491: サトちゃん(鹿児島県) [US] 2022/10/29(土) 17:26:52.83 ID:5KpckXm30
ネパール式しか食ったことないな
6: ちゅーピー(茸) [TH] 2022/10/29(土) 10:05:35.44 ID:8jBVPGuJ0
物みたいに残って誰かに見せるわけじゃないんだし
美味い方がいいじゃん(いいじゃん)
27: ケズリス(光) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:10:31.01 ID:bUbJRhB/0
いやめっちゃくちゃ美味いんで
やや甘めなのも日本人向き
7: らぴっどくん(茸) [US] 2022/10/29(土) 10:05:54.38 ID:y+oDNWL80
日本のインドカレー屋って6割がパキスタン人で4割がネパール人って聞いたことあるわ
437: 小梅ちゃん(茸) [AU] 2022/10/29(土) 15:21:06.22 ID:DJGB/maO0
>>7
前すげーイケメンだったから聞いたらバングラデシュて言うてた
502: ねるね(光) [US] 2022/10/29(土) 18:05:15.74 ID:w/u7m4XH0
>>7
>>437
バングラデシュとパキスタンは元々インドだったしな
インドと同じ民族住んでるから料理も一緒よ
823: はやはや君(神奈川県) [US] 2022/10/30(日) 21:16:07.68 ID:YgexN0mp0
>>7
インド料理店謳ってるカレー屋にデカデカとハラルマーク貼ってあったわ。
お前インド人ちゃうやろと…
825: シャリシャリ君(茸) [CN] 2022/10/30(日) 21:25:25.98 ID:1PrYlxDk0
>>823
ハラールはインド関係ないでイスラム教徒のや
828: パナ坊(東京都) [ニダ] 2022/10/30(日) 21:38:34.98 ID:6KVOom9Z0
>>823
実はインドの中でムスリムは2億近くいる
ハラル認証のインドカレー屋があってもなんらおかしくない
634: ガリガリ君(静岡県) [ニダ] 2022/10/29(土) 23:37:56.35 ID:ZT/v0pR70
カースト制のあるインドではコック程度ではパスポートを発行してくれない
だからコックはネパール人を使うことになる
オーナーはインド人で経営管理VISA
コックはネパール人で技能VISA
ホール係はネパール人コックの家族で家族滞在VISA
こんな編成
681: じゃが子ちゃん(東京都) [AT] 2022/10/30(日) 08:06:43.08 ID:ShyYfpi50
日本に来ているインド人なんて
大使館関係とか商社やIT関連、
そして宝石商くらいだよな。
13: ちくまる(和歌山県) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:07:31.12 ID:Ob1ONYxb0
1枚目の画像の、ナンの左にあるのはなんなの?長粒米?サラダ?
276: 狐娘ちゃん(埼玉県) [US] 2022/10/29(土) 11:51:09.27 ID:kesgZVak0
>>13
向こうの米は香料入れて茹でる
そしてお湯を切っておしまい
23: 銭形平太くん(茸) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:09:28.09 ID:qdR/QdEk0
インド人はナンを頻繁に食べない
ナンナーンはインド国外ではインド料理を代表するパンとしてよく知られているが、インドでは大きなタンドゥールを持つ家庭は少なく、精白した小麦粉で作るナーンは贅沢品である。ほとんどのインド人はナーンを日常的に食べることはなく、北インド料理を出す高級料理店で供される程度であり、食文化の異なる南インドではまず供されない。日常的に食べられるのはむしろ少しの燃料とタワー(鉄板)があれば焼ける全粒粉のフラットブレッドの一種チャパティである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナン 
350: 和歌ちゃん(SB-iPhone) [KR] 2022/10/29(土) 13:07:05.02 ID:YtjRSM010
>>23
チャパティだよな
331: せんたくやくん(東京都) [CN] 2022/10/29(土) 12:40:00.10 ID:uwjOxVa/0
チャパティでいいからもっと安くしてくれ
32: カーネル・サンダース(東京都) [AU] 2022/10/29(土) 10:12:21.74 ID:qzvE56o50
