不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    43

    キャンパー「うまっ...直火で温めた缶詰を、うまっ...!!」缶詰メーカー(うっうわぁ...やめて…)



    24619638_s


    1: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:22:56.50 ID:tLVTq2g0d







    2: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:11.87 ID:tLVTq2g0d
    キャンプ人気で缶詰の直火調理が注目を集めているとして、関連企業が危険性を訴えている。

       缶のコーティングが溶け出す恐れがあるためで、「加熱は湯煎でお願いします」と要望している。業界団体も「絶対に避けて」と注意喚起する。

    3: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:22.32 ID:OOZTh+Evp
    缶詰「パァン!!!」

    4: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:36.30 ID:tLVTq2g0d
    「缶は金属腐食を防ぐ為、樹脂でコーティングされており、BPA(ビスフェノールA)が多く使われます。BPAは一般的用途での溶出はほとんどありませんが、120度を超える加熱では溶け出します」

    334: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:22:40.34 ID:O+7o/ZYX0
    キリで穴開けて直火でホットシーチキン缶作って「ワイルドだろぉ~w」(当時流行ってた)やったら
    >>4でプラスチックの溶けた嫌な匂いと風味付いて捨てた事あったわ

    6: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:54.75 ID:FKphgAHXa
    蓋開けてあっためてもあかんの?

    11: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:12.22 ID:pT9AjrjG0
    山とかキャンプ場で湯を捨てたら駄目なんだっけ?
    そら直火よな

    154: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:46:39.95 ID:y1DzWRiX0
    >>11
    山は知らんがキャンプ場で湯捨てるのは禁止されてない

    187: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:50:49.64 ID:LjsLI69qp
    >>11
    山だったら湯煎して暖めてそのお湯で飲みも作って飲む

    170: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:48:29.05 ID:eW6jCQTlM
    >>11
    塩分入ってると土がダメになるとかは聞いたことあるな

    188: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:50:53.00 ID:RnbnwWN00
    >>170
    無機塩類は分解されずに残るからな
    カップ麺の残り汁とか捨てたらほんまにあかん


    298: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:11:57.82 ID:BCTLM7KKM
    >>188
    ワイはペットボトルに移し替えてコンビニに捨ててるわ

    350: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:28:15.34 ID:aU5vMg+3d
    >>298
    ゴミは持ち帰れよ

    13: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:26.73 ID:3PJmZNsp0
    コーティングも味なんだよなあ

    14: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:28.83 ID:6q7ZwJKg0
    よく網の上でやってるやついるよな
    あれもアカンのか

    20: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:27:30.36 ID:4Y92Mh440
    家のコンロでやってるわ
    いかんのか

    21: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:27:44.00 ID:YGFubtmT0
    多少はええやろ

    25: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:28:10.07 ID:i55ePGx40
    いつかやってみたいと思ってたが
    容器要らんし

    28: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:28:29.61 ID:aP8ECxWI0
    樹脂って脂って字がついてるんやし多分美味いんやろ

    143: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:45:30.33 ID:hphPjGTbM
    >>28
    草www

    30: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:28:51.20 ID:7HDi9CFf0
    まじあかんのこれ?
    ちゃんと書いといてくれよ

    44: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:31:05.98 ID:FCmiskA/a
    >>30
    ちゃんと書いてあるよ
    そこの字の印刷が少しかすれただけで社内で大問題になったレベルやぞ

    34: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:29:21.33 ID:FEjO9qSz0
    その温度湯煎セーフなんか?

    39: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:30:03.79 ID:i/dOsZ3+a
    >>34
    そりゃセーフやろ

    69: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:35:10.63 ID:mzxcLrXx0
    >>34
    なんか草

    198: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:52:21.78 ID:XPCTW8w5M
    >>34
    120度で溶ける
    湯煎は100度越えない
    けど一切とけ出さないかといわれたら確かに少し不安になるよな
    ちょぴっとくらい溶けないかとか

    340: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:24:44.12 ID:rHORuOGId
    >>198
    柔らかくなって周りに滲み出てそうよな
    常温だって少しは成分出てんだろうに

    43: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:31:02.27 ID:xQIT9OlcM
    体に良くないみたいやけど微量だから大丈夫やろ


    52: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:54.80 ID:gKQgqzQx0
    >>43
    こいつは顔文字最初に付けなきゃいかん縛りでもあるんか

    50: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:36.53 ID:tzdddkW3M
    120度を超える加熱って結構低温なんやな

    54: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:57.03 ID:NYobnW5v0
    フライパンのテフロンとかも絶対口に入ってると思うけどええんか?

