不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    【悲報】ワイ、公認会計士を目指して全てを失う。。。。



    24830085_s


    1: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:45:54.43 ID:oZpVIKNp0HLWN
    25歳、既卒、職歴なしのニートになってしまった模様
    勉強を理由に人の遊び断ってたら友達も0人になった







    2: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:46:23.88 ID:oZpVIKNp0HLWN
    もう終わりやね

    3: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:46:32.95 ID:FzaDOUpH0HLWN
    もう諦めたんか?

    4: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:47:01.85 ID:oZpVIKNp0HLWN
    >>3
    今年の12月無理なら諦めようと思う
    もう疲れた

    6: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:47:20.86 ID:Vb7hpVKj0HLWN
    脳の全盛期は終えてここからは記憶力も落ちるだけやからねえ

    10: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:48:33.77 ID:oZpVIKNp0HLWN
    >>6
    勉強しても頭に入ってこない
    脳の衰えを感じる

    7: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:47:23.09 ID:45ewUnuE0HLWN
    諦めたあとの人生はどうするん?

    11: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:49:25.81 ID:oZpVIKNp0HLWN
    >>7
    適当にフリーターして日銭稼ごうと思う
    今思えば大学通いながらバイトしてた時が一番楽しかった

    13: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:50:23.49 ID:45ewUnuE0HLWN
    >>11
    生きることを諦めないならよかった
    ワイは応援してるぞ

    8: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:48:05.90 ID:R+yUUoemrHLWN
    税理士の科目合格目指せ


    17: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:51:26.60 ID:oZpVIKNp0HLWN
    >>8
    今から税理士目指す根性はないンゴ

    21: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:53:06.25 ID:R+yUUoemrHLWN
    >>17
    簿財いけるやろ それで就職や

    9: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:48:12.16 ID:6SdqFRPjaHLWN
    簿記1級とか税理士簿財とか取ってないんかはて

    20: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:52:42.98 ID:oZpVIKNp0HLWN
    >>9
    公認会計士目指す前にとった日商簿記2級しかない
    簿記1級は公認会計士の受験日近いって言い訳して受けなかった
    もう終わっとる

    14: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:50:45.88 ID:3fDK2B4p0HLWN
    別に既卒なら職はあるやろ

    16: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:51:19.49 ID:ZLktDdxqdHLWN
    弟がそうやな税理士やけど、今年はもう受験諦めとったわ

    18: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:51:39.85 ID:RHePiSvN0HLWN
    ワイ会計士目指して大学留年して
    結局無資格で就職できたセコカンやってる

    22: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:53:39.46 ID:G0MNIjAq0HLWN
    ドン底に落ちてからが本当の人生の始まり
    俺がそうだった。お前もそうなれ

    23: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:53:57.48 ID:hfJRHdnJMHLWN
    そんなに厳しいの?
    早慶一般受験で受かるのとどっちが難しいんやろか?

    28: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:55:58.58 ID:WNihhZzp0HLWN
    >>23
    公認会計士や
    公認会計士>司法試験>東大受験

    33: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:57:44.41 ID:6SdqFRPjaHLWN
    >>28
    そういう序列付けよく見るけど
    性格がまるっきり違う試験なんやから細かい順位意味ないと思うんやけどな

    25: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:54:55.44 ID:06gYGGNOdHLWN
    公認会計士って旧帝大レベルの地頭ないと無理なんやろ?

    26: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:54:59.42 ID:ZLktDdxqdHLWN
    まずは経理とか税理士事務所につとめて気が向けば再チャレンジすれば

    27: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:55:21.84 ID:FD/+kz970HLWN
    もし諦めるにしても25やろ?
    大丈夫やってまだまだ人生なんとかなるよきっと楽しいことあるって多分

    29: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:56:09.39 ID:oZpVIKNp0HLWN
    最近答練本格的に始まったけど総合はC判定とかD判定や
    心折れそうや

    30: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:56:19.90 ID:76efAe2A0HLWN
    これから就活するにしても、勉強した知識は残るんやし、それアピールしていけばええんや

