不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    【悲報】7年後の日本(2030年)がヤバいと話題に・・・。



    ce28dde0


    1: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:38:39.60 ID:2BAb4ux50
    •3人に1人が65歳以上の社会

    •急速な人口減少で内需が縮小

    •6,440,000人の労働力が不足になる
    (内訳)
    サービス、医療、卸売小売、製造、IT、教育、物流、ドライバー、電気•ガス•水道、建設、農林水産、保安、清掃、鉱業、防衛など

    •納税する側と恩恵を受ける側のパワーバランスが崩壊しより1人あたりの負担額が増える。

    •介護する側もされる側も認知症というケースが増える

    •介護人材の不足により利用者の入居が困難になる

    •年間の自然減が100万を超え火葬場不足が深刻化する

    •巨額の社会保障が負担となり国内総生産が低迷する

    2: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:38:52.20 ID:2BAb4ux50
    ヒェッ、、、







    3: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:39:18.11 ID:2BAb4ux50
    あと7年後にはこの地獄になっているという

    あっという間やぞ、、、

    51: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:50:26.36 ID:QNDH8VJe0
    >>3
    7年前ってついこの前って感じだもんな
    2015年

    60: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:52:46.39 ID:2BAb4ux50
    >>51
    ヒェッ、、もう終わりやね

    6: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:40:01.91 ID:ofO1D/Nq0
    労働力不足してんなら企業側も贅沢言わずにワイを雇うべきやろ😡

    10: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:40:46.08 ID:2BAb4ux50
    >>6
    でも君は綺麗なオフィスの仕事しか選ばないよね

    7: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:40:07.21 ID:2BAb4ux50
    地獄や


    9: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:40:42.27 ID:a23uTE/H0
    なんで誰もワイを雇って育てようとしてくれへんのや?

    13: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:41:05.52 ID:2BAb4ux50
    >>9
    仕事を選ばなければ良いのでは🤔

    23: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:43:28.55 ID:5J71EQ8n0
    >>9
    介護士は誰でもウェルカムだが

    11: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:41:02.68 ID:lDTSPuLe0
    1ドル300円くらいになってる?

    15: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:41:36.64 ID:8+pzrJzJ0
    無職なら今を心配しろ

    16: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:41:53.30 ID:fJd2C1eS0
    7年後は2029年

    21: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:43:21.88 ID:2BAb4ux50
    >>16
    2029年10月末だからまあほぼ2030年と変わらない

    17: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:42:33.49 ID:2BAb4ux50
    ガチな超高齢社会に突入するのは
    世界で日本が初やからな

    いわばパイオニア
    世界は日本という前例を見てから対策することができるが、日本はぶっつけ本番。

    はずれクジ引かされたみたいやな

    95: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:59:53.19 ID:+CqYr9GO0
    >>17
    逆にこのチャンスを生かしてほしい

    103: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:01:34.87 ID:2BAb4ux50
    >>95
    いうほどチャンスか????

    41: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:48:50.31 ID:DDgOoTq+d
    まあこれで実際どうやばくなるのかよくわからないんだよな
    明日の飯にも困ることになるのか?

    20: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:43:09.18 ID:1wHbkjkB0
    7年後は大袈裟だけどな
    しかし15年後には中華に支配されるだろう
    残念だよ

    29: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:44:29.27 ID:2BAb4ux50
    >>20
    老人だらけの国
    中国もリスクを負ってまで欲しがらないよ
    負担が増えるだけだ


    22: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:43:22.85 ID:dq4GKQCL0
    どうしてこんなになるまで放っておいたんだ

    24: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:43:37.34 ID:6slwMLjSa
    ワイも7年後には65歳や

    46: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:50:16.68 ID:LGiud1iV0
    7年後なんてワイも65以上やわ

    127: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:07:16.94 ID:DBvqGrZ90
    7年後は56歳か…

    25: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:44:14.49 ID:skVswTXo0
    別に社保全廃にしたら解決やん

    32: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:45:32.75 ID:2BAb4ux50
    >>25
    その瞬間に先進国ではなくなるけどな

    それでいいなら、どうぞ

    26: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:44:16.07 ID:n+OFr1I40
    人が足りないの奴隷みたいな仕事ばっかやん
    待遇改めれば人くるやろ

    28: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:44:22.50 ID:O5OMRl420
    こう緩やかに衰退していくのって歴史上のイベントにはならないんやろな

    35: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:47:22.03 ID:2BAb4ux50
    >>28
    しかも衰退理由が戦争とかではなく
    人口バランスの崩壊だからな。極めて珍しいよ

    34: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:46:31.68 ID:2BAb4ux50
    今はやばいけど

    2030年から相当やばくなる


    2040年には半分地獄みたいになってるだろな

    36: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:47:42.02 ID:123mH78X0
    経済ボロボロです
    政治家無能です
    超高齢化社会に突入します
    ↑この国に残り続ける理由

    49: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:50:24.96 ID:2BAb4ux50
    >>36