    60: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:33:38.00 ID:FCmiskA/a
    >>54
    テフロンは安定性高いからイオン化して溶出するわけではないからな

    81: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:47.05 ID:27F0faSo0
    >>54
    テフロン自体は害がないから安心してええで

    63: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/10/19(水) 12:34:11.87 ID:/GysUovGM
    じゃあ直火オーケーな缶詰だせば売れるやろ

    79: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:36.01 ID:bRh5P3lHd
    >>63
    くっそ高くなるか腐食して不味くなるかや

    67: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:34:26.12 ID:QbhH8Nzna
    いわしの缶詰にニンニク鷹の爪入れて直火たまにやるわ
    酒のツマミ

    何も健康被害ないからへーきへーき

    no title

    70: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:35:14.02 ID:TanGhTz0M
    オイルサーディングリルでそのまま焼いてるわ

    80: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:39.80 ID:/kpVQp+tM
    >>70
    わいもわいも
    つまみに丁度ええんや

    85: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:37:23.91 ID:BV5cop4b0
    直火カップヌードルもちょくちょく見るけどあれは大丈夫なんかな

    93: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:38:49.31 ID:bRh5P3lHd
    >>85
    大丈夫な要素あるか?

    152: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:46:27.68 ID:eW6jCQTlM
    >>85
    なんか草
    穴空くやろ

    344: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:25:59.57 ID:RaBxQgWNa
    普通カップラーメンも直火で作るよね
    これだから陰キャは
    no title

    125: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:43:32.07 ID:1sIThYH9d
    直火は草ww
    溶けまくってるやろw

    88: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:37:57.39 ID:HnP9pZVNM
    でも昔はそんなコーティング無かったよね?
    無断で仕様変更したメーカーが悪いのでは?

    90: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:38:39.00 ID:FCmiskA/a
    >>88
    昔から塗布されてるよ
    じゃなかったら一瞬で中錆びるだろいい加減にしろ

    116: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:42:01.35 ID:8mHoKM3wa
    >>88
    1804年からあるそうです

    139: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:45:16.49 ID:fnIlxVag0
    缶詰って缶に詰めて密封してから缶のまま調理して出荷しているんやろ?
    その時どうやって加熱しているんや?

    231: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:57:33.15 ID:CbbKW8YL0
    >>139
    低温調理

    156: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:46:53.88 ID:fZaC675H0
    120℃でアウトなら100℃でセーフって訳やないで

    160: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:47:23.81 ID:1eQ2u1oDd
    >>156
    湯煎ならええいうてるやん

    180: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:49:46.03 ID:FQUBBCQA0
    折角のキャンプでなんで缶詰温めんねん

    185: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:50:29.62 ID:c0blgwGlp
    >>180
    キャンプを特別視しすぎやねん
    いきなり何でもかんでもは出来んよ

    236: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:58:07.99 ID:o+9h46TWd
    企業も前から言っているのに何故やろうとするのか
    no title

    no title

    299: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:12:00.64 ID:KX5bBJoL0
    >>236
    でも直火は“““雰囲気”””あるから…

    303: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:12:53.51 ID:fZaC675H0
    >>236
    理由が全然違うな

    328: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:21:26.04 ID:JDGtOwL5M
    >>236
    溶けるとは何も書いてないけどな

    247: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:59:37.70 ID:rZvvLfrLr
    キャンプって魚とか釣るんじゃないの?缶詰持っていくん

    250: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:00:13.62 ID:IPI1MtPG0
    >>247
    サバイバルかな?