インドの高級ホテルのフロントインド料理は美味い
しかし、その辺にある町中のインド料理屋は塩気がキツくて辛い
121: シジミくん(東京都) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:39:03.88 ID:NrgqU5Gx0
>>32
超絶甘ったるいチャイもそうだがインドの気候にあわせた料理というだけ
エアコンもない環境で過ごせばわかる
56: ことちゃん(ジパング) [US] 2022/10/29(土) 10:17:56.28 ID:9Pqwx1400
日本人が食べてるカレーはイギリス式のカレー
67: あんしんセエメエ(埼玉県) [US] 2022/10/29(土) 10:21:48.28 ID:CyNoeYqx0
>>56
そうなの?日本式かと思ってた。美味さはあっとうしてるらしいが。
34: 銭形平太くん(SB-Android) [CH] 2022/10/29(土) 10:13:23.71 ID:hmSswkqp0
日本は英国式をルーツに持つカレー
最近はパン屋でナン売ってたり、インドカレーの店舗も定着してきたが一般家庭は依然英国式
カレーライスカレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理。日本独自の進化を遂げたオリジナルスタイルのカレーライスも数多く存在する。
インド料理を元にイギリスで生まれ、日本には明治時代にイギリスから伝わり、日本で独自に変化・発展した料理である。 イギリスでは「curry and rice(カリーアンドライス)」のほか、「Curried rice(カリードライス)」とも呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ カレーライス
201: バヤ坊(光) [RU] 2022/10/29(土) 11:13:09.28 ID:6QTJL7uy0
インド発祥のカレーだけどイギリスでソースとなり日本では鍋物に進化した
217: ベーコロン(神奈川県) [ES] 2022/10/29(土) 11:21:10.40 ID:YhTnbJT/0
>>201
イギリスでシチューの一つになったものが日本に入ってきた
だから日本のカレーの調理工程はクリームシチューとかと同じ
37: スージー(兵庫県) [US] 2022/10/29(土) 10:13:59.40 ID:xpLzhJiB0
手で混ぜて食いたい
62: エコまる(茸) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:20:03.12 ID:kgvjxcLZ0
>>37
実際にやってみると手で食うって何か物凄い抵抗あるぞ
あとくそ熱いしカレーベチョッとするし白米が手にくっついてだんだんベタベタからのカサカサになってくる
まぁ普通の日本のカレーでやったからなのかもしれないけど
何より一人の時じゃないと絶対に出来ないし指を口に入れると「爪切っとかないとやだなこれ」って気分になる
寿司もなんだかんだで箸で食うしスプーンは偉大
226: ニーハオ(茨城県) [US] 2022/10/29(土) 11:25:18.02 ID:nrzEeO4o0
>>62
インディカ米使えば
347: ティーラ(光) [US] 2022/10/29(土) 13:02:23.07 ID:c+IMBQWU0
>>62
俺もだもちろん日本式カレーでやったのが間違いだったんだが、最初は上手に指先だけ使って食えるんだがだんだん手のひらに乗せて犬がエサ食ってるみたいになるんだよな
そのうちルーが垂れて手首までルーまみれ
クチからアゴまでルーまみれで物凄く後悔した
615: もー子(東京都) [US] 2022/10/29(土) 22:23:57.55 ID:g5Tk75Dn0
>>62
とりあえずタイ米でやりなおしてみ。
指の第二関節とおやゆびの第一関節から先だけで指は曲げずに伸ばしたままで混ぜ混ぜ、五本の指ですくうようにつまんで口へ運んで親指の背で押し出す。指は曲げずにすこしずつね。
30: 白戸家一家(大阪府) [GB] 2022/10/29(土) 10:10:55.18 ID:fZLV987O0
インドてカレー以外の食い物は存在するの?
55: ドコモン(茸) [CN] 2022/10/29(土) 10:17:39.67 ID:0yZ2lg3c0
>>30
普通の家庭料理とかもあると思うんだけどそういうの出す店無いんだよな
41: ドコモン(茸) [CN] 2022/10/29(土) 10:14:56.27 ID:0yZ2lg3c0
別に偽物でも構わんが他のインド料理を提供するインド料理屋は無いのか?
