4: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:25:26 ID:N8X5
今更訓練?おっそ
8: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:25:56 ID:YoE2
>>4
今まではアメリカさん刺激しないためにしなかったんや
6: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:25:48 ID:cnhQ
訓練やんよゆーよゆー
13: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:26:41 ID:YoE2
>>6
まずこの時期にやるのがやばい
平時の核運用と大戦争中の核運用はレベルが違う
12: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:26:33 ID:bzxp
こんなヨーロッパの辺鄙なとこの紛争で世界滅亡とか笑えるわ
29: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:28:28 ID:PrKI
>>12
大規模紛争は往々にして辺鄙なところから始まるもんや
サラエボとかな
16: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:27:09 ID:6jFZ
ただ戦術核やからな
とんでも爆弾ではない
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:27:38 ID:YoE2
>>16
ちなアメリカは使ったら即核で反撃するで
24: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:28:02 ID:pl4W
早くこの認知症老人なんとかしてくれ
28: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:28:16 ID:YoE2
>>24
止めるやつおらんのや
36: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:29:04 ID:pl4W
ツァーリボンバとか落ちたら、地球終わりや
ツァーリ・ボンバ
ツァーリ・ボンバ(露: Царь-бомба、英: Tsar Bomba、「爆弾の皇帝」または「爆弾の帝王」の意)は、ソビエト連邦が開発した爆発規模が最大の水素爆弾である。正式名称はAN602であり、開発時のコードネームはイワン(Иван)であった。「ツァーリ・ボンバ」の名称は西側諸国が、クレムリンに展示されている世界最大の鐘ツァーリ・コロコル、榴弾砲史上最大の口径であるツァーリ・プーシュカになぞらえてつけたものであるが、現在はロシアでも広く用いられている。なお他国の文献で「正式名称」として使用される「RDS-220」「RN202」はキリル文字での正式名称「РДС-202」「РН202」をラテン文字に翻字したものである。
単一兵器としての威力は人類史上最大であり、1961年10月30日にノヴァヤゼムリャで、唯一の大気圏内核実験が行なわれて消費され、現存していない。TNT換算で約100メガトン(第二次世界大戦中に全世界で使われた総爆薬量の50倍)の威力を誇り、実験では50メガトンに制限されたものの、それでもなお広島原爆「リトルボーイ」の約3,300倍もの威力を有し、その核爆発は2,000キロメートル離れた場所からも確認され、衝撃波は地球を2周したとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ツァーリ・ボンバ

45: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:30:09 ID:YoE2
>>36
なに使うかわからんよな
ワイなら一度一線超えるなら中途半端な核は使わない
54: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:31:05 ID:6jFZ
>>36
落とした飛行機が死ぬレベルやからな
41: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:29:22 ID:YoE2
44: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:29:59 ID:pl4W
>>41
したらちうごくも北朝鮮も使う
終わりや?
49: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:30:34 ID:YoE2
>>44
せや割りとマジで人類滅亡の危機やで
47: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:30:26 ID:g2Yb
ウクライナにブッコむのか?
52: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:30:51 ID:YoE2
>>47
多分
55: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:31:13 ID:LZa1
>>47
ウクがダーティボム攻撃しよる動きがあったから
演習するってさ
63: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:32:02 ID:cnhQ
>>55
一から十まで自演じゃないか……
58: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:31:29 ID:jVO9
畑に落とす威嚇用の核やで
逆効果やろけどな
87: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:35:47 ID:6jFZ
中国もあかんのやろ?
ほんまにWW3ってわけ?
102: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:38:13 ID:YoE2
>>87
中国もかなりやばい
103: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:38:33 ID:mYgw
>>102
なんでや?
105: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:38:44 ID:cnhQ
>>103
独裁体制完成したから
110: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:39:09 ID:YoE2
>>103
反戦派の幹部が消された
92: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:36:45 ID:JV7H
どうせなんも起こらない定期
106: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:38:45 ID:YoE2
>>92
ウクライナ戦争もそう言われてきた
107: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:38:51 ID:XLCz
北朝鮮のミサイル実験も一応核弾頭の模擬発射訓練の一環なのにもう全然騒がれなくなったな
109: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:39:01 ID:jVO9
コキントー追い出してたの草やわ
中国もろくな国じゃない
111: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:39:34 ID:cnhQ
>>109
あれ可哀想やったな
124: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:41:14 ID:PrKI
「どうせ撃たない」という観測はやめた方がええ
常に最悪を想定すべきや
プーチンはもう合理的な人間やない
137: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:42:43 ID:Hqgy
ロシアが北朝鮮になるか
それともソビエト連邦になるか
138: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:43:08 ID:YoE2
>>137
どちらも最悪やな
145: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:43:54 ID:PrKI
ちな、日本で核が落ちそうな場所
164: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:46:26 ID:hf3r
>>145
東京大阪沖縄かな
169: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:47:15 ID:PrKI
>>164
大阪は落とすメリットなさそうやが
153: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:45:19 ID:YoE2

あんま報道されてないが中国の今の軍事訓練やばいんよなあ普通に台湾包囲してる
157: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:45:46 ID:mYgw
>>153
あかんやん…
160: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:46:07 ID:YoE2
>>157
ウクライナ侵攻も軍事訓練と言ってこれやからな
173: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:47:23 ID:mYgw
年内に台湾有事って見たけどガチなん?
176: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:48:13 ID:PrKI
>>173
年内は知らんが遅くても2023~24年までにはありそう
177: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:48:22 ID:sftM
>>173
まあ、習ちゃんの胡錦濤粛清見せられるとリアリティあるわね
187: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:52:50 ID:mYgw
これガチで第三次世界大戦(核戦争)近いってことでええか?
189: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:54:02 ID:YoE2
>>187
せや
195: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:55:37 ID:2gsn
>>187
起きないから安心しろ
219: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 22:33:54 ID:nxye
まあウクライナが継戦能力を喪失するレベルの核兵器を使うとロシアの穀倉地帯も汚染されるんやけどね
ロシアの小麦生産の7割はウクライナの近くやし

175: 名無しさん@おーぷん 22/10/26(水) 21:48:07 ID:6jFZ
秒読みと言われとるのは聴いたな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666787086/