    269: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:03:48.34 ID:/zr0I9J3a
    >>247
    食料を現地調達する人
    no title

    272: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:04:48.25 ID:eW6jCQTlM
    >>269
    まだ不味そうに食ってた頃

    273: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:04:54.66 ID:FCmiskA/a
    >>269
    エドの方が好きだわ


    254: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:00:57.50 ID:CbbKW8YL0
    no title

    266: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:03:36.63 ID:JaOAVwGw0
    >>254
    コーン缶地味に旨そうやな

    256: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:01:36.35 ID:IPI1MtPG0
    >>254
    直火以前に一人でどれだけ食うんや

    285: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:08:55.29 ID:ecFr3tj60
    >>256
    これくらい毎日食うやろ

    268: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:03:43.04 ID:adb1/e0Pp
    ブームに乗っかってキャンプ用品一式揃えて一回ソロキャンやったけど他の家族連れの人達を見て惨めな気持ちになっただけやった

    309: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:13:31.56 ID:D+aBSAS7d
    >>268
    ソロキャンは焚き火して満足したいがためにいくのが目的や

    314: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:15:36.94 ID:eW6jCQTlM
    >>268
    そうなるよな
    焚火する以外にやることもないし

    317: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:17:36.08 ID:IMCQDY2H0
    >>314
    でも焚き火見てると飽きないよな

    332: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:22:17.25 ID:J48Ok1KFa
    ソロキャンでガス缶爆発させた女思い出すな
    no title

    357: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:30:21.61 ID:+urOye8h0
    ??氏「これを使え」
    no title

    45: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:31:27.87 ID:Y37JcoRZd
    ヒロシの惣菜と弁当温めるだけが正解だった

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666149776/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月31日 22:46 ID:zRUIdvVn0*
    キャンプ調理どころか自宅でこれやってドヤ顔してくる奴いるから、ほんっとうに!
    無知で危機感も無い料理人ホント嫌い
    2  不思議な名無しさん :2022年10月31日 22:56 ID:ItBwMI8j0*
    注意書き読まないし昔は無かったとか適当な事言うし、ホントなんなのこいつら
    3  不思議な名無しさん :2022年10月31日 23:10 ID:O45i0KsY0*
    そういや直火にかけるアルミ皿に入ったうどん最近食ってないな
    4  不思議な名無しさん :2022年10月31日 23:11 ID:5N.uZ0590*
    スレタイがなんか好き
    5  不思議な名無しさん :2022年10月31日 23:14 ID:l1wiqyxY0*
    テフロンじゃなくて表の印刷面や
    ただ燃やしてしまうと健康に良くないの
    剥がせる缶詰めは大丈夫なんよ
    6  不思議な名無しさん :2022年10月31日 23:38 ID:TPv2kBBw0*
    直火もそうだけど
    缶切り使えない人多いよな
    まぁ大抵はプルトップ式だけど
    7  不思議な名無しさん :2022年10月31日 23:45 ID:fTUxUKOV0*
    玄人が内緒でやるもんで
    ニワカが拡散するような事ではない
    普通に違法だ
    8  不思議な名無しさん :2022年10月31日 23:47 ID:wZRuRMsy0*
    もうキャンプに電子レンジ持ってけよw
    9  不思議な名無しさん :2022年10月31日 23:54 ID:BHaFYn1E0*
    自己責任なんでw
    自分はガンガンやってくんで大丈夫ッスwww
    なんかメーカーでもないのに注意してくるやついたらぶっ飛ばすけどね
    10  不思議な名無しさん :2022年10月31日 23:56 ID:.yfO2WZB0*
    やってる人らは健康とか長生きとかどうでもいい層だろうし、ほっとけって思ってそう
    11  不思議な名無しさん :2022年11月01日 00:01 ID:YqvsKMWO0*
    発がん性物質喜んで食ってるのか
    アホやな
    12  不思議な名無しさん :2022年11月01日 00:04 ID:53VVs.7N0*
    キャンパーは正座して読めと言いたいぐらい笑った
    なんでも焼くんだな
    13  不思議な名無しさん :2022年11月01日 00:32 ID:q9M.yIVw0*
    >>2
    私生活でも素直に謝れないやつなんやろな。注意されてムカついたからどうにかしてメーカーが悪いことにしようという思考や。
    14  不思議な名無しさん :2022年11月01日 00:51 ID:Kfn1DrCZ0*
    キャンプ行って樹脂の味を堪能しないとか人生損してますよ?
    15  不思議な名無しさん :2022年11月01日 01:00 ID:o43jDWyh0*
    これ文句つけてる人はいちいち合成保存料とか分離して食べてるんだよね?
    16  不思議な名無しさん :2022年11月01日 01:07 ID:mlkCMvGp0*
    缶詰めにコーティングがあるから直火は良くないというのは野性の本能でわかること
    やるやつは覚悟の上でたまにやるならわかるけど、そうでないならキャンプとか向いてないから
    17  不思議な名無しさん :2022年11月01日 01:10 ID:cVpPeFTM0*
    アホが自然淘汰されるのは必然
    どんどんやれ
    18  不思議な名無しさん :2022年11月01日 01:22 ID:Q7EJiSWM0*
    >>5
    外装じゃなくて缶詰の内側温度を上げすぎちゃうとまずいって話だろ
    19  不思議な名無しさん :2022年11月01日 01:27 ID:Q7EJiSWM0*
    >>15
    あからさま釣りまたは相当なアホなの?
    食品添加に相応しくないものが溶け出るからやめるだけだろ?湯煎なり容器を移せば取り込まないで済むんだからそうするべきだし合成保存料は限度があるがそれを使う事で様々な食べ物を安価で食えて結果的に寿命伸ばしてるんだわ。添加物0だけで生活するなら買えない人が出て餓死して人口は増えないだろうね。
    20  不思議な名無しさん :2022年11月01日 01:44 ID:gWnR0g9d0*
    クッキングパパで空き缶炊飯とかあったのに・・・
    21  不思議な名無しさん :2022年11月01日 01:55 ID:5LsQjcnS0*
    好きに食えや。企業は後で問題になった時ぐだぐだ言われるのが嫌なだけや。
    22  へそ吉 :2022年11月01日 02:04 ID:YqsMD.h60*
     スレ違いスマソですが、このスレタイを見て子供の頃読んだ『天狗のいる村』(作:山中恒)を思い出したので、無駄話になりますが書かせて下さい。