味は違えどメニューがほぼ全て一緒なんだが
50: モッくん(茸) [US] 2022/10/29(土) 10:17:15.71 ID:HlKlcBCK0
>>41
インド料理って基本的にピラフみたいな感じやぞ米とチキンとスパイスを一緒に炊く料理が基本
54: にっきーくん(茸) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:17:34.74 ID:G1iwL6Lz0
日本でガチのインドカレーだしても口に合わんだろ、アメリカの寿司も味覚にあうようにアレンジしてるし
848: こぶた(茸) [ZA] 2022/10/31(月) 10:08:03.91 ID:LapbfCvT0
>>54
本場の中華料理も八角入ってるから美味くないよ
口に合わない
117: ベイちゃん(アメリカ) [FR] 2022/10/29(土) 10:36:04.09 ID:gP8+SttW0
アメリカにも南アフリカにもインド人の店はあるし
日本人の本格中華料理店もあるしどーでもいいよ
323: マルコメ君(東京都) [CN] 2022/10/29(土) 12:31:27.11 ID:gbdBi8dl0
インドのカレーはもっと水っぽい
日本で食べるとドロっとしてるよね
57: 吉ギュー(東京都) [US] 2022/10/29(土) 10:18:46.52 ID:xwRejD810
ネパール料理が美味い
サモサとかアルコアチャールとか
417: こんせんくん(神奈川県) [US] 2022/10/29(土) 14:42:18.63 ID:Ou7rG+En0
近所のネパール人がやってるインドカレー
ランチでナン食べ放題で700円という良心的な値段だから許す
63: レインボーファミリー(千葉県) [DE] 2022/10/29(土) 10:20:06.14 ID:q0Y67YbJ0
カレーは味噌汁みたいなもんで本場でも色々ありすぎる
324: おたすけ血っ太(栃木県) [ニダ] 2022/10/29(土) 12:32:28.71 ID:nAH7dJZ70
インドも1枚岩ではないからな
地方に依って全然違うんだからw
369: ミミちゃん(東京都) [JP] 2022/10/29(土) 13:31:09.50 ID:j/znIvW10
>>324
インドは広いからな
地域によって違いがあるのは普通だね
北と南で大きく違うんだよな
73: らぴっどくん(東京都) [GB] 2022/10/29(土) 10:23:34.18 ID:3JXBc2UT0
極めるとスパイス混ぜた粉になるんじゃなかったか
81: ガブ、アレキ(神奈川県) [US] 2022/10/29(土) 10:25:28.32 ID:LyEeh3eW0
業務スーパーで売ってるインドカレーペーストをココナッツミルクと一緒に煮込む奴
あれ好き
66: もー子(北海道) [US] 2022/10/29(土) 10:21:33.39 ID:ozXy458l0
申し訳なさそうに
店員がスプーンを持ってきた
85: モモちゃん(やわらか銀行) [CN] 2022/10/29(土) 10:26:35.47 ID:Xsdy9F5q0
皿がいくつもあって鬱陶しいわ
シンプルな日本式がいい
95: めろんちゃん(秋田県) [EU] 2022/10/29(土) 10:30:53.06 ID:i0bepJG80
111: あおだまくん(埼玉県) [HU] 2022/10/29(土) 10:35:07.10 ID:60SplKrp0
>>95
これはかなりと言語センスに優れた日本人協力者がいるのだろうなww
日本人に好まれる外国人感をドンピシャでついてくるね
169: パッソちゃん(神奈川県) [US] 2022/10/29(土) 10:56:42.01 ID:Y0KwL3Ck0
>>95
何故1kgに行かない?