    もう衰退していくしかない

    39: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:48:18.67 ID:n/lxHdVM0
    2030年が7年後にビビるわ

    43: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:49:07.07 ID:5QTLnZPq0
    >>39
    ちょっと前まで2011年アナログ放送終わりますとか言ってたのにな
    ほんまビビるで

    44: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:49:23.46 ID:kuGoTlAEr
    今のままだとこれよりペース速まって3年後ぐらいになりそう

    54: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:51:31.57 ID:2BAb4ux50
    >>44
    2025年には2025年問題っていう
    2030年問題よりはマシやけどあかんみたいなのがあるからな

    地獄の入り口みたいなもんや

    47: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:50:20.89 ID:kuGoTlAEr
    少子化も予測よりかなり速まっとるし

    53: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:51:30.32 ID:W1EUNVW20
    2040年まで行くと人口が減り過ぎて生産年齢人口の割合が一定に保たれるという予測があるからそれまでの勝負や

    61: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:52:52.67 ID:DDgOoTq+d
    >>53
    結局割合の問題なんよな
    厚労省とかは80代まで働いてもらうことで解決しようとしてるらしいが無理やろ

    68: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:53:57.24 ID:W1EUNVW20
    >>61
    健康寿命伸びてるし高齢者まで働く流れになるのは自然やけどな
    就業者と非就業者の割合も1:1のままでずっと推移してるしそんなに悲観することないと思うわ
    根本的な人口減という問題あるけどそんなの全世界的な問題やしな

    76: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:55:15.21 ID:W1EUNVW20
    >>61
    後生産年齢人口は15~64歳までの一般国民のことを指しててこれが2040年までに行くとそもそもの人口が一気に減ってるから50%くらいの低い水準で特にこれ以上減少もせずに保たれるだろうという推測やね

    65: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:53:03.69 ID:9Q0kPBF10
    すでに東京都心の高級マンションのオーナーは中国人が増えてる
    特に晴海は中国人だらけ
    プリンスホテルはシンガポールのファンドが買収
    首都圏のマンションも観光地のホテルも外人のもの

    もう本格的に途上国だろこれ

    66: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:53:36.62 ID:DDgOoTq+d
    >>65
    逆にこんな国に金落としてくれるのありがたいやろ

    67: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:53:41.55 ID:NWV1zr660
    貧しくなってる!って言われても給料は年功序列で上がっていってるし何の実感もないわ

    50: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:50:24.97 ID:kF6a88hId
    ワイ介護職やが現場ほんまに人おらん
    外国人来てもすぐ辞めるし円安でますます来ないな

    55: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:51:32.76 ID:Do04v6r70
    介護てほんまどうなるんやろな
    あらゆる産業が人手不足になるから介護に回す人材なんて残らんやろ
    金持ち以外は子供世代が介護離職してなんとかするか放置するかの絶望的な状況になってそう

    69: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:53:58.44 ID:2BAb4ux50
    >>55
    まあなるでしょ
    唯一の希望が外国人労働者だけど
    日本離れ進んでるし

    174: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:21:57.76 ID:U8yONecVd
    介護士をそんなに増やしてもええんかと最近思う
    せっかくの若者をこれから死にゆく者達の為だけに人員をさいていいのかなと
    歪んだ考えなのは分かってるんやけどな

    183: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:27:33.60 ID:qVrjlltH0
    >>174
    正直これはめっちゃ思う
    多くの若者を介護に当てても国の生産性には寄与しないし負の循環なんだよな
    理想系は元気な老人が元気じゃない老人を介護する形だと思ってるわ

    自分がいつか介護を受けるためには元気なうちに誰かを介護する
    こういう介護年金みたいは仕組みを導入してくれや
    それならワイも老いたときに頑張って介護するで

    188: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:29:08.52 ID:ZRobzVbH0
    >>183  
    介護職員がそもそも高齢化してる
    no title

    191: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:30:22.27 ID:qVrjlltH0
    >>188
    データサンガツ
    話には聞いてたが既に相当数が介護してるんやな
    今後はそのグラフの山がどんどん右にズレていくんやろなぁ

    184: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:27:41.17 ID:Djt4+nrea
    ワイの母親が定年後のために介護の資格取ろうかなって言ってるわ

    179: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:25:18.81 ID:GeB2/Nc+0
    介護って今も人手不足やばいの?

    182: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:26:40.37 ID:ZRobzVbH0
    >>179
    人手不足過ぎて介護施設が倒産するレベル

    185: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:27:42.85 ID:GeB2/Nc+0
    >>182
    東京も?