     1960年代半ば、山奥の村の小さな小学校に赴任した上田先生が主人公で、この村は文明から隔絶されていて、「神さま婆さん」と呼ばれる3人の祈祷師が牛耳っていました。神さま婆さんたちは、村を開かれた場所にしようとする上田先生を憎んでいろいろ嫌がらせをしますが、ある時先生の持ち物の中からサバの缶詰を一つ盗み出しました。
     「何だ、これは?」、「さあ? 魚の絵が描いてあるから、中に魚が入っているんだろう。これで飯を食おう」と、缶詰を知らない神さま婆さんたちは缶を直火に投げ込み、温まるのを待っていると、もちろん缶詰は爆発して熱くなったサバが飛び散り、「アチチチ!」と大騒ぎ、という話がありました。
    23  不思議な名無しさん :2022年11月01日 02:40 ID:0xRa50wV0*
    >>5
    サビさせない為のコーティングだから、直火したら缶の内側外側両方ともアウト
    印刷面とか関係ない
    24  不思議な名無しさん :2022年11月01日 03:08 ID:.wXVZrIu0*
    発がん性物質食いまくってて草
    無知は哀れやな
    25  不思議な名無しさん :2022年11月01日 04:00 ID:zq3307yp0*
    家で缶詰を湯煎かけたまま寝てワイの鯖缶大爆発した思い出があるわ
    26  不思議な名無しさん :2022年11月01日 05:39 ID:v7TLcORf0*
    >>7
    缶詰直火にしした罪で捕まるんか
    27  不思議な名無しさん :2022年11月01日 06:45 ID:kUwKHunE0*
    120度でアウトなら100度でも危険とか言ってるやつアホか?
    0度で溶ける氷はマイナス20でもちょびっと溶けるのか?
    28  不思議な名無しさん :2022年11月01日 06:46 ID:b3IguSZE0*
    バカはやればいいじゃない?俺はやらないし
    29  不思議な名無しさん :2022年11月01日 07:04 ID:sSfwYvCL0*
    ヤバイと思ってたけど、ヤッパやばかったw
    一昔前にテレビで、ラップやビニール袋を使って
    レンジ調理もヤバイとか言ってたのに
    最近は、平気でテレビでやってる。
    恐くて真似できん
    30  不思議な名無しさん :2022年11月01日 07:14 ID:sSfwYvCL0*
    >>29
    調べたら、ラップやビニールでの調理も危険だった
    海外では危険なのは常識っぽい事が書かれてた。
    31  不思議な名無しさん :2022年11月01日 07:45 ID:EPQjcF430*
    コンビニをゴミ箱だと思ってるゴミおるよな
    理解できん
    32  不思議な名無しさん :2022年11月01日 08:00 ID:45feCvln0*
    >>27
    少なくとも氷なら昇華でちょびっとづつ蒸発する。
    33  不思議な名無しさん :2022年11月01日 08:03 ID:45feCvln0*
    キャンプって基本的に雰囲気を楽しむ物だから自分だけの健康被害なら自己責任だな。
    勿論知らないでやってたりする人もいるから注意喚起は大切。
    34  不思議な名無しさん :2022年11月01日 08:22 ID:X08.pC2.0*
    >>10
    そしていざ健康被害が出たらメーカーや政府に対して文句言って賠償金やらせびるんだろうな…
    35  不思議な名無しさん :2022年11月01日 08:30 ID:XM.K.OU.0*
    何を買っても注意書きは読めと義務教育で教えるべき
    36  不思議な名無しさん :2022年11月01日 08:41 ID:Yii7.t.A0*
    この危険性が他人に指摘されないと分からないとか、コイツ等今まで頭を使わずに生きてきたのか?
    37  不思議な名無しさん :2022年11月01日 10:11 ID:buWf.3.X0*
    >>12
    いや、普通のキャンパーはやらねぇよww