    35: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 22:59:07.75 ID:peY4AlnNaHLWN
    税理士に方向転換すれば

    37: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:00:14.50 ID:+eIrLkNX0HLWN
    簿記二級あったらなんとかなるやろ!
    ワイも簿記二級しかないけど経理事務就活中やぞ

    38: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:01:18.58 ID:skzOg6/U0HLWN
    国税専門官どうなんや?
    会計士崩れで行き着いた奴知っとるで
    最終的には税理士なれるし

    40: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:01:42.11 ID:5YQr6zO/0HLWN
    >>38
    激務

    44: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:02:52.19 ID:QTXUlMM5HHLWN
    >>38
    税務署とか刑務所とかいくら公務員とは言えお客さんの質考えたらホイホイなれるもんちゃうやろ...

    39: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:01:22.36 ID:9rtTT3LXdHLWN
    監査論は簡単やし法律少しかじって簿記だけできたら合格はできる
    受からんのは心が弱いから甘えや

    49: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:05:08.51 ID:oZpVIKNp0HLWN
    >>39
    むしろ監査論とかの理論で苦戦しとる
    財務の計算と管理の計算は短答の合格点とれるようになってきたけど監査論含む理論科目が伸びない
    ワイは頭が悪いんやと思う

    61: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:07:22.04 ID:9rtTT3LXdHLWN
    >>49
    監査論できへんのは日本語できないガイジやから義務教育レベルの国語からやり直した方が近道やで

    93: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:12:10.98 ID:infpAO6g0HLWN
    >>49
    監査論は結局最後は暗記やぞ
    ゴリゴリに暗記すれば伸びるで

    104: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:13:50.79 ID:5RpG3iK/0HLWN
    >>49
    監査論の短答って1番過去問重要なとこやしあとは暗記や

    42: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:02:35.38 ID:5YQr6zO/0HLWN
    たしかプロ野球選手から公認会計士なったやつもおったやろ

    46: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:03:56.13 ID:uiAx1gDq0HLWN
    >>42
    いたなぁ
    いうて商業高校出身で高卒時点で簿記2級持ってたから普通の人間に比べりゃ会計詳しい人やったけど

    47: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:04:40.81 ID:CB5VcKTL0HLWN
    >>42
    そら、ニートから公認会計士もいるにはいるからな
    ちゃんと、実際

    45: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:03:52.46 ID:+eIrLkNX0HLWN
    ある程度公認会計士目指して勉強してたやろから無駄なことは何一つないで!
    切り替えて違う資格取るのもよしやし、普通に働くもよしや!

    51: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:05:22.86 ID:8aDZRdJm0HLWN
    25で諦めるくらいならハナから目指してええ資格ちゃう

    55: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:06:32.81 ID:0Tr2moPldHLWN
    >>51
    むしろ25歳で察せられるって優秀な方やけどな
    ガチで頭悪かったら資格浪人(36歳無職)とかザラやろ


    52: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:05:37.36 ID:QpCFYySU0HLWN
    会計士の勉強って潰しきかないの?

    54: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:06:07.62 ID:L5bX/nW/0HLWN
    公認会計士目指してる人の机見たら沢山の錠剤が置いてあってヒェッってなったことあるわ
    闇が深い

    60: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:07:21.94 ID:ez5scOzR0HLWN
    河野玄斗が短答半年で受かったのってやっぱり凄いん?

    66: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:08:22.98 ID:zn2jH5naHHLWN
    >>60
    凄いでしょ
    彼は人間辞めてるから常人が同じ目線で勉強すると精神疾患になると思う

    70: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:08:41.09 ID:8aDZRdJm0HLWN
    >>60
    バケモンや

    76: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:09:22.32 ID:WZ8q9stJ0HLWN
    >>60
    あの歳で10時間勉強毎日やってるだけでもヤバい

    88: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:10:50.00 ID:5YQr6zO/0HLWN
    >>60
    元々の知識量もあるやろうけど実際勉強したことある側から見たら大谷レベルや

    67: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:08:30.51 ID:WZ8q9stJ0HLWN
    簿記2級あれば20代なら既卒でも就職できるんちゃうんか?

