不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    29

    クウェートで1秒間に生産される原油の量、エグすぎだろ・・・(動画あり)



    oilfield-gc5f36452b_640


    1: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 01:58:41.81 ID:1HHO+u2c0
    クウェートで1秒間に生産される原油の量、想像の50倍ぐらい多い

    https://youtu.be/wmdQrnQBvUA

    2: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 01:59:30.40 ID:1HHO+u2c0
    これでも世界の原油生産量の3%でしかない模様
    no title

    11: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:31.17 ID:UkGgY08Q0
    >>2
    アメリカとかいうなんでもあるチート国家

    19: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:06:03.83 ID:1HHO+u2c0
    >>11
    ロシアさんアラスカ手放したのガチで後悔してそうだよな







    3: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:00:21.94 ID:/eI09N890
    そろそろ石油枯渇する頃のはずなんやがどっから出てきとるんや

    7: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:02:31.95 ID:1HHO+u2c0
    >>3
    技術進歩した&原油価格高騰で昔は掘らなかった場所からも掘り出してるんやろ

    6: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:02:12.66 ID:otC94MMI0
    ベネズエラは名前も出ないんやな

    14: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:45.66 ID:EfLz96Fna
    >>6
    埋蔵量ランキングなら1位なのでセーフ

    15: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:58.48 ID:1HHO+u2c0
    >>6
    治安終わってるけど原油埋蔵量なら世界トップというロマン
    なお質

    52: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:37:44.70 ID:3ifqZUZ10
    >>6
    ボリビアやベネズエラって資源埋蔵量だと世界屈指なんだけどな
    精製技術がね
    だから「黄金の玉座に座る乞食」って言われてる

    9: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:21.03 ID:5jV2lW0b0
    こんなしゃばしゃばなん?どろっどろやと思ってたわ

    12: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:32.27 ID:t50K0Zox0
    アメリカ、原油も出るのチートすぎるだろ

    21: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:08:01.93 ID:1HHO+u2c0
    >>12
    経済も軍事も最強でエネルギーと食料も自国内でなんとかなるのチートすぎるわな

    29: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:16:05.84 ID:SXxqZ9IM0
    >>21
    しかも地政学的に見ても周りに敵国もいなくロシアや中国とは海で離れてて日本やEUという防波堤もある
    世界最強のチート国家


    18: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:05:55.51 ID:APsK4cZIM
    領海内に大量の埋蔵量があるにも関わらず採掘施設作ったら大赤字ンゴって言って掘らへんワークニってどうなん?

    20: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:07:40.82 ID:uMbxeP0n0
    >>18
    採算合わないのに掘るバカはおらんでしょうよ

    27: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:14:56.63 ID:1HHO+u2c0
    >>18
    実際大赤字やからしゃーない
    技術進歩待とうや

    22: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:08:48.45 ID:BhbMl6GM0
    バクー油田て第二次世界大戦で有名だけど上位には入ってないやな

    24: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:11:50.44 ID:1HHO+u2c0
    日本で一秒間に消費される石油の量はこれより多い模様

    30: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:16:40.83 ID:j6xfxBnW0
    茨城沖に500年分くらい埋まってるらしいぞ
    これで借金1000兆円消しやな!

    51: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:35:32.48 ID:1HHO+u2c0
    >>30
    掘れない定期

    34: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:21:17.30 ID:a3CmvmPM0
    想像の50倍少なかったわ
    プール数杯分ぐらいあるのかと思った

    41: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:26:11.94 ID:1HHO+u2c0
    >>34
    世界全体だとこの30倍ぐらいだし石炭天然ガスの採掘分も合わせれば50倍ぐらい行くかもな

    37: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:23:03.79 ID:wF2cdkEK0
    カタール入ってないんやな

    44: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:27:02.39 ID:1HHO+u2c0
    >>37
    どっちかというとカタールは天然ガスやな 石油もそれなりにあるけど

    38: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:23:16.06 ID:U2NE3SXR0
    石油って地味にそのものを見たことなかったから新鮮やな

    40: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:25:36.75 ID:XSEHL+Hz0
    日本ってだいたいの資源が豊富にあるのになんで石油だけないねん

    43: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:26:43.64 ID:Lhpqf5/DM
    化石多すぎやろ
    100億年の積み重ねを感じる😭

    46: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:29:41.40 ID:sg4UWX1R0
    カナダも掘れるんか

