A20
みんな大変なんやな
64: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:35:53.26 ID:m5Vj1wuh0
>>61
どんなレシートでも一度は財布にしまう習慣ができるで
あとでまとめて、捨てるやつと経費に回すやつを分ける
79: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:47:06.92 ID:ujp91urV0
接待交際費の平均ってあるからなぁ
業種毎のデータ税務署が持ってるけど、ざっくり言って売上10万円に対して500~1000円程度や
これより明らかにオーバーしとるやつは普通に目をつけられるやろうし、考えたらわかりそうやけど案外考えないで使いすぎる人が多い
82: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:49:55.12 ID:F9M1t77sa
ギリ年商1000万で抑えてた一人親方には死活問題だぜぇ
消費税分受け取ってた年間約100万円が所謂お前らで言う所のボーナスだったのによぉ
85: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:52:27.91 ID:fXwNnYxT0
>>82
例えば簡易課税にしたら50万円とかになるんやろ?
87: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:54:36.71 ID:F9M1t77sa
>>85
自慢ではないが税金関係全くもって分からない
とにかく年間のレシートと領収書を全て税理士に提出してあとは勝手に口座から税金やら保険やら引かれてるだけだから
83: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:49:56.73 ID:m5Vj1wuh0
でもまあひとつ言えることはコロナ緊急融資の一部を車購入に回したがために詰まってる阿呆は結構おるらしい
86: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:52:35.84 ID:6T0IS5QN0
消費税の免税事業者って本来納付すべき消費税分儲けてるんやからな
益税って言うんやけどここにきてやっと是正された感じやからワイ個人的には賛成
でも仕事がクッソ面倒になるから税理士としては反対
88: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:54:55.67 ID:fXwNnYxT0
>>86
個人的には苦しくなるから困るけど
今後消費税が15%とか20%とか30%40%になったとしたらどう考えても益税で許してもらえなくなるだろうから
それ思うと仕方ないかなって思ってる
89: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:55:15.19 ID:yOsAkuSl0
>>86
とはいうものの日当で食ってってるような人らからしたら国から死ね言われてるようなもんやで
94: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:57:17.25 ID:m5Vj1wuh0
>>89
いうてほんとにこいつ納税やってんのか?って奴も結構おるからなあ
91: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:55:32.14 ID:ujp91urV0
結構税制って細かいところ毎年変わるから変に周りの経営者の言うこと鵜呑みにするとあとで痛いしっぺ返し喰らうんよね
無駄な保険で節税ごっこするより国の施策使った方がお得なのもあるよ
98: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:58:38.81 ID:m5Vj1wuh0
>>91
下手に経理財務を自力でやるより税理士に頼んでアウトソーシング的に考えるほうが無難やな
123: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 00:06:28.36 ID:t5HevKHJ0
要はこれまで消費税の名目で受け取ってたお金をちゃんと納税しろよってことか
135: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 00:12:46.40 ID:/6Z6xdbh0
>>123
そうよ
1000万以下だから課税事業者にならないのに、客から消費税の名目で金を貰うのはアンフェアだよね
で、国からしたら入るはずの消費税が入ってこないから、仕入れをした取引相手が払ってくださいねってこと
取引相手としては消費税の二重払いになるから、インボイスに登録してない業者とは取引をしなくなる
どう見ても課税事業者じゃないのに業者相手に消費税取ってる業者がおかしいだけの話
126: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 00:09:17.06 ID:MvttRnLD0
イッチみたいに税金周りのこと知らない人間が多すぎるやろ
金の勉強をもっと義務教育でさせろ
127: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 00:10:12.19 ID:wmT0f0z/0
ある程度経費かけないと国民健康保険がキツい
130: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 00:10:39.38 ID:VsaNxSZ80
わいのイメージもあるかも知れんけど税務署上がりの税理士多いけど、所詮事務代行屋程度だから本当の意味では経営に役立たない印象なんだよな
税額抑えるの第一になって、会社のキャッシュフローがヤバくなろうが気づかないし、知らないって感じ
経営者も元税務署の肩書きと減らした税額ばかりみて、会計の知識ないばかりに経営危うくなってるの気づかない感じ
136: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 00:12:54.59 ID:zwTVDL+Z0
>>130
良い税理士は「税金払っちゃいましょうよ」と言える税理士やな
中小企業なんて利益より手残りのキャッシュが全てやし必ずしも節税が良いというわけではない
24: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 23:21:38.27 ID:JAU2njeh0
イッチはネタだろうけどネットには「本物」がいるから怖いわ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666534331/