    78: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:09:39.02 ID:5YQr6zO/0HLWN
    >>67
    まずテキトーな会社の経理になれるな
    実務経験積んで転職したらええとこ行ける可能性もある

    69: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:08:37.72 ID:QTXUlMM5HHLWN
    だいたい会計士なっても激務やん
    弊社も大手法人に監査してもらってるけど
    メールいつも22時ごろに来てるで
    これのどこがコスパええんや

    79: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:09:43.22 ID:htZEHSG20HLWN
    >>69
    そら無職だろうがニートだろうが合格すれば1発で年収700万やし

    89: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:11:07.13 ID:sfh8P3P70HLWN
    >>79
    700万程度なら素直に大学受験と新卒就活を真面目にやるのが1番コスパ良さそう

    92: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:12:04.38 ID:5RpG3iK/0HLWN
    >>89
    2年目で下手したら700ってことや

    71: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:08:46.25 ID:htZEHSG20HLWN
    会計士って2回試験あるんやろ
    最初の方も合格してないんか?

    74: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:09:19.01 ID:infpAO6g0HLWN
    >>71
    最初の方は12月や

    86: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:10:43.35 ID:ez5scOzR0HLWN
    >>71
    2回試験あってそのあと数年実務経験した後に最終試験があって
    それで初めて会計士登録らしいで

    83: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:10:23.38 ID:ZI/uNgmT0HLWN
    会計士目指してたなら1級簿財くらいは取れよ
    なんぼアホでも財表くらいは取れるやろ

    91: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:12:02.57 ID:dRTHbsnB0HLWN
    ぶっちゃけコスパ悪いだろこの資格

    96: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:13:21.24 ID:5YQr6zO/0HLWN
    >>91
    コスパで言うなら最悪や思うで
    仕事内容知れば知るほど楽しいって思える人間やないとしんどすぎる

    97: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:13:21.62 ID:6SdqFRPjaHLWN
    >>91
    まあそもそもコスパコスパ言う人は受けないし受からないんやないかな

    100: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:13:31.78 ID:EF5P2MBfaHLWN
    >>91
    正直営業力のある税理士に負けるからな

    98: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:13:23.40 ID:oZpVIKNp0HLWN
    答練は1300人中250位とかでC判定や
    得点率は60%くらい

    まだ可能性あるんかな?
    12月はラストチャンスだと思ってガチるけど

    105: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:14:20.39 ID:L5bX/nW/0HLWN
    まぁでも無くならない仕事だから会計士はええよな
    世界でも働けるし

    64: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 23:07:54.24 ID:jJEIxSkY0HLWN
    公認会計士ってまず予備校代で相当金かかるしコスト良くないよな
    2年とかで受かるなら別やが

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667223954/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月02日 07:23 ID:gsMELJ7z0*
    勉強に全て注いだせいで友達いなくなったって言い訳するわりにC~D判定なのか・・・
    2  不思議な名無しさん :2022年11月02日 07:40 ID:2hz3S5t40*
    公認会計士の取得に必要な平均勉強時間は7,000時間だからな。
    もちろん7,000時間勉強しても取れない奴なんてザラ。普通にいる。
    最高難易度とか言われてる司法試験より勉強が必要だからつれぇわな。
    3  不思議な名無しさん :2022年11月02日 07:42 ID:Wgex82Oz0*
    そこまでしても受からないなら、どうせ監査法人入っても通用しないしすぐ干されるぞ
    4  不思議な名無しさん :2022年11月02日 07:47 ID:Bc217A2j0*
    友人がそうだった。
    税務職員だったけど、こんな底辺の職場なんかいられるかって20半ばで辞めて、30超えても会計士浪人してるわ。高学歴であることを自慢してたけど、合格しなければ単なる無職だし、悲惨やわ。
    5  不思議な名無しさん :2022年11月02日 07:58 ID:9.mFJHzC0*
    受かっても誰も雇ってくれないし開業しても仕事がないから
    士業ってコネがある人でないと受けても無駄だし
    6  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:00 ID:naQD9VQS0*
    友達が大学時代に受かってたけど凄かったんだな
    東大合格するような異次元の賢さ持ってる奴だった
    7  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:10 ID:vjKsQf940*
    難関資格+相対試験(上位何%合格と毎年合格率+人数が変動する)系の資格は「俺なら出来る」「独占資格だから安定」っつー安易な考えで一般人が頑固に挑むと取り返しがつかなくなる。
    「何点以上合格」と「不変ルール」な理系資格なら難関資格目指してもいいと思うが、文系みたく法律(ルール)がコロコロ変わるのはお勧めしない
    8  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:12 ID:UhJYuuFn0*
    脳の認知機能は歳を取っても落ちないぞ
    そういう思い込みと駄目な習慣持ってるだけ、それか病気…てか20代で落ちねーよ間抜け