    50: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:35:04.95 ID:1HHO+u2c0
    >>46
    北極圏の方はアラスカも含め資源豊富や 北極海航路関連もあって北極の権益争いが今アツい

    56: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:42:40.92 ID:SJnSH5cba
    >>50
    だから今ロシア潰しておく必要があるんだろうな

    65: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:48:53.84 ID:1HHO+u2c0
    >>56
    ロシアと中国はかなり露骨に北極海狙ってるし西側は今のうちに潰しときたいやろな
    トランプのグリーンランド購入発言も中国の北極進出警戒とか言われとるし

    71: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:51:56.46 ID:SJnSH5cba
    >>65
    シベリアとかカムチャッカをロシアから切り離せれば理想的やろな
    ○○共和国とかの傀儡部族国家になりそうやけど

    47: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:29:45.78 ID:eLm538hs0
    アメリカは原油出るからイランへの制裁を続けた方が儲かるけど
    それに従ってる日本には何をくれるんや?

    49: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:33:54.70 ID:1HHO+u2c0
    石油はまだ液体やから掘り方理解できるけど天然ガスはどうやって採掘してんのかいまだによくわかってないわ

    55: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:41:55.01 ID:1HHO+u2c0
    人類の次に台頭する文明って掘りやすい場所にある資源ほとんど掘り尽くされてる時点で難易度ベリーハードだよな

    59: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:45:53.24 ID:1+kBPmKYa
    石油枯渇とかいう大嘘

    66: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:49:07.62 ID:w/kiVP4p0
    アフリカ大陸のど真ん中とかめっちゃありそうに見えるけど

    70: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:51:15.49 ID:77vi8c770
    原油無機起源説とかいうロマン

    73: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:59:12.63 ID:y9bk5Iud0
    石油が有能だって最初に気づいた人間有能すぎんか?

    13: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:45.05 ID:SN0/CUyM0
    こんだけあったらレジ袋作れるやろ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667321921/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年11月03日 11:19 ID:h9BxfEaG0*
    今頃、急にどうした?
    2  不思議な名無しさん :2022年11月03日 11:29 ID:ajJYekBK0*
    アメリカは1位でサウジの石油も抑えてるから強気でいけるわな
    3  不思議な名無しさん :2022年11月03日 11:31 ID:.HsMgXur0*
    ワイらも死んだら何億年か後に石油になるんやろか
    4  不思議な名無しさん :2022年11月03日 11:33 ID:UwLZ0BjQ0*
    そのうち国ごと陥没しそうな気がするのは間違ってる?
    5  不思議な名無しさん :2022年11月03日 11:47 ID:wLR5.EUD0*
    現状赤字の採掘ポイントも石油枯渇寸前まで行けば黒字経営できそう
    6  不思議な名無しさん :2022年11月03日 11:50 ID:30Mak5rs0*
    >>3
    ならん、なってもごく僅か
    石油とか石炭が出来た頃の地球には有機物を分解する微生物が殆どおらんかったから現在燃料になる形で残ってるけど、今だったら殆ど分解されて元素にまで戻される
    7  不思議な名無しさん :2022年11月03日 11:57 ID:.kK9fj6f0*
    もうそういう時代じゃない
    8  不思議な名無しさん :2022年11月03日 12:13 ID:0hLjpyYp0*
    >>6
    へぇ〜面白いなぁ
    考えてみればそりゃそうなんやが微生物も進化しとるんか
    9  不思議な名無しさん :2022年11月03日 12:20 ID:K9Sngrf30*
    原油価格上がって国内から不平不満が噴出してるのに
    掘らないバイデン政権ってマジでクリーン()エネルギー利権で食ってるんやな
    10  不思議な名無しさん :2022年11月03日 12:34 ID:o9JmJqP90*
    一応、掘る量も規制されてるんだよな
    数年前にガソリンが安くなったのは、ロシアがその協定破って掘りまくったせいなんだよな
    11  不思議な名無しさん :2022年11月03日 12:34 ID:Cz43kksp0*
    まあ、日本は飲料水が大量にあるからな
    12  不思議な名無しさん :2022年11月03日 12:35 ID:o9JmJqP90*
    >>9
    多分、全米で不平不満が上がってるわけじゃないんだと思うぞ
    掘ってるところは高く売れてウハウハなんじゃねーの
    13  不思議な名無しさん :2022年11月03日 12:38 ID:o9JmJqP90*
    >>2
    世界一の産油国で、世界一の軍事力を持ってて、工業大国で、農業大国なんだぜ?
    強すぎるわ
    14  不思議な名無しさん :2022年11月03日 12:50 ID:422.7wBh0*
    北極海の権利で各国がしのぎを削る
    なぜかシナが全然関係ないのにしゃしゃり出てきてるわ
    15  不思議な名無しさん :2022年11月03日 12:59 ID:FUHfyQum0*
    クレイジージャーニーでやってたけど米国は世界で一番肥沃な土まである
    石油の他にその土資源も日本は0