これ好き
709: きいちょん(福島県) [ヌコ] 2022/10/30(日) 09:37:20.05 ID:yQux7Mmu0
>>95
センスいい ステッカーほしい
104: 大吉(東京都) [RU] 2022/10/29(土) 10:33:32.56 ID:ny2tbm6o0
いつもの
125: マーキュリー(神奈川県) [TW] 2022/10/29(土) 10:40:27.06 ID:JyUe3pSZ0
>>104
結局全部ウマいで草
142: あおだまくん(埼玉県) [HU] 2022/10/29(土) 10:45:35.62 ID:60SplKrp0
>>104
こういう愛のある作品はええよなw
168: めろんちゃん(秋田県) [EU] 2022/10/29(土) 10:56:30.04 ID:i0bepJG80
430: ソニー坊や(東京都) [DE] 2022/10/29(土) 14:57:59.01 ID:NvImnrDF0
>>168
ちゃんと漢字も使えてシンさんすげーな
120: 金ちゃん(ジパング) [RO] 2022/10/29(土) 10:38:49.27 ID:UnKMW+sk0
ネパール人のカレーに完全に馴染んでしまったから
今更本格カシミールとか言われても、それはそれで美味しい
127: Kちゃん(埼玉県) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:40:42.52 ID:MGKkoc+f0
>>120
うまいのかよw
126: 金ちゃん(ジパング) [RO] 2022/10/29(土) 10:40:30.45 ID:UnKMW+sk0
だが、タイカレーがメジャーになれないのが良くわからない
あれ、日本人も好きな味だろ
前にタイカレーペーストかってよく作ってたわ
でもココナッツミルクが微妙に手に入りにくい
134: パルシェっ娘(千葉県) [UA] 2022/10/29(土) 10:43:34.80 ID:OdvBPzlx0
>>126
マッサマンカレー美味いけど最近やっと認知度上がったぐらいだよな
個人的にはすっぱからい系が苦手だけど、マッサマンカレーは大好きすぎる
141: マーキュリー(神奈川県) [TW] 2022/10/29(土) 10:45:08.54 ID:JyUe3pSZ0
>>126
グリーンカレーはメジャーだと思うぞ
マッサマンとかレッドカレーとかはマイナーだと思うが
714: バリンボリン(SB-iPhone) [JP] 2022/10/30(日) 10:08:16.33 ID:4hEEEw0S0
>>126
友達のタイ人留学生は筍を入れるけど美味しいね。ビールに良く合うから夏場にたまに作る。
昔は無印でレッドカレーのキットが売ってたけど無くなったんだっけか?
130: 暴君ベビネロ(埼玉県) [US] 2022/10/29(土) 10:41:26.30 ID:uk6rLVXM0
インドカレーとかネパールカレーとかは商品名みたいなもので
名前が変わっても味が変わるわけじゃないからわりとどうでもいい
美味いかどうかが大事なんだよ
139: ハーティ(静岡県) [US] 2022/10/29(土) 10:44:01.59 ID:ZxxVMIfD0
日本のコメにはどろどろのカレーじゃないと合わない
バスマティライスにはサラサラしたカレーがよく合う
143: ペンギンのダグ(東京都) [SG] 2022/10/29(土) 10:45:37.78 ID:IQ4qgUPz0
レーズン入りのカシミリナンが美味しい
145: やまじちゃん(大阪府) [KR] 2022/10/29(土) 10:45:57.01 ID:HuB/u/ZB0
>>1の南インドと同じっぽいスリランカのカレーがうまい
158: ペンギンのダグ(東京都) [SG] 2022/10/29(土) 10:51:17.48 ID:IQ4qgUPz0
ハイチカレーもうまいぞ
181: プリンスI世(茸) [AT] 2022/10/29(土) 11:03:04.16 ID:TU/9yNED0
>>158
キーマカレーみたいだな
185: ペンギンのダグ(東京都) [SG] 2022/10/29(土) 11:05:34.10 ID:IQ4qgUPz0
>>181
カフェハイチのドライカレーです、リキュールを入れて飲むハイチコーヒーもおいしい
163: 御堂筋ちゃん(SB-Android) [CA] 2022/10/29(土) 10:53:54.93 ID:qY3UL+R60
りんごとハチミツぅー
177: ポンきち(東京都) [PE] 2022/10/29(土) 11:00:56.44 ID:w8sdFpZX0
>>163 バーモントカレーで思い出したけど
アメリカにもカレーがあるんだよな。
カントリーキャプテンというカレーと思えない名前。
リンゴは入らんみたいだが、干し葡萄を入れるとか。
現地のレストランで食べられるなら食べてみたい。
カントリーキャプテンカントリー・キャプテン(Country Captain)とは、カレー味を付けた鶏肉に炊き上げた白米を添えて供するアメリカ合衆国南部でポピュラーな料理である。ニューヨークとフィラデルフィアを経てアメリカに紹介された料理であり、インドに起源を持つ。アメリカの軍人ジョージ・パットンの好物であったことに敬意を表して、アメリカ軍のレーションにも含まれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カントリーキャプテン 
167: もー子(大阪府) [US] 2022/10/29(土) 10:54:46.55 ID:x8EE3CH60
バーモントってアメリカだよな
179: マンナちゃん(愛媛県) [GB] 2022/10/29(土) 11:01:38.62 ID:45WXdIWl0
>>167
リンゴ酢と蜂蜜が長寿の秘訣っていうのがバーモント州の風習だったので
246: ペンギンのダグ(東京都) [SG] 2022/10/29(土) 11:35:48.72 ID:IQ4qgUPz0
テイクアウトだけだけど麻布十番「きりん屋」のチキンドピアザも美味しいよ、インドを放浪した日本人がやってる
558: お買い物クマ(茸) [JP] 2022/10/29(土) 20:34:40.56 ID:4K6P6+A20
>>246
美味そうやん
80: ペンギンのダグ(東京都) [SG] 2022/10/29(土) 10:25:24.70 ID:IQ4qgUPz0
西麻布の嶮暮帰はうまいぞ
279: ペンギンのダグ(東京都) [SG] 2022/10/29(土) 11:57:25.56 ID:IQ4qgUPz0
レトルトだと札幌パキスタンカレーが好きかな
711: 女の子(東京都) [DE] 2022/10/30(日) 09:57:13.91 ID:XZPBBWiq0
近所にできたビリヤニの店は美味しかった
515: ブラッド君(神奈川県) [DK] 2022/10/29(土) 18:49:35.15 ID:qrZyeUA90
20年前ぐらいインド行った時の。日本円で200円前後。
100: パム、パル(東京都) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:32:48.90 ID:V+4adclk0
ネパールにはダルバートがあるだろ?
新大久保行けばカトマンズ旅行したような気持ちになるくらい豊富にリアルネパール料理食えるぞ
327: ミルパパ(ジパング) [ニダ] 2022/10/29(土) 12:34:55.72 ID:/MtHDZBk0
カレー食文化ってインドからタイにかけて広がってるのかな?
そしたら、バングラデシュ、ミャンマー、マレーシア、ラオス、インドネシア、ベトナムもカレーは食べるのかなあ
カレー文化圏なんて面白そうだよね
日本はイギリスから入ってきたから亜種だけどさ
337: ハムリンズ(東京都) [US] 2022/10/29(土) 12:45:06.62 ID:lQPqr3cS0
>>327
西はパキスタン(アフガンやイランまでいれてもいいかも)、東はフィリピン(ポリネシアあたりも含んでいいかも)
333: ミルパパ(ジパング) [ニダ] 2022/10/29(土) 12:42:18.88 ID:/MtHDZBk0
イギリスから伝わって、ドイツにもカレーがあるんだな
カレー粉をフランクフルトに振りかけて食べるんだとさ
それはそれで美味そうだよね
501: DJサニー(大阪府) [CN] 2022/10/29(土) 18:01:02.30 ID:i2S2pQPh0
>>333
カリーヴルストってやつだね
727: おにぎり一家(神奈川県) [US] 2022/10/30(日) 11:07:45.27 ID:51iRs8pL0
インドネシアのカレーは衝撃だった
澄んでいて沈殿物がドロドロ
メッチャ辛い
729: 総武ちゃん(神奈川県) [FR] 2022/10/30(日) 11:49:31.25 ID:rdMWJoq00
>>727
インドネシアのカレーは辛みがなく、粘りけのないサラサラタイプ。また油を使わずに煮込むのでさっぱりした味わいです。食べる時に、好みでサンバルで辛さをつけます。
だそうだ。サンバルってのは唐辛子で作ったペースト状のスパイスでこれが辛いんだな
255: アフラックダック(東京都) [ID] 2022/10/29(土) 11:40:56.66 ID:gDLxAxBM0
スキー場で食べるカレーとナンの美味しさは異常
119: さいにち君(北海道) [US] 2022/10/29(土) 10:38:04.23 ID:ee3BTQ5L0
ネパールカレー好きすぎて自分で作るまでになった
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667005408/