    193: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:30:37.27 ID:kIP/fEK8d
    >>182
    介護施設ってなんで倒産するん?
    社会保障費が原資なんだろ?普通の会社の人手不足倒産とは訳が違う気がするけど

    205: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:33:45.79 ID:qVrjlltH0
    >>193
    圧倒的低賃金
    正直好き好んでやりたがる職業ではない
    だからこそ介護士の人たちには頭上がらんけどな
    仕組みから変えないとあかんと思う

    198: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:32:18.33 ID:bHz1RfiHM
    >>193
    介護サービスも結局価格決まってるから
    でも低賃金だと人集まらんやん

    153: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:15:28.83 ID:Y30cQNrXM
    介護に人取られるてことはそれだけイノベーションが起きんくなるんよね
    もう終わりだよこの国

    140: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:10:43.57 ID:9T3OU99Ea
    安楽死認めるだけであらゆる問題は解決する

    71: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:54:37.79 ID:9K7+XpFP0
    人生100年時代(死ぬまで働いて働けなくなったらさっさと死ぬ)

    85: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:57:46.21 ID:2BAb4ux50
    >>71
    100年時代100年時代言うことによって80歳から年金支給開始になっても国民は文句を言わないやろってのが狙いやと思うわ
    実際そうそう100年も生きないのに
    完全にワナや

    72: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:55:02.85 ID:+uKQjRf0H
    なお、高齢化率はダントツで高い模様
    no title

    2100年以降も今よりも遥かに高齢化率が高いという現実
    no title

    243: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:47:15.08 ID:Lf9Df+QhM
    >>72
    インドインドネシアフィリピンが2050年のアジアの中心なんやね😭

    133: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:08:44.76 ID:uJzXkBWG0
    >>72
    少子化ばっか気にするけど日本は少子高齢化だってこと忘れてるやつおるよな
    まあ年寄り議員共が自分に矛先向かないようにそう少子化ばっか強調してるせいやけど

    143: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:12:52.99 ID:ZRobzVbH0
    >>133
    75歳まで働いてもらえばなんとかはなる

    77: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:55:41.64 ID:YSpgRl7jM
    7年後の意味がわからん
    高齢者の絶対数はあと20年増え続けるし高齢化率は50年以上上がり続けるし

    90: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:58:39.52 ID:2BAb4ux50
    >>77
    7年後から本格的な地獄スタートって感じ

    今は嵐にちょっと足踏み入れたあたりや

    149: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:15:10.07 ID:9K7+XpFP0
    死ぬまで働くのは確定やろうけどそうやって老人も安い賃金で使うから一生若者の賃金も上がらないという最悪の展開が待っとるで🤗

    144: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:13:27.01 ID:qVrjlltH0
    冗談抜きで近いうちに75歳定年になると思うで
    でないと国が回らんもん

    152: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:15:27.62 ID:ZRobzVbH0
    >>144
    すでに70歳までの雇用が努力義務になってる
    これが70歳が今度は企業の義務になり
    75歳が努力義務になるやろうな
    昔は55歳で定年やったんやし
    no title

    158: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:16:31.28 ID:Do04v6r70
    75歳というのも絵に描いた餅な気がする
    制度だけ整えても一部のぴんしゃんしてる爺なら行けるやろけど大半は働けないだろ

    168: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:19:00.60 ID:h4kq2wKv0
    >>158
    高度経済成長期のバイタリティー溢れる爺共の70と基本に楽したいやる気のない今の30代ぐらいが70になった時って全然違いそう

    166: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:18:11.28 ID:qVrjlltH0
    >>158
    人が老け込むのって環境要因も大きい気がするわ
    ずっと会社勤めしてればまた違った結果になるやろ
    まぁパフォーマンスはかなり落ちると思うけど

    164: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:17:58.54 ID:ZRobzVbH0
    >>158
    2018年の70歳の就業率はすでに36.0%(男性45.1%、女性27.7%)ある
    no title

    78: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:55:47.64 ID:Do04v6r70
    少子高齢化議論でよく団塊世代がいなくなれば楽になる、みたいなこと言うやつおるけど
    出生率て基本ずっと右肩下がり、つまり親世代:子世代の人口割合はどんどん悪化してるから
    基本的に後の世代ほど苦しくて今後楽になることはないで

    81: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:56:17.47 ID:EMbxLLu6r
    親が50年代生まれだけど戦争回避してバブルも経験して勝ち組すぎて羨ましいわ

    89: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:58:39.17 ID:36BCcf5t0
    今でも十分ヤバいんだけど

    92: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:59:07.08 ID:1JgFhya30
    もしかして日本ってオワコンなんか?

    97: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:00:10.14 ID:DDgOoTq+d
    >>92
    生まれるより死ぬ人間の方が多い
    つまり滅ぶってことや

    99: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:00:34.67 ID:VG7vIJcw0
    労働力減るとか就活イージーモードやん
    羨まC

    111: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:03:54.84 ID:2BAb4ux50
    >>99
    新卒の就職で受けるような企業はどこも人手過多やろ


    足りないのは肉体労働者

    64: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:52:59.80 ID:QJJ3rAMh0
    にげろおおおおおおお
    逃げる金ないけど

    62: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:52:56.13 ID:H+F1HSj80
    子供自立したら本気で海外移住予定や

    91: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:59:04.02 ID:DDgOoTq+d
    とりあえず英語は勉強し始めたわ

