1
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:18 ID:rO33poY.0
*
コレまじなの?地域性ある??
今まで一度も渡したことないし要求されたことないし、そんな空気感を感じたこともないんだけど…KYだったんかな
2
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:22 ID:9OvoE6Sz0
*
3
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:25 ID:MtxRzauC0
*
お昼にホットモットの弁当差し入れたぐらいだがケチ言われてたんだろうか?
4
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:36 ID:jyHOSbPK0
*
そして人材が貰った分はリーダーが回収してポケットへGo!なんだよな
5
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:38 ID:jyHOSbPK0
*
>>1 チップじゃなく祝い事のお裾分け文化(御祝儀)
宝くじ当たったら少しくれるあれと同じ 新築の引っ越しだと結構あるよ
6
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:39 ID:W3kY4ylw0
*
引越し業者はないけど何でも屋に大型家具持っていってもらったときは玄関先でにこにこ突っ立ってたな
7
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:50 ID:B3Uoa9150
*
正直要らんやろと思ってたけど家族に言われてお茶代として少額渡したら普通に受け取ってもらえたのでそんなもんか…とは思った
8
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:53 ID:9b2ZZJf10
*
相見積もりの結果中小みたいなトコロに委託したとか?
心付けは自分の気持ちをスッキリさせる為のもんだから
渡したかったら渡せばいい
業者は正当な料金貰って仕事してるので
無いのが当たり前で働いとるから何も思ってない
9
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:56 ID:chtAsMd80
*
学生時代に行ってた引っ越しバイトは貰った祝儀は運送会社が全部預かる謎ルールになってた
10
不思議な名無しさん :2022年10月29日 06:59 ID:p4so2mtY0
*
タクシー利用で近場で降りる時に、お釣いりませんって言うのも何となく暗黙の了解であるよね
千円だと普通にどーもって感じだけど、二千円渡すとめっちゃニコニコしてくれる
11
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:03 ID:uFKa33ZA0
*
元嫁と娘が引っ越した時は寸志渡そうとしたがコレで充分ですよと缶コーヒー持ってった
ホントは良くないんですけど~と言いながらTVの設定もしてったサカイの兄ちゃんありがとーな!
12
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:18 ID:KyAb1WQ.0
*
自分は転勤族で何度も引っ越しをしてるけど、一度渡してない
大金払ってるし、家具には多少傷付けられても我慢してるのに、チップなんて考えたこともない
終わってお茶くらいは渡すが
13
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:23 ID:Nz2mON4W0
*
14
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:25 ID:WGt.0RCc0
*
今まで何回も引っ越ししているけどチップなんて初耳だな
15
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:32 ID:SHK2E4dI0
*
20年くらい前にアリさん使ったけど受け取らなかった
作業の途中で出したジュースとお菓子は受け取ってくれた
16
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:34 ID:T1ked9jq0
*
17
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:35 ID:SjSmjf.20
*
18
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:41 ID:3WzE5D3Y0
*
>>14
うちら国家公務員で転勤に伴う引越を何回もやってるが、チップなんて初耳。同僚からもそんな話を聞いたことない。
19