    こういうアホなことやるのって、流行りに乗っかってるだけのいい加減な奴らだけだ。

    そんなのと一緒にしないでくれw
    38  不思議な名無しさん :2022年11月01日 11:23 ID:DP5hyaNf0*
    普通にシェラカップに移して温めてるな

    直火は物によっては錫が溶け出すし、メッキが溶けるし、表面の塗装が溶けて臭うしで、ろくなことがない

    と言うか、先ず缶詰のまま持って行かないよね
    別の密封容器かビニール系の袋に入れて持っていくなぁ
    なぜ重くてゴミにしかならん缶を持って行かなきゃならんのか

    使わずに持って帰る可能性がないんなら、缶は家に置いてけ
    39  不思議な名無しさん :2022年11月01日 11:48 ID:BB04jdi20*
    やっぱキャンパーって頭悪いんだな
    40  不思議な名無しさん :2022年11月01日 14:16 ID:5ToHOgD00*
    一応ペットボトルに水煎れてガスにかけると沸騰する
    強すぎなければ100℃安定するべ?
    41  不思議な名無しさん :2022年11月01日 17:09 ID:qi8Aya5Q0*
    湯煎はどうこうとかさすがにアホすぎだろ
    42  不思議な名無しさん :2022年11月03日 00:52 ID:YBtYMyNY0*
    水分で沸騰温度程度までしか上がらない部分はコーティングの溶ける心配は無い(製造時に120℃で熱処理するので)
    水面から出てる部分が炙られたり、オイル系の缶詰だと120℃を超え内面のコーティングが溶け出す可能性はあるわな
    43  不思議な名無しさん :2022年11月07日 13:15 ID:F.GUcMWB0*
    水は沸騰しても100度を超えないという小学生でも知ってる事を知らない奴結構多いんだな

    なお蒸気は100度を簡単に超えるという事を知らない奴もいて草生える

    小学生の理科の授業をもういちど真剣にやり直せや

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事