    あと目指しただけで全て失うとか、無いから
    その間に色んなもの見つけてるけど、目を逸らしてるだけだ馬鹿、よく思い返せ
    9  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:31 ID:8jsQSH8q0*
    結構現実的なアドバイスとか前向きな温かいコメント多くて草
    お前ら本当はいい奴だろ
    10  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:34 ID:MBp..UMa0*
    医師弁護士と並ぶ資格なんだしコスパいいと思うけどな
    平均年収1000万あるし
    医学部の学費とか予備校の費用と比較にならんやろ
    11  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:37 ID:XMItmtZD0*
    コスパはめっちゃいいやろ
    初任給であんだけ行くの会計士くらいやで
    医者と弁護士は初任給死ぬほど低い
    医者は研修医抜ければだいぶ上がるが、弁護士はもうアカン
    12  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:38 ID:OgIUBI2I0*
    友達がいなくなったのは別の理由だろう
    13  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:43 ID:Pn6V.OmL0*
    ワイは30超えで合格してなんとかやってるから
    既に新卒切符ないなら頑張ってほしいね
    14  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:52 ID:PpLNUFwr0*
    知識があるんだから税理士事務所でしばらく働いてから、どっかに経理で潜り込むとか余裕で出来るだろ
    15  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:55 ID:nUo6QC7G0*
    諦めも肝心やな
    今なら別の道探せる歳やし
    16  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:58 ID:iLLj9GfS0*
    短答だけ合格でも雇ってくれる監査法人も増えてるけど、その次の論文試験でなかなか受からず沼にハマる可能性があるからなあ。

    短答が受からず自分に向いてないと思ったら、早めに見切りをつけたほうがいいかも。
    17  不思議な名無しさん :2022年11月02日 08:59 ID:kOhWF6A.0*
    25であきらめるのは脳の働きじゃなくて気持ちの弱さ。性格は代えられないから別の道を探せ。もう25じゃない、まだ25だ。細胞は若い。
    18  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:06 ID:P8BxQtAu0*
    >>2
    公認会計士はそんなに勉強しないといけないんですねぇ
    アタシみたいな非公認会計士ってもしかして異端な存在ですかぁσ(^_^;)アセアセ
    今日もパチパチそろばんで、ねがいましてはー、一億三千八百円なーり、5800ドルなーり、二億7526千万は!とかって、会社ごっこしてるんで、忙しいんですよ
    19  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:12 ID:P8BxQtAu0*
    >>13
    非公認?何級?
    何級公認会計士を持ってるんですか?
    アタシσ(^_^;)は特級非公認会計士なんですけど?
    20  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:15 ID:P5ecKkaZ0*
    公認会計士目指してた最中、ステージ4のスキルス胃癌で亡くなった自分の弟よりまだ選択肢はあるじゃんなんて思ってしまうスレだな
    21  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:32 ID:WpFuLhJO0*
    >>7
    その年の問題の難易度で合否変わるよりかは、競争試験で上位10%入るの方が実力で受かる意味では間違いない(受験者数2、3桁のマイナーな試験は知らん)