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:45 ID:ICBTirTV0
*
大手なら会社預かりになるから食べ物や飲み物のほうがありがたいよ
20
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:51 ID:kSX6C0Ig0
*
家は幾つか物 ( 段ボール2つ分 ) が無くなってたな。それ以来引越業者は信用出来なくなった。
21
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:51 ID:j5RIQU230
*
諭吉さんじゃないけど渡した
喜んでくれたけど意外って様子ではなかった
最初に人数聞いておいた
22
不思議な名無しさん :2022年10月29日 07:58 ID:Blz.l.SO0
*
23
不思議な名無しさん :2022年10月29日 08:08 ID:QRIx8ohr0
*
ボトルのお茶でも渡して誤魔化した後にチップ要求された事をTwitterで拡散する
24
不思議な名無しさん :2022年10月29日 09:15 ID:aFY3XQpw0
*
日本じゃチップ渡す文化ないもんな
変なとこ外国の真似しなくていいんだよ
25
不思議な名無しさん :2022年10月29日 09:20 ID:QTmlhhu00
*
26
不思議な名無しさん :2022年10月29日 09:20 ID:1ZELb47m0
*
>>3
料金払ってるのに、それ以上払う必要無いでしょ。心付だから、払いたい人だけ払えばえぇ。但し払っても何も変わらん。
27
不思議な名無しさん :2022年10月29日 09:24 ID:XFKFjLWZ0
*
どこの地域やねん?東京で5回、千葉で6回、新潟で5回引っ越ししてるけど、一度たりとも無いし周りからも聞いた事が無いわ
なんなら飲食物すら断られた事も何回も有るわ
28
不思議な名無しさん :2022年10月29日 09:24 ID:SHK2E4dI0
*
>>14
昔の文化かな
チップじゃなくて心付けって言ってたくらい昔
29
不思議な名無しさん :2022年10月29日 09:25 ID:SHK2E4dI0
*
30
不思議な名無しさん :2022年10月29日 09:28 ID:SHK2E4dI0
*
>>27
地域というか年代かな
戦後すぐ産まれのうちの親くらいの世代だと何かと付け届けやチップ(心付け)したがる
今でも宅急便持ってきてくれた人にその都度缶コーヒーとかお茶を渡してる
31
不思議な名無しさん :2022年10月29日 09:40 ID:gwN6lb3e0
*
>>5
宝くじ当たったら少しくれるあれって何だよ
当たった奴が「この度当たりましたので少しですがどうぞー」って近所に金配るわけ?すごい文化だね、そこ住みたい。限界集落にでも住んでるんか?
32
不思議な名無しさん :2022年10月29日 10:19 ID:Gulma.Nz0
*
引っ越しやにチップとか
タクシーにツリイランとか初耳だな。
>>31
俺も同じような事思ったw
せいぜい友達におごるくらいならわかるけどな
一般の人とは違う世界線でいきてるのかも
33
不思議な名無しさん :2022年10月29日 10:47 ID:hV14RlOA0
*
34
不思議な名無しさん :2022年10月29日 11:04 ID:BI.sQdUd0
*
>>1
いや普通は渡すからな
あまりに非常識過ぎる
35
不思議な名無しさん :2022年10月29日 11:06 ID:BI.sQdUd0
*
>>31
こう言う奴って
文句言って飯屋の席代とか深夜料金とかも払わないんだろ
まじで自分勝手ムーブやめて欲しわ
36
不思議な名無しさん :2022年10月29日 11:07 ID:BI.sQdUd0
*
>>14
初耳言ったらルール違反してても許されるんか
37
不思議な名無しさん :2022年10月29日 11:08 ID:BI.sQdUd0
*
38
不思議な名無しさん :2022年10月29日 11:11 ID:BI.sQdUd0
*
>>2
わい引っ越し業者だがうちの所は
チップが7割、お茶飯類が2割、何も出さないが1割だな
チップは引っ越し代の10%〜30%が相場だな
39
不思議な名無しさん :2022年10月29日 11:22 ID:.HHnWzH50
*
引っ越し業者使ったことあるけどチップなんて渡さんかったし
相手も何事も無く帰っていったぞ
みんな頭おかしいんか?釣りか?
40
不思議な名無しさん :2022年10月29日 11:22 ID:nl.sRhXk0
*
引越し代金払ってるんだからチップなんて渡さないやろ。話盛るな
41
不思議な名無しさん :2022年10月29日 11:34 ID:BI.sQdUd0
*
運び出しと積み下ろしが別日(違う人)になる時は
それぞれ渡すべきなのか?
上で料金の10%〜30%渡す言われてるけど
料金10万円、作業員3人✖︎積み下ろしが別日だとしたら
30%で3万円、のべ作業員6人で18万円かかるってことか?
42
不思議な名無しさん :2022年10月29日 12:24 ID:3xE22xHW0
*
チップ渡すとか、マナー講師に踊らされてるやつワロス
引越し業者だけじゃなく、スーパーの店員とかにも逐一、チップ渡せよw
43
不思議な名無しさん :2022年10月29日 12:26 ID:8Wp7xiHc0
*
44
不思議な名無しさん :2022年10月29日 12:40 ID:BI.sQdUd0
*
45
不思議な名無しさん :2022年10月29日 12:50 ID:3WzE5D3Y0
*
米33
米38
米18にも書いたが、引越業者へのチップは聞いたことない。
同僚と引越のノウハウやマナーの情報交換してるが(引越経験者が多く、これからも引越することになるので)、チップについての言及は全くなかった。
46
不思議な名無しさん :2022年10月29日 12:57 ID:uRcdGxvZ0
*
47
不思議な名無しさん :2022年10月29日 12:59 ID:BI.sQdUd0
*
>>45
同僚が全員気付け金踏み倒してるとしたら会社の程度が知れる
48
不思議な名無しさん :2022年10月29日 13:02 ID:Y8h8EXCD0
*
49
不思議な名無しさん :2022年10月29日 13:40 ID:3WzE5D3Y0
*
>>47
令和2年に国家公務員の赴任旅費(引越代)の規定が変わり「規定額の範囲内で実費支給」となった。引越費用の領収書提出等、手続きが厳密になり、領収書金額以上の旅費は支給されない(領収書金額が規定額を超えた場合には、規定額まで支給)。
これで、領収書に記載されない「チップ」は、現実に「チップ」を払ってるならば「チップ支払い分余計な出費になる」と話題になるはずだが、その類の話は同僚、労組等で言及されたことがない。
50
不思議な名無しさん :2022年10月29日 14:35 ID:ZQfTeiLa0
*
チップなんぞ渡したことねえわww
飲み物くらいやろ渡したって
51
不思議な名無しさん :2022年10月29日 15:23 ID:SHK2E4dI0
*
>>45
マナーとかルールって訳じゃないからなぁ
ペットボトルのお茶とかがなかった時代に「今日はお仕事ありがとう、これで何か飲んでちょうだい」って感じで渡してたものだし
基本ポケットマネーで渡すから引越し慣れしてる人ほど無駄を省くために渡さなくていいだろってなるのかも
最近は引越し会社によっては受け取らないように作業員に指導してたりするしね
うちの弟は引っ越アルバイトしてたけどくれる人は結構いたみたいよ
新築に引越しと真夏の引越しはくれる人が多かったとか
52
不思議な名無しさん :2022年10月29日 15:24 ID:SHK2E4dI0
*
53
不思議な名無しさん :2022年10月29日 15:29 ID:6dyEC.860
*
マナー講師は疑う癖にこういうのは疑わないんだな
ブルーワーカーが広めた嘘だぞ
54
不思議な名無しさん :2022年10月29日 15:29 ID:SHK2E4dI0
*
55
不思議な名無しさん :2022年10月29日 15:39 ID:AOk0.IvP0
*
56
不思議な名無しさん :2022年10月29日 15:40 ID:AOk0.IvP0
*
心付けなんて1000円とか3000円ぐらいだろ
30%ってなんだよ
57
不思議な名無しさん :2022年10月29日 15:49 ID:SHK2E4dI0
*
>>50
飲み物代みたいなもんだからな
普通の引越しで渡すなら相場は1人1000円くらいのもんだし
1人1000円なのも封筒に入れて渡すから1番金額低い札ってことで1000円だしなぁ
58
不思議な名無しさん :2022年10月29日 16:08 ID:I37tY20m0
*
59
不思議な名無しさん :2022年10月29日 16:08 ID:BI.sQdUd0
*
60
不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:15 ID:3WzE5D3Y0
*
米51
米45です。
引越時のマナーについては、(公務員宿舎で集合住宅の場合)自分の部屋と同じ階段すじの住人には、退居、入居時に挨拶して回り石けん等の粗品を渡すというのもあります。
これは、宿舎の自治会役員等の当番、共用部分清掃等の共同作業のため階段すじの住人とは各種連絡・連携が必要なためです。自分は公務員宿舎で無くても、これに準じたことやってますね。
そのようなレベルの話も同僚との話題で出てきますが、引越業者へのチップについては聞いたことがない、ということです。
61
不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:26 ID:SHK2E4dI0
*
>>60
そこまでガチガチに決めてあるなら、決めるどこかで「一緒に仕事する公務員へのご挨拶は大事だけど、引越し業者への付け届けなんていらんだろ無駄無駄」って言った人でもいるんじゃないの?
引越し 心付けとかで検索したら渡す人はそれなりにいるのはわかると思うしなんでそこまで食ってかかられるのかわからないんですけど
公務員の常識は一般人の非常識とでも言ってほしいの?
ちなみに今時は両隣上下への挨拶は不要って人も多いよ
特に女性の一人暮らしとかだと不動産屋や大家がしなくていいって言うくらいに
62
不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:48 ID:3WzE5D3Y0
*
米61
米60です。
> 無駄無駄」って言った人でもいるんじゃないの
同僚との話題に出るマナーについては「○○ではこうだったが△△ではこうだった」と言うようにローカル・ルールや差異についても話題に上りますので、チップについても事例があれば話題になるはずですが、それさえ無かったということです。
> なんでそこまで食ってかかられるのかわからないんですけど
引越業者へチップ、付け届けを行うことについて、マナーとして一般的ではないですが、スレの流れ的に「一般的なマナーである」と、消費者が誤認するよう誘導している懸念があったためです。
> ちなみに今時は両隣上下への挨拶は不要って人も多いよ
公務員宿舎じゃない場合は、入居先でのマナーは事前に確認してます
63
不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:33 ID:MttfMFB.0
*
64
不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:46 ID:NBbTkriS0
*
>>10
さすがにワンメーターで2000円は渡さないだろうから、
2キロぐらいで1000円ちょいだったら2000円渡して釣りもらわないってこと?
そんな人あんまりいないと思うけど
65
不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:46 ID:QiIL9N1Y0
*
飲み物と塩飴とお菓子は渡してるな
冬場はホッカイロも渡す
66
不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:48 ID:FqlPxWvr0
*
暇な零細企業ならあるかもな
大抵の引っ越し屋は次の仕事があるから
事務的な挨拶で去っていくよ
67
不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:50 ID:NBbTkriS0
*
それとも2000円釣り出る料金だったらチップで全部あげるってこと?
それだと別に近場じゃないか
状況が全然わからない
68
不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:55 ID:NBbTkriS0
*
引っ越し終わったあとに心付け渡しても意味ないわな
渡すなら作業前に渡さないと
あと30%なんて聞いたことないよ
普通1000円とかだから
69
不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:57 ID:YTCeyva.0
*
そもそも引っ越しの会社自体に回収されてしまうなら、チップ渡しても無駄やん
70
不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:43 ID:kFmzLdbF0
*
>>64
ワンメーターだよ
普段は千円だし、実際あんまりいないから、めっちゃ喜んでくれるんだと思うよ
71
不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:45 ID:j5RIQU230
*
>>68
そう気持ち程度でいいんだよ
人の子なんだから先にお金もらったら
ちゃんと仕事しようって思うし
あげる方もちょっと優越感だしな
因みにこっちは金払ってるんだからって
気持ちは一瞬で見抜かれるぞ
72
不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:57 ID:kFmzLdbF0
*
>>67
そんなに難しく考えなくても
ワンメーターとか、千円以下の料金で、普通は千円出してお釣いりませんってやるところを
二千円出したってことだよ
懐に余裕がある時じゃないとできないけど
でも五千円とか、一万円でやる猛者もいるのかな
73
不思議な名無しさん :2022年10月29日 21:43 ID:j6m.EJfh0
*
74
不思議な名無しさん :2022年10月30日 00:29 ID:JA2qMZvy0
*
運転手の人びびりそうな払い方だなw
正直、万札で払って「釣りはいらねえよ」の方が理解出来るし、やってる人いると思う
特に景気よかった頃は
75
不思議な名無しさん :2022年10月30日 08:42 ID:b3X.OXAS0
*
値段だけ見て零細の会社選んだんだろ
大手は渡されても受け取るなと教育してる所が大半だよ
渡した本人は善意のつもりでも後から別の家族とかがケチ臭い事言い出して揉めるケースとかもあるからね
上っ面の価格だけ見て選んで得したと思ってるんだから呆れるわ
76
不思議な名無しさん :2022年10月30日 10:09 ID:WJjGbNKr0
*
日本人はよく知らんから何となく雰囲気で渡してるだけだろうが海外のチップって労働者への給料とほぼ同義だからな(海外の仕事はチップ前提で会社が給料払ってるからめちゃくちゃ安い)
だから普通にまともな給料もらえる日本でチップ渡すのは本来必要のないただの謎マナーだよ
77
不思議な名無しさん :2022年10月30日 15:27 ID:fioWB0FH0
*
>>5
転勤なだけとか全然めでたくない時と区別つけてチップ要求するか考えてんのか?
78
不思議な名無しさん :2022年10月30日 15:28 ID:fioWB0FH0
*
>>35
深夜料金とか席代とか事前に知らされてたら当然払うだろ
お通しとか引越しのチップとか事前に明記されてるんか?
79
不思議な名無しさん :2022年10月30日 15:33 ID:fioWB0FH0
*
>>49
ちょっとまてよ!令和にそうなったって今まで引越し料金どうなってたんだよ!
がばがばで実費より多く支給できたってこと?
公務員って仕事舐めてるのか。
80
不思議な名無しさん :2022年10月30日 15:37 ID:bNYlcxsb0
*
今は完全に廃れたよ。受け取ったのがバレたら問題になるし、それが目的でチップ渡した後に会社に電話する奴もいる。
81
不思議な名無しさん :2022年10月30日 19:25 ID:XJRk04Wr0
*
なんだ30%って
このまえ東京から鹿児島に引っ越したら30万かかったけどさらに9万も払うのか??馬鹿じゃねーの
契約外の料金なんて払う必要性は全く無いね
82
不思議な名無しさん :2022年10月30日 19:28 ID:mLcq2QES0
*
>>18
チップっていうか心付けはさすがに知ってるでしょ?
83
不思議な名無しさん :2022年10月31日 02:51 ID:OwHeWbLi0
*
米79
米49です。それまでは、引越で規定料金が支払われてましたが、この規定料金の額がえらく少なく、引越は赤字の状態でした。
引越代が値上がりしてきてて、流石にたまらんということで、国公関連労働組合連合会が交渉し、規定料金の引き上げと実費支払いが行われた訳です。なお、この方法を取る場合には、見積もりを3社から取り、そのうち1番安価な会社を使うという規定もあります(見積もり書の提出も必要)。
84
不思議な名無しさん :2022年10月31日 03:05 ID:OwHeWbLi0
*
米82
米18です。チップ、付け届け、心付けの概念は知ってます。アメリカではマナーどおりチップ支払いもしましたし。ただ、心付けを支払うことが一般的な業種(結婚式とか)の利用はまだですね。
で、引越業者へこれらを支払うという話は、引越経験の多い同僚の中で出たことがない、ということです。
85
不思議な名無しさん :2022年10月31日 03:45 ID:IX1.x4jV0
*
86
不思議な名無しさん :2022年11月01日 18:09 ID:MEhO.ok70
*