    世界の食料庫と呼ばれるウクライナの源は土にある ウクライナの黒土は地球の宝 それを汚染するロシアは地球の敵といっていい
    16  不思議な名無しさん :2022年11月03日 13:05 ID:4uy8jC0F0*
    どれくらいを想像してたのやら…
    普通自動車だって10分で1リットルくらい食う。
    その何億倍(で済むのか?)のスピードで消費してると思ってんだ。
    17  不思議な名無しさん :2022年11月03日 13:07 ID:4uy8jC0F0*
    >>14
    一帯一路の考え方ではシルクロードが通る範囲は全て中国領土だから
    18  不思議な名無しさん :2022年11月03日 13:55 ID:2Pn3ptjq0*
    アメ○カが中東に戦争仕掛けるのは原油を奪いたいからだし、今回のロシアも原油を奪いたいからか。戦争すれば武器で儲かるしな。結局金の為に戦争を起こして罪の無い人を56してる。日本近海にも燃料が埋まってるらしいから戦争に巻き込まれるのも時間の問題
    19  不思議な名無しさん :2022年11月03日 16:13 ID:msfpvBSm0*
    >>13
    多民族国家ゆえに内部から落とされそうなのが唯一の弱みやな
    20  不思議な名無しさん :2022年11月03日 16:20 ID:DWppoGCi0*
    >>14
    なあに林大臣に任せとけば日本もすぐ中国の一部よ。
    あいつハトポッポと同じような目してるやろ
    21  不思議な名無しさん :2022年11月03日 17:00 ID:T96.nom40*
    日本は水資源大国だから
    浴びるように使える国は少ない
    なので中東とはうまくやれるはず
    22  不思議な名無しさん :2022年11月03日 18:17 ID:.Lvx9i720*
    石油の由来は明確にはわかってないだろ、化石説がよく知られてるだけで、石炭は苔水草の化石で間違いないっぽいが、前段階のピートも燃料や園芸農業に使用されてる
    23  不思議な名無しさん :2022年11月03日 18:33 ID:cWny1m4k0*
    火力発電から出る炭素を
    太陽光発電の電力で即座に固定する技術助かる
    これでいろんな炭素燃料できる
    原発もモジュール化して増えたし
    今は原油の埋蔵量気にするのね
    24  不思議な名無しさん :2022年11月03日 22:49 ID:.tViERnW0*
    桃鉄みたいに日本海に油田が出れば日本としてはオイシイのになー
    25  不思議な名無しさん :2022年11月04日 00:24 ID:UcQhcGTN0*
    人類滅亡して次の先進文明出る頃には地殻変動で掘りやすいところに原油も鉄も湧くから大丈夫やで
    26  不思議な名無しさん :2022年11月07日 20:24 ID:T3nj3OGP0*
    >>4
    地下タンクみたいになってる訳じゃないから陥没なんてしないし、原油の採掘方法を知ればその可能性が無いことを簡単に理解出来るよう
    27  不思議な名無しさん :2022年11月07日 20:27 ID:T3nj3OGP0*
    >>9
    バイデンの支持者が多い地域と原油取れる地域を比べたら分かる

    因みに前任者のトランプも同じく支持地域と不法移民に困ってる地域を比べるとよく分かる
    28  不思議な名無しさん :2022年11月07日 20:29 ID:T3nj3OGP0*
    >>24
    有るぞ
    採算合わないから掘らないけどな
    29  不思議な名無しさん :2022年11月07日 20:33 ID:T3nj3OGP0*
    >>15
    日本は強いて言えば広大なEEZと潮流の関係で海洋生物資源と清浄な淡水、水資源が豊富

    あと昔は金が大量にあったけど江戸時代辺りで掘すぎて枯渇した

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事