    試験は記憶力良いのもあって若い方が有利なのは真理だけど、
    法律系の資格は毎年法令変わるものもあって受かってからも一生勉強はしないといけないから、いろんな理由はあるにしろ試験勉強を越える気力ないならさっさと諦めるが吉
    22  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:32 ID:6zmrIfPG0*
    学部で受かる試験を難関扱いは草。君ら高学歴じゃなかったのか?
    23  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:41 ID:FE2BiLVO0*
    世の中能力がインフレしまくってるから、公認会計士とっても実務経験ないとスタートラインにすら立てない。公認会計士に限らず司法試験もそうだし、他の難関資格も仕事にするなら受かって当然で差別化できない。医師以外の資格はすべて取る価値無いと思う
    24  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:42 ID:vmgaN2B20*
    難易度高いとか合格率低いとか色々言われるけど
    医師歯科医師と違って受験に資格や条件が無い
    その域に達してない連中も全員受けるから合格率10%になるだけでそこまで門戸が狭い訳ではない
    つまり仕事しながら地道な勉強をして試験を受けられる
    頑張ろう
    25  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:45 ID:pyFjmhim0*
    みんな詳しいんだな
    そもそも公認会計士が何か分かんないや
    26  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:46 ID:FE2BiLVO0*
    >>11
    会計士の初任給びっくりするほど低いぞ
    27  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:51 ID:pjO3unYK0*
    10年前のワイやな
    資格無いけど今は会計事務所で働いて、税理士まであと一歩まで這い上がったで
    28  不思議な名無しさん :2022年11月02日 09:59 ID:4EFy694l0*
    また1人人生の敗北者が生まれてしまったか、、、笑
    29  不思議な名無しさん :2022年11月02日 10:02 ID:ujJ5tpTk0*
    >>26
    医師弁護士の2倍ぐらいなんだがそれって低いの?
    30  不思議な名無しさん :2022年11月02日 10:22 ID:klqlCYbg0*
    んん…(レジ締め作業)

    10年前の16歳から18歳ぐらいなら…まぁ…。
    31  不思議な名無しさん :2022年11月02日 10:29 ID:78FFewaI0*
    氷河期世代の怒りと悲しみはこいつ以上だが
    32  不思議な名無しさん :2022年11月02日 10:36 ID:iX56K36D0*
    >>14
    とりあえず現場に出て経験するのも大事
    自分はどうしたいのか考えられるよ
    33  不思議な名無しさん :2022年11月02日 10:52 ID:OCD4s.ZD0*
    >>29
    1年目だけど600見込みだよ
    ネットで言われてるより貰えたから嬉しい
    34  不思議な名無しさん :2022年11月02日 11:25 ID:trHAsd300*
    大学1年のときに日商簿記1級が独学で余裕だったから調子に乗ってバイトして金ためて3年からwスクールして28歳位まで勉強したけど無理だったな
    1回落ちたときに専門学校のテキスト見ながら解答して合格答案が作れなきゃ一生かかっても受からんよ 自分はこれに気づくまで5年以上かかった

