3: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:00:21.94 ID:/eI09N890
そろそろ石油枯渇する頃のはずなんやがどっから出てきとるんや
7: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:02:31.95 ID:1HHO+u2c0
>>3
技術進歩した&原油価格高騰で昔は掘らなかった場所からも掘り出してるんやろ
6: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:02:12.66 ID:otC94MMI0
ベネズエラは名前も出ないんやな
14: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:45.66 ID:EfLz96Fna
>>6
埋蔵量ランキングなら1位なのでセーフ
15: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:58.48 ID:1HHO+u2c0
>>6
治安終わってるけど原油埋蔵量なら世界トップというロマン
なお質
52: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:37:44.70 ID:3ifqZUZ10
>>6
ボリビアやベネズエラって資源埋蔵量だと世界屈指なんだけどな
精製技術がね
だから「黄金の玉座に座る乞食」って言われてる
9: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:21.03 ID:5jV2lW0b0
こんなしゃばしゃばなん?どろっどろやと思ってたわ
12: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:32.27 ID:t50K0Zox0
アメリカ、原油も出るのチートすぎるだろ
21: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:08:01.93 ID:1HHO+u2c0
>>12
経済も軍事も最強でエネルギーと食料も自国内でなんとかなるのチートすぎるわな
29: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:16:05.84 ID:SXxqZ9IM0
>>21
しかも地政学的に見ても周りに敵国もいなくロシアや中国とは海で離れてて日本やEUという防波堤もある
世界最強のチート国家
18: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:05:55.51 ID:APsK4cZIM
領海内に大量の埋蔵量があるにも関わらず採掘施設作ったら大赤字ンゴって言って掘らへんワークニってどうなん?
20: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:07:40.82 ID:uMbxeP0n0
>>18
採算合わないのに掘るバカはおらんでしょうよ
27: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:14:56.63 ID:1HHO+u2c0
>>18
実際大赤字やからしゃーない
技術進歩待とうや
22: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:08:48.45 ID:BhbMl6GM0
バクー油田て第二次世界大戦で有名だけど上位には入ってないやな
24: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:11:50.44 ID:1HHO+u2c0
日本で一秒間に消費される石油の量はこれより多い模様
30: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:16:40.83 ID:j6xfxBnW0
茨城沖に500年分くらい埋まってるらしいぞ
これで借金1000兆円消しやな!
51: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:35:32.48 ID:1HHO+u2c0
>>30
掘れない定期
34: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:21:17.30 ID:a3CmvmPM0
想像の50倍少なかったわ
プール数杯分ぐらいあるのかと思った
41: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:26:11.94 ID:1HHO+u2c0
>>34
世界全体だとこの30倍ぐらいだし石炭天然ガスの採掘分も合わせれば50倍ぐらい行くかもな
37: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:23:03.79 ID:wF2cdkEK0
カタール入ってないんやな
44: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:27:02.39 ID:1HHO+u2c0
>>37
どっちかというとカタールは天然ガスやな 石油もそれなりにあるけど
38: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:23:16.06 ID:U2NE3SXR0
石油って地味にそのものを見たことなかったから新鮮やな
40: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:25:36.75 ID:XSEHL+Hz0
日本ってだいたいの資源が豊富にあるのになんで石油だけないねん
43: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:26:43.64 ID:Lhpqf5/DM
化石多すぎやろ
100億年の積み重ねを感じる😭
46: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:29:41.40 ID:sg4UWX1R0
カナダも掘れるんか
50: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:35:04.95 ID:1HHO+u2c0
>>46
北極圏の方はアラスカも含め資源豊富や 北極海航路関連もあって北極の権益争いが今アツい
56: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:42:40.92 ID:SJnSH5cba
>>50
だから今ロシア潰しておく必要があるんだろうな
65: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:48:53.84 ID:1HHO+u2c0
>>56
ロシアと中国はかなり露骨に北極海狙ってるし西側は今のうちに潰しときたいやろな
トランプのグリーンランド購入発言も中国の北極進出警戒とか言われとるし
71: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:51:56.46 ID:SJnSH5cba
>>65
シベリアとかカムチャッカをロシアから切り離せれば理想的やろな
○○共和国とかの傀儡部族国家になりそうやけど
47: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:29:45.78 ID:eLm538hs0
アメリカは原油出るからイランへの制裁を続けた方が儲かるけど
それに従ってる日本には何をくれるんや?
49: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:33:54.70 ID:1HHO+u2c0
石油はまだ液体やから掘り方理解できるけど天然ガスはどうやって採掘してんのかいまだによくわかってないわ
55: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:41:55.01 ID:1HHO+u2c0
人類の次に台頭する文明って掘りやすい場所にある資源ほとんど掘り尽くされてる時点で難易度ベリーハードだよな
59: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:45:53.24 ID:1+kBPmKYa
石油枯渇とかいう大嘘
66: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:49:07.62 ID:w/kiVP4p0
アフリカ大陸のど真ん中とかめっちゃありそうに見えるけど
70: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:51:15.49 ID:77vi8c770
原油無機起源説とかいうロマン
73: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:59:12.63 ID:y9bk5Iud0
石油が有能だって最初に気づいた人間有能すぎんか?
13: それでも動く名無し 2022/11/02(水) 02:03:45.05 ID:SN0/CUyM0
こんだけあったらレジ袋作れるやろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667321921/