    104: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:01:50.47 ID:Do04v6r70
    海外行くんだったら最低でも院くらいは出といたほうがええよな?
    そこらへんのしょうもない学部卒じゃ箸にもかからんし高卒以下なら門前払いやろし
    どっかで復学しようかな

    107: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:02:27.50 ID:9K7+XpFP0
    >>104
    カナダやったら大卒でグリーンカード降りるで

    136: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:09:53.45 ID:eM6vhA1R0
    >>104
    職歴の方が大事やと思うで
    結局移民に必要とされるのは言語の壁があって尚求められる即戦力や
    あと何よりコミュ力やな日本より重要やで

    108: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:02:40.67 ID:dgt2lVxoM
    ワイはオースラリアに移住計画してるわ
    兄がすでにあっちにいるから色々教えてもらってる

    126: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:07:15.17 ID:h37A4Tnxd
    ワイ寿司屋
    アメリカ移住しようか検討をする検討をしている

    137: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:10:00.66 ID:Do04v6r70
    そもそも向こうで職見つけるのがキツいんよなあ
    メキシコ人みたいに壁乗り越えてとりあえず働くみたいなこと難しいし
    一歩足踏み入れられたら色々可能性広がるんやが

    138: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:10:15.88 ID:qVrjlltH0
    冗談抜きで海外移住できるようにしておいた方がいいよな
    もう笑えんレベルや

    235: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:44:38.20 ID:ycLivrwH0
    海外に出稼ぎしに行こう

    142: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:11:25.13 ID:wEQqjcYj0
    安全な国どこや?
    オーストラリアとか?

    169: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:19:06.50 ID:ilRpYubEd
    >>142
    ハエと蚊が駄目な奴には絶対無理な国
    ワイは蚊が寝室に入ったら確殺するまで寝れんタイプやからオーストラリアは無理や

    110: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:03:38.68 ID:iFCbwBC8a
    海外でも日本の学歴って必要なんか?
    東大とかじゃなくその辺の無名大卒と高卒って変わらんやろ?

    117: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:05:27.26 ID:F86fUTJn0
    >>110
    そもそも国によってそれなりに学歴ないと就労ビザすら取れないとこもあるで

    122: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:06:32.66 ID:9K7+XpFP0
    >>110
    国によるな
    イギリスなんかは東大京大ならウェルカム
    アメリカはアメリカの一流大cs博士でようやくグリーンカードとからしいし

    146: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:14:26.54 ID:S9I2qTTh0
    >>110
    学歴で労働ビザの期間が変わるのが多い
    海外で働くなら大卒の方が多くのメリットがある
    アメリカで言えば就業対象は学歴で決まる
    大卒なら誰でもでなく就業対象にあった学位になるが
    そもそも大卒じゃない専門性がないのは誰でも出来る仕事しかない

    167: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:18:22.65 ID:BINhEuZG0

    114: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:05:05.87 ID:WW5VKwpEM
    40年前は高齢化率が1割もないとか信じられんな
    no title

    128: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:07:28.04 ID:ZRobzVbH0
    >>114
    40年前は言っても55歳で定年だからな

    130: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:07:37.07 ID:W1EUNVW20
    >>114
    このデータ見ても分かるけどそもそも2040年くらいまで行ったら人口が減り過ぎてて生産年齢人口の比率が下げ止まる
    今生まれてきた赤ん坊達は案外チャンスな時代に生まれてきたかもよ

    115: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:05:05.98 ID:sYegC3E20
    もっとやばくなるまで何も変わらんやろうな
    そしてもう取り返しがつかないとw

    119: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:06:02.80 ID:2BAb4ux50
    きつ過ぎる

    125: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:07:14.74 ID:WfQA/6QYa
    ここから一発逆転できる方法ないんか?

    145: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:14:23.06 ID:W1EUNVW20
    2040年までが正念場でそれ以降は根本的な人口減が凄すぎて別に大した苦しみは無くなるだろうと思うけどね

    139: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:10:21.62 ID:vOyNiem4p
    ワイ(80)「ワシたちが若い頃はのお…電気も水道も使い放題だったんじゃ…」
    ガキ(10)「また爺さんがボケて変なこと言ってるよ、電気なんて高すぎてみんなロウソクなのになー」

    こういう時代が来るんか…

    141: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:10:59.14 ID:2BAb4ux50
    >>139
    流石にそこまではならんやろと願う

    159: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:16:33.64 ID:4+AeJ+2q0
    >>141
    ガチでなるよ
    今の電気代の値上げが続けば

    162: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:17:55.32 ID:BVTxZg0Z0
    >>159
    だったらヨーロッパの方が先にそうなるやろな

    165: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:18:08.17 ID:uVIz7urE0
    ITやAIが発達して労働者を今より必要なくなるようにするしかない
    もうセルフレジは一部で導入してるけど
    自動車は自動運転にすればドライバーいらない

    175: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:23:15.59 ID:6XNJwjrAd
    内需減少するしロボットやAIで代用可能なのに言うほど人手不足って深刻化するのかな?
    老人が増えるから介護は分かるけど
    運送とかの人手不足って普通に物流量減るだけだと思う

    177: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:24:39.08 ID:nzCz1I/b0
    >>175
    しないね
    インフラはロボットが普及するまでに崩壊しかけると思うけど尻に火がついたらすぐ持ち直す

    181: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:26:34.51 ID:AEsm9/kW0
    もしかしてこれが早くなったりするんか?
    no title

    no title

    no title

    196: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:31:50.31 ID:g+VGnMmp0
    >>181
    和歌山とか水道管が老朽化してぶっ壊れたりしてたよな
    あと数年もしたらあちこちでこんなニュースを見ることになるんだろう

    210: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:34:43.91 ID:SKIsYNl7p
    >>181
    2040年になる頃には技術的革新がきて労働環境も一気に変わってると思うけどな
    ガラケーからスマホになってここまであっという間やったろ?AIだってここ最近メキメキ成長しとる 
    少子高齢化に関してはもう今更どうにもならんし今いる人材すり潰して耐えるしかないわ

    331: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 04:19:54.52 ID:WLFAI0JA0
    >>210
    その技術を使える前提の話しになってるで
    このままの日本じゃ絶対無理やろ

    187: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:29:03.40 ID:tfu0ZDjP0
    もうどうしようもないのが本当に悲しくなるな

    194: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:30:56.35 ID:sYegC3E20
    今から対策しても遅いくらいなんやろ?
    マジで取り返しつかないところまで行きそうやん

    195: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:31:28.06 ID:gpYqRqrrd
    田舎はガチでボロボロやわ

    101: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:00:57.52 ID:W1EUNVW20
    正直多様な娯楽と小児医療の発達のおかげで少子化になるのは仕方がないことだし出生率改善は無理だわ
    子供を持つメリットがないし

    202: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:33:02.28 ID:Do04v6r70
    少子化で産婦人科の需要がないせいで地域に分娩できる場所がなくて
    子供産むのが難しいみたいな悪循環入ってるとこもちょこちょこ出てきてるみたいやな

    214: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:35:47.70 ID:6ExU18HA0
    老人多すぎるんが1番問題やと思うわ

    226: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:40:04.36 ID:D07IDGeb0
    >>214
    東京はもっと悲惨やぞ
    地方の若者をもっと東京に連れて来ないと
    東京のインフラ維持出来ないレベルになるからな

    233: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:43:03.91 ID:6ExU18HA0
    >>226
    既に地方は東京に若者もってかれてるやろ
    さらに移動したら地方も終わるぞ

    79: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 02:56:01.83 ID:iCC1AzPI0
    若返り技術でも発明するしかないな

    222: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:38:21.95 ID:eM6vhA1R0
    君ら諦めるんじゃなくて一念発起したらどうや
    国に助けてもらえないなら自分の力で生き残らなあかんで

    246: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:47:49.48 ID:mopuBkLA0
    >>222
    生まれてからずっっっと不景気な訳だけど
    先輩方は何してたん?って話よ
    クソみてえな環境押し付けられて一念発起しろとかやるやつおらんわ

    231: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:42:37.85 ID:AEsm9/kW0
    この国って資源ってなんかあったっけか、完全に自給自足したら芋くらいしか食えないってマジ?

    317: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 04:12:39.36 ID:+A3CfaIS0
    >>231
    水は豊富

    323: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 04:16:49.79 ID:zVRZludO0
    >>231
    石灰、木材

    242: それでも動く名無し 2022/10/29(土) 03:46:58.30 ID:rnk7RYHca
    さっきブラックレインって映画観たら、高倉健がマイケル・ダグラスに「アメリカは音楽と映画だけ!日本には技術がある!」言うてて悲しくなったわ
    30年でホンマに弱ってしもうたんやな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666978719/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:10 ID:RoXkrOCt0*
    まぁ僕は宝くじ当てて悠々自適に生きるから関係ないんですけどね
    2  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:14 ID:JylknTon0*
    2030ねんぐらいになったら海外で出稼ぎしてそうだわ。
    3  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:20 ID:zJ4CfIU10*
    悲観ばかりしてても生きていくしかないからね
    4  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:21 ID:zXiI7ey20*
    なんだ今か
    5  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:21 ID:K3tAY.KD0*
    中国に攻めこまれて日本がなくなる可能性
    6  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:26 ID:a2hiHtA50*
    >>2
    なぜ海外だと雇って貰えると思うのか
    7  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:26 ID:1ujYA.PQ0*
    30年前に日本政府がこうなっても仕方がないって舵を切ってるから
    今更どうこう言われても取り返しはつかないよ
    8  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:30 ID:4f9T1Hkd0*
    年功序列で給料が上がっても物価も上がってるし生活の質は変わらないのでは
    9  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:32 ID:vJHuq5Sq0*
    労働力不足っていうけども
    実体としては低賃金を前提にしたゾンビ企業なんだから潰れていいんだよ
    あと飲食とか旅行業とかもほとんどいらんだろ
    特に飲み屋は大半潰れていい
    オリンピック需要とインバウンド特需を当て込んだホテルとか全部いらんわ増やしすぎなんだよ
    あとはどうせ介護が足りないとかなんだから「老人が増えるから介護が必要」ってそりゃそうだろうけどなければ日本が終わるとか国際競争力が低下するとかじゃなくて現役引退した世代のQOLの問題なんだから、足りなくなったからって(人権問題以外には)問題はない
    10  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:35 ID:aHlrN6iV0*
    そもそも自力で生きられん人間を無理やり生かすのが間違ってんだよ
    食事と排泄を自力で出来ないなら安楽死にするべき、というかもし自分がどうなったら世話なんかしないで秒で死なせて欲しい
    11  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:36 ID:Wcj5xv1x0*
    くそっまだ50代だ
    逃げられない
    12  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:38 ID:KyABMg3.0*
    日本が本格的に弱れば中国は取りに来るだろう
    老いた日本人なんかどこかの強制収容所に放り込んで軍事要塞化
    ガチの不沈空母が手に入る

    そうならないためには省人力艦艇やドローン/無人戦闘機、なんならロボット兵士も導入を急ぐべきだが、もう間に合わないかな
    13  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:41 ID:W.V.NKgf0*
    最近身体に謎の痛みがあるが不安より期待の方が大きかったりする
    14  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:44 ID:0IFTY74c0*
    >>11
    俺も同じ世代だからこういうまとめ見ると本当につらくなる
    15  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:46 ID:0IFTY74c0*
    >>12
    獲りに来るのは中国じゃなくてアメリカかもしれんけどな
    むしろアメリカの方が日本に浸透しきってるからやりやすいだろうな
    16  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:46 ID:XKxN7mOk0*
    レスがつかないからって・・・
    17  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:47 ID:0IFTY74c0*
    >>13
    痛みで期待ってどういう意味?
    早死にできるかもってことか?
    18  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:52 ID:Jvr4u1b80*
    明るい未来も希望も無いから心置きなく○ねる
    19  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:52 ID:S7VOOaPG0*
    バブル世代が全員死に切るまでの我慢だな
    20  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:53 ID:99iZ1xjj0*
    朝鮮カルト政府の描いた絵通りだな
    サタンは滅ぶ定めだ
    ワクチンのえいk
    21  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:53 ID:qNsYYky00*
    事件や病気以外での中絶禁止法が爆誕するなw
    22  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:55 ID:fDCmu6ND0*
    世界中で高齢化問題がこれからおきる。日本がどうやって乗り切るのか?それとも自滅するのか?を世界中がモデルケースとして注目してる。中国とか日本なんてレベルじゃなく大変なことなるよ。
    23  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:56 ID:99iZ1xjj0*
    朝鮮カルト政府の描いた絵通りだな
    サタンは滅ぶ
    ワクチンで加速するし、社会保障費は増大
    移民大国から日本人自治区にならんように
    朝、鮮人、中国人様に頭下げ働くしかないね
    24  不思議な名無しさん :2022年10月29日 17:58 ID:AnxCZ2Th0*
    >>12
    こう言っちゃ身も蓋もないけど、日本ごときが用意できるドローンやらロボット兵器やらで中国様の最新兵器に勝てるはずなくね?
    中国はますます強くなっていくし日本はますます弱くなっていってんだから、武力で対抗だの抑止だの不可能だろ。
    25  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:04 ID:ixViAIc70*
    >>19
    その前にアンタの・・・が
    26  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:08 ID:a.uMs4Ma0*
    海外の日本かぶれを全員集結させろ
    27  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:14 ID:9jMfBi7E0*
    労働力不足は嘘だわ。むしろ労働力過多。中小零細ですらまだまだ選り好みできるレベルだしな。
    28  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:15 ID:ZBmHwruQ0*
    本スレ126を注視する
    29  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:18 ID:ysT5oN1m0*
    また五毛があはれてるのか(穴草)
    30  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:28 ID:k6oMsleC0*
    プーチンが西暦を終わらせるから心配いらんで!
    31  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:29 ID:kKMKWLgv0*
    高齢者ばかりを優遇した日本人に罰を与えるべき
    当然の結末が来るだけ
    32  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:34 ID:gbzDGkfg0*
    統一教会の教義が
    「日本の国力を衰退させて韓国に富をもたらせる」ってことらしいから
    実現できてよかったな

    自民信者たちよ
    33  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:42 ID:5X49rn.N0*
    安楽死制度はよ
    34  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:49 ID:CiI2SFPR0*
    もっと海外との行き来がしやすくなったら未来はありそうだけどな。CNやK国以外で
    35  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:51 ID:T6.tHFQE0*
    高齢者減ってほしいと思う気持ちもあるけど身内の高齢者にはしんでほしくないから身勝手よな。
    36  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:54 ID:OH32fQim0*
    >>24
    ぶっちゃけ米軍介入が無ければ日本は敗戦確定なので確かにと思う反面
    介入されなかった場合努力しておけば-10が-3位になるかもしれないしあわよくば+1くらいは目指せるかもしれないからやっといて損はないよ
    37  不思議な名無しさん :2022年10月29日 18:59 ID:Le2oqy7U0*
    こんな先が真っ暗で絶望的な国を子供に背負わせるなんて無責任だよなァ!?
    38  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:03 ID:ROfbWtDo0*
    お前らが自民党を支持し続けた結果だよ。
    39  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:04 ID:u.eKKONL0*
    技術力低下はもうどうにもならんのでしょうね。

    車両全体を見てる自動車設計やってるけど、
    本当、日本部品少なくなってるよ。

    基幹部品はほぼ海外製。
    今じゃ、
     ・エンジン
     ・トランスミッション
     ・プロペラシャフト
     ・アクスルアッセンブリ

    パワートレイン系全部海外製。
    これもコスト優先のため。
    日本で作るより海外で買った方が安いっていうね。
    40  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:04 ID:ROfbWtDo0*
    もう円の価値がなくなる。
    もう後進国。
    41  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:08 ID:Gm6u08jt0*
    とにかく財政負担が増えまくりそうだが、そんな時代が来る前から
    大規模経済対策とかほざいて、一度の使い切りに30兆円も国家債務を
    増やしたらイカンだろ。
    42  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:09 ID:dVTNTGVP0*
    衰退途上国のリーダーや
    43  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:11 ID:aHE47IHK0*
    高齢者っていっても独身男は年金払うだけ払って、半分は貰う前に死ぬからな
    そこまで負担にはならんと思うよ
    44  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:14 ID:wob5bq040*
    少子化で一番やばいのは
    働く人間がいなくなり世界第三位のGDPが縮小する
    政府は出生率改善を諦めて、外国人にやってもらおうと舵を切ったが
    技能実習生という奴隷制度に加えて、円安でわざわざ日本で働く意味がなくなり
    有能な外国人は当然のこと、スキルのないベトナム人も他の国に出ていく。
    つまり詰んでいるということ
    45  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:16 ID:qZ3gsM6J0*
    7年後は19歳です
    おっさんすぎて控えめにきちい
    46  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:22 ID:UssAEQ6K0*
    このまま自民党政権でいいのか?
    無駄遣いはやめない税収が減ったら増税。
    47  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:26 ID:3Nlvxxyy0*
    >>1
    2025年問題のがやばいぞ、社会保険料爆上がりする
    48  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:33 ID:1.wxD83G0*
    >>1
    まぁ、自民がK国とズブズブで反にち活動した結果なんですけどね
    49  不思議な名無しさん :2022年10月29日 19:38 ID:ezHRY.I00*
    >>46
    自民党は解散消滅するで、年金や皆保険を失くしてしまう事と引き換えにな。麻生竹中岸田あたりは海外に逃げるんじゃね?国内に居ると56されるかもしれんからな
    50  不思議な名無しさん :2022年10月29日 20:27 ID:mdwc746y0*
    毎年60万人くらい減ってるんだっけ?毎年地方都市が一つ消滅してる感じか。
    51  不思議な名無しさん :2022年10月29日 21:37 ID:PZavniu50*
    >>5
    中国は一人っ子政策のツケで3億人の高齢独身男性が出現するからそれどころじゃなくなるんやでw
    52  不思議な名無しさん :2022年10月29日 21:43 ID:PZavniu50*
    >>12
    中国は一人っ子政策のツケで日本以上の超高齢化社会に突入するから戦争なんて金のかかるギャンブルをしてる暇はないんだよw
    働けない独身老人が3億人出現するからな。今はキンペーが貧富の差をこれ以上広げないように躍起になって統制経済に舵を切ってる最中だぞ。
    53  不思議な名無しさん :2022年10月29日 21:46 ID:PZavniu50*
    >>50
    これから地方のインフラはどんどん死んでいくよ。まず交通機関が廃止されていく。
    54  不思議な名無しさん :2022年10月29日 21:48 ID:FCCso2VY0*
    >>10
    強制安楽死はやり過ぎだが平均寿命超えは延命処置無しでいいと思う
    とっくにお迎え来てんのに管に塗れて点滴で顔パンパンに繋ぎ止められてるのは生命への冒涜を感じる
    55  不思議な名無しさん :2022年10月29日 22:04 ID:wob5bq040*
    一番やばいのは
    少子高齢化がもう完全に手遅れで、人口は減り続ける上、爺ばかりの国になる
    この恐ろしさがわかってない日本人が殆どって事
    56  不思議な名無しさん :2022年10月29日 22:11 ID:A4kGkdES0*
    90歳まで生きる世界なんだから70までは現役にせな無理よ。
    60で引退とすると、働く期間が60-22で38年。働いてない期間が22+30で52年。社会保障が持つわけない。
    ちなみに昭和は18で働いて60定年75寿命だから働く期間が42年、働いてない期間が33年。少子高齢化云々いう前に寿命伸びすぎ。
    57  不思議な名無しさん :2022年10月30日 00:17 ID:KN.XgoCT0*
    未だに新卒採用とか言ってんだからこの先も変わらないだろう
    58  不思議な名無しさん :2022年10月30日 01:58 ID:9.C.lWj50*
    > ここから一発逆転できる方法ないんか?

    本気の少子化対策ができれば20年後には労働者が増える
    労働者が増えれば税収も増えて国も金銭問題が減る
    ただし本気の少子化対策すると老人が反発して選挙で勝てなくなるからやらないのが現実
    59  不思議な名無しさん :2022年10月30日 02:22 ID:9QhZ2MKj0*
    つまり、火葬場の火力を利用した発電所を作れば、稼働率の良いエネルギー施設になると
    60  不思議な名無しさん :2022年10月30日 02:30 ID:0P9pukKz0*
    景気停滞しているのに増税する国ですから!(笑)
    61  不思議な名無しさん :2022年10月30日 03:56 ID:mQTfFPnJ0*
    落ち目でもいいけど中華に支配されるのはいやだなぁ
    62  不思議な名無しさん :2022年10月30日 03:57 ID:f6LGr6Rn0*
    >>32
    その韓国も現在進行形で弱ってるんですが、
    63  不思議な名無しさん :2022年10月30日 08:37 ID:UZHj.UzE0*
    クローンや遺伝子編集、人工子宮を合法化すれば解決できるんじゃない?
    64  不思議な名無しさん :2022年10月30日 09:10 ID:39eovr6k0*
    6,440,000人の足りない労働者をすべて機械にするよう今からやってゆくべきだ。
    外国人は入れてはダメ。人間はダメだ。
    待遇問題や権利のない機械で労働を補強できてこそ初めて乗り越えられる。
    手近なところでは、役所と運送は今の技術でも変えられる。
    65  不思議な名無しさん :2022年10月30日 12:12 ID:L.P67YHt0*
    >>1
    先に日本で生活する外人から税金上げろよな
    66  不思議な名無しさん :2022年10月30日 12:14 ID:RgkjzXas0*
    雑感を列記

    1.企業の人手が不足しているのに、失業率は高い(仕事が無い人が多い)んだよなぁ。
      今のところ介護が売り手市場らしいが、せっかくの若者を老人の介護に割くのは日本の将来の衰退に直結してると思う。
      安楽死を認めるってのは確かに一案と思うが、介護はもっとロボットに頼るべきと思う。
      いずれにしたって人は減っていくんだから、介護業界に限らず、人手不足に対する対応は必要。
      人の代わりに作業できるロボットとかAIの技術を高めていくべきで、
      若手にもどんどんそういう教育の場を与えてあげるべきと思う。

    2.弱者や若者に配慮しすぎたせいで、全体が緩やかに疲弊し衰退している。
      大した仕事もしてないのに給与上げたり、1分単位で給与くれ、とか言うとる。
      仕事の効率を上げようと指導しようとしてもハラスメント防止でうまくいかん。
      → 社会主義国家が衰退パターンみたいな感じがする。

      若者が年長者を敬って懸命に働き、年長者が若者に施しをする・・・というのが
      社会の理想パターンと思うが今はどっちも機能してない。
      バブル期世代が能無しで自分の利益しか求めてないので、
      若手に施しはしないし、若手が敬えるほど能力が無いってのが一因と思う。
      一方、基本的にラクしたいやる気のない若手が多いので、
      定年を伸ばしたい頑張れる人を使い続けたいって企業が考えるのは当然と思う。

    3.「日本が衰退してきてるから他国に逃げなくては」・・・的なことを本気で行ってる奴は問題と思う。
      経済、治安、社会保障、娯楽の多さとか、総合的に考えたら他の国に比べたら圧倒的に良いと思う。
      日本の衰退をみんなの努力でどうにかした方が全然良い。
    67  不思議な名無しさん :2022年10月30日 14:36 ID:UQMnA21S0*
    コロナは10年ぐらいたてばインフルエンザと同じになるとニュースでいわれてたから消滅はまだまだ先だけどまだ2022年だから8年後だよ。
    68  不思議な名無しさん :2022年10月30日 14:41 ID:IWO8Hw640*
    2030年は予測じゃなくて、現実になるわけで、馬鹿じゃなけりゃその前に逃避する。
    つまり金融などは2025年中には動き出すはずだ。
    自分は日本盛衰40年周期説を確信しているので、45年敗戦からバブルピーク85年を経て、2025年に日本は国の根底が覆る年になると見ている。
    69  不思議な名無しさん :2022年10月30日 20:51 ID:NXvCT7au0*
    中華は人口が多いからまだ立て直せそうだけど日韓は詰みに片足突っ込んでるな。
    70  不思議な名無しさん :2022年10月30日 20:54 ID:NXvCT7au0*
    少子高齢化
    晩婚化
    経済の停滞
    結婚しても子を作らない世帯も多いしどうやって解決するんだろうか?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事