    結局は塾講師のバイト5年やって独立して自前の塾経営して会計士になるより稼いだと思うけど
    35  不思議な名無しさん :2022年11月02日 11:31 ID:DWMTdH9s0*
    職歴ない奴らしい意見やな
    まだいくらでも巻き返せる
    36  不思議な名無しさん :2022年11月02日 11:31 ID:Gf3n.bDL0*
    まあ挑戦してみるのは偉いと思う
    37  不思議な名無しさん :2022年11月02日 11:57 ID:28D4iyqL0*
    >>33
    研修医と同じくらいやな
    38  不思議な名無しさん :2022年11月02日 12:21 ID:I5C6FvNj0*
    公認会計士の兄弟は大学通いながら専門学校にも行ってたな
    こんなバイトが楽しかったーとか言ってる奴はなれない職業なんやな
    39  不思議な名無しさん :2022年11月02日 12:32 ID:b.cdVvA50*
    >>37
    研修医月18万やで
    40  不思議な名無しさん :2022年11月02日 12:38 ID:mD35kQgD0*
    >>37
    なんの資格も無い凡人が語るな
    41  不思議な名無しさん :2022年11月02日 12:43 ID:gnUNHpP50*
    公認会計士ってめちゃめちゃ頭いいイメージだわ
    河野玄斗も試験自体の難易度は会計士>司法試験>東大
    って言ってたしな
    42  不思議な名無しさん :2022年11月02日 13:23 ID:LQhPWWQz0*
    子供が今目指してるが、去年(大学1年)日商簿記1級合格して次の会計士試験受けるらしいが、夏にやった経理簿財受けてたな。大学も朝から晩まで経理研ってとこにいるから勉強以外してないのがある意味心配。大学生らしい事は何一つしてない。
    43  不思議な名無しさん :2022年11月02日 13:35 ID:srazp9Ne0*
    >>41
    1次試験だと合格ラインが7割目安だけど絶対に解けない問題が数問出題されてそれ除いて全て正解しても7割切るのがザラだからね。1次は難易度上げすぎて予備校の先生も運ゲーってキレてたくらいには難しいよ。その1次試験の合格率が2回合計で10%、2次試験が33%、クラス30人で受けたら3人が2次試験の切符を手に入れてその3人の中で殺し合う試験だよ
    予備試験組じゃないなら弁護士より実力と運と体力の勝負になるよ
    44  不思議な名無しさん :2022年11月02日 13:50 ID:EV9gujjV0*
    >>43
    最近はその後の修了考査も難化して合格率50%
    なかなか厳しい資格になってるかもね。
    45  不思議な名無しさん :2022年11月02日 15:05 ID:K9zjuJ8N0*
    >>8
    これ
    脳の機能は別に落ちないし上げることすらできる
    しかも25歳で勉強し続けてる奴なら普通は高校時代より上がってるよ
    現に同い年の俺は趣味で数学やってるけど、明らかに今の方が飲み込みも応用もできる
    別に発育の遅れがあって追いついたとかそういう訳でもない
    本当にまともに勉強してたら25歳で記憶力なんか落ちんわ
    46  不思議な名無しさん :2022年11月02日 15:06 ID:K9zjuJ8N0*
    >>10
    300万だろ?
    しかも国立なんて余裕で半額免除くらい通るし
    高校の勉強で決まるんだから医者ほどコスパ良いのないだろ
    47  不思議な名無しさん :2022年11月02日 15:10 ID:K9zjuJ8N0*
    >>23
    能力インフレは同意するが、別にスタートラインには立てるよw
    そこから頑張らないとその中で秀でられないってだけで、無作為に選んだ連中の中に放り込んだらめちゃくちゃ優秀で金も稼いでる方の人間だよ
    48  不思議な名無しさん :2022年11月02日 19:07 ID:B2FcJ6DK0*
    >>8
    勉強のやり方が自分に合ってるかどうかが一番重要よな
    完全独学はモチベあがりづらいしやっぱり難しい
    49  不思議な名無しさん :2022年11月02日 19:09 ID:XSC.bXzY0*
    コムケイもあんだけ叩かれたけど士業受かったって事は凄いほうに入るんかな
    50  不思議な名無しさん :2022年11月02日 20:04 ID:4cJdtT860*
    この後どうするって質問に適当にフリーターして日銭稼ごうと思うって回答する時点でお察し
    51  不思議な名無しさん :2022年11月02日 23:14 ID:j.H.tOQ50*
    若いんだからなんとでもなる(遠い目)
    52  不思議な名無しさん :2022年11月03日 15:18 ID:kxqTl1cT0*
    暗記技能のトレーニングにはなったはずだから
    別のもっと簡単な資格とか公務員とか目指せば。
    53  不思議な名無しさん :2022年11月03日 15:36 ID:75lbmRBT0*
    会計士の勉強をまじめにしていたのなら、
    中小企業診断士が科目も被るしいいのでは。
    54  不思議な名無しさん :2022年11月08日 14:12 ID:73xIsKn.0*
    いつとった